『日根牛の大クリ』宮城県〜登米市編
9/7 宮城県登米市へ向かいました🚙 宮城県の北部…
仙台市から北方へ70キロメートルに位置します。
岩手県一関市に接し県境の市となります。
水郷地帯で冬季には渡り鳥の越冬地で有名です。
伊豆沼や内沼…
市内中心部を流れる迫川などに多くの渡り鳥が飛来し🦢
マガンの「飛び立ち」や「ねぐら入り」などの幻想的な風景が見られるとの事です🤔
市内はほぼ平野地で
広大な平野に田園地帯が広がっている印象でした。
さて、私は巨樹が目的になります。 予定通り?
9割探訪が出来たかと思います。
残りは次回のお楽しみになります🙂
探訪で印象に残った巨樹は
『日根牛の大クリ』です。
情報では「丹波栗🌰」の巨樹との事。
期待して向かいました。
単幹の素晴らしい巨樹でした✨
成熟にはちょっと早いかな?
立派なイガグリをたくさん実らせていました。
丹波栗はその名の通り丹波国(現兵庫県)原産。
野生種に比べて大きいクリを実らせる品種であるとの事。
大クリは住宅地の中に佇んでいました。
お寺があったようです。
現在は痕跡もありません。
主幹は地上5mあたりから上は伐られていますが
樹冠は広く丸みをおびて素晴らしい栗の木です✨
かなりの老木ですが
たくさん実らせたイガグリを妻と眺める事が出来ました。
季節を変えて
また逢いたい巨樹が増えました😊
登米市探訪…
素晴らしい巨樹たちと巡り逢うことが出来ました👍
#巨樹 #巨木 #御神木 #神社 #パワースポット #秋 #自然 #観光 #宮城県 #登米市 #tree #tree_pictures #treephotos #nature #japan