(初見)香川県第二の都市、丸亀市を歩いてみる

ちょっと木で隠れてるんですけど、丸亀駅 に着きました。香川県第2の都市で人口 10万8000人の丸ノミ市の中心駅、駅 周辺を今見てるんですけど、なかなか立派 な駅前ですごいね。あっちに商店街とか ビジネスホテルとかあって、この目の前の モニュメントあっちは何だろう?この建物 メインストリートかな?丸ガ城の浄化町 12ティッシュの1つ天使があるんでね。 そしてこっちはどうやらあれは井く原一郎 現代美術館というそうです。美術館なんだ 。とりあえずそこの城に向かうメイン ストリートの方を歩きたいんだけどまずは こっちだ。このJR四国丸亀駅は1889 年の開業で2022年1日あたりの利用者 水と大体3100人ぐらいJR四国の中で はそれなりの利用者数を誇ってます。なん だ駅前に白いポストが置いてあるぞ。 丸亀城なるほど。駅候内こんな感じです。 これが改札口です。観寺行きの在来線特急 とか高知行きの特急南風号各駅停車高松 行きもあります。駅のこっち側はトイレと かコインロッカーもたくさんあるね。ま、 観光地の駅なんで充実してますね。そう いう設備はで、あっちにセブンイレブンと か丸亀市観光案内場もあります。ちょっと 駅の反対側見てみる。こっちが駅の反対側 駅裏ですね。もう本当に手ゼマロータリー とあとはもうタチ地みたいな感じでこっち は街中に背を向けた場所なんで今度は 丸ダメの浄化町を歩いていきます。 駅周辺の案内こんな感じ。この目の前の アーケード街を通って城に行くルートが 一番いいかな。本当はこの大通りを歩き たいんだけどもそっちの商店街を抜けて いくルートで歩いていきます。ちょっと 今回はスタビライザーを使えないので丸 コミュニティバス運行軽。結構丸市内の 幅広いところまでバスが運行してるんです ね。駐車料金1時間無料。エース1って いうスーパーがあるよ。日常使いに便利 ですね。駅と直結してて。奥にはアパート とか住む人が多そうだなっていう印象。石 のさ、ベンチみたいなのが置いてあると いい。バスターミナル。これ待合所かな? なんか見えるようになっててすごい綺麗 ですね。ようこそ丸亀へ。見つけて ください。あなたの香川。高松まで車で1 時間ぐらいなんで香川旅行では高松丸亀 セットで来ることもできますよね。なんか 丸ガのアーケード街2個あるっぽいぞ。白 と内場のある町丸ガ浜町商店街。おお。あ 、短い。でも結構短いですね。こっち シャドと一体になってるんだ。結構珍しい アーケードの形じゃない?ちょっと こっち側も見てみた。あ、アンパンマン 列車が通ってるよ。こっちが浜町ガレリア ですね。こっちもそんなに長いアーケード 街じゃない。ちょっと保存の遣いが平成と か昭和後期感を感じます。やってるお店も 何点とかあるっぽいけどそんなに賑合っ てる印象はない。ちょっと城に近い方の アーケードがやるんで。こっち側駅から出 てこう正面を見たあっち側に歩いていこう 。綺麗なマンションとか立ってるよ。香川 県丸亀市の人口は10万862人。香川県 第2の都市で四国でも主要な都市の1つ。 JR四国の駅ではね、結構珍しいと思うん だけど駅校内にもね、たくさんの学生とか 若い人がたくさんいてすごいいい気持ちに なった。さあ、この福印の狭いちょっと 親密感のある商店が抜けてもいいんです けど、こっちの同様に福印の狭い アーケードがあったんで、こっちは歩いて いこう。福印が狭いのに屋根が高いからさ 、ちょっと不思議な空間って感じがするよ ね。オフ本町ちってことは不本町とか アイスクリーム屋さんとかしまってるね。 シャッターの降りてるお店が多いけどやっ てるお店もあります。日曜の夕方だけど人 はほとんど歩いてない。駐車場もガラガラ です。100分60円で最大料金500円 。ほとんど止まってないですね。T次路に 着きました。ここもアーケードがかかっ てる。こんな感じ。ちょっと人が歩いてき ますね。からで、こう白方面を見るとお城 の方に向かって引き続き歩いていくね。 ここにスーパーホテルがあったりとか観光 地なんでホテルはやっぱり多いですね。 すごい。でもちょっと右を見てみると浄化 町不勢を感じる街並が誇ってるよ。何でも それ宮脇商店か。これこんな感じです。 さあ、アーケード街を抜けて白の前まで来 たんですけど、見てください。白山から 天手が見えるよ。え、結構高いところに あるんだね、天手。そしてこ目の前の ドンキー方すごい通りの多いいこの アーケードの先にお店があります。横を 見るとこんな感じでわ、立派な通りだな。 こ丸車はね、ここまで車で来たんだけど、 感線に並ぶロードサイド店がすごい充実し てるっていう印象がありました。ここの 焼肉ホルモンからすごいいい匂いがして くるわ。信号渡ってきました。通り町の アーケード街。ちょっとこの先が城なん ですけども、ちょっとあっちのですね、 あっちにもなんか色々ありそうなんで、 遠回りをしてぐにゃ観察しながら城まで 行きたい。この辺の道は電線が地中化され てていいね。すごい景観的にすっきりして いるし、塗装の色遣いもなかなかいいね。 いや、マジでビンゴ丸市役所があって、 そして正面に天手を望める。いや、ここの 景観がすごいね。丸亀氏みんなの劇場って のを今整備しているみたいです。再開発さ れてすごい綺麗な都市空間がここにも できるんだろうね。 いいですね。丸ガみんなの劇場完成 イメージがこんな感じです。26年3月末 なんで、あと2年ぐらい楽しみだね。なん とまた来る理由ができましたね。丸タス こんな感じでローソンとかおよく見たら あれスタバだ。いいですね。白行って みようかな。このまままっすぐお城の前に はこんな感じで行政関係の施設とか公園と か整備されて白周辺ってのは暗いの高い人 たちが広い土地を持って住んでたんでそう いった土地を転用しやすいんですね。桜が 散ってるぜ。春は吐かなかったな。あっと いう間に終わったわ。さあ、丸亀城の白山 にやってきました。日本一の石垣を持つ 丸亀城石垣の名城と言われてます。鳥も 結構広いですね。恋いのりがかけられてる 。今歩いてきた道を振り返るとこんな感じ 。駅からだいぶ歩いてきたんだけど、こっ から今度城をせっかくなんで近くまで見に 行こうと思います。これさ、天手って ロープウェとかないのかね。時間があっ たらぜ非乗りたいところなんだけど、どう なんですか?テ車まで何分ぐらい?あ、で もすぐ登れそうか。標高66mの丸ガ城。 石垣きの高さが日本一だそうね。つい最近 行った高知場が44mだったんでさらに 22m高い。で、この坂思った以上に急な んで。おお、すごい。もう本当普通にプチ 登山だわ。結構ね、傾斜が急なんでいい 運動になるよ。これすごい高さの石垣きだ ね、これ。すご。これ作った人たち相当 大変だったろうな。これを気づき上げ るってどんな快力だよ。本当相当力自慢 たちが集められたんじゃないの?よく こんな場所に城を作ろうと思ったよね。 そりゃこれだけさ、高い場所に石垣き積ん であったらね、それ攻めにくい城にはなる けども、大変な工事だよね。本当この道も なかなかハードなんで皆さんお気をつけ くださいね。登りも大変だけどはっきり 言って下りも大変な傾斜。ちょっと一旦 なんか一区切りついた的な場所に着いたわ 。結構な高さなんじゃない?見晴し見たい けど、一旦天手まで頑張っていくよ。いや 、結構登ってきたけど。あとちょっとかな ?ま、そこにもう天手が見えてるから。 これだ。これ、これ、これが丸ガ城の幻 する木造天手の1つ。ふう。室町時代14 隻頃に蓄上されて排上例で廃上になったと 。もう1回にかけられたりとかそういう 歴史もあるようなんだけど、ま、令和の4 もね、こうやってちゃんと城が残ってるん で嬉しい限りだね。それでこれがすごい 丸ガ市街地です。おお。あ、結構都会に 見えない。上から見ると。ええ、すげえ。 これはちょっと待って。見に来た階があっ たかも。曇りとはいえいい眺めだ。本当 丸亀駅の辺りも全然見えないね。こうして みると結構高い建物に囲まれてるんですね 。白周辺こっち側も人口10万人の都市に しては結構街が大きいっていうか密集し てる感じがある。人口密度とか高いのかな ?すごいね。これが香川県第2の都市です よ。 ちなみにね、人間はこう見晴らすという 行為が大好きらしいんですよ。というのも 高い場所から安全に後範囲を見れる場所 って生存にすごく有利な場所なんで、本能 的に見晴しがいいなって喜びを感じる らしいんですよね。よし、降りるか。おお 、ちょっとこの道が雨だとかなり怖い。気 をつけて降りてください。6時半になって さすがに薄暗くなってきましたね。 すっごい綺麗だ。これが今後新しく作ら れる広場でで白振り返るとこんな感じです 。 すごいメインストリートですね。車の通り が多いい。じゃ、市役所からまたあの浄化 町の方歩いて戻ってきます。結構また重要 な通りになってるっぽいけど。ただなんか よくわかんないんだけどな。居酒屋が多い ですね。さあここが陥落街みたいな感じか な。あ、さっき歩いてきたアーケード街だ ね。違う。あっちも落街みたいな感じに なってますね。へえ。立派なホテルがある よ。 この道をこう上に登ってくと丸亀駅かな。 最初見た通りですね。これがよし。 ようやくね、丸ガ駅に戻ってきたよ。そし たらもう車に乗って高松にレンタカーを 返して夜は高松市をのんびり散索します。 ありがとう、丸ガ氏。必ずまた来ます。次 は晴れてる日に絶対来るわ。丸ガ。ちなみ にこれが丸ガのロードサイド店の集まっ てるエリアですね。暗寿司とかなんか色々 有名なチェーンゲセとかでこっちがなんか イオンとかイオンがあるらしいぞってこと で歩いてきてみたんですけど結構迷ったわ に。丸ガのロードサイド店はこの駅の反対 側に集まってました。すごい綺麗だな。 アーケード会が ちょっとヨ開けてきたんで明るくなって すごい綺麗ですね。と [音楽]

香川県丸亀市、丸亀藩の城下町を歩く。初来訪の丸亀市の中心街散策動画です、市民会館はまだ建設中。丸亀城の天守が見どころ、アーケードの画角は素材が消えてて少なめ。
四国旅行の他の動画もぜひ

ほしいものリスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2S2DXTCXPUYDX?ref_=wl_share

インスタ
https://instagram.com/japan_city_walker?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==

2 Comments

  1. 商店街はシャッター街から店舗を潰して駐車場やマンションという流れで歯抜けになっているのかと。車で行ける郊外店が主な商業地なので商店街は本来の役目は終わった感じですね。

Write A Comment