長野・諏訪|下諏訪「星ヶ塔(ほしがとう)ミュージアム 矢の根や」に行ってきました!#長野県 #博物館 #諏訪

黒曜石を割っていたら… 下諏訪にいた!? 以前の動画で諏訪大社(本宮)に行ったとき 子どもが土産店で黒曜石を購入しました 急に「割ってみたい」と言い出したので チャレンジしてみました ※鋭利に割れるので手袋をしましょう 黒曜石について調べていたら 下諏訪にミュージアムがあることが分かり 行ってみることに (この黒曜石で後日ナイフを作るらしい?) 到着!!! 実は… グーグルマップで「星ヶ塔ミュージアム 矢の根や」を 目指して行ったのですが うまくたどり着けませんでした(裏道狭くて怖かった) たぶんですが、 「しもすわ今昔館おいでや」で検索すると 大丈夫だったのかもしれません 早速入館~ おいでやの入口から入ると 中は情報拠点になっているようで 大人600円の入館料金で ふたつのミュージアムが見られるようです 「星ヶ塔(ほしがとう)ミュージアム 矢の根や」から 黒曜石のキレイな割れ方に衝撃を受けています 古墳も毎間近に見られて感動~ 地下のシアターには 資料がたくさんありました 閲覧もできました なぜか!? カニさんもいました 時計工房儀象堂 とっても緻密なパーツなどにビックリ この日はやっていませんでしたが 時計の組み立て体験もできるようでした 時計の仕組みが分かり易く展示されてます 中国の「水時計」(水運儀象台) 水力で動く大型天文観測時計塔 約900年前のものを再現したもので ここにしか残っていないという貴重なもののようです 毎正時デモンストレーションするそうです 左下の画面は中の様子ですが デモンストレーション時のものではありません からくり人形?と親切なスタッフさんの説明で その貴重さがとてもよく伝わりました 連休にもかかわらず人がそう多くなく ゆっくり見られたのもうれしかった 学びの後は テンホウへ~~~~ わが家の諏訪ドライブ恒例! きょうは富士山は見えませんね 最後までご視聴ありがとうございました

過去動画で諏訪大社(本宮)に行ったのですが(https://youtu.be/KuCcnSsS_J8)
その際に子どもが土産店で購入した黒曜石を割ったり調べたりしていたら、あら?!?
なぜか下諏訪に飛んでおりました(ウソwww車載動画は次回に!)

お目当ての黒曜石の展示のある「星ヶ塔ミュージアム 矢の根や」は「しもすわ今昔館おいでや」(https://konjakukan-oideya.jp/)内にありました~~~!

時計の博物館「時計工房 儀象堂」も一緒に見られ、とっても興味深くて、とっても貴重な体験ができました!
水力で動く大型天文観測時計塔「水運水運儀象台」も見ごたえたっぷり。
下諏訪の方たちもとっても親切で楽しかったです
__________________________________________________________________________
◆この動画を撮影した機材は↓
 GoPro HERO9
 https://amzn.to/3ChSFoI
 GoPro HERO10
 https://amzn.to/46k1Zoo

◆垢抜けない信州暮らしのリアルをつぶやくX(旧Twitter)は
 https://x.com/kazenoya555

◆引き続き興味を持っていただける方はぜひ、
 チャンネル登録を以下のURLからお願いします。
 https://www.youtube.com/@kitanoazumino

Write A Comment