【初夏の東北旅#7】1,015段の石段を登ることで、煩悩を消滅!山形のパワ-スポット「宝珠山 立石寺」を参拝して来ました。その後、鶴岡市へ移動し、そこから新潟県の笹川流れにも行っています!
[音楽] は [拍手] [音楽] これや。登山口の駐車場。一日 1着尺専用。 ああ、 ここや。 ここやったら400円。 うん。 ここは 500円。 [音楽] こういたらいいの? 知らんの?すいません。言うか。 いや、知らないから入れまし。 入れます。 列食寺に来ました。 これですね。列食寺。 [音楽] 猿出没中や。列本や。ここ本道な山寺列本 です。ここが本道 うん。ここ本道みたいよ。 お、いっぱいやで。 [音楽] ここから上がるも。 うん。じゃ、こっちやっ。これ、これ温道やだから入れてくるね。 [音楽] うん。どうぞ。お寺さんやからね。 [音楽] うん。 おぞ。おじ蔵さん。 お蔵さんかな? うん。聞くよ。 はい。 [音楽] [音楽] お寺やのね。 ここは神社。 あ、そうなの? 比神社。 亀の鉱石。 これね、ここは神やから。ほら。 [音楽] うん。何? 場所さん? 松尾場所。 うん。 ああ、それね。 うん。涼しいな。 [音楽] うん。 まだ105だ。全然登ってない。 上の口やろ。 入り口やな。 うん。 ほらだって見るとこいっぱいあるもん。こは 真っ白い仏さんや。 ほんまや。 多くの食べ物あらゆいもこれらの全ての生命を悔してくださるのが正面の仏様や。日々生かされていることに感謝を捧げ幸福を祈りましょう。祈ってこよ。 共養田如来 すごいな。 うん。 人の寿命が来ると長わなく、苦しむことなく 極楽に お迎えくださる網田如来を昔から進行されてるって。 うん。 これガシャガシャしていいんかな? うん。 コロリと行けますように ようやく登山口に行ってました。進みませんよ。 はい。 見てこれ。 これが全体。 [音楽] おお。行きましょう。現在地やね。 やっとかな。 はい。 奥のインまで930余り。 はい、行きましょう。 はい、入量が大人 500円です。 おはようございます。 うございます。大人 2人です。 はい、どうぞ。 から階段を1段2 段と登ることにより、私たちの問が消滅すると進行されてます。 はい。そう、 15万やったかな。 へえ。 ありますよ。 [音楽] でもなんか重かやな。 うん。 曇ってるからいいわ、まだ。うわあ、すごい。じゃあ行きましょう。 [音楽] どんどんと進んでいきましょう。まだ全然登ってません。 [音楽] よいしょ。これ一歩 1歩く噛みしめて。踏みしめてか。 うん。 踏み。 噛みしめて。 すごいやろ。 すごいな。 この杉と うん。 で、この絵はね、 [音楽] 大山行てまだまだやで。 [音楽] 細いな。 [音楽] 至るところにお地蔵さんがありますね。 名前とか書いてあったんやろな。 そうなん? そうやで。 へえ。 そんなん自然にできるはずな。ほら、 名前書いてあるやん。 そんな 誰かの うん。 松ってあんねん。 行きましょう。 [音楽] はあ。ちょっとね、雲の巣がたまにあるから 手つけるところも気をつけなか。 これはセミ水や。 へえ。 な、松場所の奥の細 うん。道の気候分に あ、静かさや 岩に死にるセミの声っていうのは ここから うん。 急な階段ですよ。 はい。 ガチャ 結構長い階段やね。 うん。 でもこの奥にはすごい岩がある。ここで 550だ。あまりあと 450。 汗かきますな。 ああ。あ、綺麗。 うん。アジさえも咲いてるね。 うん。この先は仁もんです。頑張れ。これが仁もです。 わ、見て。ほら。 うん。 替出はもう茶色になっただ。 そうやで。見えるか見えないかも分かりません。日本も 右と業じゃん。 ああ。 な、 そうなのね。 うん。見えないかも分かりませんね。行きましょう。 [音楽] 日本も食うて。お、またすごい坂ですよ。すごい坂というか階段 [音楽] 仁門の右のとこの 穴とか うん。 あそこに うん。 人骨が うん。 埋められてますって。 ほんまかよ。 さっき書いてあったやん。 山内人がまで来ましたよ。は [音楽] 740だあまり。あと260 段ぐらいやけ。さあ、思いさして。 はい、どうぞ。合 [音楽] し 焼き原ね学じさ。 [音楽] へえ。よし。どうなんだ?これは海道と保護大道やて。 これが改道でこっちが農京道です。この横 [音楽] うん。 横のところの階段を登っていきますよ。 うん。 はい。行きましょう。行きますよ。石を積んであります。 [音楽] 古代古代からの景色が綺麗。 [音楽] [拍手] [音楽] はい、降りてください。おばさん。 [音楽] はい。ご道。 [音楽] 大道から階段を降りてきます。下がうもんや。 [音楽] どれ? この下の屋根。お屋根のところが匂門もんで [音楽] すんではんねんやん。 ほんまやな。 健康でつまでも ピンピンや。 [音楽] ピ者回され 行くで。親指の位置。ここ。ここ。 あ、こう回す。や、 優しく。 うん。優しく。行山では記念どうやってこれ閉まってますけど。 [音楽] でもこっから見た方がきちゃ。このが綺麗ってことでしょ。多 分。これ。あ、ここがすごいね。 [音楽] 見て。 うわあ、すごい。 おお。 [音楽] この岩のところにもなんか立ってるよ。 も神子お玉屋 よう時多くの人々が 進行されてい。 ボケ夫人行った方がいいんじゃ。 うん。なぜどこ? うん。 [音楽] 10m先行ってみよう。うん。 [音楽] 入りますけど。 [音楽] 30 重が入ってんねん。 あ、 見て。 あ、 見えた。 僕のい 大仏だ。 [音楽] 奥のまで来ました。一応15番達成。さあ 、下いきましょう。 [音楽] 天道も神川 温泉屋さんの方でお風呂入りましょう。行きましょう。メロンやね。これがゆさんです。 [音楽] 道の駅みたい。 濡れとかいブりがこうチーズとかある山形がね、ラーメン多くて うん。うん。うん。うん。 色々あるみたい。 うん。 天堂そばとかもあるね。山形県さんがフランスの中やけど。うん。うん。 うわ、クラフトビールとかもあるで。延地コーナーにもあるよ。 道の駅みたいな。うん。うん。 なびとか。 うん。 ま、立派 コリンキー。 100 うん。陸食寺の後もう汗とこなんで天堂の方に戻ってきましてミュ屋さんでお風呂に入りたいと思います。 [音楽] うん。ようやく見つけました。サントリーの自販品。 [音楽] これアプリダウンロードすると 3 本無料でもらえるですね。はい。どうぞ。どれ?ここ。はい。こ、ここな。ビット。 [音楽] はい。ああ。うん。 もらいました。このゆ屋さんでほら。 うん。 こういうちょっとした壁物屋さんもあるよ な。 冷たい肉中華とかもあるよ。 うん。うん。そうなの? うん。あるよ。 ほんまや。 で、ここにはサくらんぼクリームもあるね。ごまソクリームとサくらんぼクリーム。 はい。 はい。350円どうぞ。 山形に来たらサらんぼ。 はい、 いただきます。サらんぼだ。ま、 シャーベットっぽい味。 [音楽] さ、 うん。ジオジかあるんか。 あ、そうなの? ジオジ。 あ、ほんまや。ここから4.5kg。 へえ。これはチェリーランドです。 道の駅下え。 うん。 チェリーランドに引きました。チェリーの大があります。 日本一サらんぼの里ですね。 年間来シャツ過去咲やで。うん。 すごい。行ってみましょう。 ていうことはすごくみんなが来るってこと。 [音楽] ベニシ。 あ、まだまに3200。見て。1000 円。あ、そう。 どんだけ入ってる。 これは凍て。これ [音楽] 800円。 竜王やろうな。 ああ、竜王の。 これ山形の名物の師匠巻。 うん。うん。 ここの道の駅で売ってたんでなんか美味しいというさなんで買いましょう。 はい。 細味噌のしそ巻きと こっちが普通の巻き。うん。 はい。8月5日まで行けるね。 うん。結局 うん。 座王温泉とオカ うん。 本来は行く予定だったんですけど、 やっぱり天気が 悪天候でね、 悪天候でね、 そっちに行ってもおもられへんし いうことでやめて、今回はちょっとあの鶴岡 の方に見ます。 あと15kmで鶴岡うん の方で折れるような感じかな。 [音楽] 鶴岡までやってきましたよね。 よくさ、少内効くね。 お、効くな、山形ね。 うん。 どっかで左曲がるみたい。まだ、 まだまだ。 およそ300m先左方向です。 鶴岡にあるラーメン屋さん来ました。雲の糸さん。なんかここが美味しいんじゃないかということでやってきました。行きましょう。私は特性中華で麺は太めで肩はつうん。 で種は固定 でおばさんは冷地か うん です。これが特性中華です。 うん。 チャーシュー入ってますよ。 うん。 で、のりとメンマとまと でコテリです。すごい油がスープ借りたまずこんな感じ。煮干やからね。 [音楽] ああ。 うん。 うん。煮干がよく聞いてる。おばさんは冷チ中。うん。 冷たいよ。天カスがってる。うん。どうぞ。 [音楽] うん。 食べやすい。 うん。 は全然ちょっとちゃ、 ちょっと細か。 いただきます。 [音楽] うま。 うまい。じゃあ私の特性中華ますよ。目ほ太にしました。 [音楽] 確かにシ厚。アきます。うまそうやね。 あ、たがある。 [音楽] 交換しました。おばさんの冷やか。 うん。 いただきます。 うん。美味しいじゃ。 うん。そう。すごいね。 ゴキソはそんなにない。うん。うん。 中華そば。 雲の伊藤さん。 うん。 おたです。 ごちそうさでした。 山形県の鶴岡で来たんですけど、その目的 は本当は貨物水族県、クラゲの水族園に 行こうと言うてたんですけど、ラーメン 食べたりしてたらもう時間がどんどん押し てもうカモ水族員君やめました。で、この ままあの新潟の方、新潟の笹川ながらへを ちょっと行ってそこから親の方に向かい たいと思います。だいぶまだ1 時間以上あると思うんですけど、ま、気をつけて行きましょう。行き ましょう。道の駅厚みにちょっと立ち寄ってみました。割と大きい道の駅です。今日ね、ここ天道から [音楽] [音楽] うん。 ちょっとこう下がって うん。で、またこう天に行って で、こう来て、 こうこう行って でこう来て 通路って ここです。現在地国道 7号線やわ。 うお。 海沿いのところをね、ずっと走りましたよ。 うん。 早いそ、うどん、そば。 うん。あったかいうどんだけやって。 そらしい。 うん。 ちょっと見てみましょう。 もう終わりやな。 28° 新潟できました。 28°。 うん。 ちょっと涼しかな。ちょっと ね、温度低いね。こっちの方がね。今から うん。 ホテル はい。 この新潟の村上市って読むんかな? うん。 そこで取ってるんやけど うん。 ちょっとその行く前に 笹川れ はい。 はい。によりますよ。 はい。 海沿いの道やな。 さんな走りやすい。 うん。ね。 うん。 今日はでもよ走ったよ。高チの 56号線。 うん。 山形に続いてる 7号線。 うん。 これはおめやから今走っても 綺麗な。 うん。 [音楽] おお。 日本会ね。 いいね。 綺麗な。 綺麗なやっぱり。うん。 なん海みたいなやっぱり。 うん。やっぱりなんかうん。広いなって。なんか穏やかになるよね。なんか特に今うん。夏やからな。 あらしくもないし。 うん。 うわ、なんかすごいよ、これ。 そう、そう、そう。怖いなと思って。 おお。 うわ、 うわ。なんか乗り物力乗り物に乗っとるみたいな。 うん。 おお、 面白い。 面白い。 これであの前に自転車さんおったら 怖。 えいことやで。怖。 ほやな。 うわ、電車外。 あ、本当だ。な んでやろ? 分からへん。 わからへん。 あ、い でもあるや。 いいね。 あ、これを超えたるじゃない。もう右手があるや。もうすぐつきます。 うん。うん。 うん。駐車場に着くってこと? 駐車場が5台なんか5 台か知らんけどなんでか止めれるところ川流れに到着します。 あるはず。このや。これや。 これや。ここや。 これや。これです。そうそう。ここです。お [音楽] じゃあ じゃあ笹川れ。 うん。 国の名称天然記念物やて。 へえ。 自然公園に選定されてんねて。新潟県に ほらこう色々あるよ。で、あ、これがメガネこてこうやからやつがおし岩で [音楽] なんでメ鏡岩なんだ? で、これが塩拭き岩。 [音楽] この階段を降りてきます。メガネ今のところをちょっと塩が短じていけませんね。 [音楽] うん。 [音楽] 海の水がなかったらこう降りていってこう行けるんや。 ああ、 でも綺麗いとこ。 [音楽] あそこに穴が開いと分かる? うん。うん。 この 真ん中にやろ。 うん。あの大きいメガネ あれが眼鏡の形ねちゃめ。 うん。あ、こうなってるから。 うん。わからんけど。 そういうこと。 うん。が引いてたらもっと近くまで行けると思うけど、今回はもうちょっとダメですね。はい。これがさ川流れでした。 [音楽]
初夏の東北旅の第七弾は、松尾芭蕉の句『閑さや岩にしみ入る蝉の声』が詠まれた地として知られる 東北有数の霊山・山寺宝珠山立石寺を参拝。1,015段の石段を登ることで、煩悩を消滅させることが出来ると言われている立石寺は、正に山形の代表的なパワ-スポット。また、石段を登った者だけが見ることが出来る絶景も拝まさせて頂きました。立石寺参拝後は、汗でびしょびしょになった体を洗い流そうと、天童市にある日帰り温泉施設「天童最上川温泉 ゆぴあ」へ。本来は、「御釜」観光に行く予定だったのですが、生憎 この日は天候が悪く、「御釜」へ行くことは断念し、急遽鶴岡市へ。道中 「道の駅寒河江チェリーランド」に立ち寄ったり、昼食は、山形の煮干しラーメンを食べに「中華そば雲の糸」へも行っています。山形県から新潟県へ移動し、国の名勝及び天然記念物「笹川流れ」で眼鏡岩などの奇岩も見学して来ました。この動画が少しでも、旅行の参考になれば幸いです。
この他にも、群馬県などを旅した「温泉地巡りの旅」の動画も公開していますので、そちらの方も見て頂ければ嬉しいです。
なるべく安く、楽しく旅行へ行くことをモット-に、観光地やグルメなどを動画にしている「庶民派旅大好き夫婦」の旅チャンネルです。豪華な宿泊先や高価なレストランなどは紹介していませんが、お得感溢れる旅プランをお届けできればと思っています。
宜しければチャンネル登録やコメント投稿して頂ければ幸いです。
チャンネル登録をするためのURLはこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCMunjqH6Eu0R6-LlELiDlMw?sub_confirmation=1
【温泉地巡りの旅#7】
【温泉地巡りの旅#6】
【温泉地巡りの旅#5】
【温泉地巡りの旅#4】
【温泉地巡りの旅#3】
【温泉地巡りの旅#2】
【温泉地巡りの旅#1】
■宝珠山 立石寺
https://rissyakuji.jp/
■天童最上川温泉 ゆぴあ
■道の駅寒河江 チェリーランド
https://www.cherryland.co.jp/
■中華そば雲の糸鶴岡本店
https://www.mokkedanofoods.com/view/page/kumonoito_tsuruoka
■道の駅 あつみ しゃりん
https://at-syarin.com/
■笹川流れ(にいがた観光ナビ)
https://niigata-kankou.or.jp/spot/7145
▼撮影機材
SONY DSC-RX100
SONY HDR-AS300
DJI Osomo Action
DJI Osomo Pocket3
DJI Osomo Action5 Pro
DJI Mic2
DJI Micミニ
▼編集ソフト(動画・画像)
Aviutl 無料ソフト
Davinci Resolve
GIMP 無料ソフト
▼音楽(BGM)・効果音を利用させて頂いているサイト
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
Khaim Music
https://www.khaimmusic.com/
MusMus
https://musmus.main.jp/
甘茶の音楽工房
https://amachamusic.chagasi.com/
魔王魂
https://maou.audio/rule/
BGMer
PeriTune
https://peritune.com/about/
煉獄庭園、YouTubeオーディオライブラリ-など
ポケットサウンド
https://pocket-se.info/ ジングル:ポケットサウンド – @pocketse
OtoLogic
https://otologic.jp/
Twin Musicom の Funky (Sting) は、クリエイティブ・コモンズ – 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
アーティスト: http://www.twinmusicom.org/
Music: https://www.bensound.com/royalty-free-music
Music: hipjazzfrom Bensound.com”
▼ナレーションを利用させて頂いているサイト
音読さん
https://ondoku3.com/ja/
▼イラストやアニメ-ション、その他素材を利用させて頂いているサイト
TELOPICT.com
いらすとや
https://www.irasutoya.com/
イラストAC
https://www.ac-illust.com/
Canva
https://www.canva.com/
みりんの動画素材
https://miirriin.com/
▼写真や動画を利用させて頂いているサイト
photoAC
https://www.photo-ac.com/
videoAC
https://video-ac.com/
Pexels
https://www.pexels.com/ja-jp/
#立石寺
#中華そば雲の糸
#笹川流れ
#ゆぴあ
#道の駅寒河江
#道の駅あつみ
1 Comment
立石寺本当に素晴らしい景色です。ありがとうございます。お疲れ様でしたー