大阪にこんな場所が?!高槻市にある“超穴場”スポット!
すげえめっちゃ広いじゃん甘遺石公園綺麗 だわ建物がこうやって再現されてるのは 分かりやすいよね中にいりがあってねはい 年ですはいマキですお願いします今日なん ですけどもこちら見覚えないですか鮮明に 覚えてるわ俺が崩れ落ちたところへモテ ゲームだね2続1を出した伝説の場所です ねはいはいじゃあ振っていきたいと思い ますどうだ 1マジこれ本当にマジ高ケーキですね甘席 とかって説明したと思うんですけど実際に 行ってみたいなって思ってたんですよ ゲームも止まったけどあん時は滞在時間 だって30分以内で来る場所は高槻じゃ なくて高松でしたから今回は改めて周辺 ブライ旅していければなと思いますどこに 行くんですかねまず最初に雨関公園って いう広い公園ねやい遺跡の関軍なんです けどここに行ってでその後今坂ご飯ねここ もめちゃめちゃ有名で僕もずっと行き たかったんですよここでも先生やってるん ですけど生徒に行けって言ってに自分行っ たことないっていうさすがに自分っとか やばいんちゃて思って結構近にあるのに行 なかったな行きにくいイメジだったけど どう車で行くような感覚やったからこの2 つが今日のメインディッシュですか白枠 だったりト好きな温泉があるじゃないです か美人ゆですね僕が大好きで愛して病ま ない温泉があるんで最後そこに入って いければということでじゃあ早速探索し ていきましょうちょっとその前に小バスい たからまたあそこ行くのこん中で前と一緒 じゃないサイトトリップ行った じゃんこっから行こうかな可愛いシの マスコットキャラクターハなねマスコット キャラカなんだ興奮とかね色々あるもんね って別に階階すごいねあの時は駅の外に は行てないもんねマンションとかも多いし ベッドタウンなのかなどんどんやから人が 映ってきてるみい京都にも出やすいし大阪 にも出やすいや阪急とJRの駅がそう両方 あるしね公園も電車から普通に見えるんだ よねあれ阪急から見えるんかな結構でも 歩くんちゃ甘は10分20分ぐらいかな 面白いねこれ公園まで 860m野人だとって書いてある野人と 現代人違うんか歩くアバとか昔の方が身長 低かったんじゃないかなあ身長は低いと 思うよ今のはちょっと早く行けんじゃない でも1km近く歩くそあるみたいなんで 1km歩いていきましょうか1km全然む しまいですこうやてずっと続いてってるの な細かいねすごく凝ってるね高市でこう やってゆっくり歩いたこと初めて俺もそう かも通りすぎるイメージしかなくて前も 企画で降りた時が初めてみたいなほんまに 僕は温泉に来るイメージだったでもあれ車 やんか点的に見るたら高槻で温泉って イメージないけどね逆に温泉の周辺の去と かは台キャンプ場とかでしょカが綺麗で 行ったことあったよねある利用したこと [音楽] けどそれこそちょっとした山登るんや なかったっけ今日も登るの今日はそこまで 行く時間ないと思うけどね死にえい目が 死んでるんだけど奥にはしき焼きがいるし なんでこんなにドラえもんがいるんだろう あ立派な建物があれ関西大学関西大学のり が高きなん綺麗なマンションとか大学が 多いねめちゃ大きくないこれ大学だ韓国 各部結構でかいなこの大学ども併設してる しね勉強して実習とか近くで行けるん でしょもう公園まで210m210って もうすぐや全然遺跡ある感じせえへんねん けど遺跡だけど近定的な声みたいになって んですよあれできた時界隈めっちゃはしれ てたよ歴史が好きな人とか高古学系の友達 とかそりそうだよねでかい講演できるんや もんな元々その跡地があってそこに広 みたいなくつろげるし小学生とかちょっと 学べるよみたいな すげえちょっとワクワクしてきました すごい綺麗だねでここにまたイカや大学の 薬学部がここにまた来るっていう当できん ねよここら辺では大阪以って大きいのかな ねうわ来たすげえめっちゃ広いじゃん甘 遺跡 公園こんなんがあるんだしかも今日天気 いいから気持ちいいわ今いるのがここの 現在地で広場があって抜けていくと体験感 とこの本があるとその奥にはパラッパが あるんだけども3つの要素に分かれてると 野時代のイメージといえばイサ稲作が 始まったということで生活域水田もちろん 住むスペースもあるよねと居住域そして この辺りの時代切っても切り離せないのが 埋葬するっていう文化ですねね高まるんだ 母ですねこの3つの空間が1つにまとまっ てるっていう場所がこの川崎公園や時代の も生活のものが全部揃ってるのかはい さっきホームページに書いてまし たよく見るとすごいね看護とかになってる よこ看護集落ってやつかこれもやるじゃ特 なやつやね村全体でっていう遺跡なんだ けども遊べる期間としても家族の方も来ら ないのねしかもさお店もすごいあるよね スバとか入ってるしなキャンプカフェって んだろうねすごくないめっちゃこれ気に なんねんけどであとここも行かなあかんな ドキドキ表現遊び俺たち言た多分間違いだ と思うけどだっ絶対いないじゃんもうピザ も食べれるしまんちゃんとかいる人たちは トリミングできてドっくらあって学校まで あるみたいなねここだけで終わるわ動画 もうすでに1日遊べそうな雰囲気が出てき てる日したんかったわとりあえず俺お腹 空いたからつた食べたまだやってないん じゃないのかなやってまだ10時になって ないんじゃないこになってるんや手外寒い からホで食べれるんだねピクニック ボックスみたいなもあったりしてこれ めっちゃ良くないこれなんだろうパーク センター綺麗だわ建物がああいうキッチン カーとかもたくさん準備してきてるこれ からどんどん人が増えてくるんだろうね 勉強して [音楽] すごいボスあるやすげえさすがボスな じゃあいただこうかああ気持ちいい早速 買ってるじゃん今日はですねトロケル カフェオレということでダブラの生 クリームカフェオレかこの机で飲むとね 美味しく感じるわもうめっちゃなんか 気持ちいいわ和感を感じるわ中高生も座っ てみんな勉強したりとかこういうさ会議室 みたいなるのは分かるよガラス張りこれ要 はダンスとかできんねここなんてもう調理 室みたいな学校なみたいなしかも結構広い しな自由に使えるスペースっていう市民の 活動拠点の場所こういうの欲しいわ元に さっき授乳室があったじゃんトイレに俺先 行ったんだけど個室に全部赤ちゃんの椅子 があったんだよそれ小さ的にもすごい特化 してんのかなこれマジで近くにこういうと かあったら毎日行ってるもんここで イベントしたなんかあんのかなイベント できる場所とかブラドシア公園会できん ここまで大きくなれたらいいけどなここも 広場やないよねご飯とか食べて時々こう いうイベントやるとてか広すぎひんか確に これは電車から目立つわめっちゃ広い敷地 やなと思ったもん今感合の4番目なんで これ全部今から感合になってるなんか緑の 枠みたいなるもんね居住区に入りまし たっていう分かるんだねそういったところ が青いの村側のせ分かる貴重な遺跡国の 指定遺跡なのね実際こういうところにだ から住んでたってことでしょその周辺にお 墓とかがあったりしてなるほどこれは 分かりやすいね居住区に入って行こう [笑い] かここからが区ですねさあ入りましょう はいほいとほい新入しました [音楽] 看護っていうのは何だろ看っていうのは堀 かな川が流れてるんやけどや時代で田んぼ を作られるようになったらA巨ではイがね たくさん取れますでもB居住の近くでは 取れませんってなったらこう取れない人 たちはね取れるところに襲ってくるんです よ泥棒で取られたとかなったら守っていく んだよね人が外から入りにくいっていう 状態になっていったのがこの看護を貸して いくっていうこの公園はその水を白い砂に 見立ててんやろな実際にこうやって周り水 でやったってことでしょここは川にも囲ま れてるんだよねアがっていう川と淀川とか もあるのかな水運の周りには人が集まって きやすいしこの水運から水引いてくるから アクリル版がさすごい早期させてくれるか ね実際こういう生活がこの目の前であった んだってこの透けて [音楽] さ住宅があって生活の形があってひこさん みたいなのがいるね言うたらマジないです ねこの同作持ってすごい可愛いねこれこれ これライトで光るんですよすごいこれ夜 ちょっと見に来てみたいんやけどなんか 最後まで凝ってるねこれあれや縦穴がよく 授業で聞くやつだねすげえ角松までは置い てあって生姜仕様だなやじもこうしたかも しもやってたこれこうやって再現されてる のは分かりやすいよねこうなってたんだ中 にいりがあってねここで頭って用意とかし てせかしてたんだねこれは分かりやすいわ これ移行なんかな建物はないけど中実に 再現されてるのかここに住居あな確かな じゃないかな高月のあり直送野菜めっちゃ おしゃれだねなんかそんなめちゃめちゃ 高くはないもんねこういうとこで食べれる のもいいな今から行くのが水跡居住区の外 にはさっき見た通り田んぼが広がってると その跡が見れるのかな確かに田んぼっぽく なってる ねこれも移行なんかなだと思うけどねこれ にあったの事実なんじゃないの向こうも 全部おおすごいこれ分かりやすいね分かり やすいここだけなんか時代が違うな奥は ビールばっかなのになんか座ってるんだよ ね今も利用されてるぼとれ大豆とあき縄文 時代から栽培されていたことが分かってド にこ付着してる里芋とか生名も育ってるん だね里芋も縄文時代に日本に伝来した太い の一種なん [笑い] だ次はですね墓の方に向かって行きたいな と思います道路を挟んで別の広場にやって きましたふわふわドームって書いてあるわ 確にふわふわしてるそうやなこういうの めっちゃ好きやったな俺6歳が12歳よっ て書いてあるから人生はもう3歳や6歳に は戻れないんでこの頃からこいうのあっ たら楽しかったよね大人になった川崎は ですねこっちに行っちゃうっていうね逆に 子供じゃできないことですからねま クローズしだけどねうんなんでしまってん の今だいぶ橋まで来たけどさっきの広場が あって今ここですこののボイに行きたいな と思いますすごいこの木管と光景集工房 こういう種類もあるんかなモニュメントや なこれ写真撮れるところこれはすごいな でかい なそれこそやから木もあるし光景系もある し色々だからそういうランク付けて言っ たらいいんかな自分によっても変わるし あと地域によって変わるさあやってきまし た域です ねまこれが大化していくのがいわゆる古墳 ってやつよねそれ朝で見れるんだもんな この間ねすごい並んでるこれが多分ね方形 集ボっやつよね周りに溝があるからさここ に書いてる四角へ墓ってやつよな何人かの 墓並んでたのかせの壺を持って家族へ 墓参りですこの壺がさっきの壺なおを入れ た壺は墓の上で吸置かれるっていう中日に 再現されてるねうん 俺一番面白かったのがこのお墓よあんまり こうやって見ることないもんな建物とか 確かにあったよするんだけどこうやってお 墓があるっていうのはなかなかないよね しかもこの当体で棒域と居住液と水田域 っていうのが全部セットで見えるっていう 本当にや時代の生活ってのがなんか想像 できるやんで逆にこの何もないのがそうや ね観光地て感じじゃないもんね確かに 面白いわそれ面白いいいとこだったね っいさねとりあえず行ってみるか残念です そうね時間がね早すぎたね結構押してるん ですそれだけやから充実できる場所やった んでご飯とか食べたらもっとゆっくり1日 折れるし皆さんも甘い席高槻駅から当10 分ぐらいなんでぜひ来てみてくださいと いうことで次の場所に向かいますか とりあえず駅の方に1回戻って高槻城公園 みたいになってるんですよまた公園行くの どしさ100名所のスタンプ動画やった じゃん即100名所のスタンプもはい持っ てますそこのスタンプが押せる場所が実は 高槻城の公園の近くにあるんでじゃあ とりあえず高槻城を目指していくんですか 途中で神社もあるんでそこもね通りつつ 高槻場に向かいましょうじゃあそっちの 方面に向かっていき [笑い] ましょう松原公園ってさっき書いててん けど松がさこうやって普通の道路やねん けどきれに植えられてんこの花も綺麗や こっちもさ白っぽくないここすごい整備さ れてるわスでこうやって見ると結構おさな 街だよねね綺麗に整えられてる整備され てる街やちなみトシさ高月の名の裏いって 知てるいらんかも今高槻って感じさ結構 難しいじじゃんににの木かな実は高槻の月 っていう字昔はあの月じゃなかったんだよ 別の字あったってことそう高槻の月なだと もうその字は普通にお月様の月とか実は年 そうなんですよあってんのそう昔の高槻は 高いにお月様の月で高槻て月が見えて たってこと今から行く神社なんだけども そこは佐納の命を祀る神社なんだよね佐納 の命を祭っていた神社のことを高槻読やろ って言われてたんそうなんよ高い月に読者 の毒に足ろじゃあ神話から来てるってこと なんかな逆になんで今の月にかかってあ欅 の木は昔は月の木って呼んでた昔その高の 一番本人があるとこにでっかい欅の木が あったんだって60mぐらいの結構の高 さやねそれ見てみたかったな高い月の木が あったってことで月の字が月に変わっ たっていうそれが高月の名のらしいですね 今から行く神社も能の命がまられてる神社 なのでから行く神社は高槻の名前の由来に なったこと師も高月のゆりの神社とは言わ ないけど何かしら関係があるかもしれない ねっていうちょっとその神社行くの楽しみ になってたもうあとは10分ぐらいある気 がすくんでなんかここすごい色々あるね 歴史館芸術文化劇場商工会議場高槻城公園 このまままっすぐ行ったらかなそうち歴史 館ってとこがスタンプがあうとこですね じゃあこの2つは行くんかなこの右側も すごいね教会があるね立派だなここは いわゆる市役者とかあるような中心なんか な街の見えてきたじゃないですか赤い旗が 飲み神社かな今1月なんで恵比寿さんって いうやつなんかなじゃあちょっと寄るか この神社に別のこれ神社なんかなこれでも すごくないカも立派だねなんか神社じゃ ないみたいだね跡に来たみたいな感じや けどレキシさの極めて貴重であり源の チャレとから合わせて文化剤に指定され [音楽] てるこちら5本面ですねすごい悩んでるな 正月なんでこの周辺に住んでる人たちはも みんなここに泊まりに来るんだろう [音楽] ねでここのご最新が佐の見なんですよ高槻 の高槻の読の城そこと何か関係があるのか もしれないよねっていうそれはもう定かか 分からないけどもう完全に新話レベルっ てこじゃあお城の方に向かいましょう城 公園ってことで整備ここもされてるっぽい [音楽] [拍手] [音楽] んであ [拍手] [音楽]
#旅#旅行#ぶらり旅#観光#大阪#高槻市#高槻#歴史#安満遺跡公園#弥生時代#野見神社
とっしーです!
今回は大阪府高槻市をぶらり旅!安満遺跡公園、いつも電車の中から眺めてて気になってました。今回行く事ができて良かったです!
意外と子供や高校生が多く、若い世代に愛された公園なんだなってことが伝わってきました。
実は僕とまっきーもキャッチボールを軽くして遊んでました。笑
高槻市を訪れた際はぜひ1日中いれる安満遺跡公園で休日をエンジョイさせてみてはいかがでしょうか??
チャンネル登録、通知オンで次回の動画もお楽しみに!
今回訪れた場所
•安満遺跡公園
https://maps.app.goo.gl/kAwkirQ4tRqKccMr9?g_st=com.google.maps.preview.copy
•野見神社
https://maps.app.goo.gl/jyR5tkDCCsNqPk1V8?g_st=com.google.maps.preview.copy
ーーーーーーーーーーーーー
出演:とっしー、まっきー
〈とっしー〉X:https://twitter.com/tosiya222