インスタ映えする町飛騨金山 非日常な景色に興奮が止まらない

インスタ映えする町飛騨金山 非日常な景色に興奮が止まらない

こんにちは。 こんにちは。 はい、本日は剣道前生ソファの動画でございます。本日の企画はひの玄関口金山をドライブしよう。本日はひの玄関口、ゲロしの玄関口金山町をドライブしていく企画でございます。本日はですね、剣道 432 号線ロ同士を結ぶ剣道なんですけど、今から行きたいと思います。山と言えば何々巡りということでね、山の大名詞とも言える今日はあれを猛所の中やっていきたいと思います。 [音楽] ま、それメインプラスで何箇所か寄り道し ながら最後は本泉も使っちゃったりして 今日は楽しんでいきたいと思います。え、 現在はゲロ市の角地区でございます。ま、 この地区といえば縄城桜ですね。後々また 真白桜の近く通ります。ある人は日本一 綺麗な夜桜したそうで大変綺麗な桜で ございます。いいかな?ちょっと血糖値 上がっちゃったんでダめだよ。 俺もだけどなぜ私たちがヘッドが上がっているかと言いますと、この動画の撮影前に近くに寄ったので僕たちの大好きなピザコルディアルさんに行ってきました。そちらの様子をどうぞ。 [音楽] どうぞ。 さ、さて、ウ面さん。 はい。はい。 ここはどこに来て何を持ってるんですか? 中津川市です。 橋です。 はい。はい。ということは コルディアレさんにまた来ました。真の丸ギリタにしようと思ったんですけど、どうせなら違うやつにしようと思って頼んだのはこちら。バジャン ビスマルクです。 ビスマルクの意味を聞いておけばよかった。チーズ、トマト、パンナコッターみたいなパンチェッタ、パンチェッタ、パンチェッタピーマン卵 コーン 美味しくないわけがない。やっぱね、このさんのピザ耳が、耳が埋めんだ。耳が。久しぶりにいただきます。 いいな。 [音楽] 飛んだ。飛んだ。飛んだ。 どこ行った?どこ行ってきたの? イタリア行ってきた。今1回 行ってきた。行ってきた。 1 回イタリア行ってきて帰ってきたんだけどね。たまんないね。イタリアに行かなくてもカゴに行けばイタリアに行けます。めちゃめちゃ美味しいです。安定のお 2人の優しさ ね。 たまらない。あのお2 人のね、接客を感じるだけで行く価値があります。本当に幸せでしたね。最高です。はい。ということでし動文字が見えましたがこちら折して剣道 432号戦始まります。 角側沿いを走っていく剣ですね。この今道 のね、左側に見えているのが長代お桜で ございます。左見の33線の1つにも選ば れているな桜でございます。ま、事例が 350年から400年頃と言われてるん ですけど、当時ですね、あの桜が開化する と同時にターウェイを始めたという 言い伝えが残っているそうで、そこから 長代桜という名前がつけられております。 僕らもね、1回見に行きましたけど大変 立派な桜なので、あちらもおすすめで ございます。はい。これ今右手に見えてる のが焼き石、夜景石駅ですね。なかなか 変わった面白いの駅です。はい。という ことでこちら国道41号線にゴールした ところで432号線は終了でございます。 しばらく走っていくと旧ゲロ町から旧 金山町のエリアになってまいります。ゲロ 市金山町は先ほど言いましたがミト平田の 境をなす町でございます。古からね、交通 の幼少として街道のね、宿町が置かれて 大変栄町でございます。まず1つ目に 向かっていきますのが中にまるまる下 万神社でございます。何があると思います か?経済に。何々があるというか何々が 通るとか じゃ ドロ じゃす電車 はい正す。おお電車 があった。軽に踏切りがあってね。鉄道が 走る陣になっております。ま、なかなかに 写真場映するスポートとしてね、知る人と 知るって感じですけどね。人気を把握白。 さあ、ということでもうね、金山町エリア に入ってると思います。今日はゲロ行くに しろ、高山行くにしろ暑いっすね。絶対に 白川ぐらいまで行きやすい涼しいかもしれ んけど。はい、ということで41号から1 回外れます。ありますね。塩原8万神社 を渡ります。 [音楽] はい。そして切を渡って毒を左。こいて置いと。なかなか厳しいね、これ。え、 そうだね。ちょっとこれは大きい車と厳しいですね。道はあ、なかなかひっそり乗る系やな。ということでこれ駐車場はどこなんだろう。はい、到着です。下原 8万神家でございます。はい、オッケー。 [音楽] こっから見るとまた川も映って綺麗ですね 。あ、こっちから結構皆さん写真撮れる こと多いですね。止まれみよう。 [音楽] はい、ということで下原は神社でござい ました。こっちの携帯側から入ってくると 道が狭いんで、鳥の前の道の方から来て ちょっと止めるスペースあるんで、そっち から来た方が大きい車は特に良さそうです 。ちょっとこの道狭いんで。ということで 、次は本日のメインイベント金山近骨巡り に行きたいと思います。 ま、この近骨巡りもね、視聴者さんに是非行ってみてくださいとお勧めしていただいたものでございまして、ずっとタイミングをっておりまして、本日ようやく行けることになりました。ではその近巡りのですね、起点の場所に行きたいと思います。こちらが [音楽] 41号の入り口でございます。 ニコロとは 2コロ41の重複ですね。金骨巡りという のがですね、田長では狭い路ジのことを近 と呼ぶそうで、ま、かつてそのね、金骨は 国が所有する、ま、いわゆる国道だった みたいなんですけど、その金骨とですね、 人間の体のね、筋肉とか骨に例えたように 複雑に絡み合った狭い道のことを言うそう で、金山はその当時ですね、日街道の宿泊 町だったので、立ち並ぶ民家の隙間に近骨 が張り巡らされているという町の様子が今 もね、まだ残っていて、この金骨を巡ると いうのがね、この町全で観光スポットとし て人気を拍しております。で、現在もです ね、集落のオ来の近道として利用されて おり、住民にとっては欠かせない存在に なってます。え、レストランヒ山さんで ございます。このレストラン山さんは車で はい、訪れた方の筋骨巡りの起点になる スポットでございますね。電車で来た方は 日金山駅がスタートとゴールになります。 車で来られた場合はこちらの駐車場を利用 して中にですね、近骨巡りの地図が置いて あるそうなので、その地図を持って今から 歩きたいと思います。ちなみにこの近骨 巡りはですね、結構複雑なので、ま、 ガイドさんに頼むのもお勧めされており まして、大体1組3000円だったかなで ガイドが頼みます。ま、ですがね、今回 我々は地図だけを頼りに中巡っていきたい と思います。で、このヒ山さんは レストラン兼お土産屋さんを兼ねている 施設でございます。昔ながらのドライブ インという感じがしますね。さあ、では 猛所の中最後頑張って歩いていきましょう 。 [音楽] 地図をもらっていきました。このドライブ イン算がスタートになっております。さあ 、地図を見るのは得意な夢さん。うん。 任せて。いいっすね。 なんかこういう地図を持って巡るっていうなかなか楽しいイベントですね。はい。では 41 を渡りまして。地図大丈夫ですか?ずるてないですか? ずるてないよ。いい。 ま、金山もね、結構暑い街ですからね。 何が暑いの? 気温。 あ、気温です。 はい。今日もちょっとじわじわと今汗かいてきました。まず見所。こチこちの木。 [音楽] こちょこちょ こちょこちょ。おお、なかなか向きがある街並ですね。旅番組出てきそう。あ、でもこういうのもそうか。 貧巡り。 貧甲巡り。案内以上。 キリエギラ。 あ、んってことは 1本違うもん。 だよね。さ、なんかさ、さっきさ、 うん。 あの長いなと思ったんだよね。道 いきなり間違えました。いきなり金骨を外しました。 なんかこのさっきまでのこのガソリンスタンドまでのこの 長さにしてはここめっちゃ歩くなと思ったんだけど 戻ろう。 はい。早速間違えました。 細いとこだもんね、道が。 そうそう。早速金骨を間違えました。 めっちゃ思ってた。なんかなんか突然だよなって思たんだよ。ちゃんとそれをね、言葉にしないのがね、私の悪いですよ。 本当だよ。思ったら言ってくれればいい。うどちゃんの旅してごめんでうどちゃんが歩いてそうなわ。 これではないわな。階段のボルと書いて迷ったらこの人に聞いていく。 あ、そうなんだ。 うん。書いてた。 そのこうシャッターを行く前にあってもいいのいいんだけどなって思ってた。 [音楽] これか? これずるくない?この看板 確かに。 あ、江戸川さんだ。 これは通れないって思っちゃう。これっぽいっすね。 あ、 違うね。 ここじゃなくてここってことじゃ。ことね。いいや。 なるほど。 これは分からんわ。これは見逃しますわ。皆さん。 怖いね、 これ。楽しい。 うん。 ええ。うわ。 え、すげえ。本当やん。へえ。 [音楽] いや、でもこれは人の家のって感じがする ね。ちょっとあんま大きい声出せませんね。 こちょこちょの木かな。あれ で別にこれ地元の人からしたら普通の光景なんだもんね。 ねえ。 みんなが使う。こち あ、そうっすね。これこちょこちょの木ですね。 ね。 いや、これは気づかんわ。こちらチェックポイント。こちょこちょの木でございます。あ、 何がこちょこちょなんだろう。 さあ、行こう。 こちょこちょの木前を通りましたんで、このまま細い道を抜けていって、さっきの劇場ドルに [音楽] 1 回出ますね。うわあ、なんか昭和って感じ [音楽] ね。もうこういう1つ1 つの細かいものものがね、不勢を感じますね。 うん。すごいね。でもこれが当時からずっと使われてたってこともね、 こういう道が。 これはすごいわ。なかなか確かにこんなに細い道はないもんな。 おもろい。左、右?あ、左。まっすぐ。 これはまだ [音楽] 光入りな。 こちょこちょ抜き取って。 これは1分過ぎていいんじゃねえか。もう 1回 ね。これちょっと太いもんね。 はい。 うん。 さあ、このいいすね。地図を頼りに進んでいく感じが。 いやあ、これ写真好きな人にはたまらんやろな。 こっちかな? ああ、ここもそうだね。 こっちだよね、多分。 うん。あ、もう、もうちょっといいと思うけど。 すごい。 うわ、フラウンカ。 うわ、テレビすごい。これもうさ、ここの窓と窓でさ、今日煮荷も余ったから食べるって言っていうやり取りできるね。 [音楽] あれだね。サザエさん 本当に。 おお。 これ劇場通りにさっきの鳥に出てきました。もう 1 本向こうの川の方に出てきたんですよね。 さあ、金骨を見つけろ。どこかに手がかりとなる金骨があるはず。どこまでが金骨でさ、どこまでが人んなのかわからん。 [音楽] でも自販機が あのか本当に。 うん。自販機あれじゃない? これはどうなってんだろう?とりあえず左でこれ膝道だと思うまで 川。 あ、川か。 うん。 ここ 川。これじゃない。 あ、こっちってこと渡れたんじゃなかったっけ?どっち行きたい? Dの行きたい。あ、じゃあこうか。 いや、もうこれ本当通っていいのかもわからんぐらいの道です。 いや、でもなんとか歩ける気温です。日傘なくても。 いや、無理です。 すごい。ここに洗濯物干すんだろうか、 ここ。 うん。 干。これなんだ?水か。だ、 電線。電線 電線じゃなかったか。 [音楽] うわあ、すご。日常感。う わ、なんかお家も近骨みたい。 本当だ。いや、めちゃめちゃ面白いな、これ。あんま人が来られても困るんだろうけど [音楽] ね。ここなんか D地点なかったっけ? D 地点はね。ああ、でもこれだわ。これ写真と一緒。え、これ通れるの?すげえな。 [音楽] [音楽] おお、いらっしゃらない。 ん、 このうちはいらっしゃらない。 いや、ここら辺がすごいね。映えるね、これ。 これやばいね。 う、 見て。 あまり誰もらっしゃらない。 うわ、このままの巣もいい家出してるわ。 うわあ、これめっちゃいいな。 これはすごい ね。不勢がえげつまい わ。お風呂。 そうだね。これお風呂だね。すごい。 絶対あ、選択じゃん、ここ。 うわ、これあれやん。愚8番のやつやん ね。以外の ああ、だからあれだろうね。多分 何人かでこの近所の人が共容で使ってたんだろうね。お金出したりとかしてで管理しながらってやってたんだろう。 どっち? こっちかな?これは どっちでも行けるんだろうけど。うわ、 マジすげえ。はい、ということで、また向きのある通りに出てきました。なんかこっちっぽいね。旅館とかね。いやあ、これすごいな。ラマのロケチで使われないのか。 [音楽] [音楽] こっから来たぞ。うちらここから来ました。え、めっちゃ楽しい。へえ。金山ってこんな街だったんだ全然知らなかったな。 [音楽] 精水路 素敵すぎる。写真好きの白まんないんじゃないの? へえ。 こういう病院の看板に 1つの白作り建築。これじゃない? あ、そうか。 これですね。白づり建築。精水料理屋さんだね。清水郎じゃない?これシ郎とか書いてあるんだ。シ料。 本当だ。 精水分だった。これじゃね。すごいあるわ。 [音楽] おお。 あそこに。 あ、洗濯。 うん。清み清水。 飲むのところ。 これは飲むとこじゃないでしょ。 洗うところ。 あ、飲みある。 だんだんだね。 そうやね。一緒やね。8万と。 へえ。楽しい。ここから来ました。大きい。 ああ、すげえ。 あ、で、なんかこっちも うわ、いい雰囲気。 頑張ろう。日山。いや、頑張れるよ。この町は ね。 こんなに雰囲気的な街なんだろうな。 あ、これあれ? そうなった金骨。 うん。金骨だね。すごい。これ [音楽] なんかミニマンに見えちゃう ね。 こっちだったよね。 多分あ、 そこは近ですか? 違うかな? ああ、そうだね。うわ、もう金骨マスターやん。金骨の嗅丸。うわあ、皮も綺麗だ。 わあ、綺麗だね。 今日は空の青さも相まって素敵でございます。ということで、これで通り歩きました。 [音楽] た、マジ金コツだった。 マジ金コツだったね。 いや、なんか想像の 5倍 楽しかった。 楽しかったですね。これはもっと有名になってもいい。ま、逆にこのあんまり人が来ないからこそし出せる雰囲気やね。これたね。 [音楽] [音楽] うわ。お、これはいいっすね。なんか別に僕たち昭和を生きたわけじゃないですけど、やっぱこういう昭和の景色っていいすね。はい。この日田金山には古気良き日本の風景が残っております。 [音楽] ということでひ金山金骨巡りでございました。はい、最後ですね、もう今骨巡りして汗はダグダグでございます。そして本日の撮影スケジュール次は最後でございます。 [音楽] うん。 ありがとうございます。 ということでお風呂に行きたいと思います。 はい。 でね、金山には道の駅ひ金山ぬくもりの里温泉がありましてね、一度動画で訪れたんですけど、温泉には行けてなかったので今回改めていきたいと思います。 今日はね、時の都合上行けないんですけど、岩や岩影っていうね、金山にはもう 1 つ面白いスポットがあるんですけどね、ちょっと今日は嫌ないんで、またそこもリベンジしたいなと思っております。はい、では行きましょう。 はい、 出発します。はい、ではこちらの下、 下県長、 下明妙県長を左にます。このやたら駐車場が広いデイリーがですね。いい汗かきました。そんな、ま、猛じゃなかったんですけどね。しっかり汗はかきましたね。 そう、金骨は結構その建物、建物の間を通るから日陰が多かったから うん。うん。 回りやすかった。 そうですね。さあ、で、なんと言ってもこのぬくもりの砂糖温泉はですね、入浴が 600円という破の安さでございます。 なるほと で、アルカリ製単純線の、え、ま、ゲ論線とね、同じリハドの湯でございます。 なかなかね、このご時世600 円で入れる日帰りはないですから、しっかり今日はそっちらで疲れを癒して今日もいい撮影エ日だったなとしめながらこに入りたいと思います。 ここね はい。 理解した。 このグランドのね、 右に行けばいいの? そうすね。はい。こちら右でございます。これも温泉ぽいね。ゆったり感てね。 そう。私左方と思ったもん。なんだらよしょ。 はい。では浴びていきたいと思います。 [音楽] はい、サプレイしました。個人マリとしとって浴草が 2つと 浴草2個あった。 あ、そう。あのロ天ブロと ああ、じゃあいいすか?そう、 内ブロでね。ブリオンツルツるだった。 ツルツルでしたね。確かに水量がめっちゃ強かったので。 あ、そうだね。 そう、そう、そう。それだけで僕はもうあのめっちゃ評価高いです。 しかもジャフ張り引き使って550 円だったんで正味550 円であれだけのクオリティだったの大満足です。超コスパイオでした。 ドライヤが2台でした。 ああ、そうだね。女、あ、女性もちょっと大変だったですね。お風呂に時計だけ [音楽] 1 個つけて欲しいんですよ。それだけ本当にね、お願いします。見てたら 確かに やっぱね、男女で来てる場合はね、時間合わせるんでお風呂に時計は欲しいなと思いました。はい、ということで以上でございます。金山初めてしっかりありましたけどいい街でした。 皆さんも是非近巡りしてみてください。持ち涼しくなっての方が多いかもしれないですけどね。 はい。秋飽き飽きぐらいにね、やってみてください。ということで本日の動画以上になります。次回の動画で待ってね。バイバイ。 バイバイ。はい。

画面比率申し訳ありませんm(__)m

0:00 OP
1:04 ピザコルディアーレ
4:39 下原八幡神社
7:19 筋骨巡り
18:25 道の駅飛騨金山 ぬく森の里温泉

おすすめの動画
岐阜にある日本で唯一の石のテーマパークが楽しすぎた件【163/283】

下記SNSもフォローお待ちしてます😊
instagram▷https://www.instagram.com/gifutabi/
X▷https://x.com/comeongifu

ぎふたび家族は
岐阜生まれ岐阜育ちの夫婦が
岐阜県を中心にドライブ旅をしているチャンネルです

皆様がお出かけしたくなるような動画を
作成できるように善処します

毎動画くだらない夫婦のやりとりも入っておりますが
脳死で御覧くださいませ

うまずら
各務原市出身 企画 編集 担当  
よめ
土岐市出身 盛り上げ担当
ポニー
岐阜市出身 2025年5月8日生

チャンネルの軌跡

2023年9月27日 チャンネル開設
2023年11月27日 チャンネル登録者100人
2023年 12月26日 チャンネル登録者300人
2024年 4月5日 チャンネル登録者1000人

少しでも興味を持っていただいた方
チャンネル登録してくれると喜びます

そしてコメントしてくださる方
皆様のおかげで動画作成を続けられます
本当にいつもありがとうございます

※この動画で扱っている内容は特定の個人や団体を
誹謗中傷することを目的にしておりません

使用している素材は全て「引用」であり著作権を侵害する目的でこの動画を作成しておりません

もし行き届かない点があり動画の取り下げなどを
ご希望される際は
お手数をおかけして恐縮ではありますが
下記お問い合わせ先もしくは
TwitterのDMにてご連絡いただけますと幸いです

お問い合わせ先
harukakenkou1108@gmail.com

#gifu #岐阜 #岐阜観光 #岐阜グルメ #岐阜 道の駅 #道の駅

編集ソフト
adobe premiere pro

使用カメラ
GoPro HERO12 Black
DJI ozmo action pro 5

使用しているBGMサイト

フリーBGMサイト DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/

NCS
https://ncs.io/

20 Comments

  1. ちょうどサイレントヒルf発売されたタイミング

  2. 筋骨巡り、気になっていました。場所はあの辺りなんですね。ゲームの舞台になったとか…でプチ話題になっていましたよね。ぜひ体感したいスポットなので大変参考になりました。ドライブイン飛山は合掌造りがなくなってからスルーしてしまってます。そこがスタートなんですね。行ってみます。

  3. 旦那さん(お父さん)のやってるコルディアーレさんの隣のヘアサロン マリヤさんもよろしく。高校生の頃から髪を切ってもらっています。

  4. ぎふばんは~🌃 金山町、なかなかの香ばしさですね⁉️ コルディアーレさんは「テッパン」ですね🙆 動画序盤は「ヨメッチ落ちる」フラグ🚩が立ってましたが・・・😱

  5. 暑い中寄っていただいてありがとうございました!
    川沿いの橋から左手の岸辺をみると川に降りる45度の急な石段がありますよ
    懐かしいですYouTubeでも有名になってましたね😆
    今公開中の映画「男神」のロケで巨石群と白滝で撮影されました😄

  6. ビスマルク…
    確かに血糖値上がりそうな重めのピザですね(^^;
    名前の由来はプロイセン宰相・ビスマルクが玉子好きだったから…
    じゃなかったかな?

  7. 合わせてるのかサイレントヒルfとタイミングばっちしですね。
    聖地巡りの方が増えそうですね。

  8. 八幡神社、左側からしか行った事無かったから、あんな狭い道あるのは知らなかった🤣

    金山 仕事では良く行くんですけど、筋骨めぐりしてる状態かな?
    サイレントヒルfってゲームで、筋骨が一部舞台になってるんです
    見てみると、あの場所がこんなグロくされてるのーってなるかもですよ✋

  9. ぎふにちは~😄
    人んちの軒先を通る細い路地・・・懐かしい雰囲気ですね🥰
    飛騨金山駅には飛騨と美濃の境界の看板があったはずです🧐

  10. ライブで言った筋骨に行ってくれたのですね😊
    筋骨巡りは写真映えしてとても良い所で 何度でも行きたくなります
    今は使われてない銭湯♨️とか凄い急な階段とか 他にもたくさん楽しめますよ😊

  11. 金山は、旦那の実家があるのでたまに行きます。
    よく見たことある場所も映っていて嬉しくなりましたw
    いつか筋骨巡りしたいです╰(*´︶`*)╯

  12. 筋骨とはまさにあぜ道の様相でしたね。子供の頃はよくこんな所道草してたな〜🤫
    迷路感堪らないです💃

  13. ぎふにちは!
    ウドちゃんの旅してゴメンで視聴した筋骨ですね😊
    金山は飛山でトイレ休憩と道の駅 飛騨金山ぬく森の里温泉で飛騨牛の朴葉みそ定食を食べました😊
    東海北陸道ができたからか、飛山も寂しくなりましたね😢

  14. 見逃しポイントとして「最強に恐ろしい階段」を見逃していますね😄
    あと昭和の銭湯もレトロ感たっぷりです
    プレイステーションのゲームで「サイレントヒルf」というホラーゲームの舞台が金山町です

    金山のゲンキーは床板がグラグラなのが名物です😅

  15. ぎふにちは
    筋骨は去年の12月に行きました~。(懐かしー)
    案内用のマップを片手にめっちゃ歩き回ったいい思い出です。
    あと、境内の敷地内を電車が通るのは大垣市赤坂にもありますね。
    でも貨物しか通らないので電車とは言い難いですかね~☺

  16. ぬく森の湯はよく行きますよ〜
    最近は、道の駅自体にもあまり寄らなくなりましたけど、まぁいい休憩の場として使います。ちょこっと温泉にという意味では程よい距離で、スパリゾートに行くよりかは、こっちの雰囲気の方が良いかな〜。
    ゴミゴミしていませんしね。
    最近、肌荒れも酷いから、久々に行ってみるか〜!

  17. ぎふにちは😊目的地までの距離看板は確か自治体の役所までの距離だったはずです。三重県のお城は桑名が九華公園で津市が偕楽園だったはず。

Write A Comment

Exit mobile version