#東京パワースポット
#東京散歩
#東京遠隔参拝
江戸幕府から重用された 仙台藩 。伊達政宗 を生んだ藩の屋敷も、
江戸幕府の重要な場所に配置されていました。
その屋敷に仙台藩の 鹽竈神社 から勧請された、今は新橋の公園に鎮座する
新橋塩橋神社 。
人々がくつろぎ、鳥も羽根を休め、ビジネス街の中心で穏やかな空気が
流れています。
江戸時代から庶民に開放されていたという気さくな神様。
都会の小さなオアシスのような聖域です。

★ 塩釜公園
https://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/koen/shiba/06.html

野田真由と申します。
大好きな、東京周辺の 神社 の魅力を発信していきます。
たまには寺院も。
字幕をONにしていただくと簡単な説明を表示できます。

♥TikTok ♥instagram ♥twitter ♥ブログ
pont.co/u/tokyo-zinzya

チャンネル登録お願いします♪

神社 について、基本的なおさらいがわかりやすく説明されているのでおすすめ
【日本宗教史①】日本人が知っておくべき 神社 と寺の歴史とは?

【日本宗教史②】人気の 神社 仏閣を徹底解説!

Write A Comment