木次線最大の観光スポット! 275駅目 出雲坂根駅 #木次線 #奥出雲町 20250517

[音楽] あ、はい。水、水根です。 [音楽] 21番はい。で、 2 段目行きますね。はい。見えんのかな?どうなんだろう。あ、ちょっと待ってましょうか。 一応ね、売店もあるらしくて、あ、なんか おばおばあちゃんが出てきた。売店もある らしく。お前、今の時間で終わりかな かな。 多分焼き鳥りっぽいんだよな。登りがそこ にで立ってるんだけど。焼き鳥かな?どう なんですかね?あ、だからあれ車内で 焼き鳥食ってたやついたんだ。だからここ で買ったんだ。なるほどね。 列車内でそんななんか焼き鳥食ってなんか 串にさしたも食ってんなと思ったら焼き鳥 だ。ここで買ったんだね。きっとね。ここ 行って1段2段だ。今2段目行ってですね 。3段目戻ってくる時にこれ列車見えんの かな?でもね、どっかからこの駅の屋根と か建物が見えるポイントがあるんで 列車が一瞬見えるんじゃねえかなと思うん すけどね。 あ、見えた、見えた、見えた。あれだ。 一瞬だ。 私が手を振ってる気づいた人はいるん でしょうか?あの中にでもね、3人か4人 ぐらいしかいらっしゃらなかったと思うん ですけどね。はい。一瞬ここだけ見えるん でね。ここだけね。はい。 ちゅうことで出雲 スイッチバックで有名な駅ですね。3段、 3段スイッチバックでね、1回こちらに 戻ってで、普通だったらこう入ってその まま行くのが普通のスイッチバックなん ですけどね。一旦向こうまで行ってで、 また折り返してきて山登っていく。さっき みたいにね、さっきのところまで山登って いくってよな感じの構造ですね。これ今の がビンゴア行きの最終電車かな?3本目に なるんですけど。ガラガラでしたね。4人 。4人か5人ぐらいでも乗ってった人も いるからね。ビンコチェかどっかに抜けて いくのかもしれないし。ま、もしかしたら 折り返して帰ってくるかな。今日朝1本目 は途中までどっか行ったな。横田まで行っ たのか。そっか。横まで1本目はもう1人 しかいなかった。で、2本目はもう賑やか 30人ぐらい乗ってたもんな。で、ミノ原 で同りてで、3本目が4、5人という感じ なのかな。すっかり静かになっちゃう。 さっきは結構ね、人賑やかにいたんです けどね。2本目のあの貧乏屋行きね。 でも帰りはほとんどいなかったからやっぱ ミーノ原で降りる人たちかそのまま貧乏 落ち合いから どっちかへていくのかな。そういうお客 さんですかね。折り返しね。帰って1人は 2人しかいなかったような気がするんです よ。 だ。焼き鳥だ。 えっと、こんな感じね。 直線もあるけど、こっちはもう完全に潰れ てるな。こっちは完全に潰れちゃってます ね。 で、あ、もうおじいちゃんおばあちゃん 経営してんだね。そうなんだ。で、あっち は側線生きてんだけど、生きてて、今保守 車両がまとどめ置かれて、あ、ループ ライン見えるじゃん。そうなんだ。こっ から見えるんだね。 で、そこに側線を使って保守車両が、ま、 誘致されてるっていう感じですね。 2番線の待ち合い室昭和 29年9月 なんでこれ板みたいけど、ま、違うな。 マスクが置き忘れてるよ。 草が生えてるし。はい。いや、もうこっち いらないと思うんだよな。 なこと言っちゃいけないけど。 そう線みたいにさ、もう2番線廃止とか 言ってなんかいずれなりそうな気がするよ ね。住民の人今多分 えっと木を聞いてこれチェンソの男かなの 方が向こうに多分作業されてるのとでここ のえ 販売所売店かなの方が2人いらっしゃるま 計3人地元の人と観光客よそもが私1人に なっちゃったですね。はい。まさかね。 はい。でもね、電気車はこうやって綺麗 ですよね。電気が今の時間だからつかない だけかな。で、ベビーモニターあるけど、 これ何使ってんだ?これね。 で、駅ノートがあって、もう駅ノート多分 いっぱい書いてるだろうな、きっとね。奇 線のね、ラッピング車両っていうのがあっ て、神につがる奇跡。これね、につがる 奇跡ということでね、あの性が非常に盛 だったらしくて、日本と作るための鋼を あの生産が盛んだったらしいですね。 アテストと木炭を混ぜて、え、日本島の 原料元となる鋼を作るというね、たら成鉄 っていうね、候補があるそうですけど さ、からあんな日本島が作れるんだと思っ てちょっと驚きですけどもね。火がつのか な、これね。 駅から歩いてすぐのところに桜並きがある そうですね。 お手洗いはこちらで、こちらも大変ね、 こうやってね、電気つくんですよね。 綺麗だよね。やっぱね、観光客いっぱい 来るからやっぱ綺麗にしてるんだろうね、 これね。 正便機器。あ、ちょっとペーパーが なくなってるけど、でも重用はちゃんと あるしね。ま、綺麗だしね。はい。大変 綺麗ですね。 自販時もあって、ま、 栄養補給にはちょうどいいかなね。最低 限りのね。で、売店も今もう閉まってる からもう 買うことできないすけど。 エ名水ね。エ名水ってどこに?あ、そこに あんのか。ちょっと行ってみるか。 なんで遠面水ここが盛なん?盛いか れてるんだろうね。 飲めるよね。これはさすが飲めるだろう。 飲料水と飲料水にしてると思うけど、 ちゃんとね。あ、でも水すごい本気だね。 おお、すげえ。 見えないかな?蓋いっぱいまで水が水が 上がってきてるんで、なんか とても水が豊富な感じ。ちょっとわかん ないか。 これたらせてのあれじゃねえかな。かな? もしかしたら滑る。冷たい。あ、まあまあ 冷たいか。 ちょ、ちょっと飲んでみるか。 まあまあすっきりした感じでいいんじゃ ないかな。うん。はい。 はい。ということでね、出雲ね、えっと、 一応今日の駅巡りはこの駅で終わ りっていうことにします。これがなん、 なんかね、いい感じのイラストだね。上の イラストがエメスに思えないんだけど、 あれか、水が流れてる様子表してんのかな 。下はね、あの3段スイッチバックのね、 イラストでしょうけどもね、利用状況 1人か2人、1人2人3人ぐらいで車で ライフされる方もアプローチしやすいよう にね。こっちにも駐車場あるよね。こっち にもあるし、あっちにもあるんだよね。だ から右でも左でもどっちでもこう駐車場に ね、入りやすい構造になってますよね。 こうやって観光客が誘致しようという現れ でしょうかね。あ、あそこ踏み嫌いか ちょっと行ってみるか。あれね、 なんか自然豊かっていうか水が豊富な感じ がするよね。涼しそうでね。ね、 現実と涼しいんですわ。ここね、今。 いや、すっかり人がいないよ。 出れ先賑やかだったのにな。本当なんか 伏線みたいな感じで立派だよね。 よいしょ ね。1段目、2段目。 よいしょ。 どこ繋がるのかな?あんまり行っても山だ から厳しそうだしね。 よいしょ。あれ?車段機なしか。警方機が あるから、ま、警報機あるだけでもいっか ね。 そっか、 こう見ると立派だよね。こうね、複雑でね 、 立派なポイントもついてるしね。こうやっ てね。 あれ?これもエ名水なのかな? どうなんだろう?こっちにも流してんのか な?もしかしたら 遠命水の由来。冬は暖かく夏には冷たい 有水です。鉄道海通まではこの遠命水付近 はちょっと読めねえや。清水 昔キたぬきが多い。しかも寿命100人を 超えたと思われる古田主 好み引用したことから里びと長時の霊水と 消して飲用を始めそのうち面水と名付け られるようになった。寿命100年を超え た古田ぬきがいたってことなのかな。 で、その古たぬきが飲んでたから寿命が 長くなったからじゃあ私たちもみたいな 感じでそれでエ名水なんて名前がついたの かな。よくわかんないけど。だからたぬき でもこれしきしきのたぬきだよね。違うん かなでたぬきたぬきのお気持ちはしき焼き だけどさ雲サッカーねては一応書いてる けどね。エ名神社 そうですか。おまりだけしよっか。 ペンぺン。 再戦はごめんしで。そう。ここでここですごいなんか焼き鳥のなんか煙が黙々クと立てたよね。もう古ビって読めないね。オロチループラインはイラスト分かるけど他はもうわかんないね。全然 1番2番3番中央45678。 あ、なんかあるんだな、これな。 ま、ということで改めて時刻表ですが、え 、先ほど乗ってきたのが16時23分の ビゴ落ち合い行きですね。これですね。で 、そのまま落ちて折り返してきて、え、 新時行き18時30分待ち合わせが2時間 7分っていうね、ちょっとね、長い、長い 時間過ごすだけのうん、なんかあれだね、 ネタがないっていうか、もう、もう スイッチバックでもう十分じゃねみたいな 感じがするんだけど かどっか行きようがないからな。 まだ7時になってない。あ、5時になって ないし。はあ。7時間半か。 きっちいな。 えっと、駅ノート。駅ノートは結構賑やか だろうな。2024もうだってナンバー4 で古い駅ノート保護。あ、すごいね。古い 駅のてちゃんと 保存されてんだね。 それは素晴らしいことだ。や川駅から ビンゴ茶合往復。これは 矢川のそばかな。 あんまり書いてる人いないか。ちょっと それこそ配線とかなったらいっぱい来るん だろうな、きっとな。 代行バススタック大変だ。色々あるな。 本日の雪のため代行バス。高いとこやめろ うって。あれじゃない?ゆっくあのな、何 だっけ?相方じゃなかったっけ? ま、今後ね、どうなるか分からないんでね 、この路線もね、まあ1年2年ですぐ どうのってことはないですけど、10年後 残ってるかどうかだよね。ちなみに、えっ と、最もね、キスキ線の中でも最路路線と 言われるこの区間ですね。出雲横田から ビゴ地の間ね、この区間ですね。えっと ちなみにこれですね、あの西日本が公表し てる、えっと、何だっけ、これ?2000 人未満の戦挙経営状況に関する情報につい て新と泉横田はま、それでもね、 営業数1342 、え、通過陣員が、え、255、2行目が これが横田から落ち合いですね。 3424に対して、え、通過陣が72。 まあ、ゲ備線に比べりゃまだね、ゲ備戦は こうだもんね。1万176 で通過陣が20ですからね。 これ営業売上かな?これね、このラはこの 量はビンゴ合とどこだっけ?当場ビ合いか ね。0.02ってこと?200万しか稼い でないわけですからね。1年でね、 厳しいわなて。で、キスキ線もね、 700万っていうね、新とよくないでも 5000万なんでね、やっぱ厳しいですよ ね。営業経費かが6億9000万かかっ てるわけですからね。東場と郎の間ってね 、割と高校生乗ってるんだけどね。 100万か。なかなか厳しいかな。 はい。開いたんで乗ります。お取りください。そうか。 [音楽] か えっと新時行きの最終列車です。この ゲーム6時半が最終列車だよね。はい。 合から新クリエーションに乗ってますけども、え、乗客は私が含めて 2 名という感じになっれば取り上げ乗ってらっしゃいました。はい。 はい。はい。どうもありがとうございます。 そっか。横田行きの列車がやってくるのね。はい。ということでおもうあ、でもちょっと薄ぐらいてかちょっと明るいのかなっていう感じですけどもね。 乗客俺ともう1人ね、若い子が乗ってただ けって、もうちょっと乗っててもいいん じゃねと思うけど。うん。この辺は厳しい んだろうなっていう感じがしますね。 いっぺ平日乗ってみたいですよね。今回 ちょっと土曜日曜だったんでね。はい、 じゃあ宿ります。以上です。

2023年6月より
全国のJRの駅をすべて訪れることを目標にしました。
50歳を過ぎたおっさんですが、ご視聴いただければ幸いです。
【JR全駅下車】ルール
2023年6月29日現在で営業しているJRの駅を対象とします。
あくまで、鉄道で駅を訪問することですので、乗車のための訪問はカウントしません。もちろん、鉄道以外での訪問はNG
2024年3月16日北陸新幹線敦賀延伸に伴い、南今庄〜西金沢間の駅は第三セクター以降後に訪問してもOKとします。
#jr全駅下車
#途中下車
#三段スイッチバック
#スイッチバック

Write A Comment