第3回 Swap&Meet in 妙高 2025.9.27

では始めにですね、イベントの主催者明子から開会の挨 となります。じゃ、だめだ。 よろしくお願いいたします。はい、 皆様おはようございます。はございます。 [音楽] 2025年9月の27 日土曜日です。え、おかげ様でタイヤも出てきて私、私たちね、やっと今回何回目だっけ? 3 回目。3 回。3 回もやってるんですね、このイベント。 ていうことは、あの、それだけ皆様のこう 、本当にご支援いただいて、もう スポンサーの方たち、それからね、あの、 講師、ニュージーランド政府、あとこの 後ろにね、バありますけれども、この方 たちの協力がなかったら、あの、これは 実現していないんですね。そんなあれで 本当に。で、例えば、あの、皆さんのどこ から来られたうって、こうそもそもこの 標高750まで大昔の車が登ってくる自体 不思議なんですけれども、本当に東北、 東京、え、あ、関東地区ね、それから チューブ、え、北陸、本当いろんなとこ から来ていただいて本当にね、何もない ところから始まったんですけれども、ま、 あの、おかげ様で楽しい会にしたいなと 思います。そんな感じで皆様に支えられて 、で、今回はですね、えっと、3つ、え、 売りがあるんですね。毎回毎回 トライアンドエラーなんですけれども、 今回はちょっと走ってみようということで ミニら、え、京都と明日午前中走ります。 この妙コンの綺麗な景色をですね、皆さん 味わって美味しい空気吸ってってもらい たいと思います。ちなみにあのキャブの人 は空気が薄いんですちょっとガスがあ、 ジェット調整をしないとですね、あの 被ぶり組みの人はいるかもしれないです けど、その時はエアクリードも外して ください。そんなあれなんで、え、という ところの地域なんですけども、えっと、 あとは先ほどもドミで言いましたけれども 、下り坂、登り坂結構ハードなんで、 あんまりこれで不評だったらば次回は走ら ないようにしますんで、今回はトライアル で、あと、えっとき目玉がですね、今回は 前回に引き継い誰が来るの?マイクまき さんがいらっしゃいます。そう、東京から ね、あの、バランスされたあの、マイク マクさんがね、あの、来ていただいて、 あの、なぜかって言うとね、マイクさん ちっちゃい時に、もう本年81になられん ですけど、小さい時にね、ここに赤によく スキーに来られてたんですって、お父さん と一緒にそんなあれでね、ここはいいよっ て言ってくれたんで、本当に昨日ついて いただいて、そして、あの、うん、あの、 今日も、あの、ライブやっていただき、 あと、あの、音楽関係でやっぱり地元のね 、ジャズバンドのエヴグリーンさん、あの 、大価の入り口の方でやっていただきます 。で、施設のとこ説明するの忘れたんです けれども、一応私たちの会は車の展示の 部分とキッチンカー、それからあと向こう の方にドッグの部分があって子供があって 配育館の中がブースになってます。で、 その何十0店舗があるんですけどそこの ところの上のアリーナ席でもご飯とか食べ られますんで、あの楽しんでください。 あそこにも休憩所あるし、トイレも いろんなとこにあります。そんなあれで 今日来られなかった方お家に帰らてね、 あの友達とかなんかいたら明日もやります ので是非お越しいただきたいなと思います 。最後に、えっと、 2時、あとこれで2 時半に今日終わってしまうんですけれども、マイクさんの後にですね、私がまたここに立ってですね、オークション、えっと、お宝オークションていう皆様のね、あの宝をお持ちいいただいてる方のここでどうですかっていうのセリをやりますんで。今日は外ですか? 今日は中です。 あ、今日はね、あの、そのセリは中でやります。中のステージでやります。これ 1日1日。 今日はマナイクさんここ明日はマイクさん中みたいな感じで中で住を楽しんでいただけということであんまり早くね長くなってしまうと会が終わってしまいね。 うん。 うん。 はい。そういうことで。はい。 はい。じゃあ皆さん楽しんでてください。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 ちゃんどい。 [音楽] 皆さんおはようございます。 えっと、やっとこの日があのもうなんな何日寝ったらこの日が来るかと思ってたんですけどもやっと今日お店さんも出てきましたし、あのこのイベントがね、できることってことね、今ドライバーズミーティングです。これあのおフィシャルじゃないです。 えっと今日皆さん、あの、あの、袋の中、 トートバックの中にこの埋末があると思う んですけれども、えっと、素人と作ってみ ました。で、今日20km、明日20km 、えっと、これね、なんですけども、一応 10m前であの、出てます。ただ細かい トリックがあの、メテのついてないんです 。一の赤エで、あ、今日は赤です。明日 です。で、1年2台目、え、全部で、え、 ここに戻ってくれるようになります。それ で、えっと、例えば、あの、今日ソライブ 1人はあの、え、近の運てください。あの 、ただ、え、今回1個だけあの、1つに いるのが今日あの新聞会ったじゃないです か。本当にこれからね、綺麗なところ ちょっとあれなんで、ま、おそらく最悪、 最悪ダメだったら川ナビで赤倉センターで ここに戻ってくれますんで、えっと、でも これはもうタイム計測も何もないんで、 えっと、あと私が思想してんですけれども 、私もしやったんですけど、えっと、ここ は標高750m、下は300で約450m 上がったり下がったりするんですね。だ からブレーキ、えっと、下りはフェード 結構上りはダメだったらもう後で押して もらうっていうことでなんですけど、一応 皆さんここまで元気でね、集まった車なん でいけると思いますが、あの、一応あの、 ま、ヒートとかそういうのを気をつけ ながら、岩圧系と水系見ながらちょっと 走ってみてください。で、えっと、ここに 戻ってきたら、えっと、あともう1個重要 なのが全員でこれ出てしまうと、あの、今 これガラリーの方とか来たのは車いない じゃんかってことになっちゃうとあれなの で、時間差でAグループ、Bグループで 分かります。で、多分15代20代ぐらい なんですけども、そこでえっと出るのは このスタートですか?スタートは皆さん 入ってたこのそこです。そこのところ ドンツを右でヒント行ってしまうと赤倉 温泉切るドンツ左 で山道入ってるというスんですけどね。ま 、あの、ミスポスということではないと 思いますが、そんな感じですね。で、えっ と、あとは、あの、やさんからね、 リクエスト皆さんが、あの、これ精霊する のが結構まためんどくさいじゃないですか 。自分のあの場所を、今の場所のとこで ちょっとマーキングしたいので、それに 入っていただくと帰り戻ってきたら非常に やりやすいかなと思います。皆さんの ブランドがやられているのでお願いします 。 あとはえっとそうなんですか?あとあのスピーチの時がちょっと違なんか質問あるんでしょうか?えっとほとんどあの人口がないところではなくてまちょっとちょっと人だもね。 [音楽] [音楽] よろしいですか? はい。よろしくお願いします。 はい。 1985年 だから40 年前。 あのや多分いでいきた。で、そうだ。今日ね、あの今これレーシングスーツ来てるかっこいいじゃないですか。軽井沢から来ていただいて自さ夫婦が 1 号車っていうことであのお願いしてますんで。 皆さん、拍手1号車、1 号車ミコースしてしまうとみんな違うとこ行ってしまうんで、結構責任渋重大ですけれども、そんなあれで、えっと、ゆっくり行ってください。はい。あの、じゃ、カメラマンがあの、すごい人たちいるんですけど、その人が私ですね。私待ってろ。します。 [音楽] はい、ありがとうございます。ドライバーティングということで皆さんの今にいただいているでしょうか。 是非妙の式の豊かなの感じていただければ 10 時からのにこちらのでござってまいります。いただきます。 [音楽] あのサイドご案内申し上げます。 あの、スタートのグループが決まりました。さん、前半どちらの方でしょうかね。前 2列。あ、 2列がAグループ。あの、1 列ってどっちになれるですか? あ、えっと、キッチンカーの方側に入れて、こっちが手前の 1列です。はい。あ、じゃ、手前の 1列の2列、2 列が、え、グループということですね。前半。 それで、あの、えっと、えっと、 1938年の金はちょっと山登けて、 あの、自分で登れないなってちょっとやばいなって追いってください。え、そんな感じですね。 で、あの、細さんがあれだから、あの、細さん、あの、スタートまで行っていただきますか? そうだね。 さい、では右です。行ってらっしゃい。 [音楽] 行ってらっしゃい。さあ、続きまして [音楽] 3番手かっこいい車。 4 番手白い車が続いてります。さあ、その後広告は赤いと書かれた大阪です。続きましては越しいただきましたね。グリーンのボックス。 [音楽] さらに可いらしいグリーンの車に黒い ボディが優勝的布 と車が出発しております。 さ、まだまだ かっこいいな。 わちゃと共に白い てらっしゃい。 かっこいいですね。 大気温ですとかその匂い感じていただきたいと思います。いってらっしゃい。大きく手を振っていただきました。いってらっしゃい。行ってらっしゃい。ラストのが必要ですか?行ってらっしゃい。 [音楽] [音楽] そして少し感覚をね、ゆっくり上げますのを続いてましょう。 3台目行ってらっしゃい。 [音楽] ザクザクと続いています。その 1台1 台的な音も楽しんでまいりましょう。 [音楽] いってらっしゃい。ありがとうございます。 [音楽] Wが出発いたしました。 1グループ ります したところをしていただきました。 皆におとはてらっしゃるでしちょっと見てもいいですか?はい。 今日はこさんと一緒にさ、今何歳か実を 1人の車は 今日は親子でいろんなことを見てもらってください。ありがとうございました。 そこも引き続きするの続々とで、え、皇続 帰ってきておりますので到着しましたら またご覧ください 。参りました。お帰りなさい。 お帰りなさい。 ただやかなとまりました。少し到着した皆さんの声も届けていきたいと思います。 [音楽] [音楽] 博

2025.9.27
第3回 Swap&Meet in 妙高

#スワップミート妙高 #旧車 #赤倉温泉

1 Comment

  1. 動画で見るとまた違った雰囲気でいいね。見に来ている方の車にもすごいのがあり楽しかった。地元の近くの方が出ていて
    驚きと好きな方が近所にいることに嬉しくなりました。4回めも見に行きたい。お土産に古着を買いました。

Write A Comment