ママたちの癒やし旅〜綾町編〜 陶芸体験で意外な才能開花!?『綾国際クラフトの城(綾町)』 UMKママテレ 2025年9月20日放送 前半
[音楽] TV さあ、守り始まりました。今週もよろしくお願いします。お願いします。 この4人というのが久しぶりとね、 本当にお久しぶりでございますよ。久しぶりでございます。そうね。 安定のベレーボでいつもありがとうございます。 そうです。これを取るともうグらつくんだね。 はい。 これがラるんです。 が取れてない。 そう。これ取ると本当に 首座らないですから。全然グラグて気をつけて 赤子のようになるんでね。 で、テレビにある声を出さずに笑ってしまい。あの面白いですね。ね。 いつもありがとうございます。を守っていただいてありがとうございます。 よろしくお願い。 こちらとしてはね、この絡みが見れて嬉しいというね。 でも本と今年の夏はもう猛所で いや早かったですよね。暑 ちょっと暑さが異常でしたね。かったですよね。 お疲れもだいぶね、私も含めてはまってはまってらっしゃる。私 全然ね、顔に出てないでしょ。全然疲れが顔に出てない。大丈夫。 いや、もうね、隠しきれないな。何でしょ、これは。あ、 [笑い] 情熱と疲れている。なっちゃうんです。 出ちゃうですね。オーラは疲れちゃね。ね。 耳とか鼻から出てるでしょ。 あなたと言わないですか? コルクを持ってコルコ持ってきて本当編に入ろうね。 [音楽] はい。 これを見ればそんな木田さんもあのコルクイラで疲れが止まるかもしれない。ちょっと旅にですね、私と梅めちゃんが行ってきたんで。 はい。癒した旅ってこと? 癒し。プ旅です。 本当本当に癒されるかな? 癒される。癒される。癒され。 癒されるのか、ま、笑っていただけるのか、その辺も含めて是ひ一緒に見てみてください。 はい、 皆さん今回のママテレはスタジオアラボを飛び出してここ うめちゃんが あにやってました。 [音楽] いや、今日はうめちゃんと2 人で毎日ね、頑張ってめちゃんお疲れ溜まってるんじゃないですか? うん。正直なところ。そう。 ということでママ2 人で癒し旅をしようということでこのあに癒されたいと思います。 素晴らしいに来ましたけど久しぶりアンチで [音楽] この町なんですが 2012 年にユネスコエコパークに登録されています。まず迎えてくれたのはこの商用所に そうです。すっごいこんなに山でっかいの ですよ。 いいですよ。日本耐久でございます。 これに囲まれてる私たち。緑に行ってきます。 [音楽] ああ、気持ちいい。 日差しもいいね。 [笑い] 大将は日本最大級の商用辞を有していて、え、とても自然豊かな町になっています。 え、八長で有名なのが工芸、え、手作りの工芸であったり、え、農業、自然生体系農業っていう農業有気栽培だりが、え、 盛な街になっています。 443写真がある。21 イえ、すごいす。 [音楽] うまい。 ちょっとですよね。 ママたちの癒し旅、あ、スタートということで、あの大自然を感じながらまず始めに向かったのが自然を感じながら 綺麗。 こちらです。見てこのセミの鳴き声。うん。 緑に囲まれて涼しいから イライラしない。 しない。 なんかさすがもうここが国際クラフトの白。クラフト。 いろんな体験ができるんですよね。 あや国際クラフトの城はやり物など地元の 匠たちが工芸品の展示販売や体験型の ワークショップが楽しめる施設です。中で はちょうど旅行で遊びに来てたご家族が このように折り物体験をしていました。 うわ、いい ねえ。子供たちにもいい体験ですよね。 できないですよね。うん。 ほら、昔話で見るような気して開けないでください。 すごいたくさんある。焼き物大 てみたい。 こういうのなんか癒されますよね。 集中するから。 本ん当本ん当。 私たちが体験させてもらったのはこの峠です。こちらでは手ネりやろを使った峠体験が楽しめますよ。そっか。集中するから考えないか。 うん。うん。 こちら焼きということですね。中村さんよろしくお願いします。 早速空間にはいろんな焼き物がありますけれども、え、体験できるんですか? はい、体験できます。 へえ。そうなんですね。どんなものが作れるんですか? そうですね。結構色々形作れるので、もう作りたい形によって選んでもらって、例えばお湯のみだったり、お茶碗だったり、お皿とかもしてる。 うん。え、どう、どうします? どんぶりがいいな。どんぶりどんぶり。 [音楽] へえ。 なんか入れた。どン一番使わなそうやけど。使 あ、サなんでも自信持、自信持ってサラダって言えばそうそう。だめかなって。サラダ。サラダ。サダいですよね。 サラダ。 常に怒られると思って。 先ほどね、おれから色の話もありましたが、まずは作りたいものを決めて仕上がりの色を選びます。 体験で作った作品は 1 ヶ月ほど乾燥させ選んだ色を塗って焼き上げてくれます。村さんもおすすめだそうです。好き通るな色。好き通る色。白雪姫の白。 うん。うん。 ちょっと謎の発言がありましたけれどもそれは大きさ自分で言って初めての峠体験スタートです。まず中村さんにお手本を見せたですね。 まず最初に手を塗らしていただいて、お 濡れた状態で一旦も優しい全体を触っていきます。 指使いがやっぱりね。 うわ、すごい。 すごい。 それは 思いのまま ま、そうですね。力入れれば変わっちゃうので。 入れて。え、すごい。うわ、うわ。 ええ、もうそれ中村さん膨れてるぐらいですか? いや、一応僕は今力は入れてるんですけど、 あの、体験される時は 下はこう触らない。 ま、触ってもいいんですけど、力を入れないように。 で、手にこう泥が付いてくるので、これけた状態のままで作業していきます。 へえ。すごい繊細な指遣いがなんか中村さんの手元見てるだけで癒されません。 もう、もうすでに癒されてます。 それでもいいよな。 ちょっと待って待って待って待って待って。だめだめ。 ねえ、 これ中村さん柵ですか? 皆さんももうこれでなんかいい気が 手をじゃあ濡らしてもらってですね。 もう両手でガがっつり がつりで優しくまずは汚していきましょうか。こは力入れずに はい。こうわあ人生。あ、ああ。うわあ。え、待って。 [音楽] [拍手] すごい。気持ちいい。 冷たい。はい。これでどう でちょっと動かして手に 手は こうこうどうでもいいですよ。手にマザドロがつけばいいので。 こんな感じ。 ほら。あ、あ。 え、こんな気持ちいいんですか? そうです。普段触らないような多分感覚かなと思 本当に結構硬い。 で、ちょっと乾いてきたりもするので、指先に少し水をちょっとつけてうん。 作品とか自分の手にこれ力がいるような。あ あ、なるほどね。 またまた違う。あ、 もう何もまだ作ってないですけど早くも峠芸の魅力が溢れている。 [音楽] これをず触れる。 そしてこのぬくもり なんか作り上げる この無信になる気持ち。これはなんかもう あまり触れ合えない日々かなと。で、ま、 隣でまみりんがやってることは全く気に ならない。自分の世界っていうのがなんか もう作品をり作り上げたい気持ちになっ ちゃって。というか、今までに体験した こともないこの土のぬくもりとあのいい ひんやり感と 感触はちょっと初めましてですね。 あ、すごい無になれる。 いい時間です [音楽] か 。すごい嬉しい。 ああ、すごい。 すごい。 あ、違う。 全然違う。 あえて ちゃんとするんでね。こちを。 え、これまみちゃんかな? これ作りました。ということで、梅めちゃんはサラダを入れるどんぶり。私は食いのみ 2種類を作りました。 すごい。 本当かな? 本当なんだよ。 いや、でも素晴らしいじゃないです。本当に楽しそう。 [音楽] 初めて。 うん。 で、 はい。 今回実際にそのままで作った焼き物を仕上げてくださいまして、この収録に合わせて [音楽] それが届いてます。 あれ? え? あ、 お、 私たちが初めて見るの。ちょっとはい。はい。 お2人もまだ見てない。ないです。 めちゃくちゃいいや。 うわ、すごい。 最さん、やっぱり疑惑が残りますね。 そうですね。 ええ、ちゃんとやったんだって。 初めての方がこ ちょっと見してもらっていいですか? これ、 これ初めてですかね?先生。初 め。 いや、これ疑惑が残りますね。 汗だになってしたのに。 うん。 うわ、これはじゃあ旦那さんと そうですね。はい。 ちょっと日本酒を飲む時に大きめの杯が欲しいなってずっと思ってたので、それを形に本当に自分がやりたい形に大きさにできるっていうのがすごい魅力的です。 色も全然ね、違うから。そうです。 なんかちょっとちょっと光ってるけどね。う ん。 これがまたサラダが美味しそうだわ。 それはい。いいね。 どんぶりは難しい。初心者は作らない。 そこに挑む神化を評価してる。 お疲れ様でございます。 いや、でもこれすっごい可愛い。本当に色もね、色もめちゃくちゃいい。 ちゃんと書いてあるよ、名前が。日付と そこだけですかね。じゃあやったのはじゃ。うん。 書いてますね。 すごい製品ってこと。 作ったんだよな。言ったんだよな。 いや、素晴らしい。 素敵。これができるんだったらもうすぐに行ってみたい。 本当もうあの2 人ともちろん初心者ですし時間もかてましたけど。 ゆゆったりとした癒しの時間が得られますのでぜひぜひに足を運びの際には行ってみてください。 [音楽] これ作ってみたいですね。 ということでまだまだ続きます。ママ 2人のプチ旅癒し旅後半です。 ます。
子育て真っ最中のママアナたちが育児の悩みや楽しさをみなさんと一緒に考えていく番組
普段語ることのない、ママの本音トークを楽しくお届けします♪