【香川県民がオススメする!!本当に美味しい『肉系うどん』厳選4店舗‼︎】讃岐うどんの名店【Part13】香川県
毎日19時さぬきうどんのお時間です。 どうもヤグタウンです。今日はまとめと なります。僕が今まで食べてきたうどん屋 さんの中で肉系のうどん、肉系のうどんが 美味しかったなっていうお店を4店舗を まとめてまいりました。是非ぜひ最後まで ご視聴いただければと思います。という ことで4店舗まとめてどうぞ。どうも ヤグタウンです。いや、本当最近花粉が ひどいですね。うん。僕も今までなかった はずやのにも目が痒くて鼻も詰まります。 はい。 ということで、え、ごめんなさい。今日も、え、佐ぬきの屋さんの方に向かっていっております。え、歴史がですね、 70 年、え、ぐらいにも、あ、なって、なおかつ青生所さん直営の屋さんになります。はい、ながらの屋さんです。ということで、え、行ってきます。 はい、ということで今日向かってるのは香川県高松市の佐ぬの屋さんです。模駅が大駅で 650程度離れた位置。周辺のド屋さんと しては手内うどん上田さんであったり手内 や大島さんがある大体あの辺りです。 タベルの点数が3.52点、Google の点数が4.0点となっていました。 定休日はなくなく正月の1日から4日だけ がお休みで営業時間は早朝の6時から15 時までとなっています。ということで到着 です 。はい、ということで到着しました。この お店のま前に は大島があるこちら高松市 の大島うどさんに来ています。はい、早速 それでは食べていきます。それでは入転し ていきましょう。こちら昭和30年創業の おろしやられている生面所直営のセルフ 形式のお店となっています。こんにちは。 うどんだけじゃなくてそばとかあと中華面とかも出されてて厨房の奥の方にはおろし用のあの麺入れるがもずらっと並んですごい圧貫でした。 肉丼のシで はい。ちょっと待ってください。はい。 最初に注文してその後サイドメニュ取って進んでいくんですけど天ぷらがこの数筋ところに置いてあってほんで背中側の方にはおでんが置いてあります。 で、背中側の方なんですけど、これですね 、掛けううどんとか頼んだ場合湯煎すると 思うんですけど、それセルフなんですよね 。だから湯煎する場所にあと出汁が鍋に 入ってます。ほんでサイドメニューなん ですけど本当あのこの日たまたま本当 たまたまあの天ぷらがほとんどない時間帯 、もう滅たないらしいんですけど、その 時間帯に来ちゃったんで、ま、今回は 天ぷらじゃなくておでん取ろうと思います 。ほんでね、もうこのおでん鍋からもう すごいあの存在感が放ってる。このめちゃ でかな豆腐のおで、今回取ってみました。 この横のツにカし味噌入ってるんで、ま、 これちょっといっぱいかけていただいて いこうと思います。うどんができるまで もうちょっとかかりそうなんで、今のうち にこの台の手側にあったあのポットに入っ てるお茶も入れておきます。あ、どうも です。ありがとうございます。出しかけて くださいね。あ、はい。うん。鍋が出しね 。それと豆腐はい。豆腐って570円です 。はい。はい。これがお楽しみ券。はい。 あ、400円ごと200 円分さ、ありがとうございます。 ということで改めて今日食べに来ているお店はこちら。大島うどんさんになります。駐車場はこのお店の横のスペース、白線引いてるところに止めれるんですけど、ここにめっちゃ大きい木と池があるんで、近くまで来たらこれ目印にしてあの、来れると思います。で、内になってます。 なんかちょっとすごい懐かしさを感じる ような店内ですよね。座敷はないんです けど、テーブル席いっぱいあるのと、あと 壁際にはカウンター席揃ってます。湯煎と かはセルフ形式です。メニュー表はこんな 感じになってます。今回僕が頼んだ肉 うどん450円になってて、掛けうどんは 280円で書で出されてます。ほんでここ のお店の1番の推しは焼き上げぶっかけ っていうやつなんですけど、それは僕以前 頂いたんで是非そちらの動画も見て いただければ非常に嬉しいです。うどん だけじゃなくて中華面あとそば置いてあっ て、え、3色面3玉入りっていうがあった んでめっちゃ気になったんで、次回はそれ 頼みたいなって思ってます。そしてもう 時間ないです。当期限定の尻ぽどとかが 置いてあって、ご飯並んでます。練り物も こんな感じでバケツに入ってるんですけど 、本来ですね、この上のところにあの上げ た天ぷらっ並んでるはずなんですけど、 この日はこんな感じであのスっカだったん ですよね。だからこのおでん取ったんです けど、この豆腐の存在めちゃくちゃすごく ないですか?はい。 あ、あれ出しですね。ありがとうございます。湯煎するところの横に鍋が置いてあってで、そん中に駆け出し入ってるんで、お玉近くに置いてあります。それ取って自分で好きな量をい安倍ぐらいで入れましょう。ちょっとり込む。 それでは開いてる席で食べていきましょう。それではいただきます。 今回頼んだのは肉うどんとおでんの豆腐も 取ってます。肉うどんは店の表に出し ちゃったメニュー表におすめていう印が あったうどんなんで今回頼んでみました。 これ肉と一緒にごボ玉ねぎあとメジとかが一緒に乗ってましたね。麺は中ブですごい道な感じの佐ぬきうどんだなっていうのをめっちゃ感じました。 もちもちした腰で、あの、誰でも食べ やすいようなうどんだと思います。ほんで 食べてたらもう出汁がすごい香ってきて すごいいい香りなんですよね。その魚介だ の中にちょっと生姜の風味みたいなも僕は 感じて、ま、これは多分僕生姜入れてない んで、お肉の味付けが一緒に香ってきてる んかなって思います。 出汁もすっごい低くて、これ北海道さんの 昆布とあとイ吹島さんの入り子から取った 出汁ということですごい深い味わいの出汁 となってます。そこにこのお肉の美味しさ がすごい湿みてきてるんですよね。それで はお肉も野菜と一緒にいいていきます 。ごぼの風味がいい感じの甘い味付けなお 肉ですごいね。野菜も柔らかくて、ま、 よく煮込まれてるんやろうなっていうのを 感じました。よく煮込まれてるからこそ あのお肉もこう結構ポロポロってなってて 、だからこの出汁飲んだらあのお肉の かけらも一緒に飲めるみたいな感じでこう 出汁とお肉がもう一体化して るっていうような肉のとなってました。 それではおでんの豆腐もいただきます。 この分厚い石でかいでもう存在感がめっちゃすごいです。表面に焼き目のある焼き豆腐で、あの揉めの結構しっかり目な食感のある豆腐でした。で、これですね。味噌がすっごい美味しくて、あの、辛しの甘辛い感じがもうめっちゃ合うんですよね。 しかもこんだけ大きいんで、あの、個人的にはもう味噌をもっといっぱい取ってた方が良かったなって思うぐらいこの味噌と腐がすっごい良かったです。それでは最後の一口いただきます。 今回天ぷら、ま、たまたま僕が来た時です が、これですね、大体いつも10時くらい から、ま、フルで揃い出すっていうことな んで、あの、天ぷラも狙い目の方は10時 以降が結構おすすめだったりするかもしれ ません。そして今回の大島うどさんと関係 のあるお店、ちょっと説明します。大島 うどさんの姉妹としては手内や大島さん あります。 そして大島うどんさんの中華そばを使ってるあの居酒屋さん鉄板作はゆりさんとかもあるんであの手名大島さんとかゆりさんが好きな方も是ひ大島うどさんにも行ってみてください。はい。ということでとても美味しかったです。どうもごちそうさでした。ごちそうさです。 ありがとうございました。 ありがとうございます。いいですか? はい。ありがとうございました。 ごち様でした。ありがとうございました。 はい、ということで大島さんいただいてきました。いや、美味しかったけどあの天ぷらとかが本当にたまたまタイミングが悪くてなかったのがちょっと残念でしたね。うん。 あとめっちゃ気になったんが、お島さんって言ったらうどん以外にもあの日本そばと中華そばもやられてて、それの 3 食森っていうのがよく見たらあって、うわ、それめっちゃ食べたいって思ったんで、え、次行った時はそれを食べようかなと思っております。はい。ということで、え、最後までご視聴いただきともありがとうございました。美いしかった。今日は香川県丸亀市にある佐屋さんへ向かっています。 最駅は宇ず駅で大体約3.8km 程度離れた位置。周辺のうどん屋さんとしては瀬うどんさんであったり丸亀渡辺さんがある大体あたりです。タベログの点数が 3.68点。Googleの点数が3.8 点となっています。定休日は毎週月曜日と第 4 火曜日。営業時間が10時から15 時までのお店です。 どうもやたです。さあ、今日もさき屋さん 向かってるんですけど、今日行くお店は ですね、肉丼といえばここって言われる ぐらい肉丼が美味しいんだけど、実はね、 それ以外もめちゃくちゃ美味しいっていう 、え、あちらのお店向かっています 。はい、ということで、え、到着しました 。こちら丸亀市にあるお店なんですけど、 お店の名前があの丸ガのめっちゃ有名な あの山から取られてるんですけど、その山 がですね、こちら。えっと、ちょっと 切りかかって何も見えないんですけど、 これ、え、飯の山っていう佐ぬフ富士って 言われるほど、ま、すごく綺麗な山なん ですね。はい。ということで、え、飯野山 の飯野から取ったお店 。 今日は飯屋さんに来ちゃいます。はい。それでは早速食べていきます。それでは入転していきましょう。道路には目立つ王冠の木下には滋焼きのたぬきが目印です。こんにちは。 こちらサービス店となっています。入り口ら辺にはお土産うどんがあって、これ食べて欲しかったら帰りにでも池と一緒に買うこともできます。で、右手側に見えるこの棚のご飯物とかその奥にあるおでんとかはセルフになるんで、これも後で見に行こうと思います。 それでは開いてる席についてメニュー表見 ていきましょう。1個だけこのメニュー表 に赤い星が付いてるんですけど、それ やっぱり名物の肉うどんです。今回は肉は 肉でも揚げ系の肉丼食べてみたいなと思い ます。じゃあすいません。注文いですか? はい。肉カのシではいはいお願いします。 ちなみに今生産でやってるうどン コレクションスタンプラリー3巻なんです けど、この項目の11にうどコレクション スタンプラリー丸ガの参加点、ここから スタンプもらうっていうがあるんですよね 。この9店舗がその丸ガの対象点になるん ですけど、こちらのお店であればどんな うどん食べてもスタンプ押していただける んで、また改良会計の時に押してもらおう と思います。それではサイドメニュー取り に行きましょう。僕この日回転直後来たん で、まだあの綺麗に並んでないんですけど 、この棚にご飯ちょっと時間が遅くなった 天ぷらとかも多分置いてるはずです。で、 厨房側の方におでん鍋が置いてあって、 これどれでも1本100円になってるんで 、これもセルフでなんか取ろうかなと思い ます。ということで、今回はこれは、ま、 地域によって呼び方が違うかもしれないん ですけど、香川ではこの魚のスリミのこと 天ぷラって言います。天ぷらのおでん取り ました。味噌とあとトいたような辛しが あったんで、ま、あの、好きなのかけて いただいていきましょう。僕は今回両方 ともけていただいていこうと思います。 うどんができたらまた持ってきて いただけるんで、席で少し待ちましょう 。今日食べに来ているお店はこちら飯の屋 さんになります。駐車場こんな感じでお店 の南手川に結構広めな駐車場があるのと もうちょっとこの北の方に歩いてったら 右手側今道路を挟んで向いですね。ここに も結構かなり広めな駐車場あります。 ちょっと大きい車でも全然入れれそうな ぐらいのスペースあります。で、お店の 北手川にもちょろっと駐車場あるんで、 あの、いずれか空いてるところに止めて 入っていってください。店内はこんな感じ になってて、カウンター席はないんです けど、1番奥と1番手前手側には小がりに なってる座敷で真ん中にテーブル席あり ます。この緑のみたいなんがすごい雰囲気 あって僕は好きです。メニュー表になって ます。僕は今回頼んだ肉カまた660円に なってました。で、掛けうどんが300円 、肉丼だったら550円で今出されてます 。さっきのメニュー表の裏手側に写真付き のおすすめのメニューがバンってあるん ですけど、やっぱりあの肉系がおすすめと なっています。あとはセルフで取るとして 棚に巻き寿司、稲、バラ寿司、お結び、 天ぷらがあるのとおでもいろんな種類置い てます。これどれでも100円です。で、 入り口入ってすぐ辺りにお土産用のうどん があって、これが箱で売ってたり、あとま 、ちっちゃいのからも売ってるんで、気に 入った方是非買りにでも買っていってみて ください 。あ、卵失敗した。はい、すいませんです 。はい。じゃね、じゃあ行きます。はい [音楽] 。それではいただきます。今回頼んだのは 肉カまたま。定番の肉を押さえつつ肉 うどんじゃない。ちょっとひねった かまたまにしてみました。熱々なうちに この卵を目に絡めていきます。この段階で はまだダ脂醤油とかをかけずに混ぜること でこうより熱が入ってこの半熟の塊みたい なのもできやすいよっていうのをどっかで 聞いたことがあるんで今回そういう風に やってみます 。 人し切り混ぜたんでし醤油かけるんですけど、なですね、屋さんは出汁醤油じゃ なくて出しがいくんですよね。これあのかなり珍しい形なと思います。出し結構クリいっぱいに入ってるんですけど、全部かけたらま、濃すぎるんかなって思ったんで、ま、ちょっとずつ足らずになったらけていっていうような感じで僕は食べていこうと思います。あと薬みが小皿でネギ型でそれも一緒に食べていこうと思います。 [音楽] [音楽] 麺なんですけど、これがもうめちゃくちゃ 美味しいです。もう犬屋さんの めちゃくちゃ美味しいです。こうにる むニュっとしたようなすり心地でもう 喉越しも抜群にいい感じなんですよね。 メハもこれも見た通りつやツやですごい 高水な感じでもうなんかプルプルした面な んですよね。だからこうくニッとしたよう な柔らかめなすごい優しい腰があもうこれ ぞ女面みたいな感じですごいあの女面の 代表的なうどんだなって僕の中ではすごい 思ってます。で、最初入れてたくらいの 出汁の量だったら結構ですね、この味が卵 が勝ちすぎてるくらいやなって思ったんで 、付出し追加していただいてるんですけど 、こんだけあの出汁入れてもまだ得意の赤 半分くらい残ってるんで、あの、あの、 ガンガンあの、好きな人入れちゃっても 大丈夫だと思います。出汁なんですけど、 カツオとかあと物資系のこう濃い旨味の 出汁で、なんか今回カまたまを頼んでるの にこう出汁の美味しさも感じれる1個の メニューでなんか2個美味しいみたいな すごいお得感も感じます。それではお肉も いただきます 。お肉はめっちゃ肉って感じのこの赤身の 多いようなお肉で味付け自体はそこまで僕 は濃くないかなって思うんですけどこう肉 自体がかなり分厚いからこう噛んだ分だけ そのうまさが出てくるっていうような感じ のお肉だなと思います。雨色になるまで 炊かれてるであろうこの玉ねぎにこう 玉ねぎ自身の甘味とあと味付けとかが すごい染みててお肉と一緒に食べてもより 美味しくなってるなっていう風に思います 。 それではおでんの天ぷラもいただきます。 柔らかいすり身にこの味噌の甘さが際だってすごい美味しかったです。で、この辛しもちょっとつけて食べてるんですけど、辛し自体がなんかこう水みしい感じなんで、あのこのくらいだったらすごいなんか辛しの風味がついてなんかめっちゃいい感じで食べれたなって思います。それでは最後の一口いただきます。 飯屋さんの売りの肉を使ったうどんなん ですけど、今回の肉カまたま以外にも他に も種類あるんで、あの、気になったやつを ぜひぜひ食べてみてください。唐揚げでも あったかい面でも冷えたい面でももう それぞれの面の良さがあるんで色々 食べ比べてあの好みの麺を探すっていうの もめっちゃ面白いと思います。で、お土産 用の花生うどんなんですけど、これお店で 買えるし送ることもできます。 で、中に入っている説明書に書いてある茹で時間。これ、あの、記載されているものより長く、大体 15 分ぐらい茹でたらよりお店の味に近くなるよっていうのを教えていただいたんで、ぜひぜひ皆さんもやってみてください。ということで、とても美いしかったです。どうもごちそうさでした。 ありがとうございます。ごちそうさです。 はい、ありがとうございます。 はい。おで1個取ってます。はい。 660、760円ですね。はい。 で、え、スタンプお願いします。 はい。とかある。丸ガ参加。 これうちで押してくれる人ちょいちょいおるんやけど嬉しいよな。 要は中でうち来てくれとることやろ。そうです。そうです。で、 結構嬉しいよな。みたいなとこでええんかな。 いや、めっちゃ美いしいです。ほんまに。あの、ごちそうさでした。 ありがとうございます。お願いし、 また来ます。 [音楽] はい、ということでいいさんいただいてきたんですけど、いや、もうめちゃくちゃ美味しかったな。あの、ま、僕そもそもあの、飯のやさんのうどんの麺の感じがもう本当大好きなんですよね。わゆる女麺系って僕は思うんですけど、こう硬いじゃなくこうにっしたような食感。是非ね、まだそれ食べたことないよっていう人は本当にね、言って欲しいお店です。あの、お肉食わせて、え、ぜひぜひどうぞ。 ということで、え、また明日の動画も見て いただけると嬉しいです。え、さよなら。 どうもヤグタウンです。さ、今日も さぬき屋さん向歌ってるんですけど、今日 はですね、生所さんです。しかもかなり 歴史のある生所さん。50年以上経つんか な。はい。しかもシステムが結構独特なん で、え、是非見ていっていただければと 思います 。ということで到着しました。こちらです ね。 ちょうど今桜のシーズンまだギリギリ咲いてないけどにあるお店。こちらになります。はい。ということで早速食べていきます。それでは入転していきましょう。こちら生面所になってるんでお下ろし業がメインでだから下ろしへの配達があったりするんでその配達の時間とか営業してない秋 時間とかがあるんですよね。 道路の向いにあるさっきのベビーセンター とが同じなんで、こっちに誰もいない場合 そのベビーセンターの方覗いてみて声かけ てみてください。ということで、まずは 建物に入るんじゃなくて、この外の 立てかけてあるメニュー表を見て何頼むか 決めてください。通路の建物側の机の上に この紙とペンが置いてあって、この紙には うどの種類とあとサイズが書かれてるん ですよね。だからこれに注文したいのを チェック入れて紙渡して注文となります。 グループとか複数人で来た時は注文が込み合わないように 1組で1 枚にまとめて書くようにしてください。ということで今回僕はこの肉数の賞を注文しようと思います。じゃあこの紙渡しに行きましょう。すいません。注文お願いします。 はい。 この奥んところが生面室になってて、ここにいる方に髪を渡して、そこで初めて注文っていうような形になります。 基本的にこのお店の方もあの作業施設になるのですぐ受け取るとかちょっと難しい時もあるかもしれません。 だからちょっと待ってあの直接紙手渡しするか置いといてって言われたらそこ置いとくように指示に従ってください。 ああ、すいません。肉カス丼でお願いします。 はい。ありがとう。じゃあごめっちゃな。 中お結びありますかね? ないんよ。あ、今日ないんですか? もうコロしてないんよ。ちょっとバタバタしてな。本 ああ。いや、分かりました。ありがとう。 あ、じゃあそれ台にしてもらってもいいすか?あ、 台にする。た、お願いします。はい。 前来た時、あの、おにぎり食べて僕めちゃくちゃそれ美味しかったんですよ。中に天かとか入ったなんかこう悪魔のおにぎりの全身的なやつだったんですけど、今残念ながらなくなっちゃってるんですね。サイドメニューは当時からおにぎりしかなかったんで、このおにぎりなくなったら他に取るもんで、今回ちょっとうどんをからあの第 2変更させていただきました。 それではこっちの縦屋で待ってたらさっき の通路の小窓からおばちゃんうどん持って きていただけるんで来たらそこまで取りに 行きましょう。お茶と湯みもこの鼓窓の ところに置いてあるんでこれはセルフで 入れましょう。あとお会計のタイミングな んですけど、これお店の忙しさでちょっと どのタイミングかっていうのが変わ るっていうことで、うどんを持ってきて いただいたタイミングとか、ま、またあの 食べ終えた後にこっちから声かけに行っ たりとか本当にま、臨気応変にお会計する ようにしてみてください。メニュー表は こんな感じになってます。生命所さんなん でうどん玉とかあと日本そばも作られてて 、え、まず基本的な掛けうどん。これ 240円で出されてました。僕は今回頼ん だ肉カ丼ですが、これが賞で360円。台 になったら2玉になってプラス100円の 460円です。ちなみに日本そばには全名 物の大子持ち麦入りという風に書かれて ます。全名物ののぎうどんとかも出されて ますね。あとこれ洗面所さんなんで本当 あの玉売り玉だけ買っていく方とかも多い んでこの早み表があって一気にね14玉 やったら何円ですみたいなのが書かれた表 とかも書いてありました。 注文する時の紙はこんな感じになってます。上にファンゴ振られてます。 [音楽] はい。僕 はい。ありがとう。はい。 はい。はい。すいません。だきます。 はい。ありがとうございます。ありがとう。 700。それではいただきます。今回頼んだのは肉カスうどん。サイドメニュー今回はなかったんで台で注文してみました。 肉厚の他にかまぼコとあとネギトロ昆布が乗ってます。 麺はがっしりしてるんですけど、程よい腰 感のある中ブト面です。なんかすごい 生面所っていう感じのこう低下水な感じの 特徴があるうどんだなっていう風に僕は 思いました。おろしをメインにやられてる 生面さんの面って言ったら結構ですね、 カい率が低い買ったりするものが結構多く て、例えばスーパーとかに下ろす場合だっ たら夕方とかになってもその一定の クオリティの面を出さなきゃいけないって いうことで、その場合低下水の面って言っ たらなんか時間か経っても劣化しにくい らしいんですよ。聞いた話によると。で、 その代わりこの瞬間的な美味しさ、 ちょっともちもち感みたいなのも抑えな ところが多いと思います。こちらも ちょっともちもち感なと思いました。ただ その代わりこう馴染みやすさであったり 食べやすさがすごくあるなって思って本当 あの抜かしながらなっていうのがもう パチッとはまります。地元民が日常的に昔 から食べてるうどんていうようなイメージ です。これ出汁飲もうと思ってうさった めっちゃ熱いんですよ。めっちゃ熱くて なんか持ち上げるのしんどいくらい暑々 でした 。私は魚介用ベースに上に乗ってるこの トロロ昆布のあのエ味であったり旨味が出 てくるのとさらにこの肉カスの油感が 合わさってもいろんな美味さが詰まってる ような出汁です。肉カスもこの熱い出汁に 浸ることで旨味がこうじっと全体的に溶け てきて具材の近くの付近の出汁飲むとまた そのグの味が強く出てこう部分部部分部 部分でちょっと美味しさが違うような感じ の出汁です。 トロロコムももそのまま食べるとこのトロトロショ感にあと口触りすごいいいですね。旨味がこうぎゅっと詰まったような濃い出汁として味わうことができます。 ああ、ちょっ それでは肉カスもいただきます。 生産しよ。あ、今日の夜 待って。 これだけ出しに浸ってたんで結構くにゃっとした食感なんかなって思ったらこれが案外軽くこうカリッとしたような食感が残っててそれと同時にこの油の旨味が噛んだ先からガツンとこの下の方でもう直で感じることができるような肉橋でした。まずこの肉って言ったら何なんかって言ったらホルモンを上げたものになるんですけどこちら国産豚肉のホルモン使われてるということです。 だからこれだけ食べても美味しいしなんかつまみになるようなこの小砂とうまさがありました。 あと今回僕台頼んだので2な んですよね。もう小の倍の量になるんですけどプラス 100 円で倍なんであのコスパは絶対いいです。お腹いっぱいになれます。地元民の日常も結構台で頼む人が多いんじゃないかなと思います。それでは最後の一口いただきます。 香川にある数ある生所さんの中でも僕は 知ってるのでは1番クラスにもう初見で 行くのが難しい独特なお店の配置にあと システムをされてるお店かなと思います。 ただこの動画と同じようにやったら全然 すんなり注文できると思うしお店の方も めちゃくちゃ親切なんですよね。はい。 だからそこら辺本当安心していって大丈夫かなと思いますんで、気軽に行ってみてください。ということでとても美味しかったです。どうもごちそうさでした。ごちそうさでした。 [音楽] ありがとう。ありがと。お支払い。 ありがとう。はい。 まだお会計になかったんで。 はい。ありがとうございます。ありがとうございました。 どうもごちそうさでした。ありがとうございます。 [音楽] はい。ということで改めて今日のお店なん ですけど香川香川県前通市にある佐ぬド屋 さん生面所さんになります。最寄り駅が 全時駅で大体約600程度と非常に近い 位置にあるお店です。周辺のう屋さんとし てさんであったりこだわり8屋さんがある 大体あの辺りでタベログの点数が3.59 点、Googleの点数が4.2点のお店 です。日は第3水曜日で営業時間が早朝の 7時から13時まで。ただし8時から9時 半くらいはあのおろし酒への配達で誰もい ないことがあるんですよね。はい。その時 はうどん食べれないので注意してください 。ということで今日食べに来ていたお店は こちら大川生麺所さんになります。今 右手側に見えるこの赤い日差しみたいなん があるところがお店になるんですけど、 そこから駐車場はもうちょっと東に歩いた ところになります。ちょうど看板で オカウドの駐車場っていう風な矢印書かれ てるので分かりやすいと思います。こちら に車止めてほんのちょっとだけ歩いてお店 の方行ってみてください。店内はこんな 感じになってます。テーブル席が、え、 いくつか並んでいるようなお店で結構 小じりとされてます。この小窓からうどん 出されるんで、ここまで取りに行くって いうような形ですね。で、このお店を出て 正面がベビーセンター。お店に誰もい なかったらベビーセンターに一声かけたり してください。で、この食べるところの横 の通路の奥に行ったら、え、注文する ところというか、あの、生面室になって おります 。はい。ということで、え、大川セ面さん 頂いてきました。いや、もうね、本当にね 、もうここは雰囲気、もう本当にね、 雰囲気がいいんですよ。あ、これと生面所 やなっていう、あの、それこそ香川に来た ことない人で、あの、本当の、えっと、 香川の地元に寝付いとるような生面所さ んってこんな感じなんやみたいなんが、 あの、ひし座伝ってくると思うんで、あの 、お母さんもね、すごい優しくて、え、 いい方なんで、え、是非ぜひ行ってみて ください。はい。ということで、え、今日 も最後までご視聴どうもありがとうござい ました。今日もさぬき丼のお時間です。 はい、ということで、え、役たです。今日 もね、さぬき丼屋さんの方向かってるん ですけど、今日のお店はですね、すっごい 昔ながらっていう感じのお店で、あの、 多分ね、リッチ的にも本当に穴葉って言っ て間違いないんじゃないかなって思うん ですよ。お店の雰囲気もすごいです。で、 あの、場所もすごいです。周りも田ぼ ばっかなんですよ。 うわ、これなかなかこういうお店知ってて案内とかできたらすごいかっこいいんじゃないかなっていうような、え、そういうお店の方に向かっておりますので楽しみただければと思います。はい、ということでそちらの方向かっていきます。はい、ということで到着しました。こちらですね。香川県高松市にあるお店久保さんになります。 これ見てもらったら分かるように すごいね。 もうのほんとした場所にあるんですよね。はい。じゃあ早速ため行きます。それでは入転していきましょう。 こんにちは。いらっしゃいませ。 [音楽] こちら後払い形式のセルフ店となっています。昭和 38 年に生所から始まって昭和58 年にこちらセルフ店としてオープンされました。 生命方法は創業から変わらず機械を使わない昔ながらの正法にこだわったうどんです。 えっと、 たまたま肉ぶっかいものありますよ。一 番人気なんですね。はい。そうです。 じゃあまたま肉ぶっかけで シでお願いします。 はい。たまたまぶっかけのシではい。じゃ、しばらくおかけになってお待ちくださいませ。 はい、わかりました。はい。 うどんはできたらまた呼ばれるんで、そん時またここまで取りに行きましょう。 で、掛け頼んだ場合なんですけど、これ 湯煎とかで、この出汁とかもセルフで 入れることになります。あとは湯煎場所の 向いにおでん置いてあるんとダッシュ タンクのこの奥のここの棚んとこに 天ぷら物とかあとご飯みが置いてあります 。で、これちょっと一通り見ましたんです けどさっきの注文カウンターとこに2本で 1組のアスパラっていう書いてあったん ですよね。でもこの天ぷラコーナー見ても なかったんで、ちょっと聞いてみることに しました。これ日本で1 組のアスパラありますってどういうことですか? あのアスパラ朝持ってきてくれてね、 色々なサイズというか太さがあるんですよ。それでこの日本で 1組あのやつとはい。 それから向こうに出てるのがあになってるやつ とか今から書き上げもしますけど細 もう細いやつでかき上げするのもあります。 ええ、めっちゃスパラすごいですね。 しましょうか。 お願いしてじゃ、こう日本一組ってやつお願いしてもいいですか? お願いします。はい、わかりました。 天ぷらお願いしたらあげてくれるみたいです。出来たですね。ラッキーです。はい、ということで、え、うどんと天ぷらができるまで席の方で待ちましょう。それではメニュー表またま肉ぶっかけうどん。 1 番人気かなって書いてますね。え、で 715円です。で、やっぱり肉系が推しっぽくて、この肉ぶっかけ、入り丼、肉入り、あ、お相場もやらんですね。 [音楽] あ、たまたまの明太うどんとか明太卵 うどんとかちょっと良素に見ないような メニューもありました。もちろん オーソドックスなメニューも揃ってて掛け うどんだったら小275円。他にも一般的 なやつは一通り揃ってるしそばもあって あのあい森うどんとそば一緒に頼むみたい な注文方法もできます。最初メニュー系も 基本的にも一立な金額で設定してて天ぷら だったら154円。おでんだったら 176円とかになってます。お酒類も置い てるんですよね。こでこんな感じであるん でセルフで取るのとご飯も天ぷらもこの棚 んとこあります。気になるんあったら取っ て後会計で申告してください。で、天ぷら の中でもこれだけこうあのポップっていう かこう紙で書かれてたんで僕は2本で1組 のアスファラ取りました。他のテンぷラと 同じ価格です。あとはレジの横入り口付近 なんですけどアイス置いてあるんであの 帰り後会計になるんでそれと一緒に買える るっていうのもオッケーだと思います。 はいきました。どうぞ。僕ですかね? はい、ありがとうございます。 アスパラはもうちょっと、 あ、アスパラもうちょっとまった取りに行きます。 すいません。ありがとうございます。 それではいただきます。今回頼んだのは1 番人気かな?書いてあったかまたま肉ぶっかけです。 あ、アスパラ。 ああ、すごいでか。ありがとうございます。だきます。 天ぷらで2本1 組のアスパラの天ぷラお願いしてました。 2 本なんですけど、金額は他のテンプラと一緒なんでなんかお得ですね。で、またま肉ぶっかけなんですけど、これぶっかけ出しじゃなくて出し醤油が一緒に出てくるんで、それをかけていただいていきます。 ありがとうございます。 さっき出来上がったばっかの唐揚げの面になるんで、もう熱々なうちに卵とダ脂醤油絡ませていただいていきます。 [音楽] もうありがとうございます。 [音楽] 麺はめちゃくちゃこの小麦感っていうのが強く出て。もう湯に乗っても小麦の香りだしすってなおさら小麦ですごい唐揚げって感じの面でした。 基本的に太めなんですけど、結構その太さ 、ま腹で細かったり、あと平たかったり するとこもあるんですよね。で、かなり 強めにこのねじりがあるんがこちらの目の 特徴かなって思います。カ揚げ水で洗って ないんで、こうコミき感と一緒にこう塩味 も結構強めでした。で、これに負けない ようにぶっかけ出しじゃなくてこうダシ 醤油で出されてるということです。 それではお肉もいただきます。このどんぶりをぐるりと囲むように語られてて、見た目もめっちゃうまそうなんですよね。 牛肉なんですけど、これもう見た目の色濃さ通りしっかりこういう味されてます。めっちゃ甘辛くてこれもあの麺に負けない味付けされてるんやなって感じです。 ネギにあと玉ねぎと一緒食べるとこう食感 もいいし野菜に染したこの甘辛さとこの 牛肉のうさって最高に味いなって思います 。それではアスパラ店もいただきます。 これもう2日本ともあのお皿からはみ出る くらいでかいんですよね。ま、太さは結構 標準な感じかなと思います。 ありがとうございました。ありがとう ございます。ありがとうございます 。揚げたてなんでもサクサクでした。 やっぱね、出来たてが一番うまいですね。 あパラもこれダメ見えますかね?見て 分かるようにも水みしいんですよね。なん かこの野菜の甘味もすごい噛んでます。だ からそのままで食べても全然美味しいん ですけど、え、せっかくですね、の出しが あるんで、え、それをちょっとかけても いただいてみました。これもあの味変とし てあのすごい美味しいんですけど、 やっぱり個人的にはそのままが1番いい なって思います。 アスパラじゃ美味しさ。あの野菜の中でもアスパラかなり好きなんで、それだけで美味しいです。等クリア。 それでは最後の一口いただきます。 やっぱりこう出来たてのかげ麺ってめっちゃ美味しいなってこれ食べて再認識しました。 この小麦感っていうのはもう本と普通のうどんでは出せない揚げならではなあのうどんだなと思います。で、全体的に結構味が濃めだったんで、あのダ脂醤油の量もそんなかけすぎずちょっと調整しながらけるのがいいかなと思います。それでは食器返却して後会計になるんですけどレジーの横にアイスがあるんでこれをどうしようかなって今も悩んでます。はい。ということでとても嬉しかったです。どうもごちそうさでした。 [音楽] あ、ありがとうございます。あ、ごちそうさでした。 [音楽] あ、ここで結構ですよ。 お願いします。ありがとうございます。 はい。 えっと、アパラの日本の天ぷラーとトンと 揚げ物が1つね。はい。 あとまたま肉ぶっかけのシです。 はい、わかりました。はい、 すいません。いらっしゃい。あ、いらっしゃいませ。いらっしゃいませ。こんにちは。 ちなみに169円。あいつもあります。 ああ、気になるけど。 うん。食べ美味しいやけ。 めっちゃお腹いっぱいなんすよ。迷っ でもデザートにかが 商売上手やけど。うん。 次来た時にしよう。あ、そうですか。 はい。ごち様です。 ありがとうございました。 はい。ということで今日の店川県坂松市にある佐野球田屋さんでした。最模寄り駅は農学部前駅で 2.7km程度離れた市位置。 周辺のう屋さんとしては円やソ店さんで あったり成屋本店さんがある大体あたり です。タベログの点数が3.31点、 Googleの点数が4.0点となってい ました。定期日は毎週月曜日で営業時間が 10時から16時半までとなっています 。ということで今日食べに来てたのは香川 県高松市にあるこちら手内うどん久保さん になります。まずお店の場所なんですけど 、本当にね、あの、ちょっと奥まってるん ですよ。見て分かる通り、こう住宅とあと 田んぼがあって、この細い道を走ってこ なきゃいけないんですね。でも駐車場 すごく広くて、これ今見えるところ駐車場 になってます。そして店内こんな感じに なってます。これもすごい歴史がある。 すごい和風な落ち着いた作りとなっていて 、え、奥には座敷でテーブル席に カウンター席も揃ってます。右手側に 天ぷらとかご飯があって、で、正面これ 出汁入れるタンクですね。で、湯煎する 機会があって、左手側にこれおでんです。 この注文カウンターの、え、向かい手側も カウンター席になってて、で、これかなり 特徴的だと思います。お店の前にこれ アイスボックスあって、これね、アイスも 買うことができるんですね。え、帰りのお 会計の時に買って買えるのもありです [音楽] 。はい、ということで、え、久保さんいい てきました。最後アイス食べたかったんや けどな。もうめっちゃお腹いっぱい食え んかった。ちょ、次はね、食べたいと思い ます。あの、ハーフ&ハーフみたいな食べ 方もできるっていうことでした。ほんで、 ま、やっぱね、僕今日食べたあの カ玉はやっぱうまいっすね。うまいという か、一口目がもう全然違うというか、 めっちゃ小麦感を感じるんですよ。うん。 なんかもう本当にこう洗面上のあ、これぞ うどんっていう感じの味が味わえるんで、 え、1番人気にくい。え、また肉ぶっかけ か。はい。ま、ぶっかけと言いつつダで 食べるっていうそっちの方がこうパンチが 強いんですね。はい。はい。ということで 、え、今日の動画もしよければ高評価、 チャンネル登録よろしくお願いいたします 。え、最後までご視聴どうもありがとう ございました。 ワトスフど恵はやた。 [音楽] チャンネル登録してね。 [音楽] すごい。 [音楽]
◆チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/c/ヤグタウン讃岐うどん巡り-SanukiUdon?sub_confirmation=1
◆ヤグタウン監修「油うどん」についてはこちら↓
https://sanukiudon-oil.stores.jp
◆今日のお店
0:00 目次
0:17 1件目
9:10 2件目
19:26 3件目
29:55 4件目
※動画で紹介した、営業時間・定休日・金額等は撮影当時のものです。
◆SNS
Twitter:https://twitter.com/yagtown
Instagram:https://www.instagram.com/yagtown/
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100013117667027
TikTok:https://www.tiktok.com/@yagtown
◆グッズ
https://suzuri.jp/yagtown
https://www.pippin.social/yagtown
◆サブチャンネル【ヤグタウンのおかわりチャンネル】↓
https://www.youtube.com/channel/UC4MxIe9vofwc_bzaAcHLqXw
◆今まで紹介してきたお店
中讃うどん屋まとめ:https://bit.ly/2ZMFdpe
西讃うどん屋まとめ:https://bit.ly/3mCpUto
東讃うどん屋まとめ:https://bit.ly/3muqaKV
高松うどん屋まとめ:https://bit.ly/3hFNem5
香川グルメまとめ:https://bit.ly/32Fc5ST
【ジャンル別】厳選讃岐うどんまとめ:https://bit.ly/3w37B4l
◆メンバー登録※ステッカープレゼント等々
◆お問い合わせ(取材・撮影依頼・お仕事の相談等)
teketeketeketi@gmail.com
◆曲協力
ガモウユウキ_GAMO YUKI_ : https://bit.ly/3h332lj
ヨコクラうどん:https://www.youtube.com/@user-cb8bt2lm3h
baba miyu ch:https://www.youtube.com/@miyusicplay
◆イラスト協力
合同会社パステルプラネットHP:https://pastelplanet.jp/
脳テレうどん脳:https://www.youtube.com/@user-ud7mn2di6l
==今までに紹介したお店==
※紹介した店舗の一部になります、気になるお店がある方は「ヤグタウン お店名」で検索よろしくお願いします。
🔳高松市🔳
・手打十段 うどんバカ一代
・まさご屋
・空海房
・中西うどん
・松下製麺所
・ヨコクラうどん
・おうどん 瀬戸晴れ
・マルタニ製麺
・村上製麺所
・宮武うどん
・讃岐うどん 上原屋本店
・うどん 一福
・わら家
・安西製麺所
・池上製麺所
・橋本製麺所
・うどん本陣 山田家 讃岐本店
・本格手打 もり家
・まつばら
・宝山亭
・いちみ
・あづま
・手打うどん 麦蔵
・竹清 本店
・手打うどん 三徳
・誠うどん
・うどんの田
・誠うどん
🔳坂出・宇多津🔳
・山下うどん
・讃岐うどん がもう
・やなぎ屋 西大浜店
・まいどまいど
・本格手打うどん おか泉
・うぶしな
・日の出製麺所
🔳綾川🔳
・池内うどん店
・手打うどん たむら
・山越うどん
・岡製麺所
・本格手打うどん はゆか
・いなもく
🔳丸亀・善通寺・多度津🔳
・一屋
・岡じま
・純手打うどん よしや
・つづみ
・本格手打 あかみち
・麺処 綿谷 丸亀店
・准手打ちな 満福うどん
・本格手打 麺の蔵
・なかむら
・海侍
・飯野屋
・釜あげうどん 長田 in 香の香
・山下うどん
・麦香
・根ッ子うどん
・うどん おかだ
・あやうた製麺
🔳まんのう🔳
・山内うどん店
・太郎うどん
・むさし
・三嶋製麺所
・長田うどん
・谷川米穀店
🔳三豊・観音寺🔳
・須崎食料品店
・西端手打 上戸
・大喜多
・三好うどん
・うらら
・瀬戸うどん
・手打うどん 渡辺
・シラカワ (SIRAKAWA)
・カマ喜ri
・うまじ家
・虎龍
・かじまや
🔳さぬき市・三木町🔳
・八十八庵
・多田製麺所
・まるたけ
・羽立
・溜
・滝音
・牟礼製麺
・そらいけ
・麺処まはろ
・山
・門家
・味泉
🔳東かがわ市🔳
・元匠 湊店
・吉本食品
・うどんや
・讃州讃岐屋
・山賊村
・うどんや まるちゃん
・六車
#讃岐うどん #ヤグタウン #Udon
————————————————————-
■YouTube : http://u0u0.net/BYMT
■Twitter : https://twitter.com/SanukiYoutuber
■Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100013117667027
■Instagram:https://www.instagram.com/?hl=ja
————————————————————–
12 Comments
こんばんは。
こんばんは〜
ジャコ天のおでんも天ぷら呼びだよ。愛媛
鶏肉の肉うどんないのかな
肉うどんは昔から飯野屋だけやろね!
つづみも肉うどんの温かいんおすすめです!
肉系うどんといえば、久米池うどんの肉ぶっかけが好きですね。
鳥系とか、最近復活したごぼちりうどんが有名ですが、
掛け出汁の肉うどんとは部位や調理が違う様で、とても好みです。
ビニールハウスの岸井うどんが好きだったんだけど、新しく移転した後は行ってないから気になる
昔あった善通寺のおばけきつねうどんの肉うどんは絶品でした・・・公美食堂・・・
飯野屋行けば肉しょうゆ冷ばっか食ってます😋
肉うどんはいいです💩
麺をかたって下さい😔
骨付き鶏うどん無いかなぁ