【旭川市の旭山動物園】オランウータンのお話 #北海道 #hokkaido #動物園 #旭山動物園 #旭川市
[音楽] はい。朝日川館の、あ、違う。朝山。朝日。 この2倍ですからね。この2 倍が平均的なるってことで暮らすんだって皆さんに想像してもらいたい。オラウタンのご説明を で高いところで暮らしてるので食べるものっていうのはあの木の上にあるものですね。 例えば木のみとかフルーツだったり、 えっと葉っぱとか花とか、えっと、虫 なんかを食べてるよという風に言われてい ます。で、動物線では何のかって言うと、 基本的にはですね、果物と野菜をいろんな 種類、え、上げてきます。で、もしかする と皆様のイメージだとこういう熱帯に住ん でる猿なんだから毎日野生のね、ホラ ウーターは毎日バナナとかマンゴとか甘い もの食べ放題だ。ヤッホーって思ってる から島さんが違うんですね。なんでかって 言うと、自然の世界の果物っていうのは 毎日らないです。ある果物は何年間に1ぺ だけ実る。ある果物は何年間に1ぺだけ 実るということで実はですね、普段の ラウタンっていうのはあの甘い果物を なかなか食べることができないので、あの 硬くて酸っぱい美味しくない果物しか 食べることができないんですよ。どうして も僕らってそのやさんに売ってるフルーツ がどこにでもあると思ってますけど、あれ は人が作ったものですから自然の世界に ああいうものがね、たくさんあるわけじゃ ないんですよ。なので元々のラウったは かなりね、素食ですね。そういうものを 食べて、え、暮らしています。ですので 動物園ではバラナとかオレンジなくてやり たい放題なんですけどもやりたい放題とに なっちゃったりになっちゃったりいろんな 問題がありますのでねもちろん彼ら甘い もの大好きですけどもね他の野菜もね食べ なさいって感じでねしているわけなんです ね。はい。さてそれではですね、最後のお 話になりますが最後は野生での現状につい てお話しします。1番皆さんに聞いて もらいたいお話です。え、それはですね、 野生でのオラウータっていうのはもう どんどん数が減っていて、このまま行くと 20年とか30年後に野生のオラウンター は絶滅すると言われてます。地球からい なくなっちゃうっていうことなんですけど 、なんでなのかって言うと、その1番の 原因がですね、僕ら人がですね、彼らが 住んでる森を切り開いて代わりに油屋って いうね、油が取れるヤシの木の畑に 作り替えちゃってるんですね。で、こう いう話を聞いてもほとんどの方は自分には 関係ないって思いません。そうの人はなん でそんな悪いことをするんだって思ってる 方も多いと思うんですけど、そうじゃない んです。なんでかって言うと、この油の 作るのは東南アジアなんですけど、誰が 使ってるかったら僕ら日本人が めちゃくちゃ使ってるんですが、あ、時間 だ。自分は使ってないと思ってません。 ごめんなさい。
使用曲:
https://linkco.re/UydBTH8t