【平戸旅1泊2日その①】平戸のキレイな景色に癒されてきました
はい。え、おはようございます。ひろです 。 え、今日は県営名古屋空港に来ております 。ですね。はい。えっと、今日はこれから 1泊2日ではい。え、長崎県の方に遊びに 行きたいという風に思います。で、実は 去年の夏も行ったんですけど、まだその頃 はYouTube始めてなくて、えっと、 今回動画で納めるのは色々始めたところも あるんで楽しんでいきたいという風に思い ます。はい。え、それでは1泊2日の長崎 旅皆さんもお楽しみください。じゃ、行っ てみましょう。 はい。え、というわけで、あの、名古屋の 空の玄関口といえば中部国際空港なんです けども、今日はこちらの、え、京名古屋 空港から富士ドリームエアラインに乗って 、まずは福岡の方へ向かいます。ま、 ターミナルはすごくちっちゃいターミナル で、またあと愛知県といえばこのチーブリ パークが1番の観光地なんですかね。この ようにあのレストランとかあとここが ちょうどあの出口ですね。ここ右手に進む とあの展望台の方に行けるのであの写真 撮る時なんかはこっち行ったりします。 あとマッチアイスがあったりカウンターが あったりです。 はい。ちょっと時間があったんでタリーズ でコーヒーを買っていきました。 はい。あのFDA意外とがあって九州東北 あと北海道とかも飛んでますね。はい、 あの、手荷物検査とこんな感じで中にも、 え、待ち合い室があります。はい。あの、 こちらの中のフリー-Fiもこのように壁 に掲示してありますね。はい。ちょっと お腹空いてたんで、さっきのタリーズの コーヒーとあとランチパックのメチ、 メチカツをいただきます。 はい。あと小巻き空港なんですけども、 ボーディングブリーチはなくてこのように あの、歩いて、え、機体の方に向かいます 。え、目の前に今日乗る機材が止まって ますね。はい。あの、こんな感じで滑走路 の手前に横断歩道があったりだとかなんか とても不思議な感覚なんですけども、あの 、最近よくここの細巻きここ使うんで だいぶ慣れてきました。今日はこの赤色の 機体の1号機に乗ってきます。 はい。え、座席のピッチはそれほど広く なく、あの、自分がでかいのもあるんです けども、膝の前に拳が1個入るか入らない かぐらいですね。 はい。えっと、本日の機材はエンブラエル の170です。 常に機内士もありまして、あとは通販のカルクとかもあります。 この機内士の中にですね、このようにあの FDA が持ってる機材が全部形成されてますんで、これを見るのも楽しみです。はい。それでは、え、プッシュバックならぬ旋開が始まりまして、カソロの方に向かっていきます。はい。あの、朝 1 番のフライトになるとこのように、あの、中期してる機材がたくさんあって、とっても見ていて楽しいです。 はい。あの、滑ロに行く手前にMRJの 格納を回送した愛知航空ミュージアムです とか、あと以前のあの名古屋空港の国際線 ターミナルをショッピングセンターにした エアポートウォークなどが右手に見えます 。 はい。それではいよいよフライトです。え 、皆さんソロの旅をお楽しみください。 はい。あの、名古屋空港はですね、航空 自衛隊の小巻き基地と併用してるために ちょっと自衛隊が見える部分については このようにモザイクかけさせていただき ました。 はい。あの、FDAではこのように機内 サービスがあります。この日は暑かったん で冷たいりんごジュースとあとこの朝の瓶 にはパンが付いてくるのでこちらも いただきました。 はい。え、それでは福岡空港に着陸です。 え、街の中にある空港なんで、とっても 景色がいいですね。 はい、福岡までのフライトありがとう ございました。 はい、あの、いろんな空港にあると思うん ですけども、あの、荷物受け取りの前この ように、え、お買いなさいとかっていう メッセージがあるのはすごくなんか嬉しい ですね。 はい。ということで、こっからは レンタカーを借りて移動になります。 じゃあ、次のスポットへ向けて出発し ましょう。 はい。え、やってきました。線路で繋がっ てる日本最生の駅平口 です。 はい。あの、駅の中にこの、あの、博物館 があったりですとか、あとやっぱりこの ノスタルジーを感じる重向きのある駅舎 かっこいいですね。 はい。あの、こちらの駅にも二山と同じ ように、あの、各、え、端っこにある駅の 案内表示がなされてますね。 はい。の入場券も買ってちょっと中に入っ て見てみました。こんな感じでとっても 覗かな感じの駅です。 はい。あとこの駅ですね、にゃんこがいる んですよ。はい。今日も出てきてくれまし た。可愛いですね。あの、去年の夏来た時 にもこんな感じで写真撮らしてもらいまし た。 はい。あの、駅の外にもこうやって日本 最端の駅の日があります。はい。では そろそろお昼も近いということで駅から すぐそばの旅にあってきました。平堂橋が 綺麗です。 はい。あの、平堂橋を望む旅コ野にある、え、平戸瀬戸市場にやってきました。え、 1 階の部分は青戦食品やあの魚介類などが売っていて、 2 階がレストランになってますんで、あのこちらから 2 階に上がっていきます。はい、上がってすぐですね、色々があって、今日のお魚何なんか乗ってますね。で、今回いいたのはこの凱旋をだきました。 ちょうどあのカウンター席で外が綺麗に 見える席でお昼いただいたんですけども、 こちらが回鮮丼でお刺身がめっちゃ 美味しかったです。はい、じゃあお腹も いっぱいになったことで平ド観光スタート です。え、まず最初にやってきたのは こちらカトリック放規教会になります。 はい。あのこちらの教会小田丘の上に立っ てましてはい。こんな感じで、え、ピンク 色というか赤い色の壁がとても印象的な 教会ですね。こちらの1898年に宮大工 の方が立てたそうです。 はい。あの、教会の中は撮影禁止なので 撮影はしてないんですけど、中に入らせて いただきました。ステンドグラスなんかは 素朴な感じで親を接中といった内装がなん だかあの安心感を与えるそんな教会でした 。 はい。あの、教会から見える海の景色も とっても綺麗でしたね。 はい。え、それでは次のまた教会に行き ましょう。 はい。え、紐協会にやってきました。 こちらはあのすごく 白い建物がとても綺麗で、あのここに 向かってくる途中山の道から折って開けた 瞬間に小高かい丘の上にこの教会がポンと 見えるのがとっても 感動しましたね。めっちゃかっこよかった です。 はい。あのこちらの建物は1929年に 立てられたもので、え、内部ですね。 こちらもまた見ていきたんですけども、え 、やっぱりステンドグラスがすごく綺麗で ですね、あの、とても天井が高くて、あの 、立派な教会でしたね。 はい、では次はあのこの旅で来てみたかっ た絶景スポットになります。はい。え、 西子のです。見てください。この海の綺麗 さ。 あの動画もしばらく回してたんですけども 、こちらは結構あのスチールカメラの方 バシャバシャ取ってましたね。 あ はい。あの、今回の度潜伏切り下に関わる ような教会を含めて色々回ってるんです けども、実はこの熱コっていう地区もです ね、え、かなり潜伏キリシタンの迫害が 多形という風に聞いております。それも あってですね、キリスタン博物館とかこの ようにあのマリア様が飾ってあったりして ます。 はい。あの、今回の旅行も弾丸なので どんどん行きます。え、次にやってきたの はい 。え、このブルーが印象的な行きつき大橋 です。 はい。あの、撮影してるのは行きつ島に 渡った側にある道の駅で撮影してます。で 、この道の駅、あの、売店とかがあるん ですけども、ここでのお見当てはい。え、 こちらのキッチンカーで販売されてる ドーナッツを買いに来ました。 はい。あの、オールドファッション系の ドーナツが多くて、その中でもこのギラド 塩キャラメルっていうのをいただきました 。ここでは食べなかったんですけども、後 で宿の方で美味しくいただきました。 次は行き付島の中でいろんな観光地巡って いきたいと思います。はい。え、やって いきました。 大バエ東台。 結構展望台人が上がってますね。僕も ちょっと上がってみたいと思います。おお 、すげえ。 はい。あの、行きつ島の最北端ということ もあって、え、水平線が広がった有大な 景色が見られます。で、左手の方にはです ね、こうトレッド で、この日ちょう、え、モヤがかかってる 感じだったんですけども、とってもいい 景色が見れました。 はい。え、続いてこっから5分ほど走った とこにある塩田原の短壁です。 はい。こちらはあの高さが20mほどある 中設塁と言われる、え、この六角中上の岩 が、え、南北に500mも並んでる様子が 見られます。ちょっとこの展望台から、 あの、南北500mってのなかなか確認し づらいんですけども、この20mのたくさ の中央設は見ていてとても迫力がありまし た。 はい、では続いてあのテレビのCMに使わ れている行きつきサンセットウェイを走っ てきました。え、の長さ10kmぐらい あるんですけども、このようにですね、 海外の沿いを走るとても景色のいい、え、 ドライブしていて楽しいコースでした。 はい。あの、行きつには他にですね、山田 カトリック教会やこのガスパル様から見る 世界遺産の中の島など他にも見所が たくさんありますので是非訪れてみては いかがでしょうか。 ということで行きつ島を離れて、え、 さっきのほどの中野市島世界遺産である カ鳥カのただにやってきました。 はい。あの、ちょうど行き過ぎ島から走っ てくるとこのようにあの、駐車スペースが あるんで、こちらに止めて春の棚田を見学 することができます。え、棚田まではこっ から歩いて15分ぐらいですかね。 はい。あの、こちらの収録はちょっと 変わってまして、あの、近況例が解かれた 後にも教会を持たずにこの正面に見る 高井山安だけを、え、信仰の対象として、 え、キリスト教を伝えてきたという風に 言われています。 で、ちょうどこの時期なんですけども、 すでに、え、犬カの方が終わっていて、 えっと、写真の方は去年の夏7月に撮った 写真を見ていただきたいという風に思い ます。 はい、それでは車を走らせて平戸島にある もう1つの絶景スポットに行ってみました 。はい。のこの川峠からは、え、海や山々 の様子がすごく、え、広々と見渡されて はい。あの、とっても気分のいい場所でし たね。はい。あの、ちょっと歩いて登るに は生き切れしてしまいましたけどね。 はい、あの、それでは平戸市街に戻りつつ 次のスポットに移動してきました。はい、 こちらカトリック平ドザビエル記念教会に なります。 え、元々大正2年に、えっと、カトリック 平協会っていうので立てられたそうなん ですけども、え、こちらの場所には昭和6 年1931年に、え、移ってきたみたい です。この薄緑色の鉄筋コンクリートの 建物とっても綺麗ですよね。この建物の 入り口にはこのようにマリア様も いらっしゃいます。 え、こちらなんですけども、え、次の動画 で紹介する人員と教会の見える風景を構成 する1つになってます。 はい。あの、敷地内にはこの建物の名前に もなってます。え、フランシスコザベル様 もいらっしゃいます。 はい。え、それでは平どの市街地に帰って きました。はい。この平のモニュメント実 はあのペットボトル出てきてるんですよね 。で、ちょっとお腹も空いてきたのでこの 屋台村ドゥーシャンで、え、たこ焼きを いただきました。あと夏かサイダー。 こちらも美味しかったですね。 はい。こっから目と反応先にあるのがこの 腕ゆ湯足湯になります。 おお、気持ちいい。ああ、結構やってしな。 ああ、ぬるしてる感じで 全身で入ってたら気持ちはそうですね。 結構あのギラの音泉入れるホテルあるん ですけど、今日はちょっと色々 忙しいのか早いかもしんないんで我慢し たいと思います。 はい。と平田の街の中はあの色々グルメ スポットもたくさんあってこれあの昨年 撮った写真なんですけどもこのようの ヒラメのピザが食べられたりだとかですね 。あとこんな感じでおしゃれな喫茶店も あります。 はい。それからあのカス動スっていう伝統 的なお菓子売ってる和菓屋さんだったり、 あとやはり長崎といえばチャンポンですよ ね。これも美味しかったです。 はい。それでは一旦宿に荷物置いて夕日が 綺麗と思われるスポットにやってきました 。 この赤い平橋に夕日が映える写真を撮り たいなと思ってやってきたんですけども、 ちょっと雲が多めでしたね。 はい。えっと、このように遠くには平城も 見えます。 はい。え、少ししまってるとちょっとだけ 夕日が顔を出してくれました。 はい。え、それでは宿に戻って少しだけ夜 の平の街を散索してみました。本当はあの 入ってみたい、え、夜ご飯のお店あったん ですけども、ちょっといっぱいで入れず、 え、あんまりお腹を空いてないこともあっ たんで、え、途中で買った色々なお土産を 宿でその夜はいただきました。 はい、というわけで平どの1日目が終了 です。はい、次の動画では2日目の様子を お伝えしたいという風に思います。え、 主に平田の市街地ですね。こちらの方索を しながらいろんなところで写真を撮ってき ました。 はい。このようにおしゃれなカフェ行っ たりですとか。 はい。と平城も見てきました。是非皆さん 次の動画にも遊びに来てください。お待ち してます。
昨年の夏に引き続き、長崎県平戸市を訪れてきました。
キレイな海に落ち着いた街並みそして美味しい海の幸など、どれをとっても期待を裏切らない旅でした。
今回は前編として、名古屋空港からのアクセスと平戸観光1日目の様子をお伝えします。
#県営名古屋空港
#フジドリームエアライン
#たびら平戸口駅
#日本最西端の駅
#平戸瀬戸市場
#宝亀教会
#紐差教会
#根獅子の浜
#根獅子海水浴場
#生月大橋
#katipaibakery
#大バエ灯台
#塩俵断崖
#生月サンセットウェイ
#春日の棚田
#川内峠
#聖ザビエル記念教会
#屋台村Doしゃん
#平湯温泉うで湯あし湯
#平戸大橋
3 Comments
みなさんこの動画を選んでいただきありがとうございます。コメントいただけると動画作成の励みになりますのでよろしくお願いいたします。
ヒロさん プレミア公開 少し遅れましたが参加できて良かったです 平戸 行ってみたいです 聖ザビエル記念教会 建物が素晴らしいですね 建物の色が凄く綺麗です 次の平戸の動画も
楽しみにしています🙇♀️
動画ありがとうございました❗️とても熟知されてますね。途中の断崖の規模が実はすごく、グレートオーシャンロード級の迫力がありそうですね❗️
あと、県営名古屋空港の国内線のロビーは昔の面影を残していて嬉しかったです😊