新潟で白米のウマさを再確認【新潟】

おはようございます。現在群馬県前橋市に 来ております。今回はこっから北上しまし て新潟県新潟市の方に向かいたいと思い ます。電車来ちゃいましたので乗ります。 ハローワークへ 高崎駅到着しました。群馬ちゃん当て ます。10時24分上越新幹線で新潟へ 向かいます。1時間ほど自由席で7600 円です。群馬ちゃん駅高崎のだるま演技だ として有名だそう。カムカムレモン159 円。 うん。酸っぱいポッキー来ました [音楽] 線はお乗り換えです。 新潟到着。新潟駅は里ヶ島に行ったり。出 たかった北口は工事中で通行できないっ ぽい。1回からは出れるっぽい。この休憩 広場みたいなところもすごい綺麗。駅前 結構大きめの工事してるっぽいですね。 外観もなんだかおしゃれな雰囲気。 新潟祭りもあるっぽい。新潟ちょっと 涼しいイメージあると思うんですけど、今 34°日差しもめちゃめちゃ強くて暑 すぎる。今回の宿は駅から7分ぐらいの こちらシングルイン第3。まだチェック インはできませんけど荷物だけ預けに行き ます。では荷物預けましてもう1回駅に 戻ります。駅直結の心とか太郎本店が別に あるんですけどこの駅前にもあります。 が有名で、ちょっと今回は他にも色々食べたいんで、少なめの 3枚カつ 1070円にしました。でかいと 7 枚もあるんですね。もう持ち帰りもできる。そう、 2人前、10 枚はすごいことになってる。昭和初期にできまして、当時としては斬新だったそうなんですけども、新潟の人に受けて広まっていった。そうです。来ました。 [音楽] 3 枚でも結構ボリューム。じゃあまずはそのまま行ってみましょう。い 重い。うま。 うまい。結構薄のように見えるんですけど、弾力があってすごい重視。このまも分厚すぎず豚肉本来の味を引き出してくれる感じ。 秘伝の醤油だも染み込んでてこれはうまい。 いませ。から岩で青は [音楽] お米も新潟前でもちもちでうまい。確かにこれは 5枚けそう。カ ラしもあるんでつけてみますか。でもそういうこと。た しをちょびっとつけてさっき言った岩そういうのないです。 [音楽] だって今の観光名かしは足を鋭くしてくれる感じ。相性抜群。お味噌汁も忘れずになんか本人が出てます。結構来てます。 [音楽] [音楽] おしかったです。おちそう様です。 ではバスで移動するんですけど、今日は 新潟市観光循環バスってのを使っていき ます。1日500円で乗り放題なんです けど、このライドってアプリを使えば スマホで買うことができます。新潟駅から 海の方まで行って、また新潟駅に戻って くるという感じ。 降りました。若干混んでるのと本数がもし かしたら少ないかもしれないんで、 スムーズに動きたい場合は普通に行った方 がいいかもしれないです。ただこんな感じ で乗ったり降りたり繰り返す場合は 500円はかなりお得ですね。ということ でこちらすごい綺麗な橋、バダ橋という橋 になります。こちらのバダ橋現在のは3台 目で綺麗なんですけど初代のものは 1886m 。木造で当時の日本最長だったそうですね 。現在の3代目は1929年、今から約 100年前に作られまして、鉄筋 コンクリート長さは306m、幅は22m 。そして2004年には国の重要文化剤に も指定されています。これは東京の日本橋 について2番目の橋だそうですね。右側は コンクリートで左側石っぽい。川は汚め。 橋からの景色は解放感あって気持ちいい。 風もかなり強めで気持ちいい。逆側の景色 もいいですね。この濁った川は品野川。横 から見るとこちら細長いメガネ橋みたいな 感じ。多分夜はここだとかここのライトが ライトアップされて綺麗になると思います 。この橋の上を歩く人、車を眺めるのも またいいですね。 ちょっと暑すぎるけど空くて雲も綺麗。 この辺りはバンダイシティっていうエリア で大きな多分オフィスビルが並んでますね 。 バス待ち暑すぎるんでよくわからない。 このメディアシップに避難。 休憩エリアありがたい。この辺りの名産の ショップみたいなところあってサド海洋 新水120円買えました。水深332m 。 うん。大した違いないだろうと思ったん ですけど、確かになんか滑らかすごい するっと喉に入ってくる感じ。美味しい。 観光 バスのルートはこんな感じでぐるーっと回る一方通行。 おりまして、こちらマリンピア日本海という日本海側有数の水族館だそうなんですけど、今回は行かずに普通に日本海見に行きます。では海の方来まして。いや、めちゃめちゃ綺麗な色。 ザ綺麗な海という色ですね。ちっちゃい ビーチみたいなところもあるんで行ってみ ましょう。まだ左足骨折感じしてないんで 気をつけながら下ります。 砂もすごいサラっサラで綺麗。水もすごい 透き通ってる。 うわわわ。やっぱり離島とかを除くと本州 からの景色で言うと太平洋側より日本海側 の方が綺麗なのかな。この前京都福井の海 と見てきましたけどもどこもすごい綺麗 ですね。 次のバスまで30分ぐらいあるんで ミュージアムショップで休憩 バス は行きる。ありがとうございます。 は熱中症アラート出てるっぽい [音楽] ではピアバダという飲食店だとかも色々あるところでおりました。回転寿司沢谷弁形有名ですね。ここ今受付しまして 13組でした。ま、ただ 1 人なんでちょっと早めに入れるかもしれないです。 他にもうまそうなステーキドン、フルーツ などがいろんな飲食店がありそうですね。 厚さね、ちょっと若干クラクラしてきたん で気をつけながら回っていきます。新潟と いえば回線ということで回線エリア。何が 何だか分かりませんがとにかくいい匂いが します。後で食べようと思ってたんです けど体力復活のためにソフトクリーム食べ ましょう。田牛乳ソフト 県民お馴染みだそう。なんか色々フルーツ味とかもあったそうなんですけど王道できます。やばい。溶けそう。かなり濃厚。滑らかで冷たくてうまい。うん。いや、復活してきました。 垂れてるけど美味しいだけじゃなくて体力を復活してくれるソフトクリームをこんなにありやか感じたのは初めてです。お待たせしました。ありがとうございます。またお願いします。 [音楽] 来てそろそろそうでは順番来ました。 セットメニューってのがあって、この Bセット1540 円にしました。では来ました。高級上優本超独占 マグロからどこのやつか分かりませんが新鮮な感じで美味しい。 どんどん行きましょう。ませやばい。 [音楽] [音楽] [音楽] 里ヶ島の味 [音楽] 新鮮で弾力があって美味しい。生姜もいい味らしてます。セットのエビの味噌汁。あ、エビを強く感じて美味しい。ちょっと混ぜてみます。 お、エビも発見。うん。忘れましたけど。鯛な。これもサロさん。下触りが良くて味がしっかりしてる。 [音楽] 味噌汁が主役にうまい。ごちそうさでした。美味しかったです。結構食べたと思ったんですけど、 1947 円でした。おしかったです。ここから歩いて少し終わ新潟祭りで今からこの後ろのタワーに登ります。いや、日陰が助かるかれ。 近くで見るとこちら 細長いな。香港を思い出す 桜もこ店もやってるらしい。いや、涼しい 。 専用エレベーターで31回へ。ベフコ バカウ系展望室ということで景色がこちら 絶景ですね。これは無料なのはありがたい 。 この辺りは品野川に挟まれる形になってる のも面白い。家でぎっちり。 あれがサドのフェリー乗リ場なんで、こっ から佐戸まで行けるということですね。で 、こっちが日本海。さっき見た方面 でちょっと眩しすぎて見えづらいですけど 、この辺りにある陸地っぽいのが里ヶ島 下ります。 武術館などが展示ホール、国際会議場 なんかもあるんですね。ここは時 ではちょっと疲れたんでホテルの方に戻る んですけど、こっから普通のバスが出てる んでそっちの方で帰っちゃおうと思います 。駅まで約10分260円。来ました。 [音楽] 新潟駅到着。ここもなんかあったところ。 階段を壊している最中シングルイン第3 戻っていきました。ということで入りまし た。ベッドが真ん中にあって ちょっと狭いですけど作業もしやすそうな 机。上に冷蔵庫という珍しいタイプで エアコンに窓は目の前は壁ですね。で、 めっちゃでっかいテレビに大きい鏡。古い タイプのウォシュレット付きトイレにお 風呂シンプルな感じ。ただ湯気解放注意。 火災法が作動します。こちら1泊 1万1950円 。週末ってのもあって液地から2万円とか 普通にしてこれでも最安値ぐらいだと思い ます。ではちょっと暑すぎて疲れたんで 休憩します。雪大福 たまんないもちもちと甘さ 新潟駅前は21時頃夜ご飯はテイクアウト できるところで探そうと思います。 今日金曜日なんでいつより人の歩きは多いと思うんですけど、そんなめちゃめちゃ込み合ってるわけではないですね。 おにぎり専門のむ盛り屋 テイクアウトメニューで鮭ケニンニク味噌明太 165円 でなんとサービスで待ち時間にドリンクもらえるということで ウーロちゃん 目の前で握っていただきましておにぎり屋でありながらも居酒屋みたいな感じで盛り上がってました。 駅直結の心横町は23時まで営業中。 テイクアウト予定だったんですけど美味し そうなんで食べちゃいます。新潟市近くに つばメのものらしい。物づりの町で工場で 時間を惜しんで働く職人のために伸び にくい麺は太めスープは濃く冷めにくい そういった工夫があるそうです。 目の前で調理していくれば 中華そば960 円来ました。美味しそう。油を感じてうまい。麺は太め。 太くて食べごえ抜群がっつり食べてる感も お肉も歯ご立って油もたっぷり。これはうまい。 のりも混ぜて 22時過ぎに食べるラーメン最高です。 [音楽] おしかったです。ごちそちそうさでした。 まさに職人的なこだわりを感じました。 帰ってきました。鍵は毎回預ける式です。 明日にしようかと迷いましたが ミニオリ切りなんで食べちゃいましょう。 じゃあ明太行こから。 うん。安定の新潟のお米のうまさ。絡みも 強めでうまい。ではニンニク上優だけ 生ニンニク的なのが入っててニンニクが ガツっとくる。これはエネルギーつきそう 。ではラスト鮭ケ。 うん。最後の締めにふさわしい安定の 美味しさ。美味しかったです。ごちそうさ でした。窓から斧を当期しないでどういう こと?いつもは手洗いなんですけど 200円で安くてちょっと溜まってたんで やっちゃいます。洗剤50円での種も 50円だったんで100円 かのため貯めながら45分待ちます。 うん。 おはようございます。朝10時頃ですので チェックアウトをします。チェックアウト をしました。部屋広くはなかったんです けど、居心地は良かったです。ただ インターネットがちょっと繋がりづらかっ たかも。今日も海晴駅方面へ戻ります。駅 直結の心。10時オープンであと5分 ぐらいで開くんで待ちます。開きました。 こちらの坂屋でおにぎりを2つ買いました 。新潟舞。東京まで2時間。自由席で1万 960円。11号車が 215 円 サは少しぶり左のは 10時28分の発車です。発車まで 7分お待ちください。 とにかく濃厚でうまい。 プチプチの食感もいいね。 [音楽] 香りも最高で、もちろんご飯も美味しい。 のりもいい感じ。 鮭も散りばめられてる。 鮭ケの風味が口の中に広がる。ちょうど いいしょっぱさ。美味しい。 東京駅到着 ということで今回の新潟旅行これで終わり にしようと思います。今回も最後までご 視聴いただきありがとうございました。 [音楽]

新潟県県新潟市を観光しました。

▼そうすけ 探検
youtube.com/@sosuke-tanken

▼そうすけ 海外旅行
youtube.com/@sosuke-kaigai

▼そうすけ セカンド
youtube.com/@sosuke-second

▼Instagram
https://www.instagram.com/sosuke_travel

▼お仕事のご連絡はこちら
sosuke.contact@gmail.com

#そうすけ旅行 #旅行 #観光

15 Comments

  1. 燕三条のラーメン極太で美味しそうですね🍜そして現地で購入の新潟米のおにぎりは世界一の最高の美味しさでしょうね!

  2. 猛暑の中 お疲れ様です 新潟は私もゆかりの地なので昔30年以上前は良く行きました
    しかし駅前も施設も開けてすっかりお洒落に進化してますね昔は海鮮系しか特化してない
    地域でしたがwwさすがに令和になり まんべんなくお洒落で素晴らしいです
    猛暑でカロリー消費されるのか最近のそうすけさんの食欲はすごいですね身体にお気をつけ
    動画応援致します。

  3. 暑い🥵中の新潟編ありがとうございます😊栃木県から北上されるときいて何処かと思ったら、新潟だった🥰

  4. メディアシップの無料展望台行かなかったのですか?なんかしゃべり方独特ですよね❗

  5. タレカツは新潟市内か近辺位。ご飯ほどけ具合が微妙。粘り気ないからコシヒカリでないかどうか?新潟はいいとこだよ~!美味いの食べるなら間違いなく個人経営店。日本海側は大陸や韓のおかげで水質も土壌も悪い。蛤を太平洋側と比べてみたらすぐ分かるから

  6. これまでの国内宿泊施設でここが一番喜べない。狭い部屋なのに駅前だからこの値段❓
    日本海と大きな信濃川。他には?駅前は既に大都会風なのに更に増築中。高層マンションもあるようだ。
    駅前を大都会風にする事で観光客増加となるだろうか?移住者を呼び寄せ効果が期待できるだろうか?

  7. オンシーズンとはいえ、ホテル料金がべらぼうですね。これは新潟だけの話ではないですが、インバウンドの悪影響がモロにでてますねー。「まどから物を投げないでください」の張り紙があるというこは、窓からごみを捨てる人たちが増えているということですかねー。飲食店はインバウンド価格にはまだなっていないようですね。ホテルはともかく飲食店は地元の人も利用するのでインバウンド価格にしたくてもできないのではないでしょうか。

  8. 新潟行った時、米が美味しいのか炊き方が上手いのか感動しました🍚(某地元はベチャ飯が多い)
    カツの肉美味しそうなのが伝わります 新潟もエビが生なんですね🦐アジもプリプリで美味しそう!

    宿の値段よ

  9. 美味しそうなグルメを楽しんでる姿は羨ましいけど一言だけ、寿司の醤油はネタの方に浸けたほうが良い気がします!😅

Write A Comment