【365日 名古屋旅】名古屋市中川区の戸田川緑地から近鉄蟹江駅西側の路地を走る旅路。昔ながらの製法を守る甘強みりんの工場を見つけた。蟹江と言えばカニエウェスト?(笑)。2022年4月。No.1111
元々はここもあのカへっていうぐらいカが たくさんいたそうですね。元々周り海 ばっかりで漁子 [音楽] 町 [拍手] ていたところですよね。さあ、駅前に出 ました。あ、終わり温泉か。ここはなんか レトロな建物。あの看板が新らしいね。 たこ焼き。たこ焼きやってねえか。 [音楽] やってね。オープン18時だ。やってね。 で、ちょっと行き前通り若干駐輪場がある 。これタバコ屋さんかな?これ元ね、この 雰囲気は ちょっぴりレトな感じ。その左側 ちょっぴりレトロだね。 あ、これ、あ、結構古いね。 あった。原身道。この看板がレトロ で、えっと、駅の方面に向かって今北に 向かっております。近鉄カ駅の南側 [音楽] 近鉄線はね、私も通勤で使ってましたけど降りたことないね、途中でもうあ、そりゃ降りんわな。用事がなきゃ。はい、終わり温泉のアーケード。終わり温泉。 [音楽] [音楽] あれ、 この前来たかな?ここそういや、津島の 代わりになんか寄ったような気がしますね 。よく曖昧ですが、ま、適当に走ってみ ましょう。 みりん屋さんがあるでね、環境ミりンって 甘いに強いって書いてなんかね、昔からの 製法で作ってる 昔からの本当のあの正しい作り方をしてる 。 え、イニ屋さんなので 美味しいらしいですね。昔はお酒の仮に 飲んでたって話もね、ある。ああ、 ちょっとレトロストリートちょっと行って みますか。その前に。うん。おおおお。 昭和だな。プレイサロンか。 ああ、なんかね、コールの匂いが。 コールダル コールダル匂いかとなぜかね、私あの幼少 の頃思い出すんですよ。なんかね、自分上 に岩にあった池を作る時にコールタールを 塗っとってね、その匂いはね、鮮明にまで も記憶残ってる なんね。コールはなんか懐かしい私にとっ ては。はい。近鉄 上駅。 [拍手] [音楽] タバコ屋さん、あ、ちょうどね、右手にカニエションポンがありますね。 [音楽] 1袋ニン参ンの100円が見えました。 この奥、この界隈は多分昔からの街並だと 思いますね。じゃあこのちょっと昔からの 街並界隈を、え、巡ってみたいと思います 。 あの、看板がちょっとレドラだね。お店は こっちか。あ、もう桜は終わりですが、 この散桜になろうとしてる桜がまたいい ですね 。加入館内昔ながらの街並が残っているで あろうところを走っております。ラーメン 。 ラーメン屋た手作りのさり。 あのワンボックスなラーメン屋になってる ね。石原ラーメンって書いてある。今 家の動き先に全部無料ですっつって いろんなものが並んでましたよ。なんか よくわからんかったけどなんか下駄みたい なのもあったし。ちょっとねここ行ってみ たいと思います。これ昔ながらの この狭い街ね。道路がね、狭くて。おおほ お しながら いやはやなかなかなかなか狭いですね。 あれ?これ行けるんか?行けるんか? 行けるんかい?行けるんかい?あれ?あれ ? 行けんかった。 うわ、うわ、うわ。すごいのがあるよ。 すごいのがあるよ。なかなかのレトルが あるよ。 そこもすごいけど、ちょうど同昭は6、 40年代ぐらいの感じにこういう立てやっ てあったよね。懐かしいね。 [音楽] ちょっぴりね、あの下意識の街並みに似 てるよね。ま、同じようにこう川のすぐ 近くなのでこういう雰囲気が似てくるん でしょうね。おお、あの階段がいいね。 石炭の階段 いい感じじゃん。これいいね。 [音楽] いや、ここいいね。なんか、あ、これ ミりン工場のとこかな?ひょっとして み工場のとこか。これみりン工場のとこか もしれんね。いい感じだ。 で、ここがあ、あった、あった、あった、 あった、あった。 環境未林の古い車なのかな?こっちが環境 み林株式会社 昔ながらの立屋が残ってますね。こっちも ね。 これ結構レトロだよね、この作り。へえ。 下手したらメジたでしょ。 これいやだね。 これ今の工場かな? 環境見る1回買ってみなかんな。その本当 の人形はどんなものかっていうの味わって みないかんね よ。おいしょ。こねえ、ちょっと昔の縦屋 残ってますよね。環境って書いてあるな。 あそこによく見るとちょっと行ってみる。 環境って書いてあるね。 [音楽] この建も入れとこだね。
#名古屋市 #名古屋 #365日名古屋旅 #名古屋のあそこ
皆さん、こんにちは。名古屋のジエモンです。
いつもご視聴いただき、誠にありがとうございます。
それでは、今回もどうぞご覧くださいませ。
【おしらせ】今後、予告無しにアップすることがありますので、チャンネル登録と共に、通知をオンにしていただくと、アップされた動画を見逃さすことが無くなるかと思います。
※当YouTubeチャンネルについてのご案内・ご注意です。ご一読くださいませ。
①変わりゆく名古屋の今を、後世の方に残すため、自転車や徒歩などにより記録し、思い出話を語るアーカイブ動画です。
また、視聴者の方が、過去を振り返り、懐かしみ、まったり、ゆったり思い出に浸る娯楽動画です。
名古屋ガイドと称していますが、一般的な観光ガイドとは異なります。
名古屋を深掘りすることで、知られざる名古屋の良いところを見つけていく動画です。
②視聴者の皆様が、懐かしい思い出に浸り、視聴者の皆様が思い出を共有できるようなコメントを頂けることを切に願っております。
③管理人は、昭和レトロ、平成レトロ、つまり古い昭和から平成の建物、廃墟、廃屋、遺構、戦争遺跡、古い街並み等が好きです。
懐古趣味という観点で、被写体をとらえて、動画に取りあげています。
また、消えゆく建物や街並みなどを記録、アーカイブ化することが、後世の視聴者の方に対する私の責務、と感じて撮影しております。
なお、廃墟・廃屋等は、管理人の主観・判断で称しています。
④管理人が誤認や失念、思い込み等により、事実と異なるコメント等をする場合が時々あります。
娯楽動画という趣旨から、事実の正確性を追求しておりません。また、私において、正確性を保証する義務もありません。
そうした趣旨をご理解いただき、殊更に間違いを指摘したり、説教をするコメントは、ご遠慮ください。
また、違法行為をしていないのに、違法行為をしているかのようなコメントは、刑法に定める各種業務妨害罪にあたりますので、お控えください。
その他表現方法や音声などが気に障る方のご試聴につきましては、無理にご視聴なさらず、ご視聴をお控えくだい。またその件についてのコメントもご遠慮ください。
本チャンネルでの動画・情報により生じた、いかなる損害についても、賠償しません。
⑤様々な不利益が生じると判断した場所については、所在地を明確に表示したり、公開したりしません。
その点について、ご理解、ご協力をいただけると幸いです。
3 Comments
かんきょーみーりーんってラジオCMでよく聞いてましたがまさか強甘って書くとは結構最近まで知らなかった気がします🐱
ちなみに鉄筋コンクリート建の方は1937年築だそうです
そういえばタイトルの戸田川緑地の近くにも戸田本みりんと言うみりん屋さんがありますね…少量生産なのですが根強いファンがいるようでウチもイベントで購入した時にハイボールとして飲んでる人もいるってオススメされました
甘強味醂は♫かんきょうみ〜り〜ん♫のCMを思い出します。
ちょっと前、東海テレビ『スイッチ!』の『昭和すいっち』というコーナーで敦士さんが訪ねてましたね。
東名阪に、蟹江西、ってインターありますね笑