【奄美大島】アクティビティ&ART_3泊4日大充実プラン

[音楽] [音楽] お [音楽] され [音楽] 奄美大島にやってきました。空港で レンタ川を借りて、とりあえずすぐ近くに 田中一孫記念美術館というのがあったんで 、そこに行こうということなんですけど、 今そこに向かってもうすぐ着くんですけど 、こんな道です。 本当にこれ観光地に向かってる?これ観光 スポットに向かってるはずなんだけど、 もうなんかガサガサ、ガサガサ当たるで。 草が間もなく目的地金を得てる。 絶対に裏から来てるだろ、これ。絶対裏道だろ、これ。 そうね。 うん。あの、これ右側です。 さっきの甘みパークのとこだったんだ。 そういうこと。 これじゃない。 これだ。甘みパークだな。甘みパークに行けばいいんだ。 そうか。そうか。 だったね。 ま、こっちはね、空ね、こ [音楽] [音楽] 来たよ。来ました。甘みパークウイズラリー初編。 [音楽] えっと、どこにクイズか?どこにクイズ? 大きくおって叩いて招きおってもういい。 [音楽] マネージないか。 [音楽] 1さ 有料ゾーンひ [音楽] あ、みの海がないじゃん。 人生と同じだ。常に左どちらに進むんでしょう? スロかない。エレベーターエレベーターです。 [音楽] 間違いなくエレベーターです。お [音楽] おお。 [音楽] これはすごい。これはすごい。 [音楽] これはいいですよ。これはすごい。こっちは山です。 違う。 あの [音楽] 見ることないらしいです。階段は見れるん だ。この 感じがすごいね。本当だ。めっちゃ歩く。 歩く。 [音楽] おお。え、 [音楽] 海綺麗だね。 砂。 [音楽] 違うけど。でも一応これもハートっぽいよね。 [音楽] これぬるいのかな? こういう感じのがいっぱいあんだろうね。ハートロックがね。 [音楽] 奄美大島で人気店の京さん にやってまいりました。あの京阪っていう のがですね、あの美島ではこう1つの名物 らしくでその中でもここは広くて人気の 食べログ3.5、3.49とか5とかの 人気店ということで、え、来てみました。 [音楽] 動画なのずっとフリーズして行った俺は何なの出汁を多分ね、この出汁が決めてもんですよね。 [音楽] [音楽] はい。 [音楽] 京阪が来ました。白いご飯にの上に具材をかけてこの出汁スープをね、かけたということで早速いただいて初人生初いただきます。 [音楽] [音楽] おおお。なるほど。 [音楽] うん。美味しい。あの出汁が出汁が決めてだね。この出汁はね。うん。あ、美味しい。お茶漬けだ。 [音楽] [音楽] 出しちゃ漬け。こちら鳥差しです。なんかすごいでかいというか。ほら肉厚で [音楽] なんかマグロみたい ね。で、これにこの生姜かな。で、しかもこのこれこれがパフパイアらしいですよ。 へえ。 大根じゃなくてだ。 これでちょっとレモンかなんか少しだけ絞って いただきます。全然違う。 [音楽] うまい。鳥は鳥だけどうまい。あのパイアってわかる。 [音楽] すごいさっぱりしてフルーティーというか。 うーん。 美味しいです。ぜひ。 はい。な感じだ。 [音楽] そうね。テント反のどこがいい?テントどこに貼る?こんにちは。 [音楽] え、甘み大島1日目キッチンとかついてい て海が見える安い宿ということでこの 里屋という里の家とかいう里屋というえ、 ここにあれがあるん違う。 [音楽] ここあれなんか今のはただのアパートでしたです。そこから入る。あのなので先ほどご紹介したのは、え、ただの誰かのアパートでした。 [音楽] 動画撮ってる。 出てくる。こちらでしたね。 [音楽] はい。 早速中を紹介したいと思います。 今日止まるのは角部屋です。角部屋。 角部屋です。 まず開けますと、ま、玄関がね、あって お靴は脱ぎます。はい。はい。入ります。 こちらリが入ってキッチンがあります。 結構広めのシンクとちゃんとハンド 食器洗浄機とスポンジもコストも食器を 拭くような付近にまな板であと電気温度 ですね。 で、ここにですね、 下にま、ま、この包丁がちっちゃいのと いうのも入っていて、そして家具が大体も ご飯じゃん。お味噌汁は4つずつ。そして こちらにはです 。え、ま、こういった調理器具さとか ハサミあとこのディーラーと ワインでこの大さじ小さじそしてマドラー にお箸スプーンフォークナイフ 式全部入ってます。そしてこの下がお盆で あったり、え、料理のボールであったり、 あと氷を作る声ね。これはちょっと氷作り たいと思います。軽量カップとかね、入っ てまして。で、この付近の貝がいっぱいと このネットですね。生みのネットも入って ます。 で、こっちは フライパン と お鍋ね。これ味噌汁と朝食作れそうですね 。ちゃんとね。鍋式と これは何でしょうかね? ですけど、ま、意識まちり冷蔵庫冷凍庫 大きい冷凍庫ですね。と下には冷蔵庫で 炊飯機電気と一通り全部揃ってます。 そしてここには空気正浄機もあってで こっちに行きますと ね、カーテンがございますね。で、お風呂 はユニットバスですね。はい。 コンディショナーボディソープが付いて こちらですね。見てください。 オーシャンビュー。 前オーシャンビルですよ。 これはね、最大の魅力ですよね。はい。 そして寝室です。 はい。大きい。綺麗。あの、もう本当清潔 感ありますよね。綺麗ですよね。 冷暖房 でベッドにもこの明るい日差しがね、大シ ビューがね、あると明日なんですと思い ます。もう本当こんな感じです。これが ですね、なんと2名で3泊で2万800円 。めちゃくちゃ安くないですか?あの島に 来たらもうここに泊まろうかなと今後。 思っております。はい、以上、里村さんを ご紹介させていただきました。 [音楽] おお、結構でかくない?ここが丸1レベル やね。めちゃめちゃでかい。 フェイシアレベルだぞ、これ。マルチって言ったのはイオンの方です。 あ、イオンか。 こっちはビッグですか?ケツ取りそう。 [音楽] 猛だ。 うん。 はい。 はい。 乾杯。 甘みしま1日目乾杯。 いただきます。うん。あ、うま。 [音楽] [音楽] この動画を撮ってみるよ。 市街地のね、 アンケ な [音楽] キャビーですね。 イメージと違うね。 [音楽] これがいっぱいみたいなけど。 [音楽] [音楽] え、入ってる? 入る。 うん。 はい。 [音楽] でも往復すると3km です。ただいまですね、 浜島の2日目絶景ポイントということで 宮崎 に行こうということで向かってるんです けど、車を止めてからですね、え、約 1.5km 30分ぐらい歩かないとたどり着かなと いうことで歩き始めたんですが、なかなか 急勾配でですね、なかなかしんどい。 黒うさギのうんちがめっちゃ黒うさギのうんちがこの辺いるんですね。黒うさギがね。 黒うさぎがいる。ちょうど半分ぐらい来たところ。ま、どんな絶景が待ってるかは後のお楽しみます。帰るのが辛い。 [拍手] たどり着いた時に味わう絶景と絶望。それでは待ちハろ。ゴ宮小崎の先端が見えてきました。なかなかいい感じですね。しかも確かに [音楽] 1.5km ぐらい歩くんですが、下がずっとこう装されてるんで、非常に歩きやすいは歩きやすいです。 ちょっとアップダウンがあるぐらい。熱い 。ここにね、多分展望台みたいな。 あ、バイオトイレ。バイオトイレ。 右が気くなりますよ。 [音楽] こびて [音楽] いつもこうなる。にこうなる。 マジか。これ狭い よ。 [音楽] へえ。 うん。 こっちが下がい。ぐある。 [拍手] [音楽] 足 [音楽] [音楽] はい、2日目の夜、明日も1 日あります。明後日の朝帰るんで。 じゃあ乾杯ぐらいナンバー [音楽] 聞こえない。 [笑い] [音楽] [音楽] [音楽] リン お り 誰にも言う 引こかもしれない。 [音楽] [音楽] まあね、甘み大し 早朝ランニングをした上で これからも少し遅めの朝食ですけども 新鮮卵で作るお玉焼きがね最高ですよ 。お土産したで買ってた青さの味噌汁。 うん。これもう簡易的になってくれるだけ 。はい、 おはようございます。 今日が、え、13日目。明日の朝帰るん ですけど、今日まだまだ1日あるという 朝食です。ちなみに今走ってきました。 6kg 見てください。はい。まずは青さのお味噌 汁ダブル目玉焼き甘みの卵でお米。これも 甘みす。お米。そしてイカとブリの刺身で これ昨日残った漬けちょっと崩れちゃった んですけど漬け締めサバそして納豆え メカブ納豆 でイカの塩辛とイカメタということで イカメタがねこれうまいと思うんでじゃあ 早速いただきたいと思います。いただき ます。 [音楽] こちらがですね、奄美大島の倉崎海岸、 倉崎ビーチです。ここはですね、ネットで 調べてもいいんですけど、数種類の熊に 出会えるらしいんですね。昨日念願であっ た海君を発見して一緒に泳ぐと僕目標達せ られたんで、今日は熊み発見チャレンジ。 行ってみましょう。 [音楽] わってやって。あ、逃げた。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽]

⭐️奄美大島旅行VLOG⭐️
3泊4日 アクティビティとARTの融合
大充実プラン

✅1日目
田中一村記念美術館
ハートロック
けいはん ひさ倉
シュノーケル
さとの家
ビックツー

✅2日目
用安海岸 シュノーケル
ジェラート La Fonte
奄美市街地
宮古崎
ま〜さん市場

✅3日目
ランニング
倉崎海岸 シュノーケル
AMAネシア
星空

✈️peach(直行便)🍑
◆行き◆
07:15 成田空港発
09:40 奄美空港着

◆帰り◆
10:25 奄美空港発
12:50 成田空港着

#奄美大島 #シュノーケル #ウミガメ #クマノミ #用安海岸 #倉崎海岸 #さとの家 #田中一村記念美術館 #アクティビティ #アート #art #amami #amamioshima #ジェラート #グルメ #ばしゃ山村 #AMAネシア #ランニング #ジョギング

Write A Comment