【すごろくの旅】天下分け目の関ケ原越え!あの場所も…
はいはい、どうも皆さんこんにちは。今回はここ岐阜県岐阜市の岐阜駅の隣西岐阜駅からスタートしていきたいと思います。 [音楽] だいぶ久しぶりのすご6 の旅やっていくか。 それじゃあまずサイコロ回していきましょう。今回のメハということで残念ながらめっちゃ近いです。 [音楽] ほず、大垣、た軽い、関ヶ原だから関ヶ原になるが、この大垣、前原間東海道同線の中で最も本数が少ない区間だからできれば前原より西に抜けたかったな。 まあ、とりあえず行ってみましょう。 てか立教の上に駅舎があるのに岐阜以外で見たことないんだが。 そうですね。C っていうならイン場日本以代とかぐらいだと思います。 [音楽] ちゃんと4つだな。 次の乗車電波快速前原行きです。 朝静岡にいたとは思えないくらい遅いな。さて、まさかの全カットですが、列車 4駅を25 分ほどかけて関ヶ原に到着です。 関ヶ原は多分岐阜県で 1番西にある駅だな。そしてここはの有名 な関ヶ原の戦いが起こった場所でもあり ます。 関ヶ原の駅周辺には関ヶ原古戦場記念間 観光的なものや当時の陣営など歴史的な ものが数多く残っています。さすがに今回 回ることはできないが、記念間行ったこと もあるし、各陣営派車とか自転車で回って みたいな。 [音楽] こちらが関ヶ原の駅舎。裏手には観光交流 感がね。この奥に見える道を進む記念とか の方に行けるぜ。 [音楽] 関ヶ原の古戦場を回るには色々とコースがあるみたいですね。 夏い圧が終わったらやってみるのもありだな。なんか売ってたので買ってみました。 [音楽] 岐阜で買って神戸まで持ってって愛知まで持って帰るのかよ。 さすがにここじゃ食べれないのでお家に 持って帰って食べました。 [音楽] そんじゃサイコロ回していくか。 お願いだから前原よりは先に出てくれ。 [音楽] 9だな。 9 ってどこですか?柏原、大川。野川だから野川だな。鉄道。 [音楽] それでは、とりあえずこの快速に乗って前原まで向かいましょう。 岐阜より西の期間は快速というなの確定だがな。 [音楽] [音楽] さて、東海区間最後前原まで乗っていきましょう。 そういや、いつ添の3週間週1 で関原来て思ったんだが、この辺の普通列車全体的に遅いんだよな。 確かにやたら低速で入りますし、出たと思ってもなかなか加速しないですもんね。 速度制限でもかかってるのかと思ったけど特急とかは早そうだしな。 列車は石ヶ原を出るとまずいます。峠をトンネルで超えます。 峠は謙虚境になりがちだが岐阜が研究もうちょい先なんだよな。 この辺が非常に分かりにくいんですが、今の車へ踏切りを過ぎたこの辺りになります。滋賀県最初の停車駅、柏原に停車。この辺の東海道線概中先道に沿って走っていますが、柏原が街派勾配が急な山を迂するように東海道線が走ってます。 [音楽] [音楽] 前原に到着。向い側の新快速に乗り換えます。 前原終点の前原です。 電車の方面車は [音楽] 新海速で前原を出れば川までは駅約 15分弱です。 JR 西日本の新快速はひ根から姫路の間がくっそ早いぜ。 130kmでぶっ飛ばしますからね。 コ根に停車です。 きコネは大回りするには最適な駅だな。 ちなみに最近東コインができるまでは前原周辺の宿泊施設で目立つものはあまりなく、当日宿泊する場合は彦根まで来て東コインなどにチェックインするのが恒例だったっぽいです。 まあ、ひこネし事態をつ殺についで滋賀県 第3位の人口の町だからな。 [音楽] ということで、間もなくの元川に到着です 。野川新快速停車 駅の中では客数は少なめだな。少なくとも JR 西日本負間の滋賀県内東海道本線では最初でした。はい。 [音楽] Aとかとかもなくシンプルな駅名表ですね 。こういうのもいいんだがな。 [音楽] 駅舎の外に出てみました。駅前の道は何と いうかこう狭いな。駅舎の形は水車を イメージしているそうです。あと西側には ロータリーがあるみたいですよ。 それでは今回はこの辺で。 チャンネル登録、高評価どうぞよろしくお願いします。 前回の投稿からかなり期間が空いてしまいましたが、その分撮影なども行ましたので動画が出来上がるまで是非楽しみに待っていただけると幸いです。 編集頑張れ。 それじゃまた次回の動画でお会いしましょう。 じゃあの [音楽]
関ケ原越えの区間は列車が30分に1本ですがいい所なんで行ってみてください
—————————————————————————————————————–
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
YouTube以外は特にやってません()
1 Comment
ゆっくりボイスの声少し早いのでもう少し遅くすると良いと思います