肘折温泉 山形の開湯1200年の秘湯
皆さん、こんにちは。 今日は山形県大倉村にある線に100年の 人を肘お温泉に来ています。 肘お温泉は山形県のカ山の麓元のカルデラ の底にある珍しい地形の温泉地です。 動山が沿いの約500mに19件の旅館が 気を並べます。アクセスは東京駅から新庄 駅まで山形新幹線で約3時間30分。山形 新幹線は新城駅で終点です。新庄駅前の バス停からオークラソンAバスで約40分 です。バスは平日7便。土日祝日は4便 しかないので気をつけてください。 バスはマイクロバスです。 いつ乗ってもそこまで混んでいないので バスで行く人は少ないのかもしれません。 [音楽] 一面のそば畑ですかね。 [音楽] 肘おり温泉はカルデラの底にあるので全長 240mのループ橋を下って到着です。 このループ橋は厚生ラーメン産と言われる タイプのループ教で日本最長のものです。 ラーメンは食べ物のラーメンではなく、 ドイツ語で枠といった意味で建築用語で柱 と針を合した建物をラーメン構造と呼ぶ らしいです。 [音楽] 肘温泉に到着です。東京駅を7時12分の 翼123号に乗って12時10分に到着 です。今日はまだ昼ご飯食べていないので 温泉街をグラブラしながらランチ食べます 。肘温泉のランドマーク旧地折り郵便局者 です。丸いポストも最近は見なくなり 懐かしいです。よく見ると窓の講子が郵便 マークになっています。前回は2年前に 肘折り温泉に来ましたがいつ来ても町の 風景が変わっていません。 まるで昭和から時間は止まっているみたい です。 コンビニはないですが、お土産屋さんや 酒屋さんがあるので、お酒とつまみの調達 には困りません。 持ち屋だけど最近はラーメンしかない かき々持ち屋です。 店内も昭和チックで落ち着きます。 [音楽] 快適の全自動用児打敷です。 橋も蓋を開けると自動で出てきます。山形 だと鳥物ラーメンが有名ですが、鶏物より チャーシューの方が好きなので チャーシュ麺にしました。 地元の人には味噌ラーメンが有名らしいの で、今度は味噌ラーメンを食べたいです。 素朴な味だけど、ラーメン本来の美味しさ のあるラーメンでした。 チャーシューも分厚いチャーシューが いっぱい入っています。スープも美味しい ので飲み干しました。久しぶりの肘りなの でもう一軒行きます。 引きたて、内て、茹でたそばで有名な こぶ拭き屋です。 猿そば折り豆腐です。 [音楽] ちょっと太めのそばの味の濃い美味しい そばです。 肘豆腐も美味しかったです。 [音楽] さっき通ったループ教です。肘温泉の名前 の由来は昔旅の老が負傷した肘を温泉に 浸たしたところ折れるように治ったとこ からついたと言われています。 古から骨折に肘折りと言われているそう です。動山が沿いに進むと厳選公園肘ダム があります。肘ダムは正式には肘折り そ防底といい登録有文化剤らしいです。 昭和27年に作られ、包みの長さは 182m、高さ11mあります。 6月、7月、9月、10月の第1第3 土曜日はライトアップしているらしいです 。 以前来た時のライトアップの写真です。 厳線公園では温泉が自しています。 [音楽] ちょうどいい時間になったので今日の温泉 宿大友館にチェックインします。私は 肘おり温泉に来たらいつも大友野館に 泊まっています。玄関前に足湯と温泉の 厳選があります。 今日は3連休の初日の土曜日ながら1泊2 色付きで税込み1万450円のプランで 安いです。 [音楽] 玄関横にくつろげる色りスペースがあり ます。 [音楽] 部屋は洗面台と冷蔵庫は付いていますが、 トイレはついていません。 以上の和室です。 窓からは通りがよく見えます。 トイレは綺麗なトイレが各階にいっぱい あるので安心です。 [音楽] [音楽] 貸し切り温泉を予約なしで使えます。 [音楽] 開いていれば使えるので1人でゆっくり 温泉を楽しめます。 [音楽] もちろん厳選かけ流しの大浴上もあります 。 お湯はわずかに緑っぽい迫濁したお湯で 戦質は塩化物炭酸水素塩線で神経や流ち 皮膚病切り傷などに良いとされています。 肘折り温泉の宿に止まると上の湯の割引き 券がもらえ100円で上の湯に入れます。 上の湯は大友間から徒歩30秒くらいの とこにある肘温泉のシンボル的な共同浴上 です。 紙の湯のお湯も戦質は塩化物炭酸水素沿線 で神経や流地皮膚切り傷などに良いとされ ています。 髪の湯の帰りに元の酒とばいい。 アイスは粒が入っていて美味しいです。夕食は屋で食べる [音楽] タイプですが、魚種類富で豪華です。 [音楽] 冷蔵庫で冷やしておいた地元のお酒中熟成 で乾杯です。 [音楽] フルーティで飲みやすい日本酒です。 菊のお日しも酒のつまみにちょうどいい です。 [音楽] 夏と秋の夜は温泉街にろが点々とって とても綺麗です。 [音楽] 予感ごとに違うで色華やかです。 [音楽] [音楽] [音楽] 髪の湯のもき麗です。 [音楽] [音楽] 朝は5時半頃から肘折り温泉名物朝一が あるはずですが、今日は雨が降っているの で厳しいかもしれません。 [音楽] まだ結構雨が降っていますが、テントを 張って朝一をやっているみたいです。 新鮮な野菜や3菜が売っているみたいです 。 手作りのニンニク味噌と難蛮味噌を買い ました。 1便500円、2便で1000円で意外と 安かったです。 朝食も素朴でとっても美味しい朝食でした 。 帰りも大クラソンエバスで帰ります。 [音楽] 帰りのバスでループ橋から肘折り温泉に かかる虹が見えて幻想的でした。 [音楽] [音楽] 新城駅から牛肉真ん中弁当カレー味を食べ ながら帰りました。 カレー味は初めて食べました。 音声はボイスボックスの四国メタンでした 。 [音楽]
肘折温泉 山形の開湯1200年の秘湯 昭和から時間が止まっているような温泉街
#肘折温泉 #秘湯 #温泉 #山形 #onsen