【いい伊豆】自然と遊ぶ!伊豆の旅 後編

さあ、続いてはこの辺に吉田商員ゆかりの 地があると聞いたんですけれども 、どこだろうな。あ、なんか一見だけ ちょっと椅室の屋根を見つけました。古 そうな建物。ちょっと行ってみますね。 なんだろう? これなのではないでしょうか。 お重向きある。 すごい。あ、やっぱりここでしたね。吉田 商員って書いてあります。 あ、ありますね。ちょっと入ってみますね 。失礼します。 こちらは下田市連代寺にある 吉田商員偶所吉田商員ゆかり の地として知られています。 こんにちは。こんにちは。 ここはどういう場所なんですか? ここは爆末に吉田商員さんが隠れ潜んだ場所なんですよ。 隠れてたんですか?ここに。 そうです。 いたんですね、吉田商員さんが。 そう。アメリカに密光症とそういう差しを立てて数日間この屋根浦部屋に潜んでいたんですね。 そうなんですか。ええ。 建物も当時のまま地区 200年経ってると言われてますね。 そのままなんですか? そのままです。じゃあまず 2階に上がってみましょうか。 ここに 吉田商員さんが数日間潜んでいたと言われていますね。 へえ。あ、商員先生隠れのマと書いてあります。 はい。 よいしょ。うわ、天井がギリギリ頭当たんない。ここに隠れてたんですか? ここで隠れ潜んでましてね。 こっからよなよな行ってはそのペリー艦隊の同行を伺っていたんですよ。 [音楽] どんな気持ちでいたんでしょうね。吉田商員さん。 [音楽] この新しい時代をこう感じながらこの アメリカに渡ってですね、その外国のその 先進的な姿を是非この目で見てそれで日本 にその新しい風を吹き込もうと思ってこっ からこう港の方を見てはその思いをし でしょうね。港はどっち方面? 港はねえまきっと 景色は大きく変わってるでしょうけどね なんかロマンありますね。続いて向かったのは近くにある吉田商員場の後員は下田を訪れた時寄付病を患らっ治療のここ連代事温泉の共同油で行ったのだと言います。 [音楽] [音楽] 吉田商品さんが入ったと言われる温泉に私 は入れなかったんですけど、 なんか足湯は入れると聞きまして、ここに 足湯があります。ちょっと行ってみますね 。どんな感じだろう? こちらの足湯はこの地に吉田商員が滞在し たことを忍んで地元有子の方々によって 立てられたものだと言います。この 足湯なら誰でも疲れるみたいなんで皆さんも是非に来てください。とっても癒されますよ。吉田商員ゆかりの地下田市連大寺是非尋ねてみてください。続いて訪れたのは下田の隣伊豆ず半島の南西部の町崎町にあるト美農園。 [音楽] [音楽] こんにちは。 はい。 こんにちは。 こんにちは。 お願いします。 お願いします。 この場所って一体どういう場所なんですか? はい。トンビ農園農園は、え、お米とかお野菜とかハーブとか、ま、農産コーヒ、それから体験もやってます。 体験? はい。 どんな体験なんですか? はい。ハーブの上流をやってます。 上流。 はい。上流っていうのはエッセンシャルオイルってありますよね。 それと上流それを分離してハーブからそれを分離して、ま、色々香りのスプレーとかそういう風なのできる体験をやってます。 え、そうなんですね。 はい。 気になります。香りがいいんですか? そうですね。 いいですね。早速やらせてもいいですか? はい。やりましょう。 お願いします。 はい。お願いします。 独自の有気能法で米や野菜、ハーブなどを生産販売しているトンビ農園。こちらの畑で栽培されているのはイネカのハーブレモングラス。レモンのような香りを持ち、トヤム君などの料理やレモングラスティーとして広く用されています。 [音楽] [音楽] そしたら はい。 こう根元からこうガシッと掴んで [音楽] はい。 おお。結構 はい。 大胆に がっちり行こう。 へえ。 もう匂いが ああ、 ちょっと葉っぱ臭いような感じですけど。 え、レモンだ。 レモンの香りがしますよ。 レモンじゃないのレモンです。 続いて私も。 おお。 ああ、レモンです。 レモンですね。 すごい。 これをちょっと細かくまた当てて切るんですけど。 はい。 これを持って流量しましょう。 はい。はい。 さあ、それでは仮取ったレモングラスを使った工量作りのスタートです。 機械で細かく切ってきました。 おお。 はい。これぐらいまで細かくするとやっぱり上流液もオイルもいっぱい出る。 [音楽] へえ。 はい。ですね。はい。 じゃあこれを早速 こちらに。 はい。 おお。 細かく刻んだレモングラスを大きな圧力鍋に移し。 よし。はい。 ドバー。 そこに煮ったお湯をひたひたになるまでたっぷりと注ぎ込みます。したら蓋を [音楽] はい。 しますね。 おお。 で、これで火を 火をかけて鍋を熱します。 じゃあ蒸定蒸気がここを通る時に冷やされるんですか? そうです。これから水がここから流れてきます。 なるほど。見てください。溜まってます。ええ。白いんですか? 白いんですよ。 そして こいなんかちょっとほらに2 層に分かれてるでしょ。 黄色いようなちょっとね。 はい。 これがエッセンシルオイル。 へえ。 さっきの量でドバーって入れてこれぐらい。 はい。 ま、エッセンシャルオイルですね。 へえ。 貴重なオイルです。 分離したオイルだけを抜き取ります。 [音楽] おお。オイルですね。 オイルです。は。 ああ。 濃い濃いです。レモンの香りがすごい。 したらこれに はい。こ 入れてもらって ビーカーに溜まった蒸流液をボトルに移し はい。結構いっぱいに入りました。 じゃあ最後にこれちょっと入れようかな。 はい。 オイルは何でちょっと入れるんですか?香りが強いからですか? うん。うん。 仕上げにエッセンシャルオイルを加えます。はい。 ボトルにラベルを貼ったら出来上がりです。 できました。 はい、 できました。 完成。 完成。 そらこう振って使ってください。 はい。 振るとさっきのオイルが混ざります。 混ざって。 おお。 早速香りを確かめてみると わあ、香りが爽やかですね。 [音楽] 本当出来たてですからね。自分で買って すごい 切って。 そうですね。 自分でそこからやってこの体験がここでできるということで はい。 貴重な経験ですよ。自分でね、最初から最後まで。 そうです。そうです。 是非皆さんも作ってお部屋にいい香りを満たしてくださいね。はい。素敵なお土産もゲットできる貴重な体験。松田町のトび園是非訪れてみてください。 さあ、続いて向かったのはもう緑に囲まれ て虫の声がすごいですね。ここにとっても 可愛い建物を見つけたんですけれども、 カフェ な何ですかね?ちょっと気になるので行っ てみますね。 可愛い。 こちらは自然豊かな松崎町の静かな田んぼの中にむ道。 こんにちは。 こんにちは。 お願いします。 いらっしゃいませ。 お外観がすごく素敵でつい心光で入ってきたんですけれども、 お店の中もとっても可いいです。 あ、ありがとうございます。 なんか、あの、この緑溢れる空間にしたくてですね、あの、天井の針にあの、フェイクのグリンを飾りたいっていうのを、あの、業者さんにお願いしまして、 こういう形になりました。 はい。 ああ、緑が綺麗ですね。 そうですね。緑をたくさんでこの 木大きな窓からもグリンがいっぱい見えるっていうところが 自然も味をいながら はい。はい。 な、なんかこう緑に癒される空間 にしました。 なるほど。どんなお食事があるんですか? えっとですね、まず修代わりランチセットがあの修代わりでいろんな国のお料理を お出しするっていうのをやっておりまして、それ以外にパスタランチセットっていうのがあって、それは 5 種類のパスタからお選びただく形になってます。 お待たせいたしました。 こちら菜の盛り合わせになりますとこちら がさい物冷静になります。全の盛り合わせ はキャロットラペカプレーゼハム になります。そしてこちらがメインの カロニになります。 ラザニアの生地に、 えっと、うちはですね、ホワイトソースに鯛イのとほれ草を入れたものをこう巻きまして、 トマトソースの上にそれを乗っけて上にチーズを乗せて焼くっていう。お、 うわあ、全部美味しそう。え、どれから行こうかな?生ハムから行きます。美味しい。 [音楽] もう一生ハムどこの産地なんですか?スペインのハモンセラーノっていうのを使ってます。 おお。聞いてもわからないですけど。ニン参 [笑い] はい。キャロットラペですね。 うん。シャキシャキです。 うちのはちょっとだけ蜂蜜を入れてるんですけど うん。うん。うん。 なんかそれが好評で結構お客様にうちのキャロットラペ美いしいって言われる。 ことが多いです。 そうです。なんかニン参ンの嫌な匂いというか、あの子供が嫌がるような感じの匂いがなくって、 これお子さんでも うん。 好きですけど。 そうですね。私も基本的にはニン参ンがあんまり得意ではないんですけど、 これは食べられます。 そうだね。私もです。実は実はニン参ンそこまでなんですけど、とっても美味しいです。本当です。これだったらずっと人食べれますね。 そうなんです。 美味しい。 うん。美味しいです。 ありがとうございます。うん。うん。 さて、お待ち金ねのメインです。 タイトれ草の金の人間。 タイトれ草。 はい。 わあ。おお。お。チーズが伸びる。ふふふ。 [音楽] うん。鯛イの旨み。 はい。ですかね。 はい。 と 本当にお塩ちょっと しか入れてない。 そうなんですか。 はい。 そしてこのラザニアのタ麺ももちろんそれです。 手作りなんですか? はい。うん。そして美味しいと思ってこうパッて見たらこの緑ですよ。 [音楽] お店の中も外ももう自然を感じながらだく美味しいお食事。もう最高です。 [音楽] そうですね。なんか美味しいものを食べていただいて うん。 あの緑とかに癒されて笑顔になって帰って欲しいなと思ってやってます。 素敵ですね。もう通りたいですもん。 近くあったらね。 はい。 近くの方も、そして観光の方も是非私と同じ気持ちをちょっと共有したい。来てください。はい。 よろしくお願いします。 [音楽] さあ、そしてこのな、何とも美味しそうなデザートはこちらのかき氷な何て言うんでしたっけ? トライフルかき氷になります。イギリスのデザートでベリーの層を、カスタードの層を、そして生クリームの層があるんですね。 で、そういうデザートをか、かき氷りに見立ってて、あの、同じ味になるように救っております。きます。シンって溶けました。 [音楽] はい。 全然キーンなんかなりません。 そうですね。ふわふわなあの、かき氷りなので すごい感動しますね。ケーキみたいですよ。本当かき氷じゃないみたいです。 お店の中も外も緑がいっぱい。伊豆松崎の道ぜ非訪れてみてください。皆さん今回のいい伊豆見つけたいかがでしたか?自然と遊ぶ伊豆の旅をテーマに下田市から松田町をめってきました。忘れられない体験をしたり美いしいグルメと出会ったり思い出がいっぱいできました。皆さんもの自然で元気をもらって楽しんで癒されてください。それではまた次回お会いしましょう。 [音楽] バイバイ。 [音楽]

今回は川沿いで鳥を探したり、香るスプレーを手作りしたり、いつの間にか夢中になってしまう体験がいっぱい!おいしい地元野菜を見つけたり、のんびりカフェで一息ついたり…自然のなかで、心がほっとゆるむ、そんな一日旅。
大人になった今こそ楽しい“自然あそび”、一緒に楽しみましょう!
※番組内の情報は放送当時の内容となります。

[レポーター] 平野 詩乃
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆チャプター◆
00:00 吉田松陰寓寄処
02:40 吉田松陰湯治場の跡
02:57 松陰通り、足湯
03:40 伊豆松崎とんび農園(伊豆松崎レモングラス工房)
08:34 Azemichi Cafe
14:22 エンディング
14:47 インフォメーション
14:59 END
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇前編はこちら → https://youtu.be/MO1InFcwZuE
◇公式Instagramはこちら → https://www.instagram.com/iiizumituketa_official/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
#いい伊豆みつけた #伊豆 #japantravel

1 Comment

Write A Comment