最年少参加も!?「泰平踊」秋季定期公演 飫肥で観光客を魅了 #宮崎県 #日南市
[âm nhạc] [âm nhạc] Đ [âm nhạc] Ôi [âm nhạc]
日南市を代表する伝統芸能「泰平踊(たいへいおどり)」の秋季定期公演が、秋分の日に飫肥(おび)で開かれました。 この日は、日南市泰平踊本町組保存会・亀組のメンバー13人が踊りました。
侍と町人がともに踊る泰平踊は、1707年から伝わる県指定無形民俗文化財で、武芸十八般をかたどった力強さと、優雅さをあわせ持つのが特徴です。
編みがさをかぶった侍と、鉢巻きに丈の短い着物を着た奴(やっこ)に分かれ、武士の気迫を感じさせる踊りが披露されました。
公演は午後1時と2時の2回行われ、大人に交じって飫肥に住む3歳と1歳の子どもが踊る姿も見られ、観光客は写真に収めるなどして楽しんでいました。
▽都城市から夫婦で訪れた北崎龍弥さん(73歳)は「優雅な踊りが気に入っています。小さな子どもが踊ってるのが可愛かった。飫肥城下まつりも楽しみですね」と話していました。
泰平踊は10月18日と19日の2日間、飫肥城下まつりでも披露される予定。 定期公演は毎年、春分の日と秋分の日の年2回、日南市観光協会の要請で踊っています。
2 Comments
将来の城下祭りの主役達だな~🥰🥰🥰
とっても可愛い💕こんな動画ホッとしますね。ありがとうございます😊