2025-09月撮影 埼玉県
秩父鉄道の三峰口から長瀞駅の後面展望となります。
思った以上に武州日野駅から乗客が乗って来たため
のるさんよりBGMをお借りしております。
以下Wikipediaより(2025-09現在)
秩父鉄道株式会社(ちちぶてつどう、英: Chichibu Railway Co., Ltd.)は、埼玉県の北部から秩父地方に鉄道路線(秩父本線など)を有する鉄道事業を中核に、観光事業、不動産業を行う日本の会社である。本社は埼玉県熊谷市に所在する。
東証スタンダード市場(旧JASDAQ市場)に株式上場してい]。JASDAQの前身にあたる店頭登録制度が開始された1963年に株式登録が行われ、2022年4月4日の東証再編までは鉄道事業者では唯一のJASDAQ上場企業(証券コード : 9012)であった。
概要
埼玉県の北部を東西に横断して秩父地方と結ぶ秩父本線と、貨物線である三ヶ尻線の2路線を保有・運営している。長瀞渓谷や宝登山を中心とする長瀞の観光開発を行ってきた会社でもあり、直営の「長瀞ラインくだり」は大正時代からの歴史を有する。
太平洋セメントが筆頭株主であり、同社の前身である秩父セメント時代から行っている武甲山から産出される石灰石を運ぶ貨物輸送が盛んである(「諸井恒平」を参照)。
過去には乗合バス・貸切バス事業も行っていたが、1997年に秩父鉄道観光バスへ分社化している。また、索道事業は2007年の三峰ロープウェイ廃止により直営では一旦撤退したものの、2025年10月に宝登山ロープウェイを運営する宝登興業の合併により再進出する予定である。
外食事業も営んでおり、埼玉県長瀞町で飲食店「有隣倶楽部」「ガーデンハウス有隣」「豚みそ丼専門店 有隣」を運営している。
社名・社紋
会社の略称として「秩父」「ちちてつ」「ちってつ」「CTK」(C.T.K.)が用いられることがある。しかし、駅での案内表示では「秩父線」や「秩父鉄道」が使われており、略称はあまり使われていない。また、「秩父電鉄」という愛称を使用していたため、現在も「秩父電鉄」と呼ばれることがある。
社紋は「上」の文字6つを円形に並べたものであり、「上武」を意味するとされる。上武鉄道として設立された時に作られたもので、秩父鉄道に改称した後も引き続き使われていた。
鉄道線は、映画、テレビドラマ、CM撮影などで使用されることが多い。広瀬川原車両基地構内や熊谷駅構内、三峰口駅のプラットホームなどがロケーション撮影に使用されている。
やしがにのウインク
ブラタモリ
西村京太郎トラベルミステリー・鉄道捜査官
ぶらり途中下車の旅・じゅん散歩など
ロンドンハーツ:SLパレオエクスプレスを「ラブトレイン」で使用
東映の特撮ヒーロー番組には1970年代後半以降、多く登場している。
・広瀬川原車庫
砂の器(テレビドラマ)
九死に一生スペシャル:再現ドラマで使用
新幹線大爆破(映画):ただし、設定は北海道夕張となっている。
スーパー戦隊シリーズ
仮面ライダーシリーズ
・武州荒木駅 – 鴉『列車』(PV)
・行田市駅
ローソン (CM) :「行田駅」として撮影
陸王
ふるカフェ系 ハルさんの休日
・熊谷駅 – 感染列島(映画)
・上長瀞駅
恋するハニカミ、大塚愛『金魚花火』(PV)
烈車戦隊トッキュウジャー第5話:シャドーラインに侵略されているときは「腹ペコ駅」で、怪人を倒した後は「大盛駅」に看板が変わっていた。
・野上駅 – 天体観測
・皆野駅 – 黄泉がえり(映画)、ドラッグストア・ガール(映画)
・秩父駅
Gメン’75第337話
ロボット8ちゃん第9話
・武州中川駅 – ザ・スーパーガール第34話
・武州日野駅 – 時効警察
・三峰口駅 – トワイライト ささらさや:「ささら」駅として登場
索道事業(廃止)
三峰ロープウェイ : 三峰山頂駅 – 大輪駅 1898m(2006年5月19日休止、2007年12月1日廃止)
関連会社
・宝登興業 – 宝登山ロープウェイ運営を中核とした宝登山観光事業
・秩父鉄道観光バス – バス(貸切観光バス・高速乗合バス・特定輸送)、観光業、観光施設(長瀞トリックアート有隣倶楽部)運営
・秩鉄商事 – 卸、販売、熊谷駅南口でのコンビニエンスストア(セブン-イレブン)経営、レストラン(ガーデンハウス有隣、豚みそ丼専門店 有隣)経営。
・秩父建設 – 建設、電気工事
・長瀞不動寺奉賛会(非連結子会社)
秩父観光(非連結子会社)