【綾町】東国原英夫が大吊橋で大絶叫!でも、町の静けさが少し気になる?
じゃあ、ブラ、あち、えー、テルハ 大釣り橋。 ま、お馴染みですね。お馴染みや。こ見て 。 お尻の黒い丸い蜂は差しません。 大丈夫です。え、250m高さ142m。 わお。 おおほ。 うう。 わお。わお、わお。高いよ。高い、高い、 高い、高い、高い、高い、高い、高い、 高い。お、怖い、怖い、怖い、怖い、怖い 、怖い、怖い、怖い、怖い、怖い。申し訳 ない。交渉 、高い、高い。散々高いところから 飛び降りたりさしました。 してきたんじゃないですか。 あ、すいました。実は怖い。 あの、スカイダイビングも 3 度ほどしました。人生で。怖い怖い怖い怖い怖い怖い。 救んでるじゃないですか。 いやいやいやいや。もう手するより上に上がれない。 でも進むスピード早いですね。 うん。だから早く降りたいから。 早く降りたい。 見てちょっと君ちょっとカメラで覗いてあげてよ。うわかもう。 [音楽] 皆さん真下見たらダめですよ。真下見たらダメですよ。 うわあ。うわ。確かにね。商用樹輪で癒しのこうチルって言うんですかね。チル。こうこういうあのこれ商用樹輪っていうのは紅葉樹なので用樹って木のみがいっぱいあるんですよ。 はい。だからこの紅葉寺を新用寺とか杉の じゃなくて高用樹を増やしましょうという のが、ま、いわゆる自然なんですね。で、 自然にだときがいっぱいあるから熊が 食べれるから熊は人里に降りてこないです よって話なんだ。ただ九州には熊がいらん 。熊い。これを東北とか北海道に持って あげたい。こんないっぱい木の実がある。 怖いのか冷静なのかよくわからない解説 ですけれども。この1番深い場所です。 うわあ。 うわ、うわ。いや、いや、いや。お。走っ てくる、走ってくる。 やばい、やべ。走ってくる。走ってくる。 少年が走ってくる。走ってくる。少年頼む 。 ああ、ここに遊園地とかって言ったことあるんですか? [音楽] あ、もちろんです。 絶叫コースターとか。 ああ、死ぬい。 仕事じゃなければ乗らない。 仕事じゃなければ乗らない。もちろんな。プライベート。あ、ま、ま、プライベートなんか絶対乗らない。 いずれジョ君と行く日がまた来るかもしれないです。 君は小さかったから はい。 あんまり激しいように乗れないんだよ。あ、ま、身長制限もありますね。 だから助かった。ああ、文化界か。 [音楽] 古代のあび人。 おおね。 だろうね。そ、白星みたいな感じですか ね。鹿がね。 日本かもしかな。 ここか。 いや、今ので本当汗かいたわ。ああ、暑いんじゃないよ、これは。日汗だよ、これ。 なんかこれを降りると川背せらぎ、もう音が聞こえるんですね。そこでキャンプはできないかもしれないけど、何ですかね。水遊び、川遊びができるんじゃないかな。 うん。結構何世帯かいらっしゃいますかね。車が何台か止まってましたけど。 そう。どうする?行く。行ってみるか。 なんか家族連れに俺なんかが入ってくと はい。 邪魔してそうな感じがする。 うん。 ま、あの、水切りぐらいしますか。 [笑い] ああ。あ、どうも。 どうも。 これが皮遊びがキムシャスやね。僕らが小さい頃は ちなみにこれでしたからね。こればっかりです。 私になって入れよ。 入らんのかい? 入らんのかい? 川に入らんのか?どうも。 こんにちは。 こんにちは。 こんにちは。 こんにちは。 もう帰りは険しいですね。 ね、ちょっとね、急な坂道になってるね。これでこう息がこう上がってくると 吸い込む空気が空気なので はい。 すごくいいよね。灰の奥にこの空気が 入って 浄化される。 うん。 うん。 涼しいですし。 涼しいね。急に涼しくなったかも。こだいぶ売り切れてなしいか。もうほとんど売り切れてますね。 [音楽] そうね。売り切れて 早いんですよ、ここ売れるの。 あ、午前中でしょ。 午前中です。 うわ。うわ、もう何もないわ。 何もないす。何もないす。 午前中に来ないとないですよ。 はい。野菜がないです。 あ、そうですか。 野菜も弁当類も午前中じゃないとない。もう売れてしまう。 [音楽] またします。 はい。 また来ます。準備ぜひ。 すいません。 甘かったです。すいません。あそこがね、竹工の人民間品作って売ってんでね。 [音楽] 僕も何度か行ったことありますね。 うん。うん。 雰囲気がある。 そう、そう、そう。 ここは綾ブド豚のとんかつ屋さんです。 ブド豚。 はい。綾ぶ道を食べて育った豚のとんかつ行こうよ。 ここで1 枚写真撮っとくかな。今度道路看板。 もうなんか看板を見るともうだ、もうちょっと日曜日だからこれシャッター通りになってんのか。で、ここがアマラソンのゴールの最後の 2kmの直線なんですよ。 へえ。 うん。ここでだから僕あの膝をやったんですよ。 あ、そうなんだ。うん。 知事時代、あの、練習しないで、ああな、 ハーフ21ぐらいやったみたいなもんだ みたいな感じで行ったらさ、ほいで、あの 、いきなり7kmぐらい下りなので、 初めての構成やからそっからどーと行って しまったのよ。行ってしまった。絶対後に 来るのよ。足腰に。ここがバイク屋さん じゃなかったっけ?カフェだったっけ? ここ美容室になってますね。どうも こんにちは。 よすか?あ、バイクが置いてあったのかな?え、なんかごめん。寂しくない? え、ま、シャッターが多いですよね。 多いよね。お、なんかもうちょっと人民間品とかそういう店がなんかあったよな。 こんにちは。 こんにちは。 こんにちは。 こんにちは。こんにちは。何ですか?今のポーズは。 でね、 今の いや、頑張るよのポーズ。 マウント取ってるようにしか見えませんでしたけど。 そう。 頑張れよ。 頑張れよ。 自分を大きく見せるっていうせ、生物学的なんであるよね。なんかこう退治した時に自分を大きく見せるっていうね。弱なんかもそうやからね。 自分を大きく あ、大きく見せたかったんですよ。 そうそうそう。で、頑張れよって。はい。町の主の森ですね。 これ運海修んの施設なんですが、えー、 主戦の森ね、え、倉本彩ということで、 まあ、大自然の中で水が綺麗ということで 、ここに倉元ができたということです。え 、主場運海手株式会社ですね。え、 小引きなんかを作ってんのかな。で、ここ はもちろんあの、ワインでも何でも焼酎で もですね。ができるし、飲めるし。これで ご飯もですね。で、濃いの絵付け。濃いの 絵付けをして この濃いここ濃い料理も多分出してるんだ よね。出てなかったっけ?ああいう料理は あるのよ。 あ、けてかお寄きた、寄ってきた寄きた、 寄ってきた ね。寄ってきたね。はい。 寄ってきたけどん。ご褒美なしよ。ご褒美なしよ。詐欺し詐欺師って言ってるね。お前寄ってきたんだから餌ぐらいくれよってことなんじゃないかな。 [音楽] [音楽] 土産コーナー で、ま、こんな感じですね。ま、道の駅 みたいなもんね。駅みたいなも、それの、 え、運海さんの特化版。 これ宮子の方らしいんですよ。宮子長の方 。宮城女市下一町 ね。こういうのあるのね。もう1個買いか な。 これご飯 1個買ってこうかな。最近あれですよね。 してそう。してるからこれ買おう。 ご飯はこれ買う、買う、買う、買う、買う、買う。良かったな。いや、お酒を買えよって話ね。お酒を買えよ。なんで?で、久保田さんって宮城って書いてあったから、あ、宮城の方なんだと思って。 [音楽] 宮城1本釣りされてるじゃないですか。 あで、そう、そう。 で、よしください。 リバーサイドガーデン、やということ。え、実は言うとここ 3回目なんです。1回目。 お休み。2回目来たら ネットではお休みじゃなかったんですが、 ここに着いたらここだけ臨時で休みます。 2回休み、3回目。うん。ちょっと 行ってみましょう。 リバー サイドガーデン。 ウェルカムって。ウェルカムって君3回目 やで僕ら。 [音楽] あ、弁当もあるのか。あ、カレーもあるよ。これ見た?これヒア汁リバーサイドフ。これヒア汁。下の方がヒア汁らしいけど。これ何?トマト?おスイカ。 [音楽] トマトですね。おそらく 日汁にトマトって想像つかんね。初めてやな。丸いパンインザカリー withズチーズ。 これもちょっと俺朝パン派としてはあの興味あったのよ。 コロンとした見た目も可愛いフランスパンにオリジナルカレーが入った。 [音楽] そうそうそうそうそう。夕ガナツの炭酸。わ、昼が辛しっぱいって。これすごい。ほらすごい。ああ、ヒワ。はい。じゃあ、鼻サンドいただきますね。サンドイッチ。なんかおしゃれな感じだね。 [音楽] で、チキンナンバンが入っている。 [音楽] うん。 うん。 チキンナンバーが美味しい。 オリジナルだよね、これね。オリジナル。 うーん。うまい。うまい。えっと、 ブランコあるね。これがブランコ。 え、何年ぶりやろ?何十年ぶりか。 おお。なんかこうやっぱ雰囲気ね、こうね、空気がいいし背せらぎの音が癒しになるね。はい。 黒沢明さんの映画で生きるっていう映画 [音楽] ブランコだったなあ。シーンがあったね。 それなんか重要なカットなんですか?それは。 いや、これがもう哲学的やねんね。多分多分俺が思う。 [音楽] 俺が解釈するにブランコっていうのは人生だと はい。 僕が解釈ですよね。 で、黒沢監督やっぱあの考え方深いから はい。 で、もっともっと哲学があるんだろうけど でその方っていうのは あ、志村孝志さんか志村孝さんだから公民ずっと何十年もやってこられてる。 はい。 ま、その物語なんだけど、だからブランコ が人生行ったり来たり行ったり来たりんで 子がなくなるとこがないと止まりますよ。 で、あまり焦ぎすぎると危険ですよ。でも ちょうどいい感じで力を入れてこぐ。それ が人生ですよと。俺はそういう風に解釈し た。 [音楽] 焦ぎすぎ。こぎすぎで 2回落ちてこうか。 はい。 このチャンネルは株式会社丸建設。 [音楽] IOVyour Mind。株式会社川何でも貸します。 設営します。平和 ソーシャルビジネスコミュニティワクセル 以上各者の提供でお送りしました。 チャンネル登録、高評価よろしくお願い いたします。
※この動画は案件ではなく、東国原自身の意見・感想を述べたものです。企業や団体からの報酬等は一切頂いておりません。
【PR】
丸商建設
https://www.marusho-kensetsu.co.jp/
株式会社ヨシカワ
https://yoshikawa.group/
平和リース
https://www.heiwa1717.com/ls/
ワクセル
そのまんま宮崎は、
宮崎に「行きたい、買いたい、住みたい」と思っていただけるよう、
宮崎のリアルな様子を”そのまんま”発信していくチャンネルです!
今後ともぜひご愛顧いただけますと嬉しく思います!
お仕事等のお問い合わせは以下までご連絡ください。
shindogenkasentoikan@gmail.com
【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】
#宮崎
#綾町
#東国原英夫
#そのまんま東
#グルメ
#観光
6 Comments
ところで知事選に出るのかな?
こんにちは😊やっぱり都城愛ですよね料理も沢山あって迷いますね良い場所ばかりで楽しそうですね~ブランコ最近の子供達も遊んで無いなー宮崎良い所いっぱい遊びに行きたい所ナンバーワン🙆
東北の白神山地ブナ林と双璧でしょうか プランクトンのお陰で下流の海域では魚種量が多いと聞きます🐟
漕ぎ過ぎ😅...応援してます👍️
Facebookとインスタグラムを見ながら確か東国原さんは高所恐怖症だったと私記憶しているんだけどと思ってました😓やっぱりなと苦笑いしました😅でも楽しい動画になりましたね😄
都城を離れて60年になりますが、”忘れがたき故郷”です。東国原さんとは、東京の「みやこんじょ会」でお会いしたことがあります。かなり昔のことですが。