【ひとり旅】ボリュームが凄い。朝ごはんも品数あります。ビーチが近くてのんびり出来ました。
皆さん、こんにちは。昨日は下田の入田浜 海水浴場の目の前にあるこの宿で一泊し まして、今日は弓ヶ浜温泉まで行きます。 いやあ、晴れたなあ。 今日は全く雲がありません。 ものすごくいい天気。 海もとても美しいですよ。 今日はまずバスで竜宮というところに行き たいんですが、バスの時間までもう少し あるんで海でも見ていきましょう。 いやあ、こんな景色が朝から見られるとは 素晴らしい。 綺麗なところだ。嫁さん連れてきたら喜び そう。ここに沖縄の海にも負けない綺麗な 海と書いてあります。それに大きすぎず ちょうどいいサイズのビーチ。 とても素敵なところでした。 それではバスに乗って竜宮に向かい ましょう。 着きました。バス停。私が乗るのは10時 59分始発です。 [音楽] [音楽] はい、ありがとうございました。 ありがとうございました。ありがとうございました。竜宮靴到着しました。恋愛のパワースポットということでハート型になってます。 可愛い。後ろには素晴らしい絶景が。 では行きましょう。 しかしなんと綺麗な海なんでしょうか。 この綺麗な海を横めに進んでいくと竜宮靴 があります。 着きました。ここから下に降りていきます 。 おお。なんだかいきなり雰囲気があります よ。 洞窟のようなところを通って下に行きます 。 ああ、ここは これ以上立ち入り禁止となってます。 上を見ると穴が開いているのが分かる。 ここは海の波で削られて洞窟ができ、その後天井が崩れて穴が開きました。 さらに落石で穴の大きさが 40から50m に広がったと言われております。すごい場所でした。今度は上から覗ける場所もあるんで、そこに行ってみましょう。こちら側から行けます。 ああ、ここにハートスポットと書いてあり ますよ。 ここから100mみたいですね。これは 歩いてすぐだよ。 階段を少し登ります。 おお、ここに急ぐとも止まって一例 [音楽] さあ、あと30mで着きますよ。 おお、ここからの眺めすごい。 着きました。上から覗くとハートが見える ということですが、どうでしょうか? おお、確かにハートだ。 さすが恋愛のパワースポットと呼ばれる だけのことはあります。 それではさらに進んでいきましょう。 この先には展望台があるのかな? お、ここから急に細くなりましたよ。 こういう道を歩くとなぜかワクワクして しまいます。 ここが展望台です。 おお、素晴らしい風景。めちゃくちゃ綺麗 。 これが図の魅力です。 下にも降りられるみたいなんで行ってみ ましょう。 あれ、駐車場に戻ってきちゃったぞ。 結局駐車場まで戻ってきてしまいましたが 、下に行くためにはこっちをこうやって 行けばいいのか。 この先だな。 ここだ。場と書いてあります。よし。お。風が強いんですが。素晴らしい [音楽] 景色です。恐風で吹き上げられた砂がこの 斜面を作っております。 砂がこう積み上がっていくんですが、これ が崩れてこういう斜面ができるんですね。 風がこういう感じで吹いてます。 いやあ、自然の力がすごいなあ。もう砂が そびえてますよ。 [音楽] いや、これはもうここから登れない。それ だけ。この斜面が急だということです。 すごいところだぞ。 確かにここで滑ったら楽しそう。じゃあ 戻るとしますか。いやあ、風強い。 ずっと見ていられるとても素晴らしい ところでした。 水の海はどこも綺麗ですね。 それでは今日の目的地であるヶ浜温泉まで 歩いていきます。大体4kmぐらいなんで 1時間ぐらいでしょうか。 今日は歩きますよ。 この道をひたすらまっすぐ行きます。 でもこの綺麗な景色を見ながら歩けるんで 飽きることはなさそうです。 お、ここに地図がありますよ。現在はここ でこうやって歩いていくと最終的に弓ヶ浜 に行けるみたいです。いやあ、これは なかなかの距離ですよ。頑張って歩いて いきましょう。 いきなり坂道で体力を削りに来るとは なかなか得るじゃないか。 しかしまだまだ序盤。 ここからですよ。 私も十分体力はあり余っております。 そしてここ かなり雰囲気があるトンネル。 これかなり細いから車が来たら危ないぞ。 ちょっと走ってさっさと抜けましょう。 ふう。なんとか無事トンネル通貨。 急に山の中に入った感が出てきたなあ。 こういうところですよ。 卑怯旅らしくなってきた。 え、 この先立ち入り禁止 と思いきや 右側に曲がります。 一瞬 めちゃくちゃ焦った。 ここまで来ていけないとなると大事ですよ 。よかった。よかった。 びっくりした。 おお、こんなところにも素敵なお店が ピザファクトリーと書いてあります。 そして 可愛いお2人がお出迎え。 こんにちは。 なんだか彼らを見ているとこの先まだ そこそこ歩かなきゃいけないんですが元気 をもらえた気がします。 ありがとう。じゃあまたね。バイバイ。 よし、すぐに登り坂だ。 これが山道というやつですよ。 どんどん登っていきます。 へえ、 これ夏だったら 地獄だったなあ。 ちょうどいい季節だから。 左側を見ると こんな絶景です。 絶景を見てはちょっと休憩。 こういう歩き方が1番いい。 よし、ちょっと休憩してまた坂道を上がり ますよ。 歩くなあ、今日は ここからはちょっと下りになったぞ。 歩きやすい。 駐車場ありますね。 しかしここからは車では行けません。 歩きのみです。 ここからは徒歩のみの道ということで どんなところを歩けるのか楽しみになって きました。 鳥の泣く音がとても心地いい。 おお、なんだか開けましたよ。 で、弓ヶ浜まであと1.8km。 着実に近づいてるなあ。 ここも左を見ればまた絶景。 このように行き先がちゃんと分かるように なってるからとてもありがたいです。 いや、急に道が険しくなったな。 このように所々ろ休憩するところもあり ますよ。 今日は歩いていても汗をかない程度に 涼しいんで、そんなに休憩は不要です。 サクサク歩けます。ああ、今日は歩いてて 気持ちがいい。 もうずっとこのような道が続いてるんです が、何も考えずにぼーっと歩く。 それがまた癒されるんですよ。 いやあ、素晴らしいところですよ。お、弓 が浜。あと1.2kmです。 この1.2kmはね、こう 登ったり降りたりすると割とあるんです。 そしてここから井崎 というところに行けるんですが、うーん、 本当は行きたいんですが、結構時間かかり そうなんで、今回は行くのはやめておき ましょう。 時間がね、そんなにないですから。 そうすると早めのチェックインができなく なってしまう。 絶景より 宿です。 今日の宿は温泉もありますから。 いやあ、温泉のこと考えてたら足取りも 軽いぞ。 そして 今日の夜ご飯は何かな? こんな獣道みたいなところを行くんですね 。 でも味があっていい道です。 ここからはガンガン下りになってますよ。 もう弓が浜がだいぶ近づいてきたのか。 あ、海が近いぞ。 この新々しい岩がまた いい風景となってます。 こうやってちょっと疲れたなと思ったら いい景色を見せてくれるんですよ。 あ、 これは 完全に山抜けました。そして目の前には海 が 綺麗。 こんなところ歩けるの 素敵な道じゃありませんか? 一瞬ここが弓ヶ浜と思ってしまいましたが 、そうではありません。 ふう。 よし、ここでちょっと休憩。 さて、休憩もしたし、そろそろ行くとし ますか。 その前にあっちにちょっと面白いものが あります。 見ていきましょう。 ここです。ここです。見てください。放射 場設理 溶岩が海水などで急激に冷やされて固まる 時にできた放射場の割目です。 縦に伸びる柱に入る日はよく見られますが 放射にヒが入るのは珍しい。 近くで見るとまた迫力があります。 こ中心にこうやって日々が入ってます。 こうやって少し離れたところから見ると 独特の模様がよくわかります。まさに自然 の芸術。隠れた名所ですね、ここは。 それではそろそろ行きましょうか。 いいものが見れた。 いずにはこういうスポットが色々あるから 楽しいんです。 さて、ここからビーチを離れまして 弓ヶ浜まであと700。 随分歩きやすい道に出ましたが、この目の 前にある山を越えた向こうが浜なんで、 もう1回山の中に入る感じかな。 うーん。どうやら山の中に入るというわけ ではなさそうですよ。こういう道をあとは 歩くだけかな。 ようやく着きましたよ。弓が浜。 いやあ、歩いたなあ。 おお、海が見えてきました。到着。弓ヶ浜 。 このように弓のようにこう描いていること から弓ヶ浜という名前がつけられました。 綺麗。 今井浜、白浜と並んで伊豆三大美浜。 そして日本の投百線にも選ばれております 。 ここの塩風も気持ちがいい。 さて、チェックインするにはまだ少し早い んでコーヒー飲みに行きましょう。 この辺りにも 美味しそうなものがたくさんあります。 いやあ、 これ見るとお腹減るな。 着きました。 ここです。おお。やってます。やってます。では入りましょう。あ、すいません。ホットコーヒーお願いします。 [音楽] [音楽] はい。ありがとうございます。 つボと星どっちがいいです?どこで? ごちそうさんでした。 コーヒーすごい美味しかったです。ありがとうございます。 いやあ、美味しいコーヒーだった。 それでは時間もいい頃だし、今日の宿行く としますか。 弓ヶ浜温泉。ネキシは古く450年前には 発見されていたという言い伝えもあります 。では小稲の大港と呼ばれ、雨風が強い時 には避難する港として栄えていたそうです 。 もしかしたらそういった船乗りたちを温泉 で癒していたのかもしれません。 さあ、今日の宿はもうすぐそこです。 着きました。今日の宿。 ほお。この下 雰囲気がとても素敵です。 それではチェックインします。 あ、すいません。今日あの宿泊の予約をしてるものなんですけども。 はい、どうぞ。あ、すいません。 はい。お疲れ様でした。結構取れました。今日天気良くてよかったです。 そうですね。はい。良かったです ね。明日なんか天気悪いから。 はい。明日なんか雨降りそうです。はい。 はい。はい。お疲れ様でした。 えっとね、お部屋の方が階段があって、右の奥 Eの部屋。あ、はい。E の部屋です。で、お風呂がですね、こちら外ていただいて履け物が置いてあるので、あの、履け物に履き替えたら出たら左側の奥の方に入ってくださいま。ました。 [音楽] はい。で、食事が6時、あと朝が7 時半となりますので、はい。一応私 1 回お声かけには行きますけども、あの、ここまで持ちに来ていただいて、お部屋で食べていただくようなセサービスで。 わかりました。ありがとうございます。 はい、どうぞ。 続きました。館内はとても綺麗で砂壁や天井、照明を見ても宿の重向きを感じます。そしてここが私の部屋。いい室。 ここが今日寝床となる部屋です。まず畳の いい匂いがします。 壁を見ると堀袋がこれが備えつけられて いる部屋はなかなかありません。 民芸品のような鏡がとても素敵。 弓ヶ浜海岸の写真もあって、平成6年31 年前です。民宿清水はどこでしょう? うーん。こうやってきたからおそらくこの 辺りでしょうか。貴重な写真ですね。 中央にはザブトンとザ宅。 ここを開けると 緑色の浴衣がかっこいい。切るのが楽しみ です。大型のテレビがあって、その奥に 駆け 軸もありますよ。で、外を見ると ほのぼの 落ち着く風景が広がっております。 そんなとてもゆっくりできる部屋なんです 。はい。 あ、すいません。あ、ちょっとね、 すいません。あ、お茶もあるんですね、ここ。 あ、いいですか?外します。 大丈夫。はい、大丈夫です。あ、すいません。この宿はなんとウェルカム茶菓子がせっかくなんでただきましょう。 大吹きも丁寧に鶏袋の中に入ってます。 ちょっとこぼれてしまいましたから。 それではまず茶をいっぱい。 そしておまじ。 これ中あんこだと思ったらチョコレート 編んだ。こう来るか。 さあこれはどんな味がするんでしょうか? これはまさかのイチごクリーム。いやあ、 期待よ。いい意味で裏切ってきますね。 て面白い。そして味ももちろん美味しい。 最高に美味しいウェルカム和菓し。ご ちそうさでした。 それでは早速この宿の素晴らしい温泉を 味わいに行ってきます。今日たくさん歩い たから気持ちいいぞ。 温泉に行くためには1回外に出ます。 こっちだ。 ここです。 それではいざ 。おお。目の前には駆け流しの極長の湯が めちゃくちゃ気持ちよさそう。 おや、これは石鹸入れが貝殻になってる。 いいですね。 [音楽] [拍手] ふう。 気持ちいい温泉だった。 夜ご飯まで少し時間あるんでビーチに散歩 でもしに行きますか。 さあ、ビーチへは こっちからかな。 おお、なんとも見事な池がここの間を通っ ていくのか。 めちゃくちゃ雰囲気あります。 お、ここからも出入りできるんですね。 いやあ、アーチになっているのがいい。素敵なところだなあ。ここの池すごいですね。 ね、よく京都みたいって言われる。 あ、そうなんですね。 うん。 いやあ、こういうとこあるんだなと思って。 そうだよ。取ってきな。 あ、ありがとうございます。すごい素敵です。 取ってる人がいる。 よく取ってる人がいる。ここ。 あ、そうなんですね。うん。 珍しいですね。そうですよね。 ここあんまりないですもんね。こんなところ。 いやあ、素敵なところですね。防フリンだね。 あ、防風林なんですね。そう。 ああ、そうなんですね。 名前なのってたけどさ。 ああ、この木が。あ、 昔で言うと暴林だね。あ あ、そうなんですね。 そう。いやあ、すごいところです。 いっぱい取ってきな。 あ、ありがとうございます。 いやあ、なんだか秘密の裏道を歩いている みたいですよ。 おお、波の音が聞こえてきます。もうすぐ だ。 さあ、海が目の前です。 明日は雨の予報なんで、朝ここに来ること はできないかもしれません。それでも素敵 な景色をありがとう。 よし、お腹減った。 帰ろう。 綺麗な景色を見た後に宿飯を食べる。 いい流れだ。 さあ、今晩のご飯は何かなあ。 今日の夜ご飯のことを考えていたらなんだ かますお腹が減ってきた。 あと30分ぐらいです。 まずは浴衣を着よう。 夜ご飯はその後だ。 やはり緑色の浴衣が素晴らしい。もみじや 桜の柄が入ってます。 さあ、もうすぐお待ち金ねの夜ご飯ですよ 。 ここ窓全開けてるんですが、夜ご飯のいい 匂いしてきた。 まお腹が減たぞ。はい、ご飯です。あ、 はーいは すいません。 でね、こちらがイカの鉄板焼きで、こちらが下の台になります。 で、火をつけたら蒸気が出るので、蒸気が出たら蓋を開けてそのまま焼いてたりがなくなるぐらい 煮詰めてみてください。 あ、分かりました。はい、どうぞ。 ありがとうございます。 で、今日はね、はい。 高なのでこれカラスカレーの骨がすごいので気をつけて飯。 あ、わかりました。 あ、お茶道具もしだったら取り替えましょうか。 あ、そうですね。はい。 ポットもはい。あの、熱くしてきます。 すいません。いえいえ。 今日昼ご飯すごい美味しそうです。 良かったです。 はい。すいません。だきます。 夜ご飯来ました。今日もめちゃくちゃ美味しそう。ご飯もお室でたっぷりです。 それではだきます。 まず手に味噌汁から。お、これはあさり汁 ですよ。 あさりがめちゃくちゃうまい。 ああ。 そしてご飯食べ始めのあさり汁が体に 染み渡る。 ご飯、 あさり汁。 あ、 そういえばイカの鉄板焼き準備しないと。 また マッチで火をつけるというところがいい。 これで準備万タ。 さすが伊豆の料理。今日も海のが豊富です 。次はカラスカレー行きましょう。 めちゃくちゃ柔らかそう。 このカラスカレー見ただけでご飯によく 合うのがわかる。 柔らかい。 ほロほロ。口の中に入れた瞬間崩れていく 。そして香ばし やっぱり ご飯によく合う。 焼き物食べたら刺身行きたくなる。 わさびもちゃんと。 これは舞台ですね。 これは歯応えがすごい。まだ生きていると 言っても不思議ではありません。 うまい。 あ、 いや、これは絶対暑い。鍋から湯気が出て きたんで、そろそろ蓋を取りましょう。 あとは焼きます。 スープがなくなってきたら完成ですね。 この間にマグロ行っちゃおう。 くう。 マグロも激。 まだまだ魚が続きますよ。これは高部です 。 この魚はなかなか食べる機会がない。 身がしっかりしてて食べ応えがあります。 ここに塩も準備されてます。しかし ちょうどいい塩加減。 これ美味しい。 しかし骨が多いんで 気をつけて食べる必要があります。 止まらない。 美味しすぎて止まらない。 ご飯お代わり。 おお。 イカがちょうど食べ頃です。 おお、 これはイカミでしょうか?濃厚で めちゃくちゃ美味しい。 ここに野菜たちがたくさんいます。 ピーマン、ニン参ン、シた、たけのこ、 こんにぺ、つねまでいいですね。 こういう煮物があると安心する。 うん。 そういえばご飯の上にイカの鉄板焼きを 乗せたら美味しいんじゃなかろうか。 行っちゃえ。 このタレがね、めちゃくちゃうまいんです 。 ご飯2杯目にしてもうやってしまった。 ああ、やっぱり ものすごく合う。 うん。 このホタとサザエの下に葉っぱが敷いて あって、とても綺麗な盛り付けなんです。 では主玉の一品ほていきます。 噛しめるほど旨みが中から出てくる。これ が真のホというやつか。 次はサザエです。 歯ごたえと独特の苦みが美味しい。 そしてますご飯を進ませる。 ご飯が進むといえばキムチも宅も一緒です かい? 少し辛いのがいい刺激になってる。 よし、ご飯復活だ。 そのものもあります。知らすホりイカ グダさ。 こんなに豪華なそのものが今まであった でしょうか? いつもは口直しにとそのものに手をつける 感じでしたが、これは違いますよ。 美味しいもの。 うん。 さて、そろそろ終盤戦。ご飯に上に 乗っけるわ。まずはカラスカレーと待て 待て。レモンがあるじゃないか。これかけ ないと始まらんでしょう。 おりゃあ。 うん。 よし。 ますます。も乗っけます。ここの刺身。 あとは醤油をかけて。 よし。ここの伊豆のスターたち生揃い。 うーん。 あ、 こんなところに枝豆が危なく見逃すところ でした。見つけてよかった。 最後は大きなゴと星書きです。 イチゴがすごい大きい。 甘い。 腰書きも味が凝縮されてる。 ごちそうさでした。 それでは食べた食器を返しに行きましょう 。 よし。 あ、ごちそうさでした。 あ、ありがとうございます。はい、すいません。 はい、 ありがとうございます。大丈夫でした。 大丈夫でした。はい、 ご飯全部すごい美味しかったです。 あ、本当?食べりました。全部 はい。全部食べました。魚。魚すごかすごい美味しかったです。本当に。 おかったです。 本当にもう全部美味しいですね、やっぱり。 いやいやいや、ありがとうございます。 ごちそうさでした。ありがとうございます。 ふう。美味しい夜ご飯だった。そして ものすごくボリュームがあってお腹 いっぱい となれば 食後のお楽しみときますか。 別バラですよ、これは。 それではまずいつものインスタント コーヒーを作ります。 [音楽] そして今日のコーヒーのお供がこれうさミ で買ったもちパイとカステラマンじ。まず はカステラマンじから。 名前からしてもう美味しそうなカステラ マンじ。 カステラの川の中に黄色かかったアが出て きました。口の中でカステラとアこが 混ざって最高に美味しい。 やるではないか。 さあ、カステラマンじがコーヒーを呼んで いるぞ。惹かれ合うこの2人。 やっぱり合うなあ。カステラマンじと コーヒー。これは出会うべくして出会っ てる。 それではもう1つ 人気商品の持ちパイです。 上にザラメとごまがかかってます。一見 ホットドッグのような感じですが。 いやいや、これは和菓しです。 それでは 中からつぶが出てきました。その上に牛皮 が乗っかってさらに全体をパイで包むパイ 独特の食感がいい。これ美いしいですよ。 食べるものも全ていいたところで温泉に 行ってきます。 寝る前に入る温泉が最高なんです。 [音楽] 今日は山を歩いては自然に触れ、海を見て は癒される。そんな最高の1日でした。と いうことで本日このおやすみなさい。 歩いで、すぐビーチに行けて 駆け流しの温泉で癒される。ここ清水より おはようございます。それではまず朝の 散歩行ってきます。 いやあ、ちょっと雨降ってるなあ。 今日は1日中雨ということですが、でも まだビーチに行けないほど雨が降っている というわけではありません。 これぐらいなら行ける。 雨が降っているとはいえ、やはりここを 歩くと気持ちいい。 さあ、着きましたよ、ビーチ。 やはり今日少し雨ということで海がなんだ か寂しげでそれでいて荒々しく見えます。 でも朝も弓ヶ浜海岸に来れて海を見ること ができてよかったです。 では宿に戻って温泉行きましょう。 心なしか雨が強くなってきた気がする。 急いで帰りましょう。 部屋に戻ってきました。やはり少し雨に 当たると体が冷えます。しかしそこは問題 ありません。今から行くところで温まれ ますから行きましょう。行きましょう。 ここの温泉は朝の6時半から夜の21時 までです。 さらに貸切りで使えるというのも ありがたい。 [音楽] ふう。 [拍手] [拍手] 朝の温泉も最高だった。そして朝ご飯のいい匂いがしますよ。お腹減った。 おはようございます。 あ、おはようございます。です。 はい。ありがとうございます。ませ じゃよろしく。 朝もすごいあれですね。美いしそうですね。 分がありますけどさ。 はい。いただきます。 朝ごは来ました。なか数が多くてくし。そして毎回暑い準備してくれるところがありがたいです。もちろんご飯も羊でたっぷり。 それではいただきます。 まずはやはり味噌汁からでしょう。 めちゃくちゃグダさたのこ、玉ねぎ、わメ などが入ってます。たっぷり。 うん。 あ。 朝1番で飲む味噌汁がうまい、元気と活力 が湧いてくるようだ。 次にご飯。 うん。 よし。味噌汁とご飯を交互に食べて気持ち が落ち着いたところで 次は 納豆上にネギ乗ってますよ。 まずちょっと納豆をかき混ぜ。 納豆を作る儀式的な感じが好きだ。 誰? 最後にネギネギがあるとなんだか特別感が あります。 できた。では一口。 うーん。 あ、これ最後かき混ぜるの忘れてた。完成 。 やっぱりこれネギが効いてて美味しい。 納豆が美味しいとご飯の上にかけたくなる 。 うん。 すっかり朝の顔になった納豆ご飯がうまい 。 さあ、次は山盛のサラダです。 シャキシャキでうまい。 ここにも美味しそうなものが鶏肉、 ニン参ン、しじ、ナッパ、油揚げあります よ。 こういうものが朝ご飯を飾る。最高です。 美味しい。 ニン参ン柔らかい。 ん、 これ なんと中に持ちが入ってました。いやあ、 このサプライズ 大好きなんで嬉しいサプライズですね。 ご飯お代 さて、いよいよ味の開きに手を出す時が来 た。美味しそうな顔してるじゃないですか 。 ではそのまま うん。 の味は本当に美味しい。 圧倒的な存在感に絶対的なうまさ。の味が 最高。何度食べても美味しい。 うーん。 おお。卵焼きあるんですが、色々なものが 混ざってそうです。真ん中にピシッと ケチャップがかかっているのが美しい。 中に肉や野菜が入ってます。それを卵が 優しく包んで、それぞれのうまさが 絡み合って最高の一品です。これはうまい 。 うん。 これはもう料理のメインを晴れますよ。 こちらにも色々ありまして、豆、タらコ、 わらびなんかもあります。 朝ご飯でこの品かずですよ。 この豆甘いやつだ。甘さがちょうどいい。 さて、ご飯もお変わりして、あはご飯の上 に乗っけるだけ。まずは味の開き。 いずではもうなくてはならない存在です。 こちらのスペースにはやっぱり卵焼き。 これも本当に美味しくですっかりとこです 。この卵は外せないでしょう。 あとはまだたらこあるんですが、申し訳 ない。今回は外してもらおう。この2品 だけでいきますよ。今日も最高に美味し そうだ。 うん。 もうご飯にもめちゃくちゃ合う。 あ、 これは申し訳ない。楽居昆布 すっかり忘れてた。でもまだ間に合います よ。 美味しいものがあるとすぐ周りのものが 見えなくなってしまう。いかんいかん。 ここでた子登場。 ごちそうさでした。 では食器を返しに行きましょう。 はい、ありがとうございました。 ごちそうさでした。はい、すいません。 大丈夫ですかね?はい、大丈夫です。 今日の朝ごもすごい美しかったです。 ありがとうございます。 おち様でした。今日の朝ご飯美いしくてボリュームあったなあ。 それでは少しゆっくりしたら出発する準備 するとしますか アットホームな雰囲気で何日もここで ゆっくりしたくなる。そんなとても素敵な ところでした。それでは時間なんで チェックアします。 と鍵忘れた。 あチェックアウトお願いします。 はい。ありがとうございます。 あ、じゃ、あ、はい。 じゃ、すいませ。 こちらになりますので見てください。 雨で大変でしたね。 そうですね。今日まだ持ってきてます。 あ、大丈夫です。はい。はい。 今度はどこにかせんです。 今日ね、あの、色崎に行こうかなと思って。 ああ、そうですか。はい。 本当にあっちこっち回ってるんですね。 そうですね。ところに行ったりして、ま、こういう宿とかもね、すごい好きなんで。 ああ、そうなんですね。もうここは 50年近いので。50年もっとか。 はい。あ、結構長いですね。 そうです。うちの主人の親とやってたので。 ああ、それ引き継いで。そうですね。 そうですか。 もうだんだん民宿もなくなってきてるんですよね。 今少ないですね。民宿 だからすごいこういうアットホームなねところすごい好きで色々行ってるんですけど残念ながらやっぱりねどんどんくなっちゃってきてますから。 [音楽] そうなんですよね。 そうなんですよ。しこ温泉もね、すごい気持ちよくて。 あ、良かったです。もういろんなとこ回ってみくださいませ。 ありがとうございます。やっぱね、あの、ビーチも近いですからね。 うん。そうなんですよね。本当に夏は最高な ああ、夏だともっとこう結構賑わったりしてるんですよね。 ああ、今なんかすごいあの ゆっくりとできたじゃないかと思います。本当に本当にありがとうございました。ご飯もすごい美しかったです。 ボリュームがすごくてはい。すいません。じゃ、失礼します。ありがとうございます。 甘って食べます。 あ、はい。 あ、いいんですか? はい。甘さどうかわからない。 いや、ありがとうございます。はい。すいません。ただきます。すいません。ごめんなさい。 いや、いや、もうすごい嬉しいです。どうぞ。 はい。本当にありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。失礼します。 甘夏までだきまして宿の方が本当に優しい。癒されたなあ。 今日雨降ってるんですが、心は晴れバレ。 それでは行くとしますか。 ここ買からご自由にお持ちくださいと書い てあるんで、記念に1ついいていきます。
趣なる温泉民宿。伊豆はやはり魚料理が美味しい。そしてコスパも素晴らしい。今回はかなり歩きましたが、温泉もあるのでのんびり過ごす事ができました。
#静岡 #南伊豆 #温泉
【今回の宿】
民宿清水屋
〒415-0152 静岡県賀茂郡南伊豆町湊736
https://m-shimizuya.com/
【今回のアレ】
鹽瀬菓子店(しおせ)
〒414-0001 静岡県伊東市宇佐美1808−5
日本にはまだまだ知らない宿も多く、渋い宿など、ご存じでしたらご教授願います。
撮影の許可だけでも頂ける宿様が御座いましたら、ご一報頂ければ幸いです
31 Comments
何時も素敵な旅館に宿泊されてますが、どんな風に見付けられているのですか?
シンヤさんの旅の動画はいつも素晴らしい
シンヤさん動画upお疲れ様です!
弓ヶ浜へ向かう道中まさかの登山道で驚きでしたw
咀嚼音はわざとですか?
自分はあまり聞いてて良い思いはしないです!
やったーーー😂❤🎉
昨日は高熱のためコメント出来ませんでしたが待ってました😊そして直後から見てました!
癒し旅系、オジさんYouTuberしんやさん、あなたを通して日本の良さを味わってます♪
羨ましい。
いつもありがとうございます。
弓ヶ浜温泉は車で行けないんですね?😮
とても嫌な出来事がありました。。人間不信です泣。
しんやサンみたいな人ばかりだったら、こんな思いしなかったのにな。
旅のアレコレも面白いんだけど、しんやサンの存在から癒しを感じることも動画の楽しみなのだと、こんな時は特に思います。
いつも素晴らしい癒しをありがとうございます♡
あなたの旅記録は本当に癒される。チャンネル登録して、本当に良かった。
これからも旅はご安全に。
次回も楽しみにしてますね😊
寝る前にヤキシマさん見ると幸せな気持ちになって安眠出来る
よ、ようじまで食べてますよ!
子供もみれるように、三角食べをしたり、誤嚥をまねく食べ方はやめたほうが。。
毎週 素敵な動画をありがとうございます
ご飯も美味しそうで最高です
ご一緒に旅をしている気分になります
今後も楽しみです
是非とも佐伯市にも遊びに来てもらいたいものです(^^)
その料理内容で小さい浴槽に源泉ドバドバで10000円以下は凄い 特に焼き魚好きな私にはたまりません タカベってスズキの仲間ですかねぇ~
ならば癖の無い白身で旨味が強いのかなぁ~羨ましいです
ソロ活旅行にハマってます。シンヤさんの様な健脚でなくて、レンタカー使ってしまう事が増えたこの頃😅。でも、「素敵な景色を有難う!」その通りだと思います。旅好きの理由の一つです😊。
今回の御宿、♨️❣️「ふぅ〜っ」絶好調😆❗️。そして🐟🦑🐚づくしの晩ごはん、山盛り🥗、オムレツと🐟のコラボ朝食、もはや飯テロ😂❣️。
楽しく癒されました〜、次回も楽しみにしています😊♪暑くなってきたので、水分と休憩、しっかりとってお気をつけて😊〜。
やっと見れました!
伊豆の地形とか自然を感じられる旅でしたね。伊豆ならではの高低差のある山と海岸を歩くルートが最高でした!
綺麗な景色ですね〜😊お宿も素敵❗️癒されます。ありがとうございます♪身体に気をつけて旅続けて下さいね〜😊
開始迄、11.5H………😆笑〜ヤズッチでした♪♭♯
以前伊豆急下田から伊豆半島沿いに弓ヶ浜、石廊崎を通って松崎までサイクリングしたことがあります。
弓ヶ浜には温泉が入れる銭湯「みなと湯」があり、向かい側の商店で売ってる塩アイスクリームがおいしかったです。
掛け流しか。最高だな
忘れたら…いけませんょ❗️
沢山の美味しいものが…あってもね☝️😋
楽しい配信楽しみに待ってます😊
学生時代・春合宿で弓ヶ浜に行きました。懐かしく思います。因みに、ア-チェリー部でした。弓ヶ浜とは、洒落も効いているでしょう(笑)…今も続いて居るのかなぁ?
毎回ですが、残さず美味しそうに食べる食事シーンが見ていて気持ちいいです😊
入田浜の動画は削除したんですか〜
若い頃、お金が無いので良く子供を連れて行きました。民宿の三浦さん。エアコンがお金でタイマーなんですよ。川向こうの明治も行きました。6年通いましたね。
その後は余裕が出来たのでホテルになりました。今は、別荘があるので温泉に行きたい時だけホテルに行きます。
懐かしいですね。
動画有り難う御座います。
南伊豆は良く行きました 竜宮窟は空飛ぶ豚さんの基地(?)の参考になった話は有名ですね! まさかそのルートで行きました??? そう時間がかかりますので私は断念しましたwww 宿泊先はこちらの民宿さんでしたか! 私は泊まった事ありませんがいいお宿ですね!!
腹立ってきた w
ゆこゆこ等の1泊2食で1万円以下のコスパのいい宿で宿泊するのが好きですのでシンヤさんの動画は大変参考になります😂
朝食の餅入り巾着爪楊枝ごといってましたが大丈夫でしたか?
シンヤさん😊初めまして
シンヤさんの話し方に魅了され娘と大ファンになりました
会う方会う方に挨拶されて感謝も忘れないシンヤさん
中々出来そうです出来ない事です😊
美味しそうに食べてる姿も見てて気持ちがイイ❤
今度娘とシンヤさんが行った所に行きたいって話しながら計画中です🎉
因みに私も和菓子🍡大好き💕なので
購入される所と夜食の食べるシーン🎬は食い入る様に観てます😊