宇陀市市制20周年記念番組 VOL.1
[音楽] 美しい自然、豊かな歴史、そして温か地域 社会が生きく市は20年前大田町、歌野町 、灰原町、室村が1つの新しい市として 生まれ変わり、数々の挑戦と成長を得て 今日に至りました。 20年の時を超え、町の景色も人の思いも 少しずつ変わってきましたけれど、この町 に流れる温かな時間はずっと変わらずにい ます。この番組では合併からの20年を 振り返り、今の宇 の20年に向けた記念事業についてご紹介 します。 懐かしさと温かさとこれからの希望と みんなで歩んだ20年今未来へと繋がって いきます。 [音楽] え、皆様こんにちは。市長の金剛です。 宇田市が合併20周年を迎えるにあたり、 これまで支えてくださった全ての市民の皆 様に心から感謝を申し上げます。合併当初 多くの皆様が不安や期待を抱いていたこと と思います。 振り返れば平成18年1月1日の合併から 今日まで私たちは多くの課題に直面しそれ を乗り越えてきました。 合併前はそれぞれの町村をどのように1つ にまとめていくかが大きな課題でした。 しかし、行政サービスの一元化や地域の バランスを保ちながら1歩1歩進んできた 結果、今の下しがあります。 4年にわる新型コロナウイルス感染症への 対応や人口減少、少子高齢化への対応、 地域経済の進行などに取り組んできました 。 私たちがこれから注力すべきことは何より も市民の皆様お1人お1人が安心安全に 暮らせる街づりだと考えています。 また今年移住者像の人気地として全国の 住みたい田舎ベストランキングで宇田市は 1万人から3万人の町で総合全国16位。 近畿では子育て世代部門8位、総合9位と 発表がありました。 嬉しいことです。もっともっと宇の魅力を 発信して町を活性化していきたいと思い ます。 ここからは宇田市のこれまでの歩みについ て紹介します。 [音楽] 平成18年1月1日旧大田町旧宇野町 旧灰原町 旧室村が合併し新たな町宇田市が誕生し ました。 それから20年、町はどのように歩み発展 してきたのでしょうか? 平成18年1月1日市開始式 平成 年4月9日市誕生念式店 平成18年4月1日歌野小学校原東小学校 原西小学校開成 [音楽] 18年7月5日宇田市松山地区重要伝統的 建造物群保存地区選定 [音楽] 平成18年7月28日宇田市松山城和 国の指跡に指定 [音楽] 平成18年10月8 無三条公園芸術の森グランドオープン 平成20年4月25日宇田アニマルパーク 開演 平成22年10月10日天工合両陛下が 無老寺訪問。 平成25年4月27日う田市立病院 グランドオープン。 平成25年4月28日ワールドメイプル パークなら楓出の里平ら開演 平成27年4月29日 東町西峠式 平成28年1月24日宇田市政10周年 記念式典 [音楽] 令和2年2月25日新型コロナウイル感染 症対策本部設置 [音楽] 令和2年4月10日歌の子供園開演式 [音楽] 令和2年6月19日4人荒野無老寺日本 遺産に認 [音楽] 令和3年4月1日宇田市人権交流センター リニューアルオープン 令和5年8月5日 自由テラスオープ 令和6年2月29日う田ジビエ ファクトリー進行式 [音楽] 令和6年7月31日学校給食センター春公 [音楽] 令和7年4月1日宇田健康プラザオープン 。 [音楽] ここからは宇田市が実施している プロジェクトについて紹介します。自然 環境を守り、地域社会を活性化させ、未来 を担う子供たちのための環境を充実させる ため、今多くのプロジェクトに取り組んで います。 産業分野では地域の資源を活用した新たな 経済活動やサービスの創失を目指すため、 企業団体などのネットワークとして公民 連携街づりプラットフォームを設置してい ます。 このプラットフォームの登録企業や団体 同士がつがることで新たな経済活動や サービスの喪失を目指しています。 [音楽] 農業分野では全国で初めてオーガニック ビレッジ宣言を行い宇の農業ブランドを 高めました。 持続可能な農業の進行と手不足 の解消に取り組んでいます。また薬草の プロジェクトも全国区になりつつあります 。 教育の分野ではエストニアとの連携により アントレプレーナーシップ教育を推進し、 次世代を担う子供たちが自ら課題を見つけ 、学び、考え、行動できる力を育 で子供を育てたいと言ってもらえる教育の 町を目指しています。またエストニア プロジェクトへのクラウドファンディング ではわずか1ヶ月で全国から1200万円 もの寄付をいただきました。全国から注目 されています。 さらに県内の12士では宇田市だけが陽中 の学校給職の無償化を実施しており 世帯への負担を軽減しています。 また腹原地域においては老朽化している原 北保育園と腹原幼幼稚園、廃原東洋幼稚園 を統合する子供園と任産婦と子供保護者を 支援する子供家庭センターの令和8年4月 解説を目指しています。 [音楽] 私立病院は令和4年に壁地医療拠点病院の 指定を受け、移動診療者UMCも導入する ことでさらに地域医療を充実しています。 [音楽] またノ半島地震では私立病院のリーマット 隊が活躍しました。 地域公共交通の分野においても交通弱者の 移動手段を確保するため市営優勝バスや楽 タクシー鍵いバスデマンドタクシーの他 現在自動運転の実証実験や地域の一般の ドライバーが有料で利用者を運ぶ県内初の 公共ライドシェアノッカル奥田を試験的に 運行しています。 ここからは20周年記念事業について紹介 します。 記念事業の目的は宇田市の20年を 振り返り、誰1人取り残さない未来への 発展を誓う機会とするです。 記念事業の実施期間は自然20周年を 迎える令和8年1月1日を中心に前後半年 ずつ開催する予定です。 また実施する事業については市民の皆様の ご意見などを取り入れるため昨年広方宇田 や宇田市のホームページ等で募集させて いただきました。 ご応募いただいた皆様ありがとうござい ました。 頂いたご意見などを取り入れながら記念 事業を進めてまいります。 実施を予定している主な記念事業は次の 通りです。 [音楽] 政20周年記念式点 市内の生徒と日本一に輝く大阪党員高校 水槽学部によるコラボコンサート [音楽] 20周年記念動画作成行川沿い [音楽] 桜ライトアップ [音楽] スカイランタンフェスティバル [音楽] ウ田さんフェスタ20周年記バージョン 街づり活動応援補助金20周年記念枠 プレミアム商品権発行事業 [音楽] また現在20周年大相撲場所の誘致に向け て関係とA交渉を行っています。こうご 期待ください。この他近畿高等学校駅伝 競争大会が市内で開催されます。男女の 競合校校各40校のトップランナーがう地 を駆け抜けます。記念事業の詳細について は後日別の番組で紹介させていただきます 。 私たちは未来の世代が誇りを持てる町を 作るためにこれからも全力で取り組んで いきます。 公民連携を力にして新しい技術を取り入れ ながら地域の持つ強みを生かし、持続可能 で活力のあるしを実現していきます。 合併から20年、次の20年へ向けて再 スタートです。 これからの20年が私たちが夢見た未来に 一歩でも近づくよう皆様とご一緒に歩みを 進めてまいりましょう。よろしくお願い いたします。 [音楽]
奈良県宇陀市は2026年1月1日で誕生20周年を迎えます
「宇陀市市制20周年記念番組 VOL.1」として
20年の歩みとこれからについてご紹介します
#宇陀市#市制20周年#記念事業