(江東区)住吉駅周辺と猿江恩賜公園をめぐってみた
黄緑と紫の3 つ目の考察点。元をたどれば平安時代の武将の中から住よし。 グラウンドとやら後等がそびえた。どこに行ってもスカイツリーが見えます。名前だけでも覚えて帰ってください。 始まります。 おはようございます。はうございます。 街歩き牛べ会のビンズメスライムより明です。アシスタントのマリアヌです。今回紹介する町吉は高府区の駅。 [音楽] 半蔵門線と新宿線の乗り換え駅です。 スカイ釣り及び新市町のちょっと南高 区役所の少し西です。住吉駅とその周辺 そして猿用公園を巡る予定です。今回は私 が担当します。この辺は京都や札幌では ありませんが道が5番の目に近いように 並んでいます。あとは坂が見当たりません 。あ坂がないのは結構ありがたいかもね。 昔高ト区と住田区を仕事で走り回ってましたが、本当に坂があったかどうかすら思い出せないほど町の人が聞いたら羨ましがりそう。実際私が歩いたところのアップダウンがほとんどありませんでした。というわけで行ってきます。きます。 [音楽] [音楽] はいはいはい。質問 どったの? 結局サルマリアンヌって何なの? 特に意味はないけどもうバレちゃったか。 バレバレだっての。おはようございます。マリアンヌです。 今こうして半蔵門線の車内です。本日は 住吉駅と猿温公園の2つをのんびり回って みようと思います。 やってきました。住吉駅。こちらは今庫の スペース線ってのができれば変貌する予定 のところです。飛行内の壁。こちら 押仕上げ方面はごまのようだそうです。 渋谷方面にもこのような装飾がございます 。 [音楽] 簡単な住吉駅周辺のマップです。2路線が 直角に交わっています。 [音楽] [音楽] [音楽] 型なので人通りがそこそこ多いです。 [音楽] 今向かっているのは住吉銀座通りです。 ローカル商店台とでも言いましょうか。 [音楽] マンションの存在感あれどのんびりした 下ち便利というよりこの雰囲気に引かれ ます。 駅はやはり四つ目通りと新大橋通り岩場 半蔵門線と新宿線の前の道路です。 この住年って何かと思いましたが予想通り 住吉とモりの一文字ずつ取ったものでした 。 [音楽] 新王足通りが見えてきました。住吉を南北 に分ける通りです。 [音楽] こちらが元八渡方面です。 そしてこちらが新宿方面です。 [音楽] 気になって調べましたが、結構雰囲気よく 作られているお店でした。 それにしても細い道が多い。 [音楽] このマリし店ってのは影ロの死です。勝負 や蓄材のご利役があります。多分雨横の あれとも関係はあるんでしょうがそこまで は分からずです。 私が公園の前に来たかったのはここ住吉駅 一体の守り神様猿神社です。 大州で高等区は相当の原になりましたが、 ここが奇跡的に残ったという話があります 。 [音楽] 1000年以上。この猿の地にある神社だ そう。おそらく住吉駅付近で最も古い でしょう。 [音楽] この猿という名でそして猿神社の由来簡単 に説明すると猿のトータという人物です。 一言で平安時代の武将です。その猿の トータがこの近辺の入江で力尽きていた そう。それを手厚く葬ったことから猿の 通りから猿神社及び猿の地名が誕生しまし た。 今度は4つ目通りをまいで猿レオンシ公園 へ向かっています。 [音楽] [音楽] [音楽] データを読み込んでいます。 この下は整備中か何かは不明ですが入れ ません。端渡ってぐるっと回ります。 2駅隣がスカイツリーなので一層よく見え ます。 というわけでやってきました。自や川沿い ちょっとだけですが [音楽] そしてここは情報量の多い公園鎌や堀公園 江戸時代にはシングの駐造を行っていた 場所です。この後日本で最初の科学肥料 製造工場が立てられ、今は公園と都立科学 技術高校になっています。 [音楽] 改めてやってきましたサル音子公園。これ はその中のティアラ高です。ティアラ高頭 は音楽ポールと会議室があります。 クラシックがメインですがお笑いもよく やるようです。 [音楽] 調べたところや菊かの植物が好みみたい。 [音楽] さほど広くはないですが、こういう池も ちらほらとあります。 [音楽] まあ、昭和の小学生男子なら言うこと聞か ずに中入って何か取ろうとするだろうな。 そしてここは野球場もあります。少年野球 がメインなのでしょうか。 [音楽] 新大橋通りまいで北側に入ります。こっち のが公園としては広いです。 ジャブジャブ池です。小学生の夏休みに合わせてやっているです。対策もちりです。 [音楽] [音楽] 迎えの建物は日本ヒュレットパッカード です。キットポイントではなくプリンタ屋 さんです。見ての通り埋め尽くされてい ます。 [音楽] [拍手] これは何かと言いますと、サルゴリオと いう彫刻です。名物となったゴリラの彫刻 がここにあります。 こうして犬も育ててる。色々やってますな 。 [音楽] 本当にスカイツリーがよく見えます。 あちこちこんな感じです。 [音楽] あちらに和バスのコートも。 もちろん子供向けも多いです。 [音楽] えっと、これはバランスを取るのかな [音楽] 円内にはこのようにレホンを公開してい たりします。 [音楽] 今回の動画は以上になります。ご視聴ありがとうございました。チャンネル登録お願いします。願します。 [音楽] た。
半蔵門線と都営新宿線の3つめの交差地点。住吉駅。
交通アクセスもよいことながら、平成になって変貌を遂げた。
そんな住吉駅周辺と猿江恩賜公園をまわってみました。
音楽及び効果音
「甘茶の音楽工房」
https://amachamusic.chagasi.com/
「DOVA SYNDROME」
https://dova-s.jp/
「魔王魂」
https://maou.audio/category/se/
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/
音声
VOICEVOX(ずんだもんと春日部つむぎを主に使用)
https://voicevox.hiroshiba.jp/
イラスト及びアイコン
えみも箱next
http://emimobako-next.com/
アップした奴ことヨリアキのXはこちら。
Tweets by VapeYoriaki