九頭竜アメダス(福井県)

こんにちは。遅刻メタンです。この チャンネルでは全国各地の雨の情報をお 伝えしています。今回は福井県にある クズ流アメダスです。 香水医療と積節を観測しているアメダス です。当チャンネルとしては初めての福井 県内のアメダスです。 それでは全体写真から参ります。最初に アメダスの北側から。 続いて東側から東側は1段下がっている ため見上げるような感じになっています。 [音楽] 続いて南東側から。 南側からです。南側からの写真もあるの ですが、こちらに地震系があり、なんだか よく分からなくなりそうなので飛ばしてい ます。 北製側からです。石側には建造物があり、 写真は撮れませんでした。 観測機器を個別に見ていきます。右系です 。雪対策のため高い油の上に設置されてい ます。 近くで見ると結構な高さです。 無料系の側面にはこのような検定名板が 付いています。ヒーターを内蔵している タイプのようです。 積節系です。これはレーザー式と呼ばれる もので、この部分からレーザー口が発射さ れています。この方向に発射され、雪や 地面で反射して元に戻ってきます。元に 戻ってくるまでの時間から雪がどのくらい ツモっているのか計算されます。偶然です が赤いレーザー甲が映っていました。これ を狙って取ろうとすると目を痛める可能性 がありますので、絶対に真似しないで くださいね。 こちらは高節版というもので、適接がない 時レーザー口はここで反射して受行部に 戻ります。 積と高の位置関係はこんな感じになります 。 こちらの箱のようなものはデータ変換器 です。観測機器からスト得したデータを 電気信号に変換して送り出しています。 フェンスの中を観測路上と言います。ここ の雨ダスの観測路上は王層マットで 敷き詰められています。 路上内には大まかな積が分かるような雪が ありました。雪と一定いいのかどうか 分かりませんがこちらとこちらの2本あり ます。 内の配置はこのようになっています。 履歴です。1982年から観測しています 。積節量の観測は同年の10月から始まっ ています。2回ほど移転しています。 雨の位置はここです。最寄りの鉄道駅は 越見北線のク流駅です。雨出すまで約 1km徒歩で15分くらいで行けます。 福井駅を9時21分に出発し、ク流駅に 11時少し前に着きます。3時間ほど雨を 堪能した後、ク流子駅に戻り、16時を 少し過ぎた頃に福井駅に戻ってきます。 午後から行動する場合は市営バスを使って いくことができます。雨出のすぐそばに船 の木台というバスがあります。福井駅から 越見北線で越前の駅まで行き、そこから 市営バスに乗り換えます。1時間30分 ほど雨出を楽しんだ後、18時30分まで にはク龍子駅に戻り、そこから福井駅に 戻ります。 最後に地震系のことですが、このように なっています。 看板にはこのように書いてありました。 普通の地震系とは別物のようです。 今回は以上となります。最後までご視聴 いただきありがとうございました。次回も よろしくお願いします。それでは次の動画 でお会いしましょう。

今回は福井県大野市にある九頭竜アメダスです。雨量計と積雪計だけのアメダスです。
 次回は三重県にある桑名アメダスです。公開は9月27日(土)19:00です。お楽しみに。
 You tubeでアメダス訪問、ご一緒しませんか?チャンネル登録、高評価頂けると励みになります。よろしくお願いします。
 動画作成にはShot Cutというフリーソフトを使っています。HD1080p 30fpsにて制作しています。チャンネルのホームはこちらです。
https://www.youtube.com/channel/UCYfB3EDdeARYk6JyO1LyU3A

チャンネル紹介動画はこちらです。

BGM ビバ道草

音声
■『VOICEVOX』ボイスボックスにより作成しています。
●開発者:ヒホ(ヒロシバ)様
●Twitter ID( @hiho_karuta )
●URL( https://voicevox.hiroshiba.jp/ )

立ち絵
四国めたん/ずんだもん|浅井麻様 素材配布|pixivFANBOX
https://asavo.fanbox.cc/posts/2535217

#アメダス #大野市 #九頭竜

Write A Comment