【新潟市近郊廃墟】R7号線沿いの廃墟探索、謎だらけの廃墟たち #新潟 #村上 #新潟駅
新潟~村上まで国道7号沿いの廃墟を探してドライブしてきました
以下廃墟シリーズです
https://youtu.be/06PX8ofIIgM
エンデイングの曲はこちらです、個人的に気に入ってます
https://dova-s.jp/bgm/play14226.html
Ⅹ(旧ツイッター)も少しやってます
/ tvdaichi46127
ご連絡はこちら
daichitv@ymail.ne.jp
47 Comments
初めまして、佐渡に住んでいるものですが、佐渡も廃墟が多いので佐渡もよろしくお願いします。
田屋信号から入ったピラミッドの建物は、融雪設備とペレットストーブの会社だったと思います。かなり個性的な社長さんが居ました。
洋菓子屋さん「いちとみ」は、少し先にお店があります。
新潟市民が新発田までは行くがその先は行かないとコメントに驚き
村上市の朝日から新潟市は通勤、通学、買い物や聖籠町の免許センターに行くのは当たり前
村上市朝日地区は縄文の里朝日、三面ダム、道の駅朝日、ペガサス24をおすすめします!!
なす美3年くらい前に一回行きました。まさか潰れてたなんて、
道の駅加治川のちと先の、小さな食堂ぽい廃墟、いつも趣あるな、と思って脇見してる😂
晴れて良かったですね♪
9:30のレストランは「かみはやし亭」のようです。2012年のストリートビューではまだ営業していました。
13:20のピラミッドはログハウスや薪ストーブを販売する会社だったようです。
平林駅近くにあるレストランは「かみはやし亭」でした。
廃業してから10年くらい経つでしょうか。
その前に一時期営業してなかった期間がありました。
その前は「樹園」という店名でした。
コンビニ跡地はプチ改装で小型店に転用できますが、
奇抜な形状の建物は再利用しにくそうですね。
景観条例か何かで規制するのも難しいでしょうし、
乱立するドラッグストアの今後が気になります。
ダイチさん。
今回は遠出しましたね😅
それにしても、『なす美』は、経営が大変なのでしょうね。
一度入ってみたかったな〜(笑)(笑)
な〜んてね。
ところで、『道の駅かじかわ』の、ラーメン屋さん側に、土に覆われた倉庫みたいな、廃墟がありますよね?
もうないのかな?
あの建物がきになりました。。
毎回楽しみにしてます🥰
下田の廃墟
白い洋館知ってますか?
怖いくらい大きくて不気味😱
撮影する機会が有りましたら見たいです。
道の駅加治川手前にある鉄工所?の建物が壁が崩落しかけていて毎回目に留まります
懐かしの道が見れました
廃墟シリーズ‼️素晴らしい‼️
7号線の、この先、まだまだ廃墟たくさんあります!頑張って‼️
国道8号のラーメン原宿の向かいあたりにある廃墟もきになる
動画になってたらすみません
ピラミッドでライブみたいなイベントに参加した記憶があります!?
記憶が確かであれば・・・・
113号海沿いルートだったら、好きだった跡地すらないラーメンショップが映っていただろうなぁ
廃墟シリーズ大好きです!村上以北の続編希望です😆
第一書店とラーメンショップ日本海はもう閉めて20年近いかな?リーマンショック以降、開いてなかったです。あと八百健脇もラーメン店でしたが高校生が車ぶつけて閉店、その後修復して揚げ物店が入っていたがいつの間にか閉めてましたよ。不思議と閉店した店等は一部除いて解体されてますね、GSはほぼ解体されてますね。
6分31秒の辺り向かって右手に映ってるちょっとお城🏯のような建物いつも気になって見てます廃墟ではないかもしれませんけど…。
昔お店か何かだったんでしょうか?
7号線は僕が大好きな道路です。
7号線走破動画お待ちしてます笑
青森まで行こうと走っていましたが妻に早く帰ってこいと怒られたので秋田の大館辺りで引き返しました。いつか走破したいですね。
ホテル京都。。。ほてきょって呼んでたなぁ笑
7号懐かしい(笑)以前長野、新潟、そしてひたすら走り青森迄行きました!村上より先、まだまだ廃虚多々ありますね!しかしホテルなす美は正にまんま昭和のモ一テルですね!😂このてラブボだと、1棟ずつ内装外装フルリノベして余程話題になる位にしないと先ず潰れますね(笑)自分は昭和遺産大好きなので(笑)営業していたら行きます(笑)内装だけリフォームしても今の子らは先ず行かないので(笑)道路沿い廃虚探し面白いです👍次も期待しています😂
ホテル京都(なす美)、なんか懐かしい。昭和~平成の中頃まではラブホも流行っていたな。今はあまり見なくなった。
昭和を感じさせてくれる動画配信楽しいです🥳
いつ頃通ったの?
コロ助の爪痕はなかなかのものです。
山形との県境付近は廃墟が多いのでかなり廃墟好きにはたまらないですよね。山形の7号線もぜひ見てみたいです。またお願いします
かっこいいBGMばかりでびっくり。センスが相当いいですね。
HOTELなす美は去年に国道7号線を通った時には既にやってなかったと思います。
ラブホ関連のサイトは普通に営業してるような紹介ですがw
荒川温水プールは2017年に行った時は営業してましたよ。閉鎖したのはその後でしょうね。
もしかしたら、隣りの高齢者生きがいセンターと一緒に閉鎖になったのかも。
9:18 は、〝レストラン お食事処 かみはやし亭〟 ですね。
昔はもっと字が読めてましたよ。
近くにある道の駅が「かみはやし」ですし。(村上市に統合される前は神林村だったので。)
生きがいが廃墟になる、寒い時代だと思わんか
それだけ米に頼って要ったって事か、結果他産業が育たない事につながった、又雪は他産業の足かせにしかならない。
今回のルートは旅行の時道の駅巡りをしながらよく通るルートです。こんなに廃墟があるの知りませんでした。次に行った時出てきた廃墟を見つけるのも旅の楽しみに加えます😊
岩船から瀬波に行く道の海辺沿い左手にあった廃墟30年前くらいか、あそこは本当にやばいと感じた廃墟だった。
ホテル京都のイメージしかない。
北海ラーメン日本海、昔入った時カレーラーメン頼んだら麺にインスタントカレーかかったのが出てきて食べるの難儀した思い出。
温水プールも懐かしい。
蒸気機関車のC51があった記憶。
登録していつも見てるよー😀
是非、青森までwww
お疲れさまです。この7号線沿いの北海道ラーメンは大人のお店もやっていたりしていましたね。
なす美は何回か行ったなぁ、近くに中学校あるから有害だし国道沿いは入りづらいし出づらい。あと胎内市の手前、池のちょっと前の右側に崩れかけてる家みたいな建物は元そば屋でした。
10:41 ホテル京都平林跡
国道7号線、新発田市と胎内市の標識がある辺りにドライブイン金塚とか大きな縫製工場もありました。
ドライブイン金塚は、その後ゲートボール場とかで再利用されてましたが、その後廃墟となってます
縫製工場は、海外の女性が多く出入りしてました。
胎内警察署前にも居酒屋がありましたが、閉店後に廃墟となってます。
八百健さんの隣接するラーメン屋さん新しくオープンしましたが、人が入らず直ぐに閉店、多分夜のみ営業、後に廃墟
本屋さんは夜に開店する大人のアダルト本のみの本屋でした。
荒川は、今でもSLがあるかと思います。
建物の中に保存されてます。
立て看板あったはずです。
ピラミッドの建物、親戚の家でした。
昔DJイベントとか開催されてました。
6:29〜34右側のお城みたいな建物も廃墟です。こちらもたぶんお店を畳んで20年くらいは経っていると思います。
昔、ドライブイン城山というお店で、子供の頃ここの前を通るたびいつか入ってみたいなぁと思っていたものです。
成人してから一度だけ友人と行ったのですが、中は普通の昔風の食堂という感じで拍子抜けしたものでした。
冬に神林のホテルなす美に国道7号から曲がって続く農道のような道に乗用車が逸脱し水田に転落しているのを見たことがある。
吹雪による視界不良で道路の境が分からず運転操作を誤ったものかと思う。ナンバーが丸見えで引き上げるまで晒し物であった。
ホテルに続く一本道である。
またそこから少し走って神林道の駅を過ぎたあたりに「三和電気」という大型の廃工場を見ることができる。ドリームキャストが発売された25年ぐらい前はSEGAからの発注で忙しかったようだが。