【北海道・十勝、帯広】絶対行きたい!おすすめ観光スポット12選!4K高画質。定番から穴場スポットまで、十勝を楽しみ尽くす旅のモデルコースとしても活用できます
こんにちは!折り紙トラベルです 今回は十勝にやってきました! 果てしなく続く空と大地、澄んだ空気、そして豊かな恵み。 絶景スポットや穴場スポットまで、見どころ盛りだくさん。 最後まで一緒に旅を楽しんでください! 帯広駅をスタートし最初に訪れたのは、帯廣神社! 帯広の中心にある人気のパワースポット、帯廣神社! ご祭神は、
大國魂神(おおくにたまのかみ)
大那牟遅神(おおなむちのかみ)
少彦名神(すくなひこなのかみ) 豊かな大地を守り、人々に縁結びや健康、
商売繁盛といった様々なご利益を授けてくれる、
開拓三神と呼ばれる神様です 境内には大きな木々が立ち並び、
四季折々の自然を感じながら静かに散策できます ここでは、季節ごとに花手水(はなちょうず)が楽しめます。 花手水とは、水に花を浮かべて彩るもの。 今回は時期が合わず見ることはできませんでしたが 参拝前の手を清める場所に
期間限定で美しい花手水が並びます。 午前中はエゾリスが現れると聞いて、少し早めに来た所
運よく、数匹のリスを見ることができました 街の中心にありながら、心が落ち着く不思議な空間 帯広を訪れたら、ぜひ立ち寄りたい癒しの場所です 次は、朝食を頂く為ますやパン麦音に向かいます 帯広で絶対に立ち寄りたいパン屋さん 地元・十勝の小麦粉を100%使用し、
安心でおいしいパンを毎日焼き上げています 焼きたてのパンがずらりと並んでいて、
どれにしようか迷ってしまいます 今回購入したパンはこちら 大好きなカントリーホーム風景のミルクコーヒーを購入 主人はこちらのコーヒーを購入 お店の外に芝生の広場がありますので
パンをそこで頂きました ここでも、リスが駆け巡っていました! 楽しい朝食の後は
次の目的地、愛国駅跡へ向かいます 1987年(S62年)電車の廃線とともに、愛国駅も役目を終え
今は観光スポットとして整備されています 全国的に有名になったのは、
『愛の国から幸福へ』というキャッチフレーズ 愛国駅から、同じ広尾線にあった幸福駅までの切符が、
幸せを運ぶ切符として話題になったんです 今でも駅舎やホームが残されていて、
当時の雰囲気を感じることができます 駅前には蒸気機関車や客車も展示されていて、
鉄道ファンにも人気のスポットです 残された駅舎やホームに立つと、当時の面影とともに、
名前に込められた温かい思いを感じることができます 次は、幸福駅に向かいます 廃線となった今も、昔ながらの駅舎やホームが残され、
客車の展示もあり 当時の面影を感じることができます。 駅舎の中には、訪れた人々が購入した記念切符や
観光切符が貼られた 思い出のボード があります 全国から集まった切符がずらりと並び、
ここを訪れた人たちの思い出や
旅の記録を感じることができます 見ているだけで楽しい、駅ならではの展示です 駅の構内には 幸福の鐘 があって、
自由に鳴らすことができます 鐘を鳴らすと、幸せが舞い込むという説があります 澄んだ音色が広い十勝の空に響いて
とても気持ちよかったです 客室の中に入ってみたら、窓から見る十勝の景色が
当時の旅人の気分を少しだけ味あわせてくれました 駅前には写真スポットや記念グッズも揃っていて、
訪れるだけでどこか懐かしい気持ちになります 北海道の幸福駅。
あの頃は、遠い夢のような場所でした。 何十年もかかりましが、
こうして訪れることが出来て心から嬉しく思います。 次に立ち寄ったのは、道の駅 なかさつない 十勝・中札内村にある 道の駅 なかさつない 中札内産の新鮮な野菜を使ったメニューや、
地元名産のソフトクリームが人気 食事や休憩にもぴったりのスポットです 観光途中に立ち寄って、
十勝の味や雰囲気を楽しむことができます 地元産の野菜や果物、お土産も売っています 水飲み場もありますので、水分補給も出来ます 次は六花の森 こちらは、中札内村にある 六花の森 六花亭が手がけた庭園で、
十勝の自然とアートを同時に楽しむことができます 広い敷地内には四季折々の花が咲き、
清流が流れる小径を歩くだけで癒される空間 敷地内の美術館では、
北海道ゆかりの画家や文化に触れることもでき、
自然と芸術が融合した特別な場所です 入館料 大人1000円・ 小中学生500円 チケットを購入した際に絵ハガキを頂きました 十勝六花は、
かたくり、しらねあおい、おおばなのえんれいそう、
えぞりゅうきんか、はまなし、えぞりんどう 一歩足を踏み入れると、
まるで絵本の中を散策しているような気分になります 耳を澄ますと、
リスが木の実を食べるかわいい音が聞こえます♪ 館内には小さな美術館がいくつかあり、
六花亭の包装紙でおなじみの、
坂本直行さんの絵も楽しめます。 直行絶筆館 完成には至らなかった坂本画家の
未完の作品が展示されています 正面に見える建物は柏林(はくりん)です。
向かって右手に、六花の森坂本記念館があります。 柏林の中に入ると休憩スペースもありました 更にコーヒーとクッキーが無料で提供されています。 とっても嬉しいサービスですね♪ 裏側のドアから外に出てみましょう 花柄包装紙館 六花亭の有名な花柄包装紙の
原画などが展示されています ここに立っていると、まるでおとぎ話の世界に入り込んだみたいです サイロ歴史館 子供たちの作ったユニークな詩やこころに刺さる詩が
たくさんあって驚きました 感動、 笑い、また考えさせられたりと、とても充実した体験でした 隣接されている、六Caféに 行ってみます 落ち着いた雰囲気のカフェでは、六花亭のお菓子や軽食、
そしてコーヒーや紅茶を楽しむことができます 自然と調和した静かなカフェで、
心までホッと癒されていきます ショップも併設していますので、
旅の思い出に、お土産の購入もできます 次は道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉 です ここは、温泉とグルメ、そしてショッピングを
一度に楽しめる複合施設です 館内には足湯や手湯があり、
気軽に十勝川温泉のモール温泉を体験することができます 地元の食材を使ったレストランやカフェ、
特産品を取りそろえたショップも充実 館内レストラン「ターブル・ベジ」で、
“お野菜ラーメン”をいただきました。 水着で入れるスパもあります 次は魚道観察室ととろ〜ど 経路沿いの畑にタンチョウ鶴がいました! この日は9月上旬。
観れると思っていなかったので、ラッキーでした 地元の方の話では、
十勝にはタンチョウヅルの親子が2組いて 子どもたちが最近、
茶色から白の羽に変わったとのことでした 親子一緒にいる姿は幸せが伝わって
こちらまで温かい気持ちになりますね 十勝川に暮らす魚たちの姿を、
まるで水族館のように間近で観察できるスポットです サケやマスが遡上する様子も見ることができ、
自然の営みを肌で感じられます この日は雨の影響で川が濁って分かりにくいですが、
サケの姿を確認できました まるで川の中を散歩している気分で、
ちょっとワクワクする体験ができます 係の方の話では、水が濁っている方が
鮭がたくさん集まって来るとのことです 激しい流れに取り残された小さな魚が
心配になりました。 次は、今回宿泊予定の十勝川温泉 第一ホテル 豆陽亭 ここは十勝川温泉ならではの“モール温泉”を、
ゆったり楽しめるホテルです 豪華バイキングの様子など、
詳しい宿の情報は別動画で紹介する予定ですので、
そちらも合わせてご覧ください 音更町十勝川温泉観光協会へ 十勝川温泉の観光情報を発信している拠点で、
宿泊施設やイベント、観光スポットの案内をしてくれます 自転車の貸し出しも行っているので、
十勝川沿いの風を感じながらサイクリングもいいですね! 宿泊者には割引があるので、お得です 次に向かうのは、ナイタイ高原牧場の展望台 ここから7km先に目的地があります 宿周辺は晴れていたのですが、こちらはあいにくの曇り空 晴れた景色をお届け出来なくて残念です ここは日本一広い公共牧場として知られていて、
そのスケールはなんと東京ドーム約358個分! 展望台からは一面に広がる牧草地と、
十勝平野を見渡す大パノラマが楽しめます 曇っていても素晴らしい景色ですが、
晴れていたらどんな気分になるんだろう ちょっと残念です(;^_^A 霧が濃くて、まったく景色が見えません でも、この幻想的な雰囲気もまた貴重な体験 晴れた日にまたリベンジしたいですね これはこれで、忘れられない体験になりました ナイタイテラスに到着しました おしゃれな建物で、広大な牧場の景色を眺めながら、
ゆったりと過ごせるスポットです 中にはお土産やグッズなどもあります カフェでは、ここならではの牛乳やソフトクリーム、
地元食材を使ったメニューが楽しめます 車で少し下りた所は景色を観ることが出来ました 次は、十勝牧場の白樺並木 まっすぐに続く道の両側に白樺が並んでいて、
まさに北海道らしい景色! 散歩したり写真を撮ったりするのに
ぴったりのスポットです 道路が砂利というのも、いい雰囲気をだしています 晴れているので、
空の青と白樺の緑が映えて、絵になる景色を楽しめます 旅の最後は、道の駅おとふけ なつぞらのふる里 ここは音更町の魅力をぎゅっと詰め込んだスポットで、
新鮮な野菜や果物、地元のお土産がずらりと並びます 特に人気なのが、
地元の牛乳を使ったソフトクリームやスイーツ ドラマ『なつぞら』の舞台となった地域でもあり、
ノスタルジックな十勝の風景を感じられるスポットです ドライブの途中で立ち寄るのにぴったりで、
味も景色も楽しめる、十勝旅には欠かせない道の駅です 柳月スイートピア・ガーデンも併設されていて、
工場見学ができます ただし工場見学は撮影不可のため、
今回は1階のお土産売り場をご紹介します ここは、お土産売り場です ここでしか買えない限定のお菓子も売っています あっ!柳月の看板商品、
三方六の限定版、見つけましたー! 館内にはイートインスペースや休憩所もあり、
ゆっくり過ごせるのも魅力のひとつ あずき茶を頂きました。
とても美味しかったです♪ こうして十勝・帯広の旅もあっという間に終了です 自然や観光スポットにもたくさん触れることができて、
本当に思い出に残る旅になりました 最後までご視聴いただき、ありがとうございました! この動画が少しでもお役に立てたら ぜひ高評価とチャンネル登録をよろしくお願いします! それではまた次回の動画でお会いしましょう!
北海道・十勝エリアを旅行するなら絶対に外せない観光スポット12か所をご紹介します!
見どころがぎゅっと詰まった十勝の魅力を一気にめぐる内容になっています。
これから旅行を計画している方は、ぜひ参考にしてください。
十勝観光サイトはこちら↓
おすすめ観光動画一覧はこちら↓
十勝川温泉 第一ホテル 豆陽亭の紹介動画公開予定
📍紹介スポット一覧
①帯廣神社
②ますやパン 麦音
③愛国駅跡
④幸福駅跡
⑤道の駅 なかさつない
⑥六花の森
⑦道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉
⑧魚道観察室ととろ~ど
⑨音更町十勝川温泉観光協会
⑩ナイタイ高原牧場 展望台
⑪十勝牧場 白樺並木
⑫道の駅おとふけ なつぞらのふる里
【目次】
00:00 オープニング
00:35 帯廣神社
03:56 ますやパン 麦音
05:45 愛国駅
08:42 幸福駅跡
11:16 道の駅 なかさつない
12:40 六花の森
20:31 道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉
21:54 魚道観察室ととろ~ど
23:34 十勝川温泉 第一ホテル 豆陽亭
24:17 音更町十勝川温泉観光協会
25:08 ナイタイ高原牧場 展望台
29:22 十勝牧場 白樺並木
30:09 道の駅おとふけ なつぞらのふる里
31:50 エンディング
#北海道旅行
#十勝観光
#十勝旅行
#北海道観光
#北海道グルメ
#北海道絶景
#旅行Vlog
#観光スポット
#日本の絶景
#旅の記録