新潟県津南町 龍ヶ窪 湧水探索 ※詳細は説明欄へ
起きましておはようございます。 一般社団法人日本アクアソムリエ協会認定 アクアソムリエの佐藤です。 ミネラルウォーターを飲んでいたら水に愛が芽生えまくって各地の湧水を汲みに出掛けるようになったおじさんです。本日もよろしくお願いします。
動画撮影場所:新潟県中魚沼郡津南町谷内
『龍ヶ窪』
というわけで新潟県に行ってきました。今回の目的は2つ。念願の龍ヶ窪の水を採水すること。そして魚沼産コシヒカリを食べるということ。これまで新潟県には何度か行きましたが、どういうわけか龍ヶ窪に立ち寄るタイミングが難しくて足を運べていませんでした。湧水探索しているなら一度は行っておかないといけない名水と聞いていたので、ずっと己の喉と舌で味わってみたいと思っておりました。そして魚沼産のコシヒカリですね。新潟県には何度か(以下略)全力でコシヒカリを食べようという企画がありませんでした。っていうか新潟県には美味しい食べ物が溢れていますからね。ラーメンだったりお蕎麦だったりラーメンだったり。海側に行けば新鮮な魚介類もいただけちゃいます。そんなこんなでいつ行ってもコシヒカリに辿り着く前に美味しい物を食べ過ぎて腹パンになってしまっていたのでした。あの魚沼産コシヒカリ、一体どれほどの美味さなのか想像しても想像し切れませんので今回の新潟県来訪で絶対に食べてみようと心に誓っていたのでした。で、無事に魚沼産コシヒカリをちゃんとしたお店で食べたんですけど。それはもうハチャメチャに美味しかったです。ごはんに合うおかずが最低限で良いほどお米の美味しさが強かったです。海苔とかお漬物とか梅干しがあったらごはん何杯でも食べられるレベルでした。美味い米って本当に美味いんだなぁと感動したのでした。
そんな美味しいお米を作るのに欠かせないのが美味しいお水ですね?そうですよ。これはもう確定なので安心して龍ヶ窪のお水をガブガブ飲めますね。
龍ヶ窪の池は自然いっぱいのコースを散策しながら湧水スポットを目指します。長そうであんまり長くない林道を歩いて行くとちょうど疲れない程度の場所に龍の口からお水が出るアレの水汲み場に到着します。こちらは綺麗に手入れされている水汲み場なので湧水の採水にチャレンジしてみたい方にはオススメかもしれません。もう少し奥に進むと龍ヶ窪神社の本堂がありまして。近くにある年季の入った水汲み場でもお水をいただけます。僕はワイルド系な湧水スポットが好きなのでこちらのお水をたくさんいただきました。ちなみに手前にある龍のお口から出るヤツのお水と年季の入ったアレのお水は同じお水っぽいです。
お水の味は想像を遥かに上回る飲みやすさで驚愕しました。代表的な軟水なのでまろやかな口当たりはもちろんなんですが、臭みというかクセがまったくない澄み切ったお水という印象です。コンビニで購入したミネラルウォーターを持っていたので飲み比べをしたのですが、申し訳ないくらいに味の違いを感じてしまいました。ペットボトルの匂いをこれほど感じたことはありません。龍ヶ窪のお水すごい。美味すぎる。なんかもう天と地ほどの差があるレベルでした。お手軽に購入できるミネラルウォーターって美味しいと思っていたけど天然の湧水と比べてしまうとやはり違いがあるものなんですね。
あらためて天然の湧水の魅力に打ちのめされた気がします。龍ヶ窪、間違いなくオススメです。是非行ってみてください。そういえば動画にはほとんど映っていませんが龍ヶ窪の池もとても綺麗です。近くの清津峡もめっちゃ綺麗です。最高でした。動画には出て来ないけど。めっちゃ行く価値アリなのでみんな急いで新潟県に向かってください。何卒よろしくお願いします。
※湧水を飲む場合は自己責任でお願いします。
1 Comment
日本の銘水100撰にも選ばれていたよね😊
近くに温泉もある。