【知られざる穴場スポット】岐阜 恵那の旅 岩村城下町|恵那峡遊覧船|傘岩 | 大井ダム|
[音楽] 美味しい。 あ、美味しい。 この 感じになってんだ。 来てみないとわかんないね。 わかんね。 どうやって立ってんのって感じじゃない?これ。 いや、すごいじゃん、これ。 知ってる今からなんかさ [音楽] うん。 穴場的な観光地だよね。 ここの岩村。 こっちの方だとさ。 うん。 つとかね、まとかそういうのはうん、 全国的にも有名だと思うけど うん。 岩村ね、こういうなんか何ここは宿場町だった? いや、祝町なのかな。ただ岩村っていうお城があったのは知ってて。 城下町ってことじゃ。町なのかな?うん。そういうことね。 うん。な んだっけ?この前行った習い塾。 うん。 あの、若干雰囲気としては似てるよね。 そうだね。ね。うん。 あ、お宿なんだ。宿があるの。 あれ本当だね。だね。 あ、ゲストハウスってなってるね。 へえね。外国の方なんかこういうとこ好きなんじゃない? うん。そうだね。おあ。 [音楽] へえ。カステイラとかある。カステイラ。 これでいきですね。 うん。 ふーん。 あ、いい匂い。 めちゃくちゃいい匂いするね。 ねえ。めっちゃめちゃいい匂い。 [音楽] これ後々入れるんかな?入 うん。ここでなんか あ、入間無料って書いてあるよ。 本当でもなんか入っていいの?これ 入れるんじゃないの? だってなんか あ、でもね、会時間10時からそかある。 じゃあまだですね。 うん。 ええ、ご自由に。 勝川家、勝川家どっちだろうね。 うん。どっちだろうね。 勝川、勝川どっちか。 うん。勝ち側とも言えそうだし。 うん。10 時から。 うん。じゃあ後で来よう。 うん。 見て。素敵。 ん? ほら。素敵。 おお。ここはぜひよらしてもらおうか。 うん。 あと10分ね。 うー。すごい。 おお、すげえ。こ開け。お、すごい。 へえ。 へえ。こんな風に開けるのか。 [音楽] ま、大変は大変だね。 ね。 うん。 これも昔からそのままが取ってあるんですか?この 扉開けるやつも。え、すごいね。 ええ。 75だけ。 はい。 あと向こうも開けなかった。 これあれだね。良かったね。あの、 そうやね。 今の時間じゃないとこの開ける瞬間見れない。 そう。もうちょっと後でこうか。 うん。 はい。 なんかいっぱいあるね。 うん。これ見所がたくさんありすぎるかもよ。 ど、うん。ありすぎるね。 うん。 あら。 ああ。 あ、ここも10時から。 なるほど。 こっちも10時から見える。ね、 見るとこいっぱいありすぎるね。 ありすぎるね。 ありすぎるね。素敵だね、ここね。なんかね、 [音楽] ね、着けができる。 あ、そうなんだ。 へえ。うん。着物がしがあるね、ここね。 ああ、いいやんね。着物来て歩いたら楽しいよね。 そう。うん。なんかいい。 [音楽] こっからいい山が見えるね。 うん。 こいね。全体的にこう雰囲気を高めてくれるね。 ねえ。 うん。 いい景色が見えるじゃない ね。 すごいね。景官保存地区だからかさ。消化機器入れてるのがさ。 うん。 こんなんだよ。 やっぱこういうとこにも気使ってるよね。ね。 うん。 うん。気になるとこいっぱいあるね。そっち ね。気に気になっちゃうよね。 うん。ここ倉元だね。 あの岩村の1番有名なお酒を あ、NHK でさ、女上司影トとかってあったじゃん、絵画で。あれ、ここ? はい。 違うか。 覚えてない。す、 ちょっとNHK 見てなかったのでわかんないんだけど、なんかね、さっきね、女上手さんがいて うん。 その、ま、両を守るために屈辱的な条件を飲んでそのみんなを守ったみたいなうん。 なんかそういう偉人の話があ、あのね、信長の うん。 おばさんにあたるおやさんっておやの方っていう方が 岩村のなんとかかんとかって書いてあった。 あ、そう。 しっかり呼んでこなかった。 ありがたいね。これ中に入ると涼しいね。 うん。 [音楽] この岩村ていう城がこの氷まに見えた山の頂上にあったんですけどそこを納めたのが [音楽] 織田信長のおばさんで はい であの愛知県清から入りしてきたんですけどそこで上司 あそうなんですねあ あすごいね とら中庭まで あいですかござい へえ。え、綺麗。可愛い。 [音楽] おん。 誰? 当時の総理大臣が。 ああ、 [音楽] なかなかの芸能人の人が来てるよ。 うん。 ああ、やっぱり鶴べの家族に乾杯も来てんだね。 うん。 うん。で、俺これ素水とし水をさ うん。 うん。 あの、クのところに入れてって ああ、 で、そういう風に作り込んだでね。 綺麗な水だもんね。 うん。 素晴らしい。ここに素水って書いてあるよ。あ、お、本当だ。 天少素水って。 [音楽] [音楽] ありがとうね。ずっとレールがずっと使われてた。 [音楽] うん。ねえ。 [音楽] ね。あ、すいません。 ございます。 え、女子の酒カスが入っております。生チョコレートでございます。で、合わせていただきます。お酒が 3年熟成の順枚個。 若干色がこういうちょっと黄色くなるんですよね。 うん。 日本酒にもコ種っていうのがある。 コんです。はい。で、熟成すると真っ暗の中でもこういう少しずつ色が変化してくるんですよね。 変化してくんですけども、販売するお酒は 3年ってのが はい。 あの、1番長いお酒でございますね。 おほ。 で、香りがちょっとスパイシー、あの、消みたいな香り がするので、え、それに生こが非常に良く。あ、 はい。どうぞ。 ありがとうございます。ご ざいます。 え、 はい。 こだそうです。 これは、これは大変だ。これは大変だ。 これぐらいかと思った。 こんなにつけていただいちゃどうしましょう?私この後ちょっとまずおチョコ食べてからにします。 はい。 あの胃に何か入れとか女上司の保守だぞ。 [音楽] いただきます。 はい。 まあ飲みやすい説明がさ、難しいやけどさ。 [音楽] ま、仕方ない。 なんかね、変なね、刺激がないっていうかね。すごいね。 [音楽] うん。 あんま口でもないと思う。 すっきりはしてるの? すっきりってより風が豊か。 [音楽] あ、ね。 変わって自分がさ、 コメントしてあげてもいいけどさ、出てないからさ、車運転するもんね。 そうなんだよ。 うん。な んとかして。 なんかね、飲みやすい お酒です。あの、 じゃあもうまとめとしては飲みやすいお酒。 あ、そうですね。 ええ、 てか、置いた方がいいね。はい。どうぞ。 そう。 こう普段ね、この食べかけのチョコと うん。 日本酒が好きな人は本当に美味しいと思うんじゃないかな。 うん。 あ、非常に美味しいお酒だと思うよ。 こんな上司。 え、いい感じで作ったよね。 うん。 うん。で、裏下げたらあの、麻酔になってるよね。 ああ、いいね。 ね。いいでしょう。これ いいね。 素晴らしいね、これ。 うん。ね。すごいなんかおしゃれ。 うん。 今日も午長いつも元も元涼しいんだって。どういうこと?今日暑いよね。 これ食べない?チョコ美味しかったから。 じゃ、 ちょっとどっか見学できるところ。 そう。さっきんところ見学する。 そうだね。 じゃあ見学してご飯食べに行く。 そうしようか。 うん。そご飯食べに行くの歩いてく。 あ、歩いていくよ。 うん。 うん。もう道すがっていう感じなんで。 うん。そうだね。 たちゃん頼むで転んでよ。え、 [音楽] もう酔っ払いやで。え、ここで時間がかなりなんかもう使えちゃうね。 美味しそうじゃん。カフェラテ飲みたいことで。 そう。 こんにちは。 こんにちは。 ああ、銀河鉄道の父がここで撮影されたんだって。 ほう。 これ1回見てみたいんだよね。この映画。 うん。 こうこういうキュキュってなるのがいいすりってこと。 うん。 聞こえた? 聞こえてるよ。 うん。 [音楽] なんか昼寝できちゃうね。ここでどかすぎちゃって [音楽] 気持ちいいね、ここね。です。 ああ、落ち着くいいお家。 [音楽] ストレートでいい音すんね。 ねえ。しっかり聞こえる。スチだね。 そうね。 いいね。風流だね。 いいね。うん。 これ素敵な日本カオにはさ、水近靴あるね。 [音楽] 見て。 おお、 いいお部屋だよ。 素晴らしいね、ここね。 ねえ。 うーん。いいとこだよ、ここ。 いいところ。ここ見て。素敵。 [音楽] ね、 素晴らしい眺めじゃん。ここの長め最高だな、ここ。 うん。 ね、素晴らしい。ああ、ありました。ありました。あ、これだ。これだ。 うん。 ああ、やっぱついた。 ああ、ついたね。おしゃれだね。敵いな。おいやん。がもちもちじゃない。 [音楽] うん。 美味しい。 私なんかさ、あり多いね。 うん。 あり多いね。 [音楽] しつこいよ。漁りたい。 [音楽] 爽やかな感じ。 うん。へえ。 うん。美味しい。これ 生地に書いてあったんだけど イタリアではこうやって日本ってスプーンとホークで食べる人多いじゃん。 うん。 ま、丁寧な食べ方みたいな。イタリアではね、子供しかやらないんだって。 [音楽] あ、そうなんだね。うん。 ま、食べやすさ重視するとどうしてもフォークとスプーンって うん。 使いたくなる気。 うん。これはね、子供の食べ方らしいよ。 [音楽] これ保存地区として指定されてるからさ、このまま維持しなかんてのは大変やけど。 うん。うん。 もう少しお客さんがわーっとおっても悪くない場所だよね。 うん。全然悪くない。 うん。 これあれかな?厚すぎていないのかな?人が。 ま、それもあるよね。 うん。 ここH [音楽] ね、あの、動いてるところ見ないと、あ、こういう仕組みになってんだってわかんないもんね。 うん。なんかね、気づかないまま普通に素通りしちゃうね。 ね。終わっちゃうよね。 ね。 うん。 [音楽] 大変重要な染めツで他ではあまり見ることできない珍しいものでしたって なんかね、書いてたちにその糸を主にコ色で染めてるから [音楽] うん。 今夜って染め物屋さんは言われてたらしいね。 ふーん。そういう感じなんだね。 うん。なんかそんなようなこと書いてあったよ。 へえ。そっか。 合ってるか? 確認だな。 ここ。 うん。暑いからアイスキャンディにロックオンなんだけど。 はい。こんにちは。何が良かった? はい。 あら、どうしたの? 美味しい。 あ、美味しい。 この厚さんの中から最高。 甘の夏。 [音楽] こういう熱いフ炭酸がうまいね。あ、ここで買いんだね。久作るしたら 食べてよろしいのか? うん。許すとしよう。 あ、 チーズボー。スモークチーズボー。 スモークチーズボー。 うん。 あの、スモークチーズ号を 1つはい。はい。 はい。焦げて。スモーク。う。あ、結構な登り坂すか [音楽] [拍手] ねえ。 へえ。石が切ってさ、どこで見ても思うけど、綺麗に作ってあるよね、この子。 ああ、本当ね。 こんな感じになってんだ。 来てみないとわかんないね。 わからんね。 よいしょ、 よいしょ。 あ、1段、1段が結構大きいな。 うず。うん。 昔の人小さい割に足長かったのかな?なんかさ、あの迷路見たよ。 え、 ここの入り口が。 そう、見えるだけ。 あ、本ああ、これは確かにすぐには攻めてこれない作りって 納得もできるね。 ここにお城があったんだね。 へえ。 よいしょ。 はあ、いい眺めだね。ほら、山 綺麗に見えるよ。へえ。だってよいしょ。よいしょ。もうさすがに。おお。 ちょっともう埋まっちゃっててね。 ああ、 水が云々はわかんないけど、昔は使ったんだろうね、ここから。 そうか。井戸としてお おはこ 宿の地武田勝よりこはああここら辺でなくなったってこと [音楽] ううん。 あら、まあ、そう、37 歳でまあ、若いのに。おう。 ああ。 あ、これはあの、あれだね。ちゃんと浄化町が。 あ、本当だ。 望めたね。 うん。 昔はきっともっと見晴らし良かったよね。ここにもね、 ずっと木が たね。 [音楽] 知ってる今日温度 わからん [音楽] せないとこせ。 [音楽] へえ。面白い岩。 面白い岩があるな ね。なんでこんなことになったんだろうか。 うん。うん。 ね、 後からどっかから持ってきたのかって 面白い。えのきだよ。えのき。 えのきか。えのき [音楽] どうやって立ってんのって感じじゃない?これ。 いや、すごいじゃん。これ すごいじゃん。ええ、 [拍手] すごい。 しかも下の丸ね。下が丸くの土台みたいなやつがあるでさ。 うん。なんかね、岩なんだね。下も そうだね。 なんか土みたいじゃない?あ、塚みたいな。 うん。 へえ。 へえ。面白い。なんでこんな風になっちゃった。 面白いね、この火災はね。 ねえ。 でもこんだけ整備してあるもんでさ。 うん。 一応気軽に来れる場所ではあるよね。 ね。 カサロックいいね。 名前あれみたい。フジロックみたいなね。 ね。 [音楽] 頭部のカスの部分はかつての地面。へえ。そうなの? え?あ、そういうこと。 へえ。 [音楽] なかなかに見所だね。 そうだね。 おお お おお。 つるん。 おお。なんじゃこりゃ。 なんでこんなところにこんなのがよくさ、川なんかにあるよね。 洗浄時って言うとね。 うん。 はあ。 ええ、ちょっと これは乗っていいんだね。 乗って良さそうよ。 ああ、すごい。 へえ。ああ、なんかすごいね。 [拍手] [音楽] すごいね。 [音楽] すごいね。ここは ねえ。お手軽ないい景色じゃん。 [音楽] あ、本当だ ねえ。 あ、景色はいいし。ああ、これはいいね。 さ、 来れましたね。 うん。来れましたね。 ええ、 来てみるもんですよ。ん うん。 来てみるもんですよ。いい景色が見えるもんですよ。そうですね。 [音楽] 素晴らしい。もうはるか昔から来たいと思った場所に来れました。 あ、そうなんだ。 うん。 [音楽] ちょろっと水してる。ちょろっと水。 はい。 ちょろっと水。 おお。うわあ。なんかスける感すごいね。 ね。 おお。 ああ。すごいじゃん。 いい景色じゃん。なんか岩とかすごいね。あっちのさ、そこも。 あ、本当だよね。 素晴らしい。 さあ、このダムとやら行こ。 ダムへ行きますか。 うん。 関西電力なんだね、大。 はい。 関西電力の持ち物なんだね。 そう、そう。基礎が水計のやつ。関西電力やもんね。 あ、へえ。 ここまで歩いてくるの初めてだよね。 うん。かもしれない。ここ上がってくの? うん。違う。まっすぐ。 まっすぐ。へえ。こんなとこあるんだ。初めてここに来た時ドキドキした。え、こんなとこ通っていいのと思って ねえ。多分1人だったらやめよう。 やめようって言なんか知る人ぞ知る見学通路みたいな ね。 雰囲気。 うん。あの、あんまり急がずに行った方がいいよ。こっから結構登ってくんで。 ああ。 このくネくねとしたところを登っていきます。 [音楽] はい。こやね。 [音楽] 綺麗だね。 そうやね。 日が沈む前に 登ってこれたね。 そうやね。 ダムから見る景色もいいね。 いいね。こんな風に登ってこれるんだね、ここね。 うん。ね。さ、 [音楽] 今日1日遊び倒したね。本当に 本当そうやね。 ね。 うん。 いい景色が見れましたよ。 うん。 楽しかったね。 楽しかったね。 ね。 うん。 なかなかに遊べたね。 うん。やっぱり有覧戦とか うん。 ね、水辺のところは楽しいよ。 岩村のさ うん。 浄化町。 あそこが思った以上に うん。 楽しかった。 そうだね。 ね。 [音楽] ね。あのち父さんいる人あの絵おらんので。 うん。 是非。 うん。こっちね。 あっちか。 ま、これぐらい近場で色々回れるとこある。楽しいよね。 うん。ね。楽しいね。 こんなに暑いけどさ、 桜の葉っぱはちょっとずつ秋っぽくなってきてるね。 ああ、そうやね。もうカっぽくなってきね。 [音楽] はい。じゃあね。 [音楽]
今回の旅は、岐阜県恵那市にある自然が織りなす景観や歴史的に重要な場所・建物を見たくなり日帰りで出かけました。岩村町には伝統的建造物群保存地区に指定された城下町(町家)や各家の中庭を縦断する水路:天正疎水があり懐かしさを十分に味わえる地区です。恵那峡遊覧船では周辺一帯で見られる断崖・奇岩を中心とした風光明媚な景観を楽しめます。土曜日に訪れましたが混雑は見られず、穴場的スポットでゆっくりと時間が流れるようでした。オススメしたい、お気に入りの場所となりました。この動画が皆様の旅の行き先の参考となれば幸いです。どうぞ大画面でご覧ください。
@naomanda-trip #恵那 #岩村町 #伝統的建造物群保存地区 #岩村醸造 #女城主 #五平餅 #歴史の町並 #アイスキャンディ #恵那峡 #恵那峡遊覧船 #傘岩 #大井ダム
目次
00:00 オープニング
00:43 岩村町城下町
05:57 蔵元 岩村醸造
10:55 勝川家
13:47 Green Herbs
15:12 土佐屋
16:51 食べ歩き
18:11 岩村城跡
21:04 恵那峡遊覧船
22:23 傘岩
25:03 大井ダム
27:10 エンディング
1 Comment
素敵な風景をありがとうございました😊