【曽爾村山粕】門柱の位置が気になる隣保館がある山間の集落。A village with a neighborhood center with a strange gatepost.

#奈良県#曽爾村#ニコイチ住宅

14 Comments

  1. お疲れ様でした。こんなド田舎にも改善地区があるなんて奈良独特ですよね。田舎だからニコイチが目立ちます。村はススキ🌾の名所で温泉♨️も最高です。この村にはまた別のB地区があるみたいで驚きです。さすが奈良は本場です。ありがとうございました😊

  2. 0:28 メガソー⚪︎ーにとかく厳しい視線を送るライダー様、本当に惚れ惚れします😻景観が崩れる事間違いないですからね😅
    にしても、曽爾村はいい所ですょ、ススキの大草原は圧巻🌾

  3. 旧来のニコイチは「なるほど」なのですが、十分にコストがかかっている新しい造りの綺麗な改良住宅もやはりニコイチに拘る? のは何となく不思議です。
    決まった設計基準とか規則でもあるのかなー、と思ってしまう昨今です😅…
    太陽光発電パネルのファームの増殖、嫌なものですよね!電力は国策エネルギーの筈なのに50年経過したら随所に巨大ゴミが山積しそうなやり方を民間に
    丸投げして補助金だけ適当に出しておくなんて、笑うのは大陸の某国企業と無責任に短期利益だけ出して逃げる事業者だけという未来を憂えてしまいます。

  4. 児童館は完全に不要ですよね。もしかして、特殊土建屋の利権アサリの為に、無意味に造った建物?日本経済が衰退した本当の原因はこういう膨大で莫大な無駄でしょう!

  5. 山粕は室生村でしたが、1959年4月に曽爾村へ移管されました。
    伊勢本街道は戦後は主要地方道榛原家城久居線となりましたが
    (家城は現在の三重県津市白山町)、
    奈良県側は1975年4月に国道369号(奈良県奈良市北新町(現・二条大路南)〜三重県松阪市宮町)へ昇格されました
    (三重県側は1977年4月に主要地方道15号久居美杉線へ改称)。

  6. 近所の人がここ出身て人いました。やっぱり気が強い😅ニコイチ空家が多いですね勿体無い。ふれあいセンターの形が興味あってわざわざ見に行った事あります。

  7. 「権現橋下通る」氏の税金バラマキは、裏穢社会への忖度かも。あっまちがえた、「浜川橋通ろうと思えば通れる」氏でした。

  8. 人口が少ないのに、児童館は無駄だなぁ。ニコイチ住宅も。普通に団地を作れば良いのに。。

  9. 曽爾村
    電子地図をググッてしまいました
    ススキの大草原のあるところなんですね

  10. ねこライダーさん毎日お疲れ様です。
    先日はありがとうございました。
    尼崎の南塚口8丁目
    園田学園の前は同和地区です。
    前参議院議員
    元大阪府副知事の谷川秀善の
    お寺があります。
    万徳寺です。
    息子は前回の衆議院選挙で落選した谷川とむと
    前尼崎市議会議員だった
    谷川正秀です。
    正秀は家庭内暴力が酷く離婚したようです。
    谷川秀善は豊中市役所に裏で入れていたようです。
    当時の豊中市長の一色市長とは昵懇の仲だったようです。
    もし行かれていないようでしたら是非とも行って下さい。
    季節の変わり目なので体調だけ気を付けて下さい。

Write A Comment