国境の島で絶景と観光を満喫|船で行く五島列島【船旅】
こんにちは。どこでもスカートで旅する チエルです。今回の旅は五刀。長崎から フェリーでのんびり船旅を楽しみ、日本 遺産などを巡る旅を満喫しました。 はい、私は今長崎号に来ています。本日な んですけれども、九州小鮮の運行する フェリーに乗って1泊2日の日本遺産等を 巡るに行ってきます。まだね、上線時間 まで少しあるので、え、建物の中で買い物 とかしてから行きます。こちらがチケット カウンターです。今回は2等席 、え、5040円ですね。レストランも 入ってますね。美味しそう。南番うどん。 売店なんかも入ってます。売店では カステラなど定番のお土産も色々と売って います。お土産色々あるんですけどやばい 。 これめっちゃかすじゃん。欲しい。友達に頼まれてる豆芝も買っていきます。アルコール含むドリンクもすごい種類です。ちなみにアルコールは仙内では購入できない。そうなので欲しい方はここで買っていくといいと思います。 あ、お弁当ちょっとだけ売ってますね。買ってこう。お昼ご飯買い出しました。フリーの中にはね、売店とかはないので、え、こちらの港で買っておきます。 では、そろそろ2 階のフェリーノリ場に向かいます。 はい、フェリーノリバの街合室にやってきました。多分奥に見えてるのが本日のルフェリーですね。他のスペースにはちびっこ広場もあります。こちらにもカフェスペースがあります。窓の外に本日乗るフェリーが見えますね。すごい立派なフェリーです。本日乗るのはつキというフェリーです。 [音楽] じゃあ、荷物置き場にお願いします。 あ、はい。あ、すごい荷物置場もあるんだ。大型荷物はこちらに預けることができます。じゃあ、今回は [音楽] 2 等指定客室を取ってるので、まずはお部屋に向かいます。こちらのお部屋です。つきの [音楽] B。はい。 めちゃお部屋入ったんですけど、ちょっと ルームツアー後にして一旦ね、デッキの方 に出て食行を見送りたいと思います。 はい、ちょうど出行ということでデッキに 出てきました。出航見守ります。それでは 出行です。今回の旅の1番の目的は日本 遺産。日本遺産は単に文化財を保護する 制度ではなく、現在までつがれてきた地域 の歴史やお祭りなどといった風習なども1 つのストーリーとしてまとめてその ストーリーを語る上で欠かせない文化財を 総合的に活用していく取り組みです。文化 剤の価値を守るだけではなく、地域の魅力 を発信し、観光や人材育成につなげること で地域を元気にすることを目的として文化 庁が推進しています。今回の日本遺産の旅 でどんなストーリーが登録されているかを 簡単にお伝えすると登録されている タイトルが国境の島 津島五藤古代からの駆け橋ということで 長崎県の島は海場交通の金辺で公撃や交流 の拠点となっていたそうです。の島ならで はの有和と衝突を繰り返しながらもとえず 交流が続くこれらの島は国と国民と民の 深い絆が感じられる稀れな地域として日本 遺産に登録されているということです。 はい、というわけでお部屋戻ってきまして 早速ルームツアー行ってみよう。はい、 本日のお部屋はこんな感じでございます。 すごいめちゃくちゃ広いスペースです。 こんな感じで下駄箱とスリッパも用意され ております。すごいふカフカでくつげます ね。なんと全身鏡までありました。すごい 枕やブランケットもあるから横になって 寝ることもできるんだね。結構長いです もんね。乗ってる時間。サファーもあるの で本当にのんびりと乗っていられそうです 。コンセントも完備。テレビも付いてます 。こっちにはね、荷物を閉まっておける棚 なんかもありますね。船ということで、 もちろんこういった救名もしっかりと用意 されています。あ、すごい。まさかの Wi-Fiも付いています。じゃあ、景色 の方チェックしてみたいと思います。 分かるかな?カーテンくるとこんな感じで 小型の窓がいくつか付いてるみたい。 あ、景色はちょうどこれあれですね。なん か船の機械の後ろ側です。Wi-Fiの スピードテストも今行ってみてるんです けど、ちょっと計測できなそう。ま、でも 4Gが2本経ってる感じかな。この入り口 のスペースも結構広いんですよ。え、 チケットも用意されています。はい。 じゃあね、本日到着するのは16時半と いうことでね、まだまだ乗ってるのでお 部屋でのんびりと過ごしたいと思います。 はい。じゃあ無事出行したということで 仙内探検に行ってみたいと思います。今回 私が通っているのが二頭指定客室のエリア 。今回のね、船の名前がつばなんですけど 、それなんで、模様もね、つキ柄があっ たりとすごく可愛いです。このイラストも つばきになってて可愛いですね。で、 こちら側にお手洗いがありますね。男女別 です。で、ここはね、バリアフリー客室に なっていて、こういった大きなソファーが 並んでいます。テレビも付いてますね。 バリアフリー対策もかなりしっかりとされ ているようです。こちらは共用スペース です。こちらは自販機のあるスペースです 。アイスクリームやお菓子の自販機もあり ます。ドリンクの自販機はこんな感じです ね。あ、カップ麺ンの自販機もあります。 無料のウォーターサーバーもあります。で 、こちらが普通の2刀客室。こんな感じで ね、あの共容で使う客室ですね。 こんな感じで、ま、許容のスペースがあっ て、ブランケット引いて寝ることもできる し、荷物とか置く場所もあります。通客室 にもテレビは付いてます。で、え、さっき ね、上のデッキ出たんですけど、この回 からもデッキに出ることができますね。 ただここはね、ちょっとこういうね、あの 、船の機械の裏側なので、あんまり景色は 見えなさそうです。で、ま、こっから 上がってくとさっき出行を見届けたデッキ に出られる感じです。ここはすごく解い 放感があって、もうまさに船のデッキって いう感じですね。わ、すごい 島がだいぶ遠くなりましたね。 エレベーターとかもあって、バニア振リー 対策もきちんとされてますね。共養 スペースのテーブルに買ってきたもの並べ てみました。 ちょっと一目惚れしちゃった付箋。 え、そしてこれは友達に頼まれている豆芝 させボバーガーバージョンです。あと おやつに食べるのにちょうどいいなと思っ たいいサイズ感のカステラとこれね、あの さっき港で買ったお弁当です。な、何て 読むんだ、これ?大村寿司かな?こちらを 昼いただきます。大寿司開けてみたんです けど、すごいなんか卵で覆われていて、 まだ前貌が見えません。ペニシ姜が入って ますね。1回出しといて、 じゃあちょっと食べてみたいと思います。 あ、こんな感じで、あの、チラし寿司です ね、多分。いただきます。 うん。あ、美味しい。さっぱりしたチラし です。魚介が入ってないかな。なんか今ん とこ魚介が見当たらないですね。お野菜と かこれな何て言うんだっけな?私これの 正式名称がわかんないんですけど完みたい なやつが入ってます。うーん。うんふ。あ 、でもなんかちょうどいい味付けで食欲と 取る。 うん。じゃあ今日はもうつくのね、夕方な のでうん。のんびり過ごしたいと思います 。お腹いっぱいなのでちょっとお昼寝 タイムにしたいと思います。ソファーと枕 があるからこうやってね、横になれるの 嬉しいですね。 [音楽] はい。じゃあ今ですね、良尾というね、 あの港に到着するそうなので、ちょっと デッキ出て見に来ました。 私がね、今日降りる予定の復営はもう ちょっとね、後なんですけど、先に この奈良尾に到着したようです。あ、島が 見えてる。奈良 に到着です。すごい奈良お ターミナルこんな感じですね。 とも五刀の1つなんですけど、今回はね、 ここは立ち寄らないので、あの、デッキ から見るだけなんですけど、すごいいい とこですね。綺麗。 今度は副行に向けて再び出発です。 じゃ、再び出行して到着までまだ1時間 あるのでちょっとおやつタイム。この サイズすごい良くない?2機で入って るって書いてあった。 箱も可愛いし。結構ね、上戦時間長いので こういうの買い込むと楽しく船の中 過ごせると思います。あ、美味しそう。 こんな感じです。いただきます。 うん。うんふ。あ、めちゃくちゃ美味しい 。すごいふわふわで卵の香りもして、あと このね、上のところにザラメが付いてて すごく美味しいですね。到着まであと1 時間まったり過ごしたいと思います。はい 、間もなく福校に到着ということで再び出 てきました。 [音楽] 行きましょう。 [音楽] 到着。 [音楽] ありがとうございました。 ありがとうございました。 [音楽] はい、というわけで、え、下戦して副校に到着しました。私初のごトレッド上陸です。楽しみ。じゃ、ここからね、また旅を楽しんでいきたいと思います。 それにしても快適なフェリーであっという 間でしたね。あとあのデッキからの眺めが 最高でした。福港のターミナルすごく綺麗 ですね。で、このね、福港についたら 欲しいなと思ったものがあるんですけど、 日本遺産ご主院。そしてね、そのご主院帳 が欲しかったので、早速そちらをもらいに 行きます。じゃ、こちらのショップでご 主院長が売ってそうなので購入して押して いただきます。ありました。日本遺産ご 主院長。先動グラスみたいで素敵です。 過去現在に語り継がれてきた伝承や風習のストーリーの元に構成されている系無系の文化はその地域の特色や魅力を感じる大事なコンテンツとして文化庁によって [音楽] 104 件が日本遺産のストーリーとして認定されているです。その日本遺産の各でもらえる法の証が遺産ご主員です。 [音楽] 早速今回の船旅の思い出をゲットです。 すごいね、素敵なご主院長とごでいい記念 になりました。はい、現在地はこちらです ね。服エコ辺りです。車でホテルまで移動 します。 すごいのか。 福港からホテルまで車で約10分で到着し ました。 本日宿泊するのはこちらです。ゴッド リトリートレイ。 こちらは祈りの島光の宿がコンセプト。全 26室オーシャンビュー露天風呂付きの宿 です。すごいテラスも素敵です。わ、 すごいごれっていう感じの景色ですね。 すごい虫の音とかも聞こえてくるし、なん か香りも自然を感じる香りがします。本日 のお部屋はこんな感じでございます。 いや、めちゃくちゃおしゃれ。すごい素敵 です。はい。そしてこちらを開けるとです ね、こちらバスルームなんですけど、なん となんとはい、露天ブ呂になっております 。この景色を見ながらお風呂に入ることが できちゃいます。じゃ、この後なんです けども、もう1箇所だけね、ちょっと観光 したいところがあるので、ま、ホテルから もね、そんなに遠くないので、そちらに 行ってきます。じゃあ、もう1箇所ですね 。鬼竹というスポットがホテルからも近い んですけど、え、こちらに移動します。 も、見えてますね。 じゃあ、こちらを登っていきたいと思い ます。はい。あ、でもすごい綺麗に整備さ れた階段なので登りやすいですね。 風が気持ちいいですね。 はい、こちらで一応階段は登り終わりです 。 まだまだね、上の方までも登れるんです けど、ちょっと体力と相談してこの辺り までにします。はい。というわけでね、 一応この展望剤、展望所の頂上までは登っ てきました。あのね、山々に太陽が沈む タイミングですね。景色はこんな感じです 。 いや、めちゃくちゃすごいですね。 ちょうどあの奥に見えるのが港ですね。鬼 だけは標高315mの小さな火山で五刀を 代表する観光スポットの1つです。すごい 。こっち側の景色もすごいです。 広大だ。 この望遠鏡色味がいいですね。ロマンを 感じる色味です。美しい夕やけも見られて 、とても素敵な場所でした。星空も綺麗に 見られるそうです。 日が沈むとすっかり暗くなってきました。 夕食を食べに移動します。 じゃ、本日の夕飯はこちらのお店で いただきます。こちらは五の海のさチを いただけるお店です。はい。え、生ビール とこれなんだろう?突き出し美味しそう です。では、では乾杯い。 [音楽] おしいただいてみます。何だろう?これ なんかお魚ですね。 うん。美味しい。すごい油の乗ったなん だろう?サバサ 。いい感じの味付けでとっても美味しい です。はい。エビとモズクス頼みました。 うん。美味しい。なんかズくの味が濃い。 島の唐揚げいただきます。丸ごいける感じ かな? うん。めちゃくちゃ美味しいです。カラっ と上がってますね。お刺身。盛り合わせ です。サザ。 うー。あ、ゴリっこりです。全然臭みも なくて美味しい。た 。 うん。すごい甘い。全部美味しいです。 はい。こちら名物の箱フグです。もうこれ スプーンでぐちゃぐちゃっとやって食べて いただくそうです。いただきます。 うん。あ、うー。内臓と味噌が混ざってる から本当にコがすごくてお酒のつまみに ぴったりです。ゆっくりいただきます。 美味しいお料理をいいてホテルに帰りまし た。 はい、ホテル戻ってきました。ゆっくり 休みます。 はい。今日も歯ブラシがまあまあでかい。 ちょっと磨きやすい歯ブラシです。じゃ、 いきます。 121 お2.5ロールです。でもこれね、よく見 たらあのベッド2つ重なってるので、ま、 両方合わせて2.5ロールです。という わけでおやすみなさい。 [音楽] おはようございます。今から朝食行ってき ます。朝食はこちらでいただきます。 朝食はこんな感じの定食です。お品書きもいただきました。じゃ、ゆっくりただきます。どれもなんか体に優しい味で美味しいです。はい、じゃあ今日も観光に出発します。はい、それでは早速本日 [音楽] 1 箇所目の目的地に到着しました。え、本、え、見に来たので早速行ってみたいと思います。 今回訪れている5等は大陸との文化交流や 先端の知識を受け入れる玄関口という一方 で国防の最前線国境を守る島としての役割 もに担っていたということですが663年 の白の絵の戦い以降五刀を経由して直接 東海を渡るルートしか使えなくなって しまい当時の船や公開技術ではとても危険 でした。 ここは旅立つ人々にとって最後の日本の地 であり、家族との別れの場所でもありまし た。島の人たちからはなき人に会える島、 見落の島と呼ばれていたそうです。今回 訪れている空海が残した言葉が掘られて いる日本街の日。地本街という意味が日本 の最果てを去るという意味だそうです。 で、このね、地本街のあるエリアもね、 本当にこうぐるっと海に囲まれていて、で もこうなんか波もね、静かだし、なんか すごくいい場所ですね。 風も気持ちいいです。すごい火山がある からか、岩が黒い。 私岩が黒い海大好きなんですよね。なんか 大地のパワーを感じます。美しい東海 命をかけて塔に渡った検闘士たちの勇気と 異行に胸をせます。いつまでも見ていられ そうな美しい海でした。 ではでは次はお昼ご飯を食べに移動します 。じゃ、お昼はこちらのレストランで いただきます。え、五牛のステーキを いただきます。ステーキのセットには サラダが付いています。ご牛のヒレ ステーキにしました。 美味しそう。ご牛は生産等数が少なく島貝 にあまり出回らない幻の和牛らしいです。 しかもね、このヒレ肉はさらにね、気象性 が高くて、この店でもね、あの、限定個数 が決まってるので、ま、売り切れちゃう こともあるっていう感じですね。いただき ます。 あ、すごい。あっさり切れちゃう。 うーん。 めちゃくちゃ柔らかいで。油がなんか甘い ですね。全然しつこくなくて、後味も あっさりしてる感じ。え、めちゃくちゃ 美味しいです。なんか牛はね、こう塩風と か海とかで環境がいい中ストレスなく育っ たから、こうなんかいい肉質に育つらしい です。 貴重なご牛を満喫しました。 切るため次はちょっとカフェ休憩します。 なんかおしゃれなカフェがあるそうなので行ってみます。はい。喫茶海風にやってきました。え、海の目の前にあるすごいおしゃれなカフェです。こちらホテルカラリトに隣接しているカフェです。 [音楽] こちらは海の目の前にある絶景ロケーションのカフェです。こだわりのメニューも多かったです。 はい、こちら注文しました。こちらふわふわジャスミンティです。ビールのような見た目ですね。 [音楽] パイナップルのレアチーズケーキ。そして ごトのアイスクリームが添えられています 。すごいビールみたい。乾杯い。 うん。あ、すごいあっさりしてて、この 暑いで飲むのにぴったりです。柚ずの香り もいい。 美味しいです。パイナップルレアチーズ ケーキも頂いてみます。すごいゴロゴロ パイナップル入ってる。 [音楽] うん。パイナップル甘。美味しい。ご登場 のジラートも頂いてみます。 うん。ほんのりエ味があって、でもこの パイナップルをね、一緒に添えて食べてる のでめちゃくちゃ南国っぽい味。美味しい 。 青い海を見ながらリゾート気分を満喫し ました。 え、それではですね、今からこのカラニ トっていうね、ホテルのお部屋の方も見し ていただけることになったので、ちょっと 見学したいと思います。このカラリトはね 、あの、この島の中でもすごく人気の ホテルとなっています。こちらが宿泊です 。 素敵ですね。 この廊下の雰囲気とかもすごい素敵です。 オーシャンテラスツインの部屋を見せて いただきます。わ、すごい。めちゃくちゃ 素敵。 この景色最高ですね。真っさな海が綺麗に 見えます。そしてこちらにサウナもあり ます。なんか全体的にデザインがおしゃれ 。そして目の前のロケーションが本当に 最高で これはすごいですね。こんなところで整え たらもうめちゃくちゃリラックスできそう 。こちらは急筒です。急もなんかいいです ね。リゾートっていう感じで。目の前の ビーチも素敵。 前出オーシャンビューです。それではこの 度最後のスポットに立ち寄ります。はい、 高浜海水浴上にやってきました。こちらは 日本の海水浴上88線に選ばれたあの五を 代表するね、海水浴上らしいです。わあ、 めっちゃ綺麗。はい、こちらがビーチです 。すごい綺麗。 砂浜まで歩いてきました。すごいサラサラ の白い砂浜です。海がね、本当に綺麗な コバルトブルーなんですよ。波もね、静か ですごいいい海水浴上ですね。今回は時間 がなかったのですが本当にいいビーチなの でいつかまた泳ぎに行きたいなと思いまし た。 はい。じゃ、そろそろね、帰る時間なので また復行の方に戻ります。 はい。行にもね、来た福港に来ました。え 、行はね、フェリーに乗ったんですけど、 帰りはジェットフォイルというので帰り ます。ま、これだとね、あの、結構短い 時間で長崎校まで帰ることができます。 こちらがジェットホイルペガサスです。 では、では乗り場に向かいます。 早いのかな?Z 行きはね、フェリーだったので帰りはね、違う交通手段で帰るっていうのも楽しみの 1つですね。お願いします。 ありがとうございます。今回はね、 2回石ということで2階ですね。ちなみに 1 回席はこんな感じ。冷房が効いてて涼しい。大型荷物大き場もあります。 じゃあ、2階の方に向かいます。2階も 石数が多いです。え、なんかすごい新幹線 の中みたい。お水も無料であります。あ、 しかも長崎の天然水いいですね。あ、お 手洗いも付いてます。そしてなんとなんと テレビ付き。あと荷物はね、こういう ところにも置けます。窓も大きいので景色 も綺麗そうです。ネットポケットもあり ます。折り立たしのテーブルも付いてて、 あ、ドリンク置くとかもありますね。足元 も結構広々としてます。すごい ブランケットとかもあります とゴミ箱も完備。あ、なんか出発しそうな 音になってきました。じゃあ長崎まで帰り ます。あ、動き出しました。 [音楽] トレッドとってもいいところで今回大好き な場所になりました。いつかまた絶対に 期待です。 [音楽] はい。進み始めたんですが波もね、穏やか だからか全然こう上下に揺れる感じとかも なくてなんか車乗ってるのとあんま変わん ないかも。乗り心地いいです。ま、息の フェリーもそうだったんですけど船酔いし やすい人とかでもね全然乗れると思います 。あ、でもあちらにスピードがね、出てる んですけど、現在80km出てるらしい。 確かに景色が流れるのは早いですね。 まもなく、え、池のフェリーでもね、途中 で停車した奈良尾に到着します。 再び習奈良を出発。ジェットホイルだと やはり早いですね。 はい、間もなく長崎到着です。 [音楽] 約1時間半で長崎校に到着しました。 はい、じゃあ到着したので下戦します。 ありがとうございました。 というわけで長崎校に帰ってきました。 初めて訪れた五刀の旅では船旅のゆったり とした時間の中で 自然と向き合い 島々の美しい景色を眺めながら 日本遺産を巡る素敵な時間を過ごせました 。 五等列島での旅はただ観光するだけでは なく 船と海が降りなす時間そのものが特別な 思い出となり心に深く刻まれています。 はい、というわけでね、特に揺れることも なく本当に快適で悪馬に到着いたしました 。いや、1泊2日ね、かなり満喫できまし たね。トレットは海もね、山も綺麗で自然 豊かで、そしてね、喉どかで本当にいい ところだったので、また絶対行きたいです 。皆さんも是非行ってみてください。え、 長崎号からね、フェリーもジェットも出て いてすごくね、便利ですし、日本遺産とか もね、素晴らしいので、その辺りも是非 チェックしてみてください。というわけで 今回の動画ここまでになります。最後まで 見ていただいてありがとうございました。 よかったら高評価、チャンネル登録、 そしてTikTok、Instagram のフォローもよろしくお願いします。 じゃあまた次の旅でお会いしましょう。 バイバイ。 [音楽]
今回は初の五島列島フェリー旅動画🛳✨
1泊2日でフェリーで日本遺産のある五島列島の福江島に行ってきましたー!
船旅のワクワク感、溢れる自然の癒し、美味しい食事、優雅なお宿など
素敵な大人旅になりました!
提供:公益社団法人 日本観光振興協会
#旅行 #女子旅 #船旅 #日本観光振興協会 #日本財団 #御周印 #PR
■instagram
https://www.instagram.com/reicheru219/
BGM音源→ DOVA-SYNDROME(https://dova-s.jp/)
効果音音源→効果音ラボ (https://soundeffect-lab.info/)
48 Comments
素晴らしい景色だね❗️日本じゃないみたいだね😊チエルちゃんのお洋服が凄くマッチしていたよ🎉
鬼岳は山焼きするから木が生えてないんですね
いい歳なのに語彙力が無く、成長も見られない。箸の持ち方もひどい。
サムネも加工が酷く、下品なものが多い。
登録者数の伸びの鈍化、再生数の低迷の原因が明らかだと思います。
元ファンとして改善をして欲しいです。
宜しくお願いします。
チエルちゃんが、九州に来てくれただけで、嬉しいです🥹
Welcome to Poland, I'm glad you always like it!❤
行こうと思っていた場所なんで、とても参考になりました。
ありがとうございます😊
超美人過ぎて癒されます❤
確か、五島列島ってツバキが有名じゃなかったっけなー🌟
五島は本当に美しいところですね。😃👍 宿も気に入りました。素晴らしいところの紹介、ありがとうございます。🫡
✨Very beautiful 🩵🥰✨
自然豊かな雄大な景色に心動かされる素敵な所ですね~😊
食べ物も美味しそうな物ばかりで🎶
なかなか行ける場所では無いから自分にとっては有り難い動画でした❤
九州4県目長崎の五島列島いいですね。
なかなか行く機会がないですがいつか行ってみたいです。
14:19 日中の動画が多いが、夕日もまた綺麗。
CHIERUさんは、船酔い大丈夫なのですネ😉 私、ぜんぜんダメなんです😢 北海道の阿寒湖の遊覧船🚢でさえも酔っちゃった😓 船酔いはと〜っても辛いのです😭 でも、CHIERUさんの五島旅を視聴させていただいて、是非訪れてみたいデス😊
可愛いちゃんメロメロメロ❤❤❤😊
好美❤❤❤
素敵な旅動画をありがとうございました。とても癒されました🙂
五島列島、また訪れたいな。
誰と一緒に行ったのですか⁉️
五島に来ていただきありがとうございます。どこかでお会いしたかったです。
チエルさんと旅行に行けたら、一生の思い出になるだろうなぁ〜♥️
仕事でほぼ日本全国に行ったのですが長崎県には行ったことがなくチエルさんの動画見て行きたくなりました。
五島列島の綺麗な海を見たいです。
動画ありがとうございます☺
チエル!!
うーーー、かわいい。
古い教会も訪ねてほしかったな。✝
こんばんわ、お姉さんは長崎からフェリーに乗って五島列島まで行ってきたのですね…、ぼくの親せきの伯母さんは五島列島で生まれ育ちました。
ぼくの母方の親戚は福岡、佐賀、熊本、長崎に多く、長崎だけ行ったことないのでいつか行ってみたいです。
それより大分にホバークラフトが約20年ぶりに復活したので、ぼくは近いうちに必ず大分県まで行きたいです♨
あと年末からの長期東南アジア旅行🇻🇳🇱🇦🇰🇭🇮🇩の準備を少しずつ進めていて、週末は新しいくつ👠とビーチサンダル🏖を買いに行ってきます😄
10月になると燃油サーチャージ🏜が値上げとなってしまうので、そろそろ航空券を買いそろえないと…💦
고토 섬 너무 좋다
五島列島内の五島市は女優の川口春奈さんの故郷ですね
五島ってなにもないところなのかと思ったら
おしゃれスポット結構あるんですね。
行ってみたくなりました
Te amo muito meu amor muito obrigado por esse vídeo incrível
夕焼けも海も美しいですね
素敵な景色に素敵な夕日。五島て名前は知ってましたが、とても魅力的なんですね!
いつも楽しい動画をありがとうございます。
自分は長崎市出身なので、長崎県を旅する動画はとても嬉しいです。
今は福岡市に住んでおりますが、ぜひ九州の美味しい食べ物を満喫して欲しいです。
次の動画も楽しみにしてます🎉
九州を代表する国境の島!下五島を訪れ絶景なる美しい景色と素敵なホテルに泊まり優雅な時間と共に素晴らしい旅でしたね(^v^)♬
出身地です!ご紹介ありがとうございます!
昔は港でじゃこ天揚げて他のがとても美味しかったのですがもう無いんですかねー😢
上五島出身です🎉👀離島は時間の流れがゆっくりなのよね❤自分も田舎に帰ったら皿うどんちゃんぽんは絶対食べる♥
自分海無し県なんでテンション上がりそうな島ですね😊行ってみたいなぁ~
彼氏とだったらショック受ける人多発するよ。
五島列島ですか。行ったことないです。参考にさせていただきます
ん?隠れキリシタンの教会とかは?
チエルさん(*^▽^*)おはようございます☀️健太郎です✋️
⛴️フェリー旅良いですね👌本当チエルさんの旅動画が癒されるし一番好きですよ( ≧∀≦)ノ
とても癒されて元気MAXでーす👌動画配信有り難うございます😆✋️
舞いあがれ!というドラマのロケ地が五島列島で、行きたいとずっと思ってるスポットです!景色もめちゃくちゃ綺麗だし食事もめちゃくちゃ美味しそうですね!ドラマに出てきた灯台が行ってみたいスポットです😊
👍✨
チエルさん、素敵💓💓💓です
どんな層が喜んで見てるんだろうか?
折角、リトリートに宿泊したならご飯も楽しめば良かったのに😿
壱岐島のリトリートは食事も温泉も良かったですょ
💋💋💋🤍🤍🤍🤍🤍🤍🤍🤍🤍🤍
ဂျပန်ကတောတောင်တွေပေါ့တော့ရှု့မျှော်လို့မဆုံးနိုင်အောင်ပါပဲအလွန်လှပတယ်တောတောင်တွေနှစ်သက်တယ်
いつも楽しみにしています。
壱岐の島か大学の部活動の夏の合宿の場だったので、過酷な想い出でした。フェリーの旅はいいですね!五島列島が美しい場所である事を知りまた行きたくなりました。
ありがとうございました
行ってみたい