”1日1万本”の大根を出荷する農家に密着〜釧路市 石井農園〜
はい、どうもデキです。今日はですね、釧 の石井農園さんの方に行っていきたいと 思います。ということでね、え、結構前 からここののね、石井農園さんの方には 行きたいなってずっと思ってたんですよ。 っていうのも僕の同級生学校の頃ね一緒に 愛級やっていた小学校同級生が小中と一緒 で高校はね違う別々になって社会人からは その人はね日高の方でずっと救名士をやっ ていてまそれからね10何年ですかね10 何年も経って去年今年釧の方に戻ってきて 実家がね農家さんだったんでそこを継ぐと いう意思で戻ってきたということでそこに ね、撮影に行きたいなと思っていて、 なかなか行けずにいて、今日ようやく行く ことができます。はい、ということでね、 朝今1時です。はい、2時から大根の収穫 が始まるということなので、それに向けて 出発して、え、釧からちょっとだけ離れて ね、20分くらい離れたとこかな、そっち の方に行って収穫の様子を撮影したいと 思います。なんか話によるとお父さんが ちょっと体を壊してきていてでとして持っ ていたものを、ま、手放そうかなっていう 感じにもなっていたみたいなんだけど、僕 のね、同級生の友達の石井孝太って言うん だけどね、え、がここまで気づき上げてき たものっていうのをなんか手放すのは もったいないなっていう覚えもあって、 ちょっと戻って農業やってみようかなって いうのから奥さんも子供もいるんだけど日 で救名症をやめるって言ってこっち戻って きて今農家チャレンジということでやって いるそうです。なかなかの覚悟で来たん じゃないかなと思うんだけどね。ま、救名 士は見て農家になるっていうことでね。え 、本当に畑違いの仕事に来るということで 、ま、子供もね、奥さんもいるっていう 状態やしね、結構な覚悟で来たと思うん ですけども、ま、僕はね、昔から性格を 知っているんで、ま、絶対にやり遂げる だろうなって思うし、うまくやっていくん だろうなっていう感じはあるけども、まあ 1年くらい経ってめちゃくちゃ大変だって いう風に言ってました。ま、そりゃそう ですよね。で、大根が結構な規模でやって いるんだけど、ハウス栽培もかなりやって いて、パートさん、従業員さんを結構な 人数抱えながらやっているっていうことで 、ま、にもかなり貢献している農家さんだ と思いますし、本当にね、直売所も最近は かなり盛り上がって、Instagram もね、奥さんの方が力入れてやってい るっていうことで、ま、どんどんどんどん 盛り上がっていくんじゃないかなと思って おります。是非ね、あの、釧だったり、釧 市に住んでいる方はね、石のおさん行って みてください。マジで美味しい野菜あり ます。で、僕ま、いろんなおもあって見て ますけども、朝取れの野菜にまさるものは マジでないっす。はい。直売上に限ります 。大体美味しいです。はい。大体って言っ たらね、あの、少なくとも僕が直売所とか 農家さんのところで食べたもので、 あんまり美味しくないなっていうものは なかったです。はい。本当に驚く美味しさ だったり、え、こんな味したんだっていう ものとか、基本的になんか甘味があったり とか水みしいとか食感っていう部分、それ がもう断違い、桁違いに本当違います。 その中でもめちゃくちゃ美味しいものって のがあったりするので是非ね、石井さん 行って直売所行ったら農家さんがいるから そこにね聞いて今日1番美味しいもの何 ですかとかね本当にねその日その日で違っ たりもするしそしてねつやっぱりこの釧市 で農業っていうのが本当に少ないなのでね この釧市の農業串氏を土地を環境を支えて くれている農家さんの応援をするという意 でも是非地元の方はね、買ってください。 ま、石井農園さんの他にもね、何件か農家 さんがありますので、そちらの方で買っ てるよっていう方がいましたら、そちらの 方でも十分だと思います。ただ石井のさん の大根、今日からね、今日行く大根マジで 美味しいです。騙されたと思ってもいい から食べてみてください。それでね、 あんまり美味しくなかったなっていう人が いたら是非コメントで教えて欲しいですね 。こがどう美味しくなかったかはい。で、 もちろんね、めちゃくちゃ美味しかっ たっていうコメントも是非お待ちしており ます。ということで、この動画を見たら 大根が50倍美味しく、いや100倍 美味しく感じると思うので、是非この動画 を見て大根を食べてみてください。という ことでこれから石井のさんの方に行って いきたいと思います。 [音楽] 大体朝2時くらいスタートな。 うん。2時ですね。 ま、1時にここにうん。 ま、もうここで止まってるから来て うん。うん。 自分して2 時過ぎに出てく感じかな。 へえ。 あ、ございます。 ございます。 うん。すごいな。た、出荷の時間に合わせてってこと? 出荷の時間っていうよりは うん。うん。 ま、そうだね。 夕方までに箱詰が終わらない。 夕方までなんだね。うん。の取る量にもよるけど。 あ、 うん。 早い時は昼でも終わるんだけど結局 こっちで抜いた人がこっちの作業にも入るような感じになるから。 ああ。はい。 うん。その分人をいっぱい使わなきゃいけないからさ。 うん。うん。うん。 なるべくね、少ない人数ではやたいんだけど、どうしても 人がいるね。 そうだよね。そうだね。 やっぱ15人ぐらいはね。15 人。あの、詰める方でね。 ええ。 だからもうタイムカードもそれずら、ま、この時期だけだけどね。 うん。ああ。 はい。はい。はい。 これ、これ、 これ、これなん?これ違う。本数 のハウスハウスのきた量回転のその日何キ gロだよって。 ええ。 何号?何号って? そうよね。ハウスもめっちゃやってるのね。 なんだかんだ来るの初めてだから。 そうだね。 楽しみだ。 何もないよ。楽しいことは何もない。 楽しいことは何もない。 楽しいこと汗かく時間が始まるだけ。 確かにね。 いつも7時、7時ぐらいに気終わって うん。 戻ってきて、 もうすぐトラックが入ってきて うん。 そのまま乗せて ああ、 広島とか大阪とかあは あっちにもう持ってっちゃう。 よし。失敗朝夜中 2時20分くらいす。真っ暗。 あの、ここら辺は 動物がたくさんいそうな気がするんです けども、この先の畑で 大根収穫しているということで急いで行っ てきます。 [拍手] ついた。 [拍手] [音楽] あ 、これ太すぎ 太すぎて。 太すぎて。 へえ。 4 台分。 はい。はい。はい。 今日は33台分。 ふー。あと2台。 ここが終わる。この畑。 ああ、そう。 大体一かに300。ま、サイズにも うん。 300から350。これを4台。 うん。うん。うん。 まあ、1番本は抜いてる感じ。 へえ。え、 もうすごいしょ。こっちゅうかさ。 ああ。 うん。 割れてたり うん。 ちょっと頭腐ってたり 形が悪かった。 そういうのも全部置いて 形はどの程度なの?なんかあるの?基準は? いや、曲がいで本当にき麗なやつ。曲がりのきついやつとかさ。 ああ、 そういうのはもう置いてきちゃうから。 あ、そうなんだ。 やっぱり企画があるからさ。 製品に入んない。箱に入らないものをどれだけ向こうに持ってっても製品ができない。そうだ。 [拍手] 向こうであれでしょ。さらに弾いて うん。向こうで出る量。 そうだよね。 で、それをドレッシングとかするのに回してるとレッシングにするのはもう本当ビあるもんな。 [音楽] あ、そうなんだ。 うん。 ドレッシングなんだ。全然もう人かも分もないんだよ。 ああ。 去年まだずっともう固定俺とおじさんともう 1人のおじさんと 今運転してる人と社長と 5人さん1 人休んだらもうほぼできないようなスタイルだった。 ああ。あ、 だけそれはもう無理だ。回ってないし。 で、社長も今体壊しちゃったから。 今4 人か 年若い子今仕事ガイドだとか そういうので夜の抜きだけ 来てくれて で朝は自分の仕事行くだとか そういうのでちょっと手伝ってもらったりして うまく ローテーション組めるように うん。 かないし続けていけないんだよな。 ああ、 きな 課題だよね。これ 本当だよ。最初 いつからやってんの? でも大根そんなに昔からじゃないよ。 10 年ちょっとだと思う。 へえ。それ前何やってたの? 大根の前? うん。 いや、もう本当ハウスでほれソだよ。 畑はなかった? ない、ない、ない。 こんな 今20丁あるけど、もう毎年 いろんな土地探して増やしてっていう感じ。 へえ。 ただこの辺は本当やっぱり八っていうかさ、出現の土地でさ、水けも悪いし、 水分がやっぱり溜まっちゃうっていうか、土もね。 ああ、 でもそういう土地しかないっていう。 ああ、 あとはもう木装値になっちゃって 畑としては この辺はもう楽の土地に使われちゃってるから。うん。 そこはちょっとね、これからうん。 大根ね、長くやった、痩せた途中と うん。 ね、電コンとかさ、 ああ、 ボックス作ってるとことちょっとちょっと 1回入れ替したいとか そういうことができれば はい。あう、 いいんだけどね。 確かにね。 [拍手] あ、そうか。 よし。お疲れ様です。 死んだわ。うちのあのやり方ちゅうか。 うん。 本当ね。 経費がすごいわ。 すごいね。 量も高いべ。もう何年 何年かで2倍近くなってるし。 はい。 燃料もそうでしょ。 ああ。あ、は、マルチとかさ、あ、 ま、どこの 農家さんも一緒だと思うけどに対してやっぱり野菜は安く合って欲しいっていうさ、感じでしょう。 うん。 なかなかね、して相場があるからさ。 そうね。 だからこの一箱作るのにこれぐらい経費かってこれぐらい欲しいんだっていう うん。 のってないじゃない。だから俺なんてさ、まだ戻ってきてさ、 1年でしょ。 うん。 だから他のとこの話がわかんないさ。 うん。 うん。うちしか知らない。 うん。うん。うん。うん。 だからね、冬がさ、 ま、これ終われば うん。 大の繋がりの ああ、 いっぱいい人とかさ、 集まりにでも行ければさ、あうん。あ、 うん。なんかいいなと思う。 本当や。 今日はね、あれなんだ分の瞬華があるんだよな。 へえ。 315ケース。9 時にトラックが入ってる。 うん。ふん。 いつも7時とか8 時とかだから抜いて戻ってきて トラック来てるとかさ。 へえ。 で、800700、800とか積んで うん。 昨日の半端の箱を出して準備する。 はい。来たんだっけ?こっちに。 去年の4月。 ああ、1年ちょっとか。1 年半くらい経ってんだね。 いつの間にか。 [拍手] 愛長用。 愛長用。いいね。 ま、ちょっと企画街ちゅうかさ、製品に入んないやつで綺麗なやつをうん。 安く へえ。 中 [拍手] [音楽] [音楽] ສ [音楽] このスピードポーツにしてるとやる。 ああ、確かに。でもここに前に対していす。 [音楽] 割れやすい品種もあるし、やっぱ水分入っちゃうてもちょっとぶつけただけでもパリンパリンってなんだ こういうのはもうダメだから うん。 カットも取ってくれるから。 へえ。 ま、安いけどね。安いけど。 あ、そうなん。うん。 なんぼかなんぼかでればかなっていうだけでちゃうか。 へえ。 へえ。 パリンパリンって。それだけ水分がもう入ってる。 すごいな。 これでもう製品にならんか。こんなちょっとの傷で。 ああ、 こういうのがあってもちょっと難しいかなっていう。 こういうちょっとしたものであのいいっていう業者さんとかさ いればねいいんだけどね。 今はこれにあの愛長に やっぱ土ついてるから見えないのさ。 ああ、確かにね。 土ついてくから。 あ、 あの見えればもうこういうのは置いて全部置いてきた。 もうこれはもう真ん中だからカットもできないし。 ああ、 これだけでも 排気なの? あ、 すごいね。 仙台とか広島とか 長くトラックになるから。 うん。うん。 これ、あの、貝タイの貝殻で作ってるカルシウムみたいな。 へえ。 これは要は食品に使えるとかの洗場とかにも使えて、 ま、ちょっと作品効果もあるよ。 へえ。け て。 はい。はい。はい。 今日で700ぐらい取れれば、 700取れるいいぐらいかな。 この箱済を700。 ああ、このによって人の何時に来るとか うん。 いつも8 時にここ行ってくれるのおさん来る。 はい。はい。 それまでなんとか ああ、 リフトも飲んないといけないからさ。 本当だよね。 で、あの、あれがあのキャリアダンプあれとかゴミとかで全部あそこに入れました。 ああ、 あれ乗ってゴミも捨てに行く。 へえ。 ここいなくなる。こさてタバルさもっと人いると思ってた。 [拍手] 今日タイミングなかった。 うん。 8時に2人来るけど、まだもう2 人ぐらいいると思ってた。 どこに行くの? お店に行く。 どこまで? 奥まで。 [拍手] [拍手] 35ある。 35あのすごいます。 [拍手] [拍手] [音楽] [拍手] あ [音楽] 俺もどサラリンマンだからさ。 ああ。 だからお前どういう考えていたっけな。もうやり自分は自分でやんなきゃダメなんだ。 うん。 て考えてから連想やりながら直売あ始めて。 ああ、そういうことですか。ああ、 結局ほら裾物っていうかさ、それ跳物の 1枚に出んないやつで それを そこで売るよってなって はい。 うちのおっかと2 人でそこで売り出してへえ。 そ、それたらお客さんにほらほれ草だけだったら なんかないのって。 それからトマトだ、ピーマンだ、ノが大根だって 色々作って。 うん。 うん。 これから毎年増えてって。 ああ。 だけど結局それもさ、利益ないんだあまり。 ああ。いや、そうよね。裏の場合半年勝負でしょ。 うん。 野菜って北斎の場合。 はい。はい。 だからその半年でド利益なった時にうん。この大根 へえ。 年15年。 ああ、そうなんすか。 そっから畑をちょっとずつ増やしていきたいですか?そう。 ああ。 ま、借りたり。 ああ。はい。 今ないんだ。こっちも そうなんすね。はい。お疲れ様でした。ということですごかったでしょうね。あのまずね、朝 [音楽] 2時からスタート。朝 2時って朝じゃない。 もう夜中ですよね。こっからスタートして 16 時夕方とかの瓶に間に合うようにっていう 形とあとは朝ね、今回は収に来てで今回は 釧市内の収荷だったんで、ま、朝早くに 収荷して釧市内に送り届け るっていうところで、それ以外はね、割と 大阪とか広島とかなんか同の方に送ってる ことが多いみたいで、あんまりこのね、 あの霧の町釧っていう大根は釧では あんまり買買えないみたいなんですよね。 ただ企画外品っていう形で釧の方に下ろし てるのもあるみたいで釧のスーパーでいう ね愛鳥さんってあるんですけど愛長って いうところに石農園さんの野菜ってのも 販売していたりあとはね石農園さん直売所 があるのでそちらで購入して買うことが もちろんできます。でね、ここは大根をね 、こうやって結構メインとしてやっている んだけど、あのハウスがね、30なとか、 3836 等くらいあって、そこで本当に色々な野菜 を育ててんですよ。あの、ってこんなに 野菜育てれるんだって思うくらいいろんな 野菜を育てて、で、それもまた美味しいん ですよ。音にも言ったけどやっぱりね、 朝取りとか取れてすぐの新鮮の野菜は本当 に美味しい。はい。なのでね、是非ね、 直売上に足を運んで買ってみてください。 家族で一生懸命こうやってやっていますし 、従業員もこんなにもたくさんの人を確保 してやっているっていうので本当にね、 大変。やっぱり人手がかかるし、ああ、 やってね、大根作るのにも2ヶ月以上こう やって管理して育ててあ、やって取ってで ね、羽品もたくさん出るんですよね。傷が あると商品にならないとかそんな感じね。 すごいもったいないとも思うじゃないです かね。ま、畑でね、こうやって畑での土に ね、返してる分にはまあまだまだいい でしょうとね。そっから持ってきて洗い までやってその度箱詰直前でこう弾くも のってすごいもうさ、この一本に対して すごいいろんな人が関わってるんだよ。 もはやね。それを弾いてしまうっていう ここはさすがにもったいないなって思うの で、ま、企画外品そうやってね、ちょっと 傷入ったものでも大量に欲しいよっていう 人がいたらね、是非コメントで教えて ください。そういった回手がいればそう やってね、ロスすることもなくさけるのか なと思いますし。ただね、結構難しいん だって思うのは企画外品、企画外品って こだわる人も結構多かったり、ま、それは それでねいいのかもしんないけどじゃ正規 品が売れなくなるとかね、そういったこと もね、農家さんは考えてしまったりするん ですよね。ま、ただただおそらく売れなく なることはないでしょうね。みんな食べ ますからね。うん。なのでね、ま、正規品 、 正規品とそんなに変わらない価格で企画外 品も買えるようなね、世の中になっていけ ばいいのかなと思います。傷が入ってる から安いとかね。え、そういったところに ね、繋がるのが1番良くないんじゃないか なと思っているので。企画外品、企画外品 、企画外品は安いって、それはね、やめ ましょう。はい。もう人手がね、かかっ てるな、もう変わんないっす。本当に 変わんないす。ちょっと傷が入ってしまっ ただけですね。あの、傷入ったから食べれ ないってね、言うんだったらそれは買え ないと思いますけど、ま、そういったこと でね、僕は今後農業をどんどんどんどん 応援して、やっぱり企画外品っていうこの 言葉もあんまり良くないんじゃないかなと 思ってますし、え、野菜として野菜は傷 入って当たり前。うん。ね、もちろんね、 なんか贈り物として見栄えがね、美しい ものがいいって言ったらその野菜よりも もっと高い値段を出して、高い金額を出し て購入するっていうね、そういう増頭品用 としてはいいと思うんすけど、普通の基準 がちょっと高いかなと。はい。ま、これは ね、日本のいい部分でもあるのかもしん ないけど、ま、そこら辺がちょっと難しい かなって思うけど、現状、畑で起こってる 現状。はい。こう見て皆さんはどう思い ますかね?あの、もったいないって思う でしょうね。味わを一緒人の手もかかっ てる。そういったものを安く買いたいです かね。そこをね、この視聴者と僕とみんな で文化を変えていければいいのかなと思っ ております。あとはやっぱり農業っていう のはね、こんだけ人をかけてそして土地を ね、耕して環境整備もしつつ人の雇用もし てるっていう部分で、あの、地元野菜ね、 高い安いとかじゃなくて、地元野菜を買う ことでこういった人たちの雇用を守 るっていう部分もありますし、ま、人工 減少を止めるっていう部分でも多分あると 思うんですよね。はい。なのでね、あの、 オートメーションで安くなっていって るっていう部分だったり、海外のね、大 規模農業で、え、たくさん大量に オートメーションで作ってそれをね、安く 下ろして、安く購入してっていうのがね、 え、この世の中結構出回ってますし、 もちろんね、あの、毎日毎日高いものを 買うとね、え、自分たちの経済も厳しいっ ていうので、なかなかできないかもしれ ないけど、野菜を見た時、魚を見た時に なんでこれはこの値段で、なんでこれは この値段なのかっていうのね、ちょっとで もこの動画を見てね、感じてくれたら 嬉しいなと思いますし、大根1本100円 と200円で200円のものを買ったら人 2人くらい2人3人ね、そういった人たち の雇用が守られるっていう風に思ったら その大根1本買うだけでも社会貢献です。 地元を守るってことになります。その くらい野菜とか魚、ま、農業に関しては 地域を守って発展させていくっていう部分 に直結するものだと思っております。 もちろん多業市でもね、そういったものは たくさんあると思いますけども、僕1産業 っていうものが北海道を支えている大部分 のものだと思っているので、みんなでね、 是非応援っていう意味も込めて、そした後 は美味しいですから。はい。ね、安心安全 ってのもあるしなのでね、なるべく地元 さんのものを買うと回り回って自分の生活 が豊かになってくと思います。はい。日本 はね、どんどんどんどん人口減少してます けども、やっぱりそういった分でも雇用が 確保できないとかそういった部分に繋がっ てると思うんですよね。なのでね、農家 さん、漁子さんどんどんどんどん価格を 安くして買ってもらうようにっていう風に してるけど、そうなると人を雇えないとか ね、自分の首を閉めるとかそんな感じに なっていきますので、え、価格をね、 みんなで地元さんの価格を上げていける ようにね、頑張っていければなと思います ので、みんなと一緒に農業、漁業、そして 北海道盛り上げていけたらなと思います。 ということでエンディング長くなりました けど今日はこの辺で終了したいと思います 。えー、とても楽しい密着でした。そして 石井の石井孝太っていうね、僕の同級生が 農業を1年ちょっとですね、戻ってきて1 年ちょっとスタートして、もうバリバリ 働いて農業の大変さも味わいながら、え、 一生懸命頑張っているということで皆さん 是非シノ園応援してください。そして僕も 全力でサポートしていきたいと思っており ます。たくさん話したいことあるけど、 この辺で終了したいと思います。え、最後 までご視聴ありがとうございました。 チャンネル登録、高評価の方是非よろしく お願いします。ということでまた次の動画 でお会いしましょう。バイバイ。
📍 このチャンネルについて
北海道179市町村をキャンピングカーで巡ったダイキが、地域の魅力と人の想いをドキュメンタリーで伝えます。
\“親切の分け合える世界”を一緒に旅しよう!/
🎬 YouTube『ダイキの大冒険』
🗺 旅のプレイリスト(地域別)
根室地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0pr6qlK67VNzg62bMD8p2X-0
オホーツク地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0pqgYHS7_qgFSuy0asbuQZvY
宗谷地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0prrll9UudiT1zW_qnMpSFCT
上川地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0po6qj6fJKoUbbSo7_x7HuH_
留萌地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0prtpXqV2GikthwQR6czJNL3
空知地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0prWxvIuCMlKmrCIU35UYbiA
石狩地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0pq04NIFEKovdsKkzICLnSED
後志地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0pohWX4p7ftb704L796XHwCr
檜山地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0poADK2xZWSpPpVqkkuOpXnY
渡島地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0po_oKiIiokLHhzxMTyDL9k5
胆振地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0prtUHunBgfTzQeFSkMqkqhj
十勝地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0poUbx8O7UAC5Y7NK1t1Z088
釧路地区 https://youtube.com/playlist?list=PLrhj-z0OZ0ppTOGAli59OrWPY2DhSJZQ7
📱 ダイキのSNS・発信
Instagram: https://www.instagram.com/daiki_hokkaido/
Twitter(X): https://twitter.com/No9Daiki
note(エッセイ&人生観):https://note.com/daiki_hokkaido
Podcast『ダイキの大冒険』
Spotify:https://spotify.link/daikipodcast
Apple:https://podcasts.apple.com/us/podcast/ダイキの大冒険/id1809360151
Amazon:https://music.amazon.co.jp/podcasts/7c5c3ab2-02ea-4b4f-a4ab-fff6dc23a820/ダイキの大冒険
冒険日誌(YouTubeコミュニティ):https://www.youtube.com/@daiki_hokkaido/community
🟩 NPO法人ほくさんれぼ
公式HP:https://www.hokusan-revo.com
LINE:https://lin.ee/19ReuUm
🎥 HOKUSAN-TV
公式HP:https://www.hokusan-tv.com
LINE:https://lin.ee/bJpVGKG
🎬 パートナーチャンネル
温室育ちのひっぱり女:https://www.youtube.com/channel/UCq-jTKxAAmdXwkxy5gAdOQw
🎁 応援してくれる方はこちら
ダイキの応援ギフト(Amazon):https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/21L2U79BBN072?ref_=wl_share
💌 お仕事・ご依頼などのお問い合わせ
📩 info@hokusan-tv.com
🔥 ダイキの応援隊(敬称略)
ノト株式会社(釧路町)/食肉工房よしやす(釧路市)/GENT’S CODE(旭川市)/肉の方程式(札幌市)/ファミリア(札幌市)/システム株式会社(釧路市)/新田ファーム(鷹栖町)/ハッピーうさぎ(栗沢)/安藤山林緑化(中富良野町)/池田設備(積丹町)/城ヶ崎産業(共和町)/ユーカラパーキング(七飯町)/湾月商会(厚岸町)/戸田 博康(兵庫県)/アグリピース(音更町)/しもづま販売店(札幌市)