八房神社(いちき串木野市八房)

八房神社(いちき串木野市八房)

いちき串木野市役所市来庁舎の少し北、八房川河口近くの南岸にある八房神社の動画です(2025年5月撮影)
八房川と並行するように神社・参道・社殿が並んでいます
社殿前の狛犬は片方だけ新しくなっていました

・八房神社を訪問された方のサイト:https://ameblo.jp/tokudomeshinkyu/entry-12423164069.html

#八房神社
#鹿児島の神社
#いちき串木野市

1 Comment

  1. 北の八房から南の戸崎まで、八房川と大里川の河口付近の低地は、昔は沿岸の砂州に堰き止められた潟湖だったと考えられます。八房神社は八房川が砂州(別府稲荷神社の丘)によって南東に流路を変えられた内側のわずかな高まりにあります。2:19水準点は地理院地図では標高5.0mと表記されていて、おそらく潮位を測る目的と思われます。標高5mとかなり低い丘ですが、例えば南側の湊町集落の標高はもっと低いです。
    案内板が無く由緒もハッキリしない神社とのことですが、東シナ海と沖積平野(潟湖)や河口を見張る位置にあり、近隣の高みにある神社(秋葉神社・稲荷神社)と同様に要塞だったのかと思います。
    海辺の木造社殿はやや老朽化していますが境内は手入れされて良い雰囲気、お参りしたい神社です。

Write A Comment

Exit mobile version