【京都和束町PR動画#15】和束の激坂 その3 最強の激坂現る!

えっと、ついにいや、僕ここやっていう とこ見つけました。ちらっと映ってました けど見てください。 これ伝わんのかな? う。はい、どうもキュメタルプロジェクト です。 えっと、わずか動画なんですけども、 以前激坂動画っていうのをアップして、で 、意外と好評ですね。 あの、 またそういうシリーズやろうかと思って、 え、今日来てるんですけど、ま、そのもう 1個の理由っていうのが、あの、編集して た時に、あの、別の動画でも言ってるん ですけど、編集してた時にあれ、どうも 記憶にある劇坂とここう違うぞって 思い出して、え、結局また探しに行こうっ て思ったのが、ま、もうあって、え、 シリーズでやってやったらいいんちゃうか ということに思いました。で、えー、実は さっきもう1箇所行ってきて、それはもう 完全に思ってたとこと違うんですけど、 すごい勢からやったんで、そこはそこで 取ってきたんですけど、えっと、ついに、 いや、もうここやってこ見つけました。 はい。え、早速、え、見ていただきたいと 思います。 はい。え、で、今から登っていきたいと 思います。今撮影してたのはこのここを この小屋バックにちらっと映してました けどちらっと映ってましたけど見て ください。 これ伝わんのかな?これね前の劇坂より はるかに急ですよ。 こんなとこほんまに車登んのかっていう ぐらい急ですよ。ここ [音楽] おしゃれな。あのね、傾斜を測るアプリと かあるみたいなんですけど、それは入れて ないけどだって 歩いて登るだけでやばいもん、これ。 まっすぐに登って歩いていけない球です。 これ でもこんな 車で行ってんやろな。車のシャドウ幅ある から。 すごい 竹の小屋。 これはやばい。まさ、ほんまにやばいぞ。 そう、ここで一旦ね、中間の休憩ポイント があるんですよ。だから記憶通りやと思っ て。 [音楽] 一旦下見ますか。はい。このジェット コースターかっていうこの旧坂 こんな上がってきました。 見てください。 これね、中学校の時ここ走ってたんですよ 。 きつい。 第1回、第2回と結構きつかったけど、 やっぱりここが1番すごい。 [音楽] あこにもあるじゃ。あれも大概やけど。 これ車のエスケープゾーンみたいなある からやっぱり車で上がってるんでしょうね 。 すげ。 [音楽] これね、 [音楽] 喋れない。 そんなことなってます。 もう登り口が見えになってきた。 タバたは綺麗。 坂道はやばい。 こんなこと。 あ、 [音楽] いや、 [音楽] これで季節とかやってる仕事ないように よったら長靴やからね、農家は それでこんなとこで作業する。晴れてたら 直食べとやけど。 あ、ようやく [音楽] そう、登ったとこの景色はこうこうやった んですよ。 第1回目の激坂は登り切ったとこに家が あって、あれ違うなと思ったんですよ。 それで あっちの坂も急ですね。 あれ確かね、白跡やな。こ、今度ね、また PR動画で撮りに行きたいなと思って。 わずかにし、白跡がね、2つ ちゃベジとか回したらなんか4つか5つ あるんすよ。 そのうちの1個ですね。 すごいとこでしょ、これ。 [音楽] ま、ようやく見つけました。いや、ここ やってんな。足がガクガクです。早速降り ていきますよ。もう これでほんま走ったらね、大怪我ですよ。 止まりませんよ。歩いてもね、ほんまに ブレーキかけながらじゃないと降りれない です。 何のぐらいあんのやろ?これ [音楽] 怖。ちょっと斜め向いて歩りていかんと。 土砂ぶりとかったらこんな竹みたいになん だ。 車ってすごいですね。こんなとこ登れる。 [音楽] 怖。 [音楽] さっきここで作業してる人たちがほとんど 同じ高さやったからな。スタートした時は 。あれ見えてる?下にちっちゃい軽トラが 。 [音楽] あこあっから歩いてきました。 [音楽] いや、 世の中にはもっと急あるんでしょうけど、 多分ね、 割と トップクラスに入るんじゃないでしょうか 。 1位とは言わないけど、おそらく、ま、車 が少なくとも車が通る能動としてはかなり トップレベルっていうまた 大げさかもしれんけど、なかなかこんな とこない。うちの実家が持ってる畑の中で もここまで急な道ないから。 はあ。 この辺は特にちょっと山合なんでね、あの 昔から畑がある場所なんで、あの車ができ てから畑作った場所っていうのは車通る こと前提に道とかもつけられてるけどここ ら辺は畑ができているところへ車ができて から後で無理やり道つけたみたいなとこが あるんでなんか余計急になるんですよね。 おそらくですけど。 ここがやっぱ一番急やな。 ここが ほんまあの昔話しちゃうけどおにぎり 落としたら転げていくっていうのはこれ見 たら分かってもらえるんじゃないですかね 。 とてもじゃないけど追いつけるレベルじゃ ないっすね。 [音楽] 歩けへんもん下り なんかな何ていう歌したらえろこれ都会で こんなこんなとこないぞ。 階段のね、段外したみたいな感じ。 それを滑らんように降りてるみたいな感じ かな。 やばい。やばい。ほんまにこんなん車通ん のか。 わ、うわ、わ、こ いや、これま、車はこんな球坂下ろうとし たらずるズルって滑ると思うけどな。4駆 でも登り専門かな? 登りやったらいけるかもしれん。 そうか。なんかキャタピラのついた機械を 通し、あの、こう収穫したお茶を集めんの に通してるだけかもしれん。 よし、着きました。 もう1回。ちょっと眩しい。逆光かな? こんな感じです。 はい。どうだったでしょうか? 激坂。この激坂もうね、めちゃくちゃ しんどい。ほんの5分、10分もかかって ないの。登りよりかなりきついです。ま、 暑いのもあるけど、ま、こんなね、面白い スポットまだまだあるんでね。わずかは あの激坂シリーズもたまにやっていきたい と思いますし、さっきちょっとちらっと 言ってた白跡もね、いずれやりたいし、 もう山のこんなとこまで畑あんのっていう ぐらい山の奥まで畑あるんで、そこも行き たいな思ってますし、ま、今後色々また 紹介していきたいと思います。はい、では 、え、YouTubeの方はチャンネル 登録やグッドボタン、え、ニコニコ動画は フォローやマイリスよろしくお願いします 。ありがとうございました。 [音楽]

和楽器METALPROJECTのメインチャンネルにアップしていた動画の内、
演奏以外の物をこちらのサブチャンネルにアップし直しています。

~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~

本当に車が通ってるなら、
そのシーンを是非見てみたい位の傾斜でした。

■京都府相楽郡和束町
和束町は、京都府最大のお茶産地です。
宇治茶の主産地で、山のテッペンまで続く茶畑は「京都府景観資産第1号」にも認定されています。
茶源郷和束PR大使の二人が、和束町の色々を紹介します!

~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~
<公式X(旧twitter)>

<AkkyX(旧twitter)>

<TanyX(旧twitter)>

こちらもよろしく!

【和楽器METALPROJECTメインチャンネル】
https://www.youtube.com/@wagakkimetalproject
【Akky サブチャンネル】
https://www.youtube.com/@あっきー-p5f
【Tany 箏の奏法解説チャンネル】
https://www.youtube.com/@Tany_wagakkimetalproject

#和束町 #宇治茶 #茶源郷和束PR大使 #京都府相楽郡 #和束茶 #和束茶カフェ #そうだ京都行こう

Write A Comment