【旅22】茨城県鉾田市/鉾田の夏祭り2025 全山車登場!迫力の音合わせ!今年も力強く山車が回る!煮いか求めて露店めぐり
こ祭りにやってきました。今年も回っております。ど、どういうこと? [音楽] おはようございます。ポチ旅のせにちんです。 うん。今回はですね、またこたしに行ってまいります。田の夏祭り。 去年も行ったんですけれども、雑誌が回 るっていう動画をアップしました。結構 びっくりされた方も多いんじゃない でしょうかね。それでですね、今回調べて 分かったんですが、ポコ田のお祭りって もう400年も続いてるらしいんですよ。 そんな続いてるんですね。びっくり。それ でですね、出汁の位置っていうのがこの アプリで分かるんですよね。お祭りは3 日間のスケジュールがあって、今日は最終 日です。 はい、谷到着しました。お、ちょうど出汁 が来ましたね。 こういう感じでお昼は街を練り歩くんです ね。 さてさて、駐車場に向かいます。 インジの駐車場です。ここはですね、元小 学校なんですね。 スイート バックで止めてと もう1回 ちょっと横ギリギリに止めたのでチェック 。 よし、大丈夫。 到着。 では街中に行ってみよう。今から向かうのは仮宮です。駐車場からですね、街中に向かいます。ここがですね、祭りのメイン通りになります。さらに進んだら宮に到着します。 [音楽] 10 時から行われる都業祭に向かっております。 [音楽] でですね、こうやって 、ま、山の上に駐車場があったんで、そこ から降りて街中の方に向かってますね。 結構綺麗な下り坂でしたね、ここ。 で、下が今見えてますね。そこに降りて いきます。 たの街って大体こんな 感じですね。 で、今 ここ曲がると獅の頭が2個ありましたね。 結構黒塗りでかっこいい でね。もう街中ピーヒラピーヒラ聞こえて んですよ。のか男が まだ車走ってるんですけどここあの歩行車 天国になりますね。 夕方から でここで止まって見てたら ちょうどねなんか音が聞こえるから キョロキョロしてたら左側また出汁が来て ますね。別の街の出汁です。 全部でね、8機くあの出汁はあるんですよ 。 で、ここすごいすごい柄の ね、 橋だ。 もうちょっとかな?この裏の方の道を取っ てたら 左側に 仮宮かな? お人だかりがありますね。ここかな? 到着しました。 今年はですね、橋向こうが登板町ですね。 登板町はですね、毎年変わっていくんです よね。 で、今そこで 塗業例祭をやってますね。 ちょ、ギリギリ間に合った感じです。 で、ちょうどですね、ここの下の方にです ね、ほ神社っていうのがあります。 そこを去年取っていなかったんで 訪れてみましょうか。 ペコリと玉を1例して皇帝洗い場ですね。 すごい綺麗ですよ。なんかニコンみたいに なってる。 装飾がすごい綺麗ですね。で、奥の方に 本殿があります。 [音楽] この日ね、もうみんな街中に出払ってる から誰もいなかった。私1人でした。 いいでしょう。 こうね、なんか私を迎いていただいてるの かなと 思いましたね。で、ぐるーっと 大体こういう感じで静かなところにあり ますね。ちょ、地元の神社も思い出しまし た。これ いいですね。静かで ここでね、これからよろしくお願いします と。 長いから早送りしてる。何他に何かお祈り してたかな? 思い出せないですか?あ、ようやく終わっ た。 チャンネル登録よろしくなのだ。 [音楽] さあ、メイン通りに移動してみましょう。これあの昔の歯医者さんなんですよ。そしたらですね、また出しが来ました。 [音楽] でね、 こう歩いてる人ね、ずっと大変だろうなと 思ったらもうこの日すごい暑くて、あの 日陰は涼しいんですけど日差しがね、 めちゃめちゃ暑くて 大変でしたね。 でね、やっぱあかんこれって思って日差し が暑すぎるんで15時まで寝ました。 おはようございます。おはようございます よね。こんな感じで まですね、クーラーをつけてちょっと休ん でました。 2時間ぐらいかな。 クーラーつけてましたが 見えますかね? 49% 残ってます。 今何度 かな?ちょっと見てみましょうか。26° 2020°設定にして 26.9でも26.9よりね、きっと 下がってる。かなり快いき まキャンピングカー止まるのもあるんです けど、こうやってね、休憩するのもあり ですね。全然いいです。 これはそろそろ行きましょうかね。 行ってみよう。 で、これはですね、お昼の11時ぐらいに 撮ったやつなんですが、4時間後。 お、人がすごいでしょ。 結構ね、やっぱ時間になるとね、誇点に なったらみんな集まってくる。 [音楽] 楽しいんだよね。なんかね、や、いっぱい やっぱ露点があって、最新の露点とかこう 面白いですよね。毎年なんか露店新しい ものが出てきたり しててね。で、あと各地方とかに行くとさ 、なんか普段自分のね、生まれ故郷とは 違う路点があったりして非常に面白いよね 。なんか興味あるから全部食ってたらね、 もうお腹パンパンになるよな。 [音楽] 今年はね、レモネードも多かったね。とね 、こうほら、おむそばってさ、すごい おしゃれでしょ?なんかね、 こゴミのね、清掃員の方がね、結構いたで 、ゴミ入れて、あの、集めてますって言っ てね、これありがたいよね。回収して もらえるとね。 ま、お祭りの格好してる人ね、なんかね、 普段 お祭りに参加していない人もお祭りの格好 して来てるっていうのをなんか自分のね、 地元じゃああんまり見なかったから なんかすごく新鮮に見えました。て、俺 こんなにお祭りの人いるんだと思ったらね 、全然普通の一般の人だったみたいな。 氷。美味しそう。 ここら辺ね。なんかすごかったよ。ほら、 射敵とあとね、ほら、スマートボールが ある。これスマスボールね、面白かったよ 。 [音楽] でね、ずっとこれ撮りながら探してたんだ けど、新屋屋さんってね、去年、 去年もあの 動画で紹介したと思うんだけど、新屋さ んっていうのがあるんだよね。それがね、 どっかないかなと思ってずっと探してんだ けどないんだよね。 でもね、これちょっと見つけられてないけど、実はね、この奥の方に 1 件だけあってね、買いました。美味しかった。まだね、続いてんだよね、さっきまでね。 [音楽] [音楽] でね、商店街もね、ちょ待ってるところは ね、やっぱり祭りだから多いけど、 この日はもうものすごく みんな楽しそうです。 [音楽] [音楽] これぐらいのね、人手だとね、結構歩き やすくてね、回りやすくてで、なんか並ん でるお店のものもすぐ買えていいよね。 こういうところってさ、もう何でも食べ たくなる。お、射がある。 お、出汁が来てるね、これね。 [音楽] 出汁はね、今年後でまたいっぱい出てくる と思うんだけど、あの8つあるところ全部 紹介できているんで お楽しみに。でね、上にね、これちょっと 電線があるからね、お人形を引っ込めてる んだけど本当はね、1番戦闘のところに 大人形がね、手でくるくるくるって回すと ね、ジャジーンって出てくるような感じに なってんだよね。 でね、当たらないように今全部ね、引っ込めてる。横の電線にやっぱ当たっちゃうからね。ほら、ゴミ集めの人いっぱいいるでしょ。 [音楽] これいいよね。カリカリポテト食べたくなる。カステラ。これね、おしゃれや。ほら、単食でさ。おめん屋さん。おめん屋さんね。 [音楽] 何?狐とかなんか昔はさ、ヒーローの アニメのお面とかね、秘密のあっちゃんと かああいうあたりが多かったけど 魔こめぐとかあったよね。キャンディ キャンディもあったけど最近はあまりない ね。よな。 [音楽] エアガン専門店。これすごくないすか? これね。何これ?エア専門店とかあるよと か思って。 もじコロッケとか全然知らないよね。 [音楽] ここなんだ。レモンサワー。 [音楽] 10 円パンって書いてるけどね。ま、知ってるだろうけど 10円じゃない。500円。大きい分 50倍あるんかな?大きさ。で、 500 円かもしれない。ここ超沈がいっぱい。ここのね、左の中の方にもお店出てたりもした。あとイベント会場かな?ここね。何か他のイベントとかがあったと思います。 [音楽] 風もいい感じや。 たこ焼き屋。イカ焼き。イカ焼き屋は結構 あったね。 [音楽] カリカリチーズ。ああ、カリカリチーズか 。美味しいよね。 でね、まだちょっとここ奥まであるんだ けど、ひとまずね、あのし、ここに信号が あって、もう1つ奥に信号があるんだけど 、そこまでなんだね。 で、一旦ここでね、ちょっと 後ろ振り返ろうと思って、ここまでとし ますね。ホテルの紹介はまだあります。 サンキュー。 [音楽] さあ、日がくれてですね、結構賑やかになってきました。やっぱ電気がついて華やかになってきますね。 [拍手] やっぱ女の子たちのね、あの掛け声がすごく活気があっていいですね。こういう感じでね、出汁もね、いっぱい沈に電気がついて楽しそう。人多くなってるでしょ?やっぱりね、でもあのどんどん増えてっ [音楽] てる。 で、え、18時30分からですね、音を 合わせていって、あの、各町のここだと4 機の出汁が集まって、で、あの、各1箇所 ずつね、音を出していくっていうか、 各町のです お互いの力をこう 見せ合う感じですかね。めっちゃ でこっからご覧ください。 いいでしょ。やっぱなんかね、このちょっとパラパラっぽい感じのセンスでセンス使いてね。あとやっぱ笛の根がいいよね。 動いた。動いた。 祭りって感じでしょ。すごく楽しいんだ。こうなんか体心踊ってくるよね。どんどんね。 去年はね、2 期のあの出汁が向かい合ってやってたんだけど、今回いるところはこう 4 機集まるとこだったからね。すごく見応えがあった。 [音楽] ここだとほらこ人形さん出てるでしょね。 [音楽] お、動いた、動いた。 キツネがね、2匹踊って。キツがね、 2 匹踊ってる。踊ってる。待ってるっていうのかな。 [音楽] やめてよ。 [音楽] [音楽] 結構かっこよくない?綺麗がある。あ、ダンスじゃないな。綺麗がある踊りでいいよね。 で、ほら、出てきました。獅ですね。各ね、出汁のあの戦闘部分のところにこうやって指示がいてでね、こう、ま、マントのような体こをこう振って、これ若いがね、入れ替わり、立ちわりしてこう踊っていたんですよ。 [音楽] 結構ね、頭をぐるんぐるん横に回し で、次はですね、ここの去 出汁がぐるぐる回ってたところですね。 [音楽] [拍手] [音楽] 今回ちょっと始まり方が違うね。対抗から始まってて。こういう始まり方もいいね。 かっこいい。すっと持ち帰えるね。横のね。うわ、かっこいい。登場の仕方今いいよね。ドえーと前に出てきました。これね。 [音楽] [音楽] ゴージャスよ、この出汁はあのね、タイヤ も全部木なんだよね。 でね、あ、後ろからだから取れないなと 思ってたらね、心配ゴムようです。こう ここはね、ぐるぐる回るんで。 すごいでしょ。 かっこよい。 どこにどこにいる?奥だ。 ま、上の人バランス掘るの大変だよね、これね。笛え、笛え吹いてる人が今年もそうなんだけど、なんかかっこいいんだよね。 [音楽] こう バランス取るためにくって足を踏ん張って さ。あ、変わった。 こういう感じで回してます。次。 これね、加速したりもするんだよね。 これずっとね、去年よりもね、すごく回し てたと思う。多分 いきなり最初の方から回してたからさ。 ね、絶対皆さん見に来てくださいね。しいのお祭り。 [音楽] [音楽] 人がね、多すぎもあ、いるのはいるけどね、ちょうどいい感じ。あの、すごく楽しめると思います。皆さん来たら突っ込んでってますね、後ろ。 [音楽] ね、もうこれみんなで引っ張ったり回したりさ、もう 大変だ。筋肉痛やろ、これ。しなやかにしなやかな手が色気を出してますね。ここもね、獅がある。 こういう感じで よっと。パパ。これ動きを出せ。これでね、お前見たことないでしょ。他の地域の人ね。地方の人さ。 これね、ほ、若い週とどんどん変わるってさっき言ったけど、みんなだからこれやるんだよね。 もう今度と座って最初 れいらばい [音楽] れ よしよしよしよしよし。あ、ムつごさんみたいな。あし。アラブル。アラブル。何か引っかかってたみたいな。 [音楽] 何キgぐらいあるのかね。 かなりね、重そうな頭でさ、しっかりしてんだよ。希望りだよね。おそらくね、 10kg以上あるよ。 お、若 わ入るよ。 ができれば次です [音楽] [拍手] [音楽] ね、この女の子たちがね、めちゃめちゃ元気だったよ。いいでしょ。女性のね、ちょっと高い声がね、やっぱり華やかさを見ます。ちょっと後ろから取らせてもらいました。 [音楽] [音楽] かセンスがね、いい動きしてたんで 楽しそうや。 出てきた。ちょっとね、白飛びしてごめんなさいね。狐がね、出てきたね。 待ってます。そしたらね、これでこっち来た。あ、やばい、やばい。こっち来た。こっち来たってなって後ろ下がってますね。パニックです。パニックです。近くにずっとしていた。 [音楽] すごい近くになってしまいました。 よく見えるでしょ。 [音楽] のりっていらっしゃいなんだろね。 [音楽] [音楽] 本もね、回り始めましたね。 女の子たちがね、めっちゃ元気でしょ。飛び跳ねてね。 こん中でね、太鼓叩いてる人たちも待ってる人たちは大体 3種類ぐ 踊りがあるのかな?逃し 引っ張っていく。この 元気ないおじさんもいます。 [音楽] 戻ります。 これもついていく感じだったか。戻っていきましたね。今回ね、いっぱいこう [音楽] [音楽] YouTube みたいなカメラマンがいっぱいいましたね。 跳飛んで。羽飛んでる。 [音楽] めっちゃ飛んでる。 最高だったぞ。ありがとう。 [拍手] はい。じゃ、最後ですね。 ここはね、男性人が元気を送ったよ。 男州は男州でね、結構いいやね。 ここもあの狐が 2匹いましたね。 ここはね、あんまりあの大きく動回ったりはしなかったけど、その代わりね、こてがね、右と左で [音楽] 2体 2匹いた。で、右側の人が大人で、で、左 はね、あの小さな小学生とかね、保育園 ぐらいの子かな、小学生、低学年かなの 男の子がね、こうやって男の子だけじゃ なかったかな。女の子もいたような気が する。 ここはね、すごい人数いたんだよ。 ほらな何すんのってみんなでね、こう色々 飛び跳ねて何すんのかなと思ったらね、 一番こう1人 頭みたいなこう出てやってた。これね、2 匹のね、さっきの師がこう顎を付き合わせ てあうやってんだよね。 そう、見たことなかった。これちょっと面白かったです。 楽しみた。やっぱ 最後はね、こう4期で みんなで揃ってね、 店こするんすよ。 チャンネル登録よろしくなのだ。 で、街中ね、ちょっと見てみようかなと 思って。で、こう路点もね、さっきと違っ ていい雰囲気でしょ。光門とかね、こう いう感じで剣とか扇風、ま、扇風機じゃ ないね。なんか周り物が売ってた。 で、こういう感じで 他の街ですね。あの、離れてたからね、 撮影うまくできなかったんすよ。やっぱ1 箇所にとまっちゃうからね。こうやって あとは見たところで 見つけて取ったっていう感じですね。 [音楽] うまくね、街中で出会えないこともある からね。あの、そういう場合は、あの、 GPS で見れるようになってるんで、今の出しの 動きがね、それで覆っていくっていうのも ありですね。で、ホ田はね、あの、歩いて 回れるんじゃないかなと思います。で、 超中綺麗でしょ?こうやってね、これ2台 の出汁がちょうど迎え合うるって感じだ。 [音楽] ではそろそろ帰ります。いかがだった でしょうか? 今回もですね、2回目の誇田祭り非常に 楽しかったです。朝からいて夜最後の 応答合わせまで入れました。またですね、 来年も撮っていきたいなと思いますんで、 皆様 お楽しみにお待ちください。それでは また次の動画でお会いしましょう。 [音楽]
去年好評だった鉾田まつりに今年も行ってきました。
今年は4基の山車が向かい合う『音合わせ』が凄かった!
あと、お馴染み『煮イカ』も買うことができて大満足です!
チャンネル登録もよろしくねん。
このチャンネルは、夫婦で軽自動車のキャンピングカー(軽キャン) ダイハツ アトレーに乗って、ワンコ達と共にちょっとした我が家の生活の様子、旅行や車中泊(予定)を記録していくチャンネルです!
配信は最初は不定期ですが、まずはゆる~くやっていきますので、
グッドボタンとチャンネル登録を
皆さまどうぞよろしくお願いします!
セニョ狆
▶当チャンネルのオススメ動画==========================
・鉾田の夏祭り2024 山車が回る!!
・軽トラ村開村式 inほこたBASE
▶チャンネル内で紹介のあったもの========================
・くらしのお菓子 chicca(キッカ)
今回やまめさんにプレゼントしたラッキベアマフィンなど
マナミンの作っているお菓子を紹介しています。
https://www.instagram.com/chicca.sweets?igsh=MTlxZ2ZkZzFxM3UwdA==
・わが家が乗っている車種:F-BOX BASE (アトレー)
クーラー搭載モデル 4WD 寒冷地仕様
https://campingcar-papabuild.com/products/new/20231116-128/
▶使用素材===================================
■BGM
・BGMer
■SE
・効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/
#新型アトレー #車中泊 #ペット #旅行 #グルメ #チワワ #軽キャン #ポチ旅 #4WD #寒冷地仕様 #鉾田 #夏祭り
1 Comment
こんにちは😃鉾田のお祭り!出店が多い!夜祭り盛り上がり
😆🥳🙋祭り最後締めて!めっちゃ良かった🥳😆🙋編集お疲れ様ご苦労様でした🙇🙇🙇🙇