金属はいきもの。株式会社カワグチ/山口県下関市/精密製缶、板金、金属加工、鉄工所

[笑い] [音楽] Don’t [音楽] 皆さん、こんにちは。西チャンネルナビゲーターの古川みです。今回は下関士にある株式会社川口にやってまいりました。どんな会社なのか早速行ってみましょう。 山口県下関市に本社を置く創業30年の 株式会社川口鉄ステンレスアルミなどを 使った生官板金過去中心に幅広い事業を 展開しています。 材料の手配から制作塗装までを一貫して 対応できるのが私たちの大きな強みです。 少数精鋭の営業体制で取引先との 密コミュニケーションを大切にしながら 性格かつスピーディにあらゆるニーズにお 答えしています。こうした体制により安定 した品質と徹底した納期管理を実現してい ます。 川口の取引先は造船、 産業機械、 制御板、 プラント、 建築、 食品機会など滝に渡ります。それぞれの 業界特有の品質基準や肯定管理に対応 できる確かな技術力を持っているのが 私たちの強みです。 加工から塗装までを車内で完結できる体制 も特徴の1つです。 さらに今後は設計部門の強化を進め、設計 から政策までをトータルで対応できるフル サポート体制の構築を目指しています。 多種多様な業界との取引で培った柔軟な 対応力と技術力を生かし、これからも競争 力の向上に挑み続けます。 本社の第1工場は幅21m、奥行き 52.5、高さ9.1mという大きな規模 を誇ります。幅3.2mトレーラーの 出入りが可能で、工場内には2期の天井 走行クレーンを備えています。こうした 設備により大型構造物の制作にも柔軟に 対応できる体制を整えています。 鉄ステンレスアルミといった多様な素材に 対応できる幅広い青官板金加工の技術力 2D3DキADデータの受け入れにも対応 しており特に3Dデータでは紙の図面を 使わずに制作を完了できるケースも増えて います。 現在様々な分野で事業を展開されていらっしゃいますが、今後の事業の取り組みや向工場の環境整備について教えてください。 当社では県内外を問わず様々なご依頼を頂いています。中でも反動体関連の製品の実績が豊富で制度や禁質管理の面でも高い評価を頂いています。 今後は既存のお客様との関係を大切にし ながら新規の問先の開拓や反炉拡大にも 積極的に取り組んでいく方針です。 最近では大型の最新板金プレスキを導入し 、高制度高効率の製造体制を整備してい ます。 寸法制度を厳しく求められる分野でも信頼 されるパートナーとなることを目指してい ます。 市常の成長性や事社の技術を今後どのように生かしていきたいとお考えでしょうか? デジタル分野は国を上げて支援が進められている成長産業の 1 つで地方においても収席や用の拡大が期待されています。 当が培ってきた性密生、板金生の技術や 他品種小ロット生産に対応できる柔軟性、 さらに3次元データからのペーパーレスな 物づりなどデジタル分野に関連する反動体 装置設備の部品制策でも十分に発揮可能 です。 反動体での反炉拡大を図ると同時に他の分野でも安定した受中を確保し期的な成長を目指して取り組んでいきます。 事業拡大による雇用や地域経済への影響についてはいかがでしょうか? 事業拡大に合わせや社員の負担につがる設備投資を進めています。その中で新たな雇用総失も積極的に考えています。 今後は経作業などが増える可能性があり、 女性を含め幅広い人材が活躍できる 職場作りを進めていきます。設備や作業 環境の充実を通じて地域経済に貢献し ながら自社の持続的成長につなげていき たいと考えています。 [音楽] [拍手] [音楽] ねえねえ、たしさん、俺の会社の従業員の声を聞いてみるのだ。 [音楽] イシャさん、そんなのあるの?聞いてみたい。まずは勇者のきっかけを教えてください。 [音楽] え、元々物づりが大好きで、え、こういう 製造業に入りたいなと思って探してたん ですけど、そんな時に物づりの企業データ ベースっていうサイトを見つけまして、 そこに人層は悪いですが仕事は真面目で すって書いてあって、この会社どんなとこ なんかなって調べてみたらホームページの できないものはない。これが川口の誇りで すっていうフレーズを見て、え、感動した のでこの会社に入りました。 普段はどんなお仕事を担当されていますか? 普段は、え、材料加工と要溶接作業の方をさせていただいてます。元々府通過高校出身なので知識が全くなくて分からないことだらけだったんですけど、先輩方が優しく丁寧に教えてくださるのできることが増えていても楽しいです。 [笑い] 実際で働かれてみて職場の雰囲気はいかがでしょうか? え、先輩方もとても優しくて分からないことがあったら聞いたらすぐに教えてくださってあんた休憩時間とかも、え、趣味の話を楽しくすることはできます。え、時には同じ目線の仲間として、時には先輩として分からないこととかを丁寧に教えてくださいます。あとこの紙も最近したんですけど、く受け止めてくださるい会社です。この会社に入ってよかったです。 [音楽] 普段はどんなお仕事を担当されていますか? 主に材料加工から生要溶接作業を行っております。案件によってはキャデータから寸法を取って高い制度で制作するように工夫しております。お客様から高い評価を頂いた時には大きな達成感とやりがいを感じています。 [音楽] 働きやすさや今後の目標についてはいかがでしょうか? 年齢に関係なく相談しやすい職場だと思っております。今後の目標については自分自身の技術の向上、それから後配社員の育成に力を入れて会社全体で向心を持って頑張っていきたいと思います。 [音楽] [音楽] たさんどうだった? いさんすごくいい会社に成長したね。 頑張ったね。 技術録と人の力で成長を続ける会社川口。地域にね指しながら新しい分野にも挑戦する姿勢が印象的でした。これからもその歩みに注目していきたいと思います。

山口県下関市に本社・工場を構える「株式会社カワグチ」は、創業30年を迎えました。
鉄・ステンレス・アルミなどを使った精密製缶、板金加工を中心に幅広い事業を展開しています。

「金属はいきもの。」
様々な金属を加工する中で私たちはそう感じています。素材や熱の入れ方ひとつで変わる膨張・収縮を見極めることが、金属加工の難しさであり醍醐味でもあります。

「作り手の心意気」
積み重ねてきた技術と経験、正確さを追求する心意気で、狂いのない製品をつくることがカワグチのこだわりです。

「手間を惜しまない」
人の手による細やかな加工で、機械ではできないレベルの完成品に仕上げます。材料の手配から塗装まで一貫体制を敷き、安定した品質と徹底した納期管理で取引先から高い評価を得ています。

「生産・貯蔵能力の高さ」
本社第一工場は、幅21m、奥行52.5m、高さ9.1mの規模を誇り、幅3.2mのトレーラーの出入りが可能で、工場内に2基の天井走行クレーンを備え、大型構造物の製作にも対応しています。

「人間力の高い若者を育てる」
カワグチには20代〜30代の従業員が多く働いています。未経験でもひとつひとつ技術を身につけ、経験を積める環境が整っています。こうして育った若い力がカワグチを支えています。

株式会社カワグチ ホームページ
https://kawaguchi-techno.co.jp

古川朋美さんインスタグラム
https://www.instagram.com/tomomi.voice

西中国信用金庫 ホームページ
https://www.shinkin.co.jp/nishichugoku/

【動画の目次】
0:00 オープニング
0:41 事業説明・工場設備案内
3:30 専務にインタビュー(これからのカワグチ)
5:42 カワグチと西中国信用金庫
6:15 従業員インタビュー(担当業務や会社の雰囲気)
8:17. エンディング

#金属加工 #半導体 #ものづくり

Write A Comment