北海道 2025-09-15 日高本線 旧静内駅 甘味処「季波(きは)」プレオープン! 日高本線 旧静内駅 甘味処「季波(きは)」プレオープン! ふわり合いにそっと舞い込んだそかせのよ たまるでああ ああ このまま揺さぶられてたいなも連れてて 遠く [音楽] こ落ちたこの歯の表に僕の心の君へとに 待ってゆらゆら行ったりきったりその上に 僕はどんな風に映っているのぐるぐる巡 太温が上がっていくような曖昧な心に 外始める 気持ち 日高本線の旧静内駅の駅そば「にしや」さんが昨年末に惜しまれながら閉店、その後にプレオープンした甘味処「季波(きは)」さんを訪問してきました!😊 キハキハ40にしや北海道北海道ツアー北海道観光国鉄季波廃止廃線廃線跡新ひだか町日高日高本線旧静内駅浦河町鉄道静内町駅そば 34 Comments @北斗一裂拳 3週間 ago そう言えば開業が遅れていたラーメン屋はやっていましたか? @omukoro318 3週間 ago こんばんは🌇最近の廃線の駅で、ここまで引き続き利用されている駅は、比較的人口が多いとはいえ珍しいですね。それほど老朽化しているわけではないので、これからも新ひだか町の中心スポットとして機能してほしいものです😊 @hiro-chin-yokohama 3週間 ago 一瞬、駅そばかと思いました😮クリームソーダ、しばらく食べてないので、食べたい🤤 @molyomoto2 3週間 ago 駅で食べるとなぜか美味しい😊 @satohiroyuki7318 3週間 ago 入口のところなど、まるで現役の駅みたいですねこれからも、皆に愛される「駅」であってほしい @mt-ub1mk 3週間 ago 行く前に無くなってしまった!(´;ω;`)しまえなが、行くと必ず1つ買います! @ひろっぴ-s2i 3週間 ago こんばんは。静内を転出して11年、駅もだいぶ変わりましたね。甘味処はこの辺りにはなかったと思います。御幸通りのますやさんはよく行ってました。 @you03849 3週間 ago 偶然にも昨日行ってきました!私の目的は静王でした〜 @北乃神威-i8f 3週間 ago 鵡川~様似間は高波被害から復旧される事無く廃止となってしまいましたが、今はもう無いけれど、かつては確かにこの地に鉄道があった。その歴史は永遠に消えはしないし、その足跡としてこの地を走っていたキハ型車両から取った「季波」というお店の名前にしたのではないか。地域の方々のそういった思いを感じました😌 @伊藤龍輝-s5c 3週間 ago 日高本線の駅舎の中で一番美しい駅です😊 @美紅丸商店荷役 3週間 ago おばんでした。誰か、コメントされてましたが、駅構内で、食べる、そば、美味しいですよね。自分も、そうおもいます。だいぶ前ですが、浦河の方に、配達があり、国道を、はしっていると、海に沿って線路はしってましたが、なんか、さみしい気が、しました。札沼線もそうですが、1部、線路が残ったままで、みると、せつないですね。日高線は、自然災害ですけど、天災には、かてないですよね。さみしいけど…。また、良い動画お願いします。 @家ちび 3週間 ago 今度行ったら食べよ。😂 @kottyann2024 3週間 ago 髪ツヤツヤストレート似合ってる︎︎👍🏻︎︎ @yone1919 3週間 ago こういう語呂合わせ大好きです♥️デクモでは出せない味がありますね @bullstar11-uy7dg 3週間 ago 漢字で季波とは中々お洒落なネーミング!苫小牧からの様似行き単行キハ40ホームに居なかったですか?(妄想+笑) @exjh2zgqji2bsm9 3週間 ago 嬉しいお知らせですね🎉ネーミングセンスが光っています👍ファンが増えそう💕 @高橋純一-c1r 3週間 ago おばんです、駅そばが無くなったのは残念ですが甘味処は魅力的ですね。 自分、今回の連休は奥さんの付き合いで3日間旭川駅でのイベントに参加でしたが規模が凄過ぎてちょっとビビりました。 それにしても疲れたぁ~、風呂に入って寝よう。 @光くるち 3週間 ago 花さんの笑顔いいですね😊 @わたなべ-s7z 3週間 ago うわっ コーヒーフロートやクリームソーダ、うまそうですやんか!😊夏だからちょうどいい。もし冬ならおしるこや善哉なんでしょうかね。😲 @笹原康平 3週間 ago 列車が来なくなっても駅中に甘味処があるのはいいですね @ポルチーニ-c8r 3週間 ago 花🌼様❕️❕️カメラマン📸様❕️………静内駅🚉の甘味処キハ…ではなくて「季波」………何か❤❤フルオープンが楽しみ🤤です❕️ @THEENDー 3週間 ago ❤たまらん熟女😅 @KSR80-x7s 3週間 ago 個人的にはやはり駅そばにじ酒ワンカップが。。。😅 @鉄槌行進曲aka老衰博士 3週間 ago 静内駅が現役だった頃、停車時間中に買い出しに出て、干し鱈を買ったのを覚えています。美味かったな。 @ZZR1100GO 3週間 ago ネーミングにセンスがある。 @タンクGT 3週間 ago シマエナガかわええ❤🦢 @ぐっ-m8m 3週間 ago 廃駅そばの跡地は甘味処ですか!店名も粋ですね。こうやって日高本線の終点が活気が残って、そのままの形で活用されて保存への機運が高まっていくのは良いことですね。 @オグリちるちる 3週間 ago 花さんこんにちは、甘味処かなり良さそうですね。日高線がなくなりこういうお店が新たな名所になるといいですね┄それにしてもコーヒーフロート☕️美味しそうですね😊 @神戸屋著述堂 3週間 ago ずっと残って欲しい駅。 @taka3Andel 3週間 ago こういう形で活用されて嬉しいですね~大学時代の友人の故郷で、遠くて一度も行けていません。 @ねこ-t6n3q 2週間 ago この駅はかつては経営者が違うそば店が2軒入っていました。多分全国でも唯一だったんだろうと思います。日高線全駅乗降したのは約20年前です。まさかあんな形でなくなるとは夢にも思わなかったですね。また行きたい。でも北海道はやはり遠い…… @7747-s5g 2週間 ago 災害で廃線になったとはいえ、静内単独で200人を超えていただけあって、他の駅とは大きく違いますね。 @ksrse30 2週間 ago 静内と言えば、優駿の舞台ですね。 @石井宏和-k7j 2週間 ago 今年はエリアが全く違っていましたね業務連絡?奥行臼駅跡、今年のトロッコサンデーはホーム上面の崩落枕木や線路の傾斜(カント)が町長の許可を通りませんでした。9/1〜5日間トロッコのおじさん達が手作業で枕木79本交換、6立米のバラストを入れて改善しました。レールジャッキを使って手作業ですよ!来年は是非行って動画にして欲しいです Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@omukoro318 3週間 ago こんばんは🌇最近の廃線の駅で、ここまで引き続き利用されている駅は、比較的人口が多いとはいえ珍しいですね。それほど老朽化しているわけではないので、これからも新ひだか町の中心スポットとして機能してほしいものです😊
@北乃神威-i8f 3週間 ago 鵡川~様似間は高波被害から復旧される事無く廃止となってしまいましたが、今はもう無いけれど、かつては確かにこの地に鉄道があった。その歴史は永遠に消えはしないし、その足跡としてこの地を走っていたキハ型車両から取った「季波」というお店の名前にしたのではないか。地域の方々のそういった思いを感じました😌
@美紅丸商店荷役 3週間 ago おばんでした。誰か、コメントされてましたが、駅構内で、食べる、そば、美味しいですよね。自分も、そうおもいます。だいぶ前ですが、浦河の方に、配達があり、国道を、はしっていると、海に沿って線路はしってましたが、なんか、さみしい気が、しました。札沼線もそうですが、1部、線路が残ったままで、みると、せつないですね。日高線は、自然災害ですけど、天災には、かてないですよね。さみしいけど…。また、良い動画お願いします。
@高橋純一-c1r 3週間 ago おばんです、駅そばが無くなったのは残念ですが甘味処は魅力的ですね。 自分、今回の連休は奥さんの付き合いで3日間旭川駅でのイベントに参加でしたが規模が凄過ぎてちょっとビビりました。 それにしても疲れたぁ~、風呂に入って寝よう。
@ねこ-t6n3q 2週間 ago この駅はかつては経営者が違うそば店が2軒入っていました。多分全国でも唯一だったんだろうと思います。日高線全駅乗降したのは約20年前です。まさかあんな形でなくなるとは夢にも思わなかったですね。また行きたい。でも北海道はやはり遠い……
@石井宏和-k7j 2週間 ago 今年はエリアが全く違っていましたね業務連絡?奥行臼駅跡、今年のトロッコサンデーはホーム上面の崩落枕木や線路の傾斜(カント)が町長の許可を通りませんでした。9/1〜5日間トロッコのおじさん達が手作業で枕木79本交換、6立米のバラストを入れて改善しました。レールジャッキを使って手作業ですよ!来年は是非行って動画にして欲しいです
34 Comments
そう言えば開業が遅れていたラーメン屋はやっていましたか?
こんばんは🌇
最近の廃線の駅で、ここまで引き続き利用されている駅は、比較的人口が多いとはいえ珍しいですね。それほど老朽化しているわけではないので、これからも新ひだか町の中心スポットとして機能してほしいものです😊
一瞬、駅そばかと思いました😮
クリームソーダ、しばらく食べてないので、食べたい🤤
駅で食べるとなぜか美味しい😊
入口のところなど、まるで現役の駅みたいですね
これからも、皆に愛される「駅」であってほしい
行く前に無くなってしまった!(´;ω;`)
しまえなが、行くと必ず1つ買います!
こんばんは。静内を転出して11年、駅もだいぶ変わりましたね。甘味処はこの辺りにはなかったと思います。
御幸通りのますやさんはよく行ってました。
偶然にも昨日行ってきました!
私の目的は静王でした〜
鵡川~様似間は高波被害から復旧される事無く廃止となってしまいましたが、今はもう無いけれど、かつては確かにこの地に鉄道があった。
その歴史は永遠に消えはしないし、その足跡としてこの地を走っていたキハ型車両から取った「季波」というお店の名前にしたのではないか。地域の方々のそういった思いを感じました😌
日高本線の駅舎の中で一番美しい駅です😊
おばんでした。
誰か、コメントされてましたが、
駅構内で、食べる、そば、美味しいですよね。
自分も、そうおもいます。
だいぶ前ですが、
浦河の方に、配達があり、国道を、はしっていると、海に沿って線路はしってましたが、
なんか、さみしい気が、しました。
札沼線もそうですが、
1部、線路が残ったままで、みると、せつないですね。
日高線は、自然災害ですけど、天災には、かてないですよね。
さみしいけど…。
また、良い動画お願いします。
今度行ったら食べよ。😂
髪ツヤツヤストレート似合ってる︎︎👍🏻︎︎
こういう語呂合わせ大好きです♥️デクモでは出せない味がありますね
漢字で季波とは中々お洒落なネーミング!
苫小牧からの様似行き単行キハ40ホームに居なかったですか?(妄想+笑)
嬉しいお知らせですね🎉
ネーミングセンスが光っています👍ファンが増えそう💕
おばんです、駅そばが無くなったのは残念ですが甘味処は魅力的ですね。
自分、今回の連休は奥さんの付き合いで3日間旭川駅でのイベントに参加でしたが規模が凄過ぎてちょっとビビりました。
それにしても疲れたぁ~、風呂に入って寝よう。
花さんの笑顔いいですね😊
うわっ コーヒーフロートやクリームソーダ、うまそうですやんか!😊
夏だからちょうどいい。
もし冬ならおしるこや善哉なんでしょうかね。😲
列車が来なくなっても駅中に甘味処があるのはいいですね
花🌼様❕️❕️カメラマン📸様❕️………静内駅🚉の甘味処キハ…ではなくて「季波」………何か❤❤フルオープンが楽しみ🤤です❕️
❤たまらん熟女😅
個人的にはやはり駅そばにじ酒ワンカップが。。。😅
静内駅が現役だった頃、停車時間中に買い出しに出て、干し鱈を買ったのを覚えています。
美味かったな。
ネーミングにセンスがある。
シマエナガかわええ❤🦢
廃駅そばの跡地は甘味処ですか!店名も粋ですね。
こうやって日高本線の終点が活気が残って、そのままの形で活用されて保存への機運が高まっていくのは良いことですね。
花さんこんにちは、甘味処かなり
良さそうですね。日高線がなくなり
こういうお店が新たな名所になると
いいですね┄それにしてもコーヒーフロート☕️美味しそうですね😊
ずっと残って欲しい駅。
こういう形で活用されて嬉しいですね~
大学時代の友人の故郷で、遠くて一度も行けていません。
この駅はかつては経営者が違うそば店が2軒入っていました。多分全国でも唯一だったんだろうと思います。日高線全駅乗降したのは約20年前です。まさかあんな形でなくなるとは夢にも思わなかったですね。また行きたい。でも北海道はやはり遠い……
災害で廃線になったとはいえ、静内単独で200人を超えていただけあって、他の駅とは大きく違いますね。
静内と言えば、優駿の舞台ですね。
今年はエリアが全く違っていましたね
業務連絡?
奥行臼駅跡、今年のトロッコサンデーはホーム上面の崩落
枕木や線路の傾斜(カント)が町長の許可を通りませんでした。
9/1〜5日間
トロッコのおじさん達が手作業で枕木79本交換、6立米のバラストを入れて改善しました。レールジャッキを使って手作業ですよ!
来年は是非行って動画にして欲しいです