【宮崎 青島】地価急騰中!リゾート再開発エリアを歩いてみた|観光・街歩き散策🌴 青島神社
こんにちは。ひまちゃんです。本日は宮崎 市の青島の再開発エリアを中心に散索して いきたいと思います。青島駅やリゾート 観光エリアを散索した動画も1つ前に アップしているので、もしよかったらご 視聴ください。ということでですね、今回 は新しく再開発で立てられたリゾートで あったり、そういった施設の方をですね、 中心に散索していきたいと思います。今 ですね、歩いているのが港の交板ビーチ前 になりまして、この辺りもですね、だいぶ 綺麗に整備されている場所がございます。 今ですね、少し建物見えたかと思うんです が、こちらがですね、青島ビーチビレッジ といった場所になっておりまして、飲食店 であったり、他にもですね、リゾートの 宿泊施設などがですね、たくさんこの一体 に広がっている。そういった感じでござい ます。残念ながら今はですね、クローズ中 だったのでお客さんはいませんでしたが、 このような感じでですね、広々とした椅子 テーブル席みたいな場所もございまして、 本当にですね、海外のリゾートに来たよう なそういう気分になる、そういった国内の 観光地となっております。本当にですね、 ヤの木であったり、青い空がぴたりなね、 そういった場所になっておりまして、 2026年にはですね、ノットアホテル 青島の第2弾の施設が立てられる、そう いった感じみたいでございます。ホットア ホテルですね。ただいまたくさんの地域に できておりますが、この青島にもですね、 こちら進出しておりまして、青島の地下を ですね、高騰させている要因の大きな1つ にもなっております。他にもですね、この 辺り藤山プリンであったり、こちら大きな ですね、飲食店であったり、宿泊の施設 などたくさんですね、新しい建物を増えて おります。この辺りの建物もですね、約 10年前くらい前後にですね、立てられて いるものばかりでございまして、本当に ですね、まだまだ綺麗な新しい建物である ことがわかりますね。少しですね、こちら の宿泊施設の中見ていきたいと思います。 とてもね、たくさんの建物がつってお部屋 がある感じになっておりまして、なかなか にですね、おしれな雰囲気漂っております 。サーフィンなどのね、聖地にもなって いる宮崎市でございますので、こういった ところに宿泊をしてサーフィンなどを 楽しんで青島観光するみたいな感じで、 とてもですね、素敵な想像ができる、そう いった宿泊施設になっておりますよね。目 の前はですね、すぐ海になっていて、 シャワー室なども完備されていました。 またですね、サーフィンのボードをですね 、置く場所であったりそういったものも たくさんございました。そしてですね、 その隣のところにもですね、宿泊施設が ございまして、季節限定のですね、 アフターヌーンなどもございまして、本当 にですね、楽しみになるような仕掛け、 たくさんの施設となっておりました。この 建物になりますね。そしてですね、看板も 入り口のとこにこうやってアフター ヌーティーのやつがありました。それでは ですね、今から駅の方まっすぐ進んでいき まして子供の国の方面にね、向かっていき たいと思います。子供の国というものは ですね、今も存在するんですが、昔はです ね、ジェットコースターや観覧者などを 有するそういった大きなですね、遊園地と なっていたのですが、時代の変化に伴って 少しずつですね、来場数が減少していく、 そういった背景がございまして、結果的に はですね、現在はゴルフ場であったり、 宿泊のキャンプがある施設となっている みたいです。遊園地がなくなってしまった 。今でもですね、廃墟遊園地なんてものに はならずこうやって新しい活用方法が残っ ている。そういった面でもですね、青島の 観光に対するポテンシャルというのは とても高いということがわかります。 そしてですね、飲食店もこちら青島街道 ですね、たくさん並んでおりまして、個人 のですね、飲食店であったり、地元の名物 が食べられるお店などがですね、たくさん 並んでおりました。他にもですね、宮崎牛 のお店やハンバーガー店など少しおしゃれ に感じるようなお店もたくさんある。そう いった印象でございました。ですね、 ノットアホテルがございまして、本当に ですね、高級そうな日本とは思えないよう なね、見た目になっていて、いつかはです ね、私も入ってみたいなと思った感じで ございます。そしてですね、こちらも ホテルになっておりまして、青島グランド ホテルでございます。こちらもですね、 なかなかに歴史がある外観をしておりまし て、その中でもですね、海が見えるそう いった施設となっていて、たくさんですね 、他のホテルなどが参入している中では ございますが、元気に営業しているそう いった感じでございました。そしてですね 、上の方にはですね、こういったホテル ございまして、ルートインのですね、 ちょっとリゾート版のホテルということで 、大手もですね、参入しているのが分かり ます。そしてですね、また大きなホテル ございましたが、こちらがですね、 航空会社のANAがやっているリゾート ホテルとのことです。なかなかにですね、 規模感があって、青島のホテルの中でも 特にですね、大規模で人気の施設となって いるみたいでございます。中にはですね、 大きな噴水であったり、他にもですね、 様々なショップなども充実していて、 ホテル内だけでもですね、ゆったりとした 休日を味わえる、そういった感じでござい ます。周辺にもですね、民宿であったり、 小さな飲食店などが並んでいる感じで ございました。そして今映しているのが 子供の国でございます。今もですね、子供 の国、岩切翔太郎メモリアルパークといっ た名前で残っているということでござい まして、大型のですね、遊具が撤去されて はいますが、こちらの施設名はですね、今 も変わっていない感じでございます。 そしてですね、新しめのローソンなども できておりまして、コンビニなどもですね 、最近参入してきたみたいでございます。 本当にですね、南国間溢れる通りにですね 、オレンジ色の屋根など並んでいたり、 個人のですね、商店たくさん並んでいたり 、青島のですね、名物のウ色ろのお店が たくさん並んでいる感じでございますね。 そしてですね、こちら子供の国の入り口に なっておりまして、青島パークゴルフ場と 書いてあります。現在子供の国はですね、 パークゴルフ場とキャンプ場を獲得する そういったレジャー施設となっておりまし て、建物自体ですね、入り口のものは 変わらずある感じでございまして、傾斜で あったり川などもですね、変わらない感じ でございます。しかしですね、残念ながら 優具見ることはできません。今ですね、 映している辺りですね。たくさん遊具が ありまして、この辺りが、えっと、昔は ですね、ジェットコースターなどあった みたいです。ですね、こちらの川のところ にもですね、アヒルのボートありまして、 川沿いにですね、たくさんの アトラクションがあったみたいでござい ます。他にもですね、楽に乗ることができ たりと、動物のですね、触れ合いもできる ような、そういった施設になっておりまし た。今ですね、テントみたいなものを立っ ておりますが、キャンプ場の何かものに なるのでしょうか。そしてですね、 ちょっと細い道通っているのですが、この 辺りがですね、キャンプ場になっており まして、こういったですね、大きめの テントがたくさん並んでおりました。今 ですね、宿泊されている方はいなさそう でしたが、土日などはですね、結構いるの かもしれませんね。こちらですね、ANの 建物の中入っておりまして、このように ですね、モールみたいな感じになっており ました。しかしですね、お店があるという よりかは何か工場のようなものがあったり する感じでとても不思議な感じになって おりまして、でもですね、大手のチェーン 店、紫、スポーツなども入っておりました 。それではですね、こちらのANのホテル 周辺の施設を少し見ていきたいと思います 。人通りはですね、あまりないのですが、 ちっちゃめのお店であったりそういった ものがある感じでございました。他にも ですね、宿泊施設であったり、やはりです ね、宿泊者向けの観光治療のあるそういっ たですね、お店が多い印象を受けました。 地元のですね、焦点などはあまり見当たら ない感じですね。完全に観光メインの場所 になっているのかなと思いました。こちら も宿になっておりまして、その奥の方にも ですね、宿らしきものがございました。 それではですね、今から子供の国駅まで 向かっていきたいと思います。子供の国が 遊園地だった時はですね、とても賑わって いた駅前ですが、今はですね、待合室 みたいなものも閉鎖されておりまして、 無人駅の寂しい感じになっておりました。 私もですね、ここから電車に乗ったんです が、残念ながらですね、私ともう1人以外 はですね、待っている方もいない感じの 少しですね、寂しい感じでございましたが 、なかなかですね、雰囲気ある感じで 味わいぶっかい駅になっておりますよね。 そしてですね、自転車に乗って周辺もです ね、回ったところ移しておりますが、宮崎 はですね、スポーツも盛んでございまして 、白いですね、ドーム見えますが、プロ 野球の巨人がですね、雨の日に練習する 場所であるみたいです。してですね、 こちらサンマリンスタジアムという巨大な ですね、野球のスタジアムもございます。 ですね、たくさんの畑 もですね、宮崎氏は盛んだということが わかりますね。結構大きなですね、鳥もい て自然豊かだなと感じました。こんな感じ でですね、宮崎市たくさん撮影してまいり ました。とてもね、素敵な街だったので、 また来て機会があれば他のところも撮影し たいと思います。チャンネル登録、高評価 、コメントをたくさんお待ちしております 。また行って欲しい街などございましたら 是非コメント欄にお願いいたします。それ ではさようなら。