【熊本県 黒川温泉】露天風呂付き客室・月洸樹黒川で温泉三昧&熊本グルメ。究極に贅沢な温泉旅を満喫(宿泊記)
さてさて、今回の親は熊本県黒川温泉、 あの有名な月光銃黒川さんに宿泊してまり ました。前室離れのお部屋はとても広くて ね、めちゃめちゃ落ち着きます。のんびり 四方台。そしておには露天風呂があります 。緑が綺麗でしたね。この露天風呂や内に たっぷり疲り。そしてお食事はお部屋で いただく熊本県。食事も温泉もそして居住 スペースも全てが最高の親宿でした。 そんな月光寺黒川さんの宿泊機行ってみ ましょう。どうぞ。 大分県竹田市にあります。フリゲル93で のんびりと過ごして11時過ぎ チェックアウトをして走り出したという ところなんですが、ま、なんとあろうこと がですね、え、この日は温泉は橋という ことで、本日向かいますのは熊本県黒川 温泉なんですね。麻軍にございます。で、 大分県竹田市から熊本県の麻軍黒川温泉 までなんと車で30分なんですよ。お互い ですね、もう熊本とおいた健の町にあり ますんで、距離にしてね、25kmぐらい 30分で着いちゃうということで、まだ ちょっと早いんでね。うん。途中ちょっと 寄り道をしてですね、チェックイン時間の 3時にちょうど着くぐらいで行きたいと 思います。ということで、ま、こういう時 は道の駅でのんびりするに限りますよ。え 、道の駅でね、つまみ食いをしたり プラプラプラプラ散歩したりして過ごして おりました。さあ、ちょうどいい時間に なりましたんでね、のんびりと走りながら 黒川温泉を目指したいと思います。気持ち のいい道国道442号線走っておりまし たら、黒川温泉の看板が出てまいりました ね。あっという間に黒川温泉橋今日エリエ に到着いたしました。森の中にある温泉街 という感じでね、緑が豊かな中にお店が ずらりと並んでおります。この温泉街 メインストリートを抜けたところに本日の 親宿が見えてまいりました。この右側の坂 をグイグイと登っていくんですけどもね。 ま、もうタイトルでお知らせしております 通り、本日お世話になりますのが月光寺 黒川さんでございます。いよいよ敷地内に 入ってまいりましてね、正面に何やらの ようなものが見えております。そこの前に スタッフさんが立っておられましてね。で 、名前を告げると縄文買い門という感じで ね、大きな扉をギーと開けてくださるん です。そしていよいよの中に入ってまいり ます。するとまたスタッフの皆さんがねお 出迎えしてくださってるんですよ。なんか こう緊張するやんみたいなね感じですけど もね。いよいよ始まるぞということで非常 にテンションが上がってまいります。車を そのままお預けしてですね、いよいよ建物 の中に入ってまいりました。斜面に立って いる建物ということで中に肯定差があって ですね、なかなか面白い作りなんですよね 。入り口を入ってすぐのところに アルフロントでチェックインとあとはね、 お食事の時間を決めてあと貸切り温泉のね 予約をしてですね、いよいよお部屋に 向かってまいります。ま、あの一度ねお 部屋に連れて行っていただいて、え、すっ と戻ってきてえ、もう1回取っていると いうね、いつものパターンですけれども。 いやあ、でもこのエレベーターでね、2階 に上がってきたここの廊下、ここからもう テンション爆上がりですよ。あ、もちろん ね、あの、縄文入ったところから テンションはなんか上がってるんです けれども、何やらとんでもないところに来 たぞという、そういう感覚がね、全身を か駆け巡るわけですよ。ま、ただ場所は 静かなんです。今聞いていただいてる通り 鳥のずれしか聞こえません。エレベーター から続く長い長い廊下をいよいよ抜けて まいります。ここに傘が置いてありますね 。え、屋根のある廊下からここからですね 。敷地内。ま、今もずっと敷地内なんです けれども、宿泊島へやレストランが並ぶ 敷地に入ってまいりました。ゴロゴロっと したこの岩とね、緑のコントラストが 美しい。そしてその奥に見えてるのが レストランなんですね。こちらの親戸は ですね、前室離れになっております。森の 中、山の中と言いますかね、この寄伏の ある敷地の中にですね、それぞれ思考を 凝らした離れがポツポツポツポツと立って おるとというなんとも贅沢な、え、親で ございますよ。で、この一風散歩道のよう なね、道を歩きながら私の今回お世話に なりますお部屋有明けというお部屋に 向かってまいります。いや、フロントから ですね、このお部屋に向かう道も非常に 楽しいですね。ということで、本日のお 部屋に到着いたしました。本日お世話に なります。先ほども申し上げましたが、 有や明けというお部屋になります。早速中 に入りますと、この茶玄関は非常に 素晴らしいお茶の匂いに包まれております 。さ、そんなお部屋ですけどもね、 じっくりと、じっくりと見てまいり ましょう。広々した玄関がございまして、 館内で利用します。雑りが置かれており ました。さあ、いよいよお部屋の前貌が 明らかになります。行ってみましょう。1 段、2段上がったところにお部屋が広がっ ておりますけれども、ま、この味のある フローリングというか床ですよね。で、 天井がとにかく高いです。解放感のあるお 部屋となっております。ま、ゴロンと 寝コロン転んで天井を見たらですね、どっ かの博物館のね、展示物の中で寝てる みたいなそんな感覚になりましたね。で、 奥に行きますと10cmぐらいね、1段 低くなってるところが座敷のスペースに なってますね。この材質のね、クッション がふカフカで気持ちよかったですね。 そんな座敷がございます。その後ろ側です ね。ここにはストーブがございます。まあ 、今回夏なんでね、利用しませんけれども 、ま、きっちりと煙突が屋根から出ている そんなストーブになっております。ま、 ここでなんか炙ったりできるんですかね。 で、1段高いところに寝室がございます。 他のお部屋同様ですね、非常に落ち着いた ブラウンの世界が広がっているねという 感じのお部屋でございます。 ベッド脇にはですね、お部屋の中で使う ナイトウェア、そして館内として使える サムエトが置かれておりましたね。あの、 旅がね、気持ちいいんですよ。という寝室 でございます。ま、こっからですね、今を 見るとこんな感じなんですけれども、その 今の奥にですね、テラス的なものが見えて おりましたね。え、まだちょっとご紹介し ます。もう1個お部屋があるんです。もう 1つありまして、こちらの生状を開けます と、そこは色りがありますね。鶏ごたりが ありまして、お食事はここでいただきます 。もちろん内のレストランでいただくこと もできるんですけれども、今回私はですね 、こちらのお部屋でご飯いただきますよと いうプランにいたしました。どんなね、お 食事になるか楽しみですね。で、え、ま、 お食事をするエリアということで、え、 飲み物類等々もここに置いてあったりする んですね。コーヒーがですね、もう豆を 引いた状態のものと両方あってですね、お 好みに応じてご自身で美味しいコーヒー 入れてくださいね。なんていうね、 素晴らしいコーヒーで、このコップや グラスなんかもね、美術品を見てるよう ですね。あの、コーヒーカップも美しい ですしね。僕はこのチタンかな? タンブラーが好きなんですよね。これね、 真ん中に空気の層があってですね。本性が 抜群なんすよね。氷を入れたドリンクね、 45時間氷溶けないぐらいね、保温抜群 なんていうタンブラを語っておりましたら 、しっとおつまみ入れが終わってしまい ましたね。この部屋いろんな高さに窓が 付いておりましてね、そのどの窓からも緑 の景色が見られるというね、めちゃめちゃ 気持ちのいい場所ですね。ここで食事を いただけるちゃ、ま、最高ですよ。そして 冷蔵庫もございました。冷凍庫があって、 その下冷蔵庫の中全てフリーでございます 。竹田市から30分走って熊本県に入って おりますからね。熊モですよ、やはり。 熊本。そして月光樹さんオリジナルの ビールが入っておりましたね。ま、お水は よく見たことありますけどね。オリジナル ラベルのビールを作るってこすごいですよ 。ピルスナーとペールエール2種類の 月光樹さオリジナルジビールがございまし た。風呂上がりにねぎゅっと飲むのは 楽しみですね。ということで、お食事の いただける色りのあるお部屋ですね、ご 紹介でございました。さあ、いよいよ行き ますか。この座敷の奥に見えております。 一面緑が広がるお部屋専用のテラスが ございましてね、リラックスできるデッキ チェアが置かれております。で、もう窓 開けた瞬間にですね、この日ちょっと パラパラっと雨が降ってたんですけども、 緑の匂い、この森の匂いですか?これがね 、立ち込めとるわけですよ。もうあの温泉 お湯の温泉もちろんいいですけどね。この 椅子にボケと座って緑の匂いを嗅い取る だけでもすごい癒し効果あるでしょうね。 そして遠くの方から水のせらぎの音なんか も聞こえてきますね。で、時寄り鳥が チュンちン泣いているという最高の スペース振り返るとそこにはい、 ありがとうございます。何がありがとう ございますか?分かりませんけども、ここ にですよ。お部屋専用の厳線駆け流しの 温泉黒川温泉名ト黒川温泉の露天ブロが ございます。これ最高すよね。この緑に 囲まれた木造のスペースでのんびりもいつ でも好きなだけ温泉に入れると。で、今 ボコボコっていうの出してますけど、あの ボコボコを止めることもできますからね。 シーンとした中でお湯に入ることだって できます。で、こっからですね、宇宙に 続いてるんですけども、あの、ふと思い ましてね、こっから内に入っていったらお 部屋紹介ちょっとしにくくなるなと、え、 いうことで、一旦退散をしてですね、え、 来た道を戻ってまたお部屋から正規ルート でですね、え、お部屋紹介を続けてまいり たいと思います。なんや正規ルートってっ て感じですけどね。さあ、こちらがまず 脱所アンド洗面所でございます。広々した 脱所、洗面所。このね、重厚な木星の洗面 台。高級感あっていいですね。で、この扉 を開けますと、先ほどもね、ちらっとご 紹介しました内がございます。大きな窓が 付いておりますんでね、光も入ってまいり ます。非常に解放的。そして木のいい匂い のする内がございます。宇宙も当然厳選 駆け流しとなっております。で、洗面台 ちょっと見ていきましょうか。本当にこの 木星のね、洗面台の上の天板これが素敵や なと思いましたね。ま、バスアミュニティ なんかも充実してますよね。ソーイング キットがありますんでね。食べすぎて ズボンが破れても大丈夫と。まあまあ そんな人いないでしょうけどね。あとは シャンプーコンディショナーね。ま、 もちろんお風呂の中にもあるんですけども 、ここにもね、ミ本さんのものが用意され てたりしました。と、ボールは石作りに なってますね。ま、何から何まで素敵やな という感じ。そしてこちらがナイストイレ でございます。どうですか?この手洗い場 が石作りですよ。そして漆国のナイス トイレはもちろんこんにちは型でござい ます。どうもこんにちは。で、驚いたのが このこんにちはと連動してですね、室内に 音楽が流れ始めるんですよ。 これはね、驚愕でしたね。今まで初です。 だからこれもうナイストイレじゃなくてね 、マーベラストイレですよ。え、わからん けど。という驚きのナイスやマーベラス トイレでございました。なんて感じでね、 ま、住々までご紹介させていただきました がもうどこにいてもテラスにいてもベッド にいてもね、座敷にいてももちろん浴草の 中にいてものんびりし放題のそんなお部屋 で楽しみ尽くしたいと思います。 まずはちょっとね、テンション上が りっぱなしなんで1息着きましょうという ことでウェルカムスイーツ持ってきて いただきましたんでね、いただきましょう 。え、おそらくうーん、マンゴの何かだっ たかなという プルプルのババロア的な、え、スイーツを いただき、そして熱々のお茶をいただいて ですね、まずは貸切り温泉に向かいたいと 思います。先ほどチェックインの時にです ね、あの、お食事の時間と貸切り温泉の 予約をしたなんて申し上げましたけれども 、こちら見えてまいりましたね。洞窟ブ呂 と天空路天ブロ、この両方ともですね、 貸切りの時間を予約できるんですよ。で、 まずは私はね、チェックインをして早々 16時からこちらの洞窟ブ呂予約いたし ましたんでね、早速向かってまいり ましょう。この斜面をね、ずっと気持ち よく歩いていきますと、見えてまいりまし た。洞窟ブ呂。このね、扉から入っていく んですけども、入りましたらまずは長い 長い通路がね、奥に続いてるんですよ。 これもなんか幻想的でしたね。この通路の 先には脱場がございました。月光樹さんの 温泉は美人の湯ということなんでね、この 洞窟で一気に美人になってしまいましょう 。で、この脱所の奥にね、洞窟ブ呂が 広がってるんですけども、想像以上に洞窟 でしたね。なんか奥の方まで続いてまして ね、浅いところを歩いていって奥に、ま、 片ぐらいまで疲れるお風呂、およそがある んですけども、ま、洞窟ですからね、この 湯気が充満してましてね、ずっと湯吸っ てるじゃないですか。だから体内も美人に なるんじゃないかなと。そういうね、美人 の洞窟ブ呂でございました。いや、もう 20分ぐらいかな、のんびり使ってですね 、外に出てきたらちょっとパラパラっとね 、雨が降ってたんですけれども、この雨が ね、また気持ちよかったですね。黒上がり のポカポカにポツポツと雨を受けながら この緑いっぱいの景色を眺めていや深呼吸 してお部屋に戻ってきてですね、冷たいお 水を冷蔵庫から取り出しこちらのお部屋の デッキでいや最高という一休みでござい ます。で、一休みしたら、え、こうなる わけですよ。いよいよ本丸と言いますかね 。お部屋のこちらの露天風呂に使って まいりましょう。お湯自体もね、最高なん ですよ。でもね、この広がる緑の景色うん 。そしてま、この建物がね、木造っていう のもまたええ感じやななんて思いながらね 、しばらく入ってで、またこの低位置の デッキチェアでゴロリでございます。 そんな私服の時間を過ごしておりましたら 私服第2弾晩御飯のお時間となりました。 先ほどご紹介させていただきましたこの いろりのお部屋でですね、1人静かに 晩御飯を頂いてまいりましょう。で、今回 ですね、またあの一級さん、一級さんて、 あの、お坊さんじゃない方の予約サイトの 一級さんのね、ダイヤモンドメンバー得典 としまして、こちらの模様をね、1本 いただきましたんで、早速いただきながら ね、え、食事しましょう。いや、しかし ですね、この空間落ち着くんですよ。本当 にね、シーンとしてましてね、食事に集中 することができます。まずは食前種の梅を ね、グビッといきたいと思います。 梅シュって普段飲まないんですけど、 たまに飲むと美味しいですよね。さあ、1 品目。真ん中トマトが見えておりますね。 こちらトマトチーズ煮込みバジルア掛けで ございます。ま、トマトの中にチーズ入っ てます。そうですね、あの、カプレーゼ です、要は。うん。大体まあね、トマトと でチーズを周りにこう散らしてあったり するのがカップレーゼですけれども、もう トマトの中に入ってるよと。うん。1手間 も2手間もかかってますね。もちろん味は 素晴らしいです。そしてこちら全菜ですね 。今つまんでおりますのがタコの馬にです 。これをね20個ぐらい食べたいですね。 タコ大好きなんですよ。お酒がね、ま、 どんどん加速していくんですけど、この後 もまた温泉入りたいんでね、ちょっと セーブしながらね、行きましょう。さあ、 こちらがですね、ウナギのパイみ。上に 乗ってるのがサソースでございます。ま、 ウナギも大好物ですからね。他、ウナギと 大好物が続きます。楓出の刃の下にあり ましたのが板とカルカン。そして今つまみ ましたのが、あの棒寿司でございます。何 でしょう?もうこの全の時点からフル スイングといった感じでね。で、こちらが ですね、粒貝とハ物ス掛けということで粒 のね、コリコリとした感じ。そしての風味 。これがまたねお酒を呼んでおります。 はい。もうこの全でね、勝利を確信しまし たね。え、お次やってまいりました。お安 でございます。こちらが天草大王の沢にて 。そうです。熊本の自撮り甘草大王さんが 入っておりましてね。しっかりしたつネと ね、あとお肉が入ってるんですけれども、 ま、つね、お肉は美味しいのは当然です けれども、鶏の旨味が溶け出しとるよと いうね、めちゃめちゃ美味しいスープ。 これを水筒に入れて持って帰りたいという ぐらいの旨味たっぷりスープでお野菜とお 肉を頂いてまいります。ま、やっぱね、お 肉が美味しいのは、ま、当然、当然ちゅう のもあれですけどね、野菜もね、美味しい んですよ。やっぱこのスープの底力 でしょうね。で、最後の方にはですね、 この柚を使って味変をすることもできます 。もうこの一品だけでもね、十分満足する ぐらいただまだ序盤線お案でございました 。さ、お次はお刺身が出てまいりました。 え、左側にはこちらまた熊本名物バ刺し ですね。え、どこの部位かは忘れてしまい ましたけれどもバ刺し。そしてお魚。お魚 っていうのかな?異勢ビ。そしてタイです ね。よく見るとタイの中にウ君がいますね 。タイのウ包みです。左のお醤油はバ刺し 、右のお醤油は海線に合いますよという ことでした。わさびは本わさび、すりたの 本わさびでございます。さあ、存分に 楽しんでまいりましょう。まずは熊本名物 のバ刺しから行きましょうか。このね、油 が甘くて美味しかったんですよ。で、お 醤油ちょんちょんとつけるとね、お醤油に 浮いてますね、油が。いや、油の乗った 素晴らしいお肉ですよ。では次は伊勢ビ 行きましょう。わさびはですね、本わさび 釣り立てですからね、大量につけても ツンツンガンガン辛くないんですよね。 なんならちょっと甘味を感じるぐらい神鮮 な伊勢の美味しさを引き立ててくれます。 さ、そして鯛イです。鯛イの中にうっすら 見えております。ウニですね。なんとも 贅沢セット。こちらをいただきましょう。 タイもですね。油が乗ってましてね、今お 醤油ふっと油が広がったの見えましたかね ?非常に何とも言えない。のまろやかなお 刺身という感じです。ウニと合いますね。 鯛ってね。もうここからもういろんな味 楽しもうということでね、生姜を乗せて バ肉をいいたり、柚豆胡椒ョで頂いてみ たり、ネぎまみれにしてみたりとかですね 。本当にね、美味しくいただきました。 左側のね、お醤油は甘いお醤油。九州のお 醤油。右のお醤油は甘くないお醤油なん ですけど、僕結構甘いお醤油好きなんでね 。中盤線からは伊勢なんかも甘いお醤油で 頂いておりました。まあでも戸にもにも 新鮮で美味しいそんなお作りお刺身 コーナーでございました。さあお次が ホワグラ大根でございます。上に鶏味噌が かかっております。ブリ大根じゃないです よ。フォアグラ大根です。こんな感じのね 、肉厚なフォアグラ。その下にはしっかり と茹でられた柔らかくなった大根。うん。 出汁のね香りがしておりましたね。これを 合わせていただきます。ホワグラと大根を 同時に食べるとどんな味がするんでしょう かと。正解はホワグラ大根の味でした。 いや、美味しかったです。本当美味しかっ た。で、これがね、イサケチンと言いまし てね、あの左側のね、ロールになってる 周りがね、イサ、お魚です。焼いてある イサなんです。で、真ん中けンチンって 言いましてね、ま、あの、お豆腐料理なん ですけども、お豆腐と野菜なんかをですね 、こう炒めて料理なんですけども、ま、 真ん中に黒いの見えてるのは多分肘だと 思うんすよね。ま、要はね、あの、ギュッ としたガもきみたいな感じですよ。これを 焼きイ先でくるっと巻いてありまして、お 味噌をつけていただくと焼き目のついたね 、この香ばしいイサと真ん中に入っている 優しい味のケチン。アクセントなるお味噌 の味も含めまして、なんか平和な味だなと いう感じですね。心温まります。さあ、お 次、色りにね、隅と網がセットされました 。真っ赤な炭と上には網。当然もう焼くの はあれです。そうです。お肉でございます 。こちら熊本の一品ひ牛ですね。めったに 食べられないすよ。え、ひゴ赤牛。しかも 一切れが分厚くて大きいですね。これはね 、食べ応えありそうですね。そして上の 精色。ここには蒸野菜が入っておりました ね。もうあらかじめ蒸してくださってるん でね、そのまま食べてもいいですし、 ちょっと炭で炙って焦げをつけて食べて いただいても結構です。ということでした 。こちら日ごう塩。食性だれ?塩、橘、 そしてね、お刺身の時に出していただいた あの本わさびですね。あのわさびもまだ 半分ぐらい残っておりますんでね、もうお すきにどうぞということでした。早速分厚 。この掴んだ瞬間にね、重さを感じるお肉 ですよ。これが6でもあるんですね。ま、 いろんなね、この旅館等々でお肉料理 いただくことありますけれども、もう ちょっと食べたいなと思うことがね、よく あるんですけども、このね、分厚さのもの が6g。これはもう十分でしょうね。で、 お肉を焼いてる間にご飯が出てまいりまし たね。こちら穴子のひまぶですね。ウナギ じゃなくて穴子のひまぶ。大きなおカに 入って出てまいりました。そして先ほどお 刺身で頂いた伊勢エビですかね。エビ味噌 がたっぷり浮いている伊勢エビのお味噌汁 、そして穴子のご飯を一然よいましてお肉 スタートでございます。ま、結構僕よくヤ 派なんですけどね、半分生がいいやぐらい の人と焼肉に行くとね、僕が狙ってるやつ を片っ端しから食べられちゃうんですけど ね。まあ、今回1人ですからここだって いうね、自分の最高のタイミングで最高の ひ牛をいただく。うん。こんな素晴らしい 焼肉があっていいんでしょうかと。そして ね、この穴子のね、ひつまぶご飯もね、 優しい味で美味しい。お味噌汁も言わずも ガナ最高です。あっという間にご飯 なくなっちゃうんですよね。でも大丈夫。 このおカめちゃめちゃ大きかったんですよ 。2号よりあったんちゃうかな、ご飯の量 ね。で、ま、味はね、どっちかっていう こう薄めに作ってありますんで。という ことで、お好みに応じてタレをね、かけて くださいと。ま、あの、甘辛いタレですよ 。これをかけると、まあ何倍でもいけるわ という感じでしたね。そんなこんなで1 時間半ぐらいですかね、もう外は真っ暗に なりましたけれども、のんびりと最高の 食事をいただくことができました。最後は デザートですね。フルーツ、アイス クリーム、ホットコーヒーと。これを食べ てしまうと楽しい時間も終わってしまうな なんて思いながらね、最後までペロリで ございました。しばらく座敷でゴロゴロ ゴロゴロしましてね、今日1日を内で 締めくりたいと思います。ちょっと白身 がかったこのしみスープ。しみスープの ようなそんな色のね、素晴らしいお湯に のんびり使ってね、またここの私の大好き ポイントテラス。この日は雨だったんでね 、星や月は見えなかったですけれども、 首シトフルね、雨音とあと温泉の ちょろちょろちょろっていう音ですね。 このミックスに癒されておりました。お 部屋に戻ると夜食が到着いたしましてね、 夕食の時ね、食べきれなかったあの大量の カま飯、穴子のひまぶですね。え、食べ きれなかったものをおにぎりにして持って きてくださいました。これが助かりますね 。え、夜中になんか、ま、5個も食べんの かいっちゅう話ですけどね。ええ、夜中に なんか小腹が減った時にこういう美味しい ものがあるとね、本当に幸せな気分になり ます。ということで、おにぎり5個ペロリ でございます。シャンパンも全部いただき ました。ではおやすみなさい。 おはようございます。黒川温泉の朝は雨で ございました。ま、この日の朝一にですね 、実はもう1つの貸切り露天風呂、天空の 露天風呂を予約してたんですが、ま、そこ は屋根がないのでね、こんだけ雨が降っ てるとなということでキャンセルをさせて いただきまして、ま、本日の朝1発目のお 風呂はこの最高のお部屋の露天風呂で決め てしまいたいと思います。朝一 めちゃめちゃ気持ちいいんすよ。この雨が 降ってるんでね、夏とはいえちょっと ヒヤっとした空気も入ってくるわけですよ 。で、雨が降るからね、緑の匂いが濃く なるでしょ?知らんけど。でも温泉に入っ てるとね、なんだろう。お湯の気持ちよさ とこう呼吸の気持ちよさ。ええ、そして 風呂上がりは毎度の定番席でぼーっと 過ごしております。さあ、朝ご飯のお時間 でございます。またお部屋でいただくん ですけれども、並べられたこの朝食を見て ですね、わおです。ええ、相変わらずです ね。このご飯もたっぷりありますね。で、 え、また隅と網があって、その上で焼くと 厚切りベーコンにソーセージ、マスカな鮭 とアジの日物でございます。これを自分 好みに焼いていただけます。そしてこの 小バチも充実しておりますね。出汁巻き、 明太子、塩辛、青名のお日しにお刺身、 ヒジにえー、何かと何かとおつけ物とうん 。もうこれでご飯2杯は硬いですね。当然 ご飯炊きたて。かで炊きたてですから ピカピカ。お味噌汁とあとはサラダ。 そしてこの優しい煮物なんてのも ありがたかったですね。これで終わりじゃ ないですよ。グツグツと煮ておりますのが 湯豆腐でございます。という盛沢さな 朝ご飯。さあ始めてまいりましょう。昨日 の晩おにぎり5個食べましたけどね。 ちっちゃいおにぎりでしたから、え、全然 大丈夫ですよ。まずは焼き物たちをですね 、網の上に並べてまいります。そして焼け ていく様子を見ながら熱々のお味噌汁を すり、そして一品たちでご飯をいいて まいります。しばらくしますといい感じに 焼き上がってまいりましたね。これがね たまらんかったですね。お肉とかお魚から 落ちる油がね、バッとこう煙になってまあ いい匂いがしてね。焼き上がったお魚見て ください。このピチピチピチピチなってる 感じ。もうご飯がねぼあっても足らんわ。 ちゅうことでね、もう3000いや、 40004 杯食べたんちゃうかな。もうお腹いっぱい になるまでね、ご飯をいただきました。で ね、ま、あの色りのところはね、非常に 混雑しておりましたんでよかったら デザートはリビングでどうですか?という ことでコーヒーとヨーグルトをね、 リビングで頂いておりましたが、ま、外を 見てですね、このテラスで緑に囲まれ ながら飲むコーヒー絶対美味しいでと思っ てね、テラスに出てきました。もう緑と雨 と温泉を感じながら飲むコーヒー最高に 癒されましたね。そして食後はもう ダメ押しの内湯。もうこれでもかという ぐらいね、もう皮膚に温泉を染み込ませて いよいよチェックアウトのお時間となり ました。11時ですね。完全に癒されまし たね。素晴らしいお食事と素晴らしいお 風呂、お湯。そしてあのテラス。そこが もう僕の恋いの場でございました。という 月光銃黒川さんをチェックアウトいたし まして、入口にあるこの大きな門を外に 出るとまた日常が戻ってまいりますという 完全に異空間異世界ね。月光寺黒川さん 最高でしたね。ということでね、今回は もうあのお部屋の照 んぞみたいな感じでしたけど、また次来る ことがあればこの辺り黒川温泉の辺りをね 、プラプラと散歩なんかもしたいななんて 思いながら高速道路に乗って福岡県小倉に 向かいます。というところでね、今回の 動画は以上となります。今回も最後までご 視聴どうもありがとうございました。また こんな感じでね、いろんな温泉宿行ってみ たいなと思っておりますんで、もし よろしければチャンネル登録をして、次回 この動画も楽しみにお待ちください。あと は毎週イベントをやっている メンバーシップとかリアルタイムの実況 報告、近況報告をしているXなんかもやり ますんでね、ご興味終わりの方は是非概要 欄からチェックしてみてください。では また次回の動画でお会いしましょう。では 、ではさい。それ [拍手] あそれ [拍手] あそれ [拍手]
熊本県 黒川温泉への温泉旅。憧れの「月洸樹黒川」にようやく宿泊。お部屋の露天風呂や内湯はもちろん源泉かけ流し。その他にも貸し切り露天風呂等もあり、まさに温泉三昧。
囲炉裏のある自室でいただいた食事も絶品。馬刺しや天草大王など熊本グルメのオンパレード。
これは・・・出会ってしまったかも。感。
本当に素晴らしい宿泊体験でした。
是非このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください♪
https://www.youtube.com/channel/UC1GJ7M-JE7zAJHY0U9kbXWw/join
X(旧Twitter):https://twitter.com/ichienkatsuhiko
Instagram:https://www.instagram.com/katsuhiko_ichien/
■チャンネル登録 ぜひ宜しくお願いいたします■
→https://bit.ly/2B212ox
■ 過去のフェリー動画一覧はコチラ
→ https://note.com/katsuhikoichien/n/nafe6dc93340a
【自己紹介】
お仕事がら、全国をウロウロしております。エンイチこと一圓克彦(いちえんかつひこ)でございます。
オフィシャルHP
#月洸樹黒川
#黒川温泉
#温泉旅行
33 Comments
黒川温泉、最高ですね。
エンイチさんと一緒に北九州で肉ごぼう天うどん食べたいです
熊本に来たら極楽浄土に着いてた
今回の黒川温泉のお宿もそうですが、エンイチさんが過去に行かれた道後温泉の八千代さんも良かったです。
エンイチさんのリサーチ力の凄さに敬服します。
アナゴのひつまぶし食べたい!
私達夫婦の新婚旅行は、黒川温泉の新明館に泊まりました。
私達も馬刺しや、牛肉食べましたよ😊
こんばんわ
お風呂食事最高です。そして夜食は嬉しい😊
エンイチさん、こんばんは、今回は、黒川温泉ですね。良い旅館ですよね。お部屋の紹介は最高,お食事の料理の紹介も最高ですよ。熊本は馬刺は有名ですよ、私も馬刺は好きですね。でも、お酒は控えめに、次の、動画楽しみに待ってます。
本日も最高の宿ですね😊😊
素敵✨
2:22 殿のおな~り〜
10:56 ナイス♥トイレ
エンイチさん、素晴らしいお宿の紹介ありがとうございます✨一度こういう素敵なお宿に泊まってみたいなと思います😄
こんばんは♪
素敵なお宿ですね。 お夜食まで持って来てくれる心遣いすばらしい🎉🎉
そしていつもよりエンイチさんの足の指を拝見したような気がします。
黒川温泉・月洸樹黒川さん、良いですね。温泉もお料理も最高ですが、ナイストイレがついにマーベラストイレになってしまいましたね。
黒川温泉は良い温泉やとは聞いてますけど、何ですか?この施設は🙀既にお迎えから贅を尽くしてますやん😳部屋や料理は言わずもがなですが温泉の贅沢さもめっちゃ凄いですね😳死ぬまでに1回行けたらええなぁと思います😄
誰かと行くには凄くいいですね
今回もいい温泉を紹介ありがとうございます。
エンイチさん素晴らしいお宿紹介ありがとうございます😊
黒川温泉良いですよね~😊
エンイチさんと一緒に旅行行ってみたいです😊
黒川温泉旅館ごとに泉質が違うのでいろんな温泉が楽しめるのも良いですね。黒川温泉から車で15分くらいのところにある白川温泉の竹ふえも是非、エンイチさんの時間が許すのであればレビューをお願い致します。一般人にはなかなか御高くとまって泊まれそうもない旅館です。
いつも思いますが素敵なお宿紹介ありがとうございます😊
見ていて時分がその場所にいるようで⋯
行ってみたいお宿がどんどん増えてます❣️
素晴らしい! Wonderful!👏🤩⛩️
とても素敵な宿ですね。泊まってみたいです。お値段の発表が無かったように思いますが、一泊おいくらでしょうか?
去年泊まりました。温泉は今までで最高でしたが、福岡空港からバスで2時間半かかり、夕食があまり変わらないので再訪はないです。
しじみスープって聞いたら、もうしじみの出し汁にしか見えないですよ…。まあ、それはそれで浸かってみたい気持ちになりました。
夕食も朝食もとても豪華で品数もあり、美味しそうですね!
黒川温泉♨️泉質は普通ですね~。
山鹿平山温泉♨️や菊池温泉♨️の泉質が最高ですよ
しじみ汁の温泉!?😨
確かに身体に良さそうですね😉
おっ!でましたね!黒川温泉🎉今回も贅沢な旅でしたね🎉豪華なお宿に高級なお食事に温泉も素晴らしくて、かけ湯とか最高に素晴らしかったですね🎉以前のダブル夫婦で黒川温泉に行った事を出しました🎉夕食も皆で食べてといえたくさんあってお腹いっぱいになりました🎉食べすぎてズボンがのところうけました😊伊勢海老おいしそうでしたね😊また次回は1人でのんびりドライブがてら黒川温泉に行きたいですね🎉
ナイストイレの最上級がマーベラストイレ🤣
こちらのお宿の最寄駅というか、最寄りバス停?などのいわゆる目印的な場所はどちらですか?そこから車でしか行けないのかな?
さてさて~、この露天風呂はすごいですね!
アナゴのひつまぶしと朝食の焼き物おいしそう!
私もこのお部屋に宿泊しましたが再訪はありません。
お風呂はまあまあよかったですが、食事とホスピタリティにはがっかりでした。
到着時、露天風呂は44か45度で熱すぎて入れず、お願いして相当な時間をかけて入れる温度まで下げていただきました。
夕食は、普通。
ちょっといい居酒屋さんの方がずっと美味しいと思います。
朝は大きなソーセージと厚いベーコン。
お野菜もほとんどなくバランスが悪かった。
炭火もちゃんとおきておらず、40分かけて薄いシャケを焼き燻製のようになりました。
小皿の内容も盛り付けも雑で、安い定食屋さんのモーニングかと思うくらいでした。
部屋着のボタンが最初からほとんど取れそうでしたが、すぐに取れたのでスタッフさんにお伝えしたら、
あ、わかりました!
の一言。
この方だけがこんな対応かも…と思い、別の方にもお伝えしましたが、同じ反応でした。
部屋に備えられたお茶やティーバッグはビジネスホテルそのもの。
それなりの値段なら何も思いませんが、この宿泊料でこのクオリティーはいかがなものかと。
これだけの宿泊料を払うなら、もっといい宿はたくさんあります。
とにかく、残念!の一言でした。
最高の森林浴言葉かでませんね。アメニティも最高、ナイスを越えたサニタリー、日頃の仕事の疲れの抜けて行く、正に安らぎの最高の宿ですね。