【宮崎観光】宮崎のグルメと観光を堪能するドライブ旅行が最高すぎた!宮崎旅行vlog|高千穂|日向市|串間市|日南市
皆さん、こんにちは。ピえンです。今回は 冬の九州旅行ということで宮崎県に行って きます。実は4月にも宮崎県に行ったこと があったんですけれども、その時は雨だっ たのでリベンジ観光ということで半年ぶり に行こうと思います。てな感じで飛行機に 乗って宮崎空港に向かいます。今回は ソラシドエアを利用して宮崎空港に向かい ます。こんな感じで座席や飛行機の翼にも ナッシーが印刷されています。ちなみに このチャンネルでは全国を食べる様子やっ てよかった観光スポット紹介を投稿して おります。チャンネル登録や高評価で応援 していただけるとめちゃくちゃ嬉しいです 。そのワンタップが励みになるんです。 よろしくお願いいたします。そして今は 12月なので九州とも言えど寒いそうで 観光時間に大きく差が出てしまいます。夏 投では下手したらですね、日の入り時間が 2時間以上ずれてしまうので、夜景を見 たい時は逆にね、早い時間から夜景が 見れるのでいいんですけれども、朝早く 起きても真っ暗ですし、夕方5時過ぎると 真っ暗ですし、短い時間でサクっと観光 する必要が出てきます。なので スケジュールがね、なかなか難しかった です。そしてドリンクサービスで紙コップ を見てみると、ここにもなしがいました。 すごいなと思ってくるくる回していると、 なんか見たことない顔が出てきました。 こんなポケモンいましたっけ?そして コップ大場はモンスターボールになってい ます。 宮崎ブービリア空港に到着しました。 でかナシーでかすぎて。で、想像してた ナシーと違う。めっちゃでかい。 おお。 等身台ってことは10.9mってこと。 めっちゃでかくない?もうなんか収まり きんないよ、これ。 [音楽] 宮崎空港を出てレンタカを入手しに行き ます。すごいヤシの毛がたくさん。 レンタカーゲット。そして本日最初の目的 地は青島神社でございます。ヤシの木が たくさん履いてる道をどんどん進んでいき ます。ていうかめちゃくちゃ道が空いてて ね、なんかびっくりしました。青島三道 商店街に到着しました。ここをずっと まっすぐ進んでいくと青島神社が見えてき ます。おお、この辺から急にね、雰囲気が ガらりと変わりますね。あの、ふとした 瞬間寒いな。やっぱ一応12月だし。今回 も203日で宮崎旅行なんですけど、今回 の移動距離はもう異常ですね。ちなみに 今回の宮崎旅行はなかなかの長距離運転で 今夜は延岡市のホテルに泊まり、そして 明日は高地方を観光して、そして明後日 ですね、3日目は最難のエリアまで行くの で、もうすごいことになっています。3 日間で500km以上運転する予定です。 で、この橋を渡っていきます。その先が 青島神社です。で、この左右にね、見える これが鬼の洗濯板ですね。 すごい。今あれか、干長の時間帯。塩が 引いてる時間帯だからめちゃくちゃ でっかく見える。これは国の天然記念物に も指定されてるそうですね。約700年前 に懐中出てきたものがこうやって 積み重なっていって、え、こんな感じで 傾いたまま流気していって、そこにさらに 波の影響で削れたりして、もうこうやって 規則正しくなんか洗濯板みたいな感じで 自然現状だけでここまで出来上がったそう です。ここだけ見るとすごいなんか設計さ れて作り上げられたみたいだけど、 これが全部自然検象だそうですね。 すごい。この角度から見るともう めちゃくちゃ人工物にしか見えない。 駐車場からどんぐらい歩くんだろう?ま、 結構歩くな。ってみると駐車場から10分 15分歩いてきて鳥に到着。青島神社に 到着しました。だからまっすぐ進むと本殿 。え、あ、これに書くってこと?水に 溶ける根布。根布を水に浮かべてください 。溶けて願いが叶います。 すごい。何これ? へえ。こんな初めて見た。 手罰の木払えたい清めたえと唱えながら左右左と自分を払う。 ここには釣り竿を使って釣り上げるタイプのおみくじがありました。餃子みくじ宮崎 市令和3年和4年と購入 頻度支出金額で宮崎市が日本 1 位となりました。え、あんまイメージなかったな。 5円なぎ。5円または50 円をそれぞれおつなぎただき、どのような円をつなげたいかお願いしながら回してください。 5円は1周、50円は5周。 [音楽] あ、重い。 へえ、重いんだ。そんなに重いんだ。 5歳人は少な彦のこと豊玉姫のじゃ豊玉彦 の美会場安全大量祈願商売繁盛のご利が あります。 軽ければ願い事が早くかなり重ければ 願い事が遠い。 ここにはエマとについて記載がありました 。プルクは新目を本能していたそうですが 、馬はとても効果なため奉能することが 難しかったそうです。そこで馬小屋の形の 木に新目の絵を描き、感謝の言葉を伝える ために奉能したことが始まりとされており ます。青島神社では元宮への三道にエ掛け を設けているため美しいエマのトンネルに なっております。 なんだろう。なんかぼーっと見てしまい ました。 ジャングルだな、ここ。 すごい姉熱帯でも12月だから寒い。見た 目は姉熱帯ジャングルなんですけど、12 月なんでね、結構寒かったです。 ジャングルを抜けると元宮。 ちなみに青島は2400年前に貝殻が ツもりツもってできた島だそうです。元宮 には天の平げというものがあります。1枚 200円で眼かけができます。して小声で 願い事を唱えてからあの奥に向かって投げ るってことか。 200円で1枚。 これにしようかな。 これを 入ればいいってこと。 やばい。想像以上に飛ばなかった。 ちょっと思っきり投げないと無理だわ。 も、あの、白いとこのさらに後ろを狙って振りみたいな感じで投げないと全然届かない。なんか悔しかったので次は弓矢に挑戦しようと思います。 1 本でも的に入ったらお守りがもらえるらしいですね。 300円で一行きます。 [音楽] まっすぐ飛ばせたんですけどギリギリ外してしまいました。まあまあの速度で跳帰ってきたよ。 2 投目も3 投目も全然コントロールできずに失敗に終わりました。すごいちょうど晴れてきて海がめちゃくちゃ輝いてる。 よかった。晴れて晴れてきた。 次は青島三道商店街にあるお土産屋さんにやってきました。チーズまじが名物とのことで 1 袋購入。そしてお土産屋さんの隣にはこんな感じでおしゃれなカフェもありました。本日ランチで行く予定だったお店がまさかの定休日でやってなかったので急遽変更して今日の昼ご飯はお寿司にします。 もう宮崎旅行初日からお昼から贅沢にお寿司を食べまくります。あった寿司。 11時半から営業開始で、今は 20分で10 分前なんですけどめっちゃ混んでるね。 到着しました。極回転寿司 すごいな。でも平スの朝オープン前でこんな混んでんのすごいね。 石数はたくさんあるから、ま、すぐに呼ば れて食べることはできると思いますが、 そしに行く時は営業開始10分15分前 から並んだ方が無難そうですね。 いざ入店オープンしてから23分でね、 すぐに座ることができました。そしてもう ね、結論から言っちゃうんですけど、お 寿司全部美味しかったです。めちゃくちゃ 美味しかったです。ま、値段は決してね、 めっちゃ安いとは言いきれない値段なん ですけれども、ま、コスパで考えたら めちゃくちゃいいですね。この値段でこの クオリティのお寿司を食べることは なかなかできないんじゃないかなと思い ました。あとお店の雰囲気も良くてですね 、低時間も早くて接客もいいんでね。ま、 お店の雰囲気とね、接客がいいとさらにお 寿司も美味しく感じますよね。いや、本当 美味しかったです。どこのお寿司屋に行っ ても必ず食べるトロサーモンとネギトロを 始めも美味しかったですし、こんな感じの ね、巻き物もめちゃくちゃ美味しかった です。ちなみに場所はここにあります。 宮崎市街や宮崎空港からも近いので、宮崎 県に出張や旅行できた時は是非食べに行っ てみてください。いやあ、ちょ、想像食べ すぎてしまった。あまりのうまさに。 どっこだっけな?九州のね、宮崎と鹿児島 だっけな、熊本だっけな。で、何店舗かで 展開してるらしいんですよね。うまかった けど食いすぎて眠くなりそうで怖いなと。 コーヒーを買って次の場所に向かいます。 次の場所まではなんとこっから76km。 道はずっと真っすぐなのと空いてるので 運転はしやすいんですけど逆にねぼーっと して眠くなんないように気をつけます。 そして右側はすぐ海なんでね、 めちゃくちゃいい景色が広がってるんです けど、GoProだとね、ちょっと映ん なかったですね。それにしても基本的に道 は広くてずっとまっすぐなのでね、本当に 運転しやすかったです。前回は徳島県 1人旅で山奥の飛行とか行ったんですけど ね。それに比べるともうね、びっくりする ぐらい楽です。ここもすごいな。めっちゃ まっすぐ道が。 そして次の目的地まであと少しの場所まで やってきました。ここの眺めめちゃくちゃ いいです。 馬がに到着。前回来た時はね、雨だったん でね、ま、それでも景色は良かったんです けれども、今回ついに春の日に来ることが できました。ヒ河市に来たらね、もう絶対 に訪れたいスポットの1つですね。ヒ神馬 茶や。ようこそヒ神馬とりあえず馬展望所 行こう。馬展望所までは歩いて8分410 でその先に先展望台国定天然記念物神崎の 中設理わ。全然違う景色が。いや、前回雨 だったからもう傘を差しながら右手に傘 持って左手に自撮り棒持ってこうやって 撮影してたからもうなんか景色を見る余裕 がなかったんで。展望台までの道はもう こういう整備されてて歩きやすいんです けど、もう完全にずっと日陰でちょっと 寒い。日が日に当たるとね、結構 あったかいんですけどね。ま、でも 500m歩いたら体もあっまってくる でしょう。 すごいジブり感溢れる道だ。あ、見えてき た。展望台が見えてきました。意外とすぐ 着た。馬展望台。日本一の中岸。高さ 70mにも中常設理の段外が青い海に そり立ち圧倒されます。馬展望場 透けっちゃはその名の通り床がですね透明 になっていて透けているんだそうです。 これが中設理。 iPhoneで撮影したんですけど、 レンズになんかね、反射しちゃってこんな 感じになってしまいました。ちょっと 頑張ってね、もうちょっと登録者と再生数 増えたらいいカメラを買いたいと思います 。応援お願いします。そしてもう1つの 展望台からの景色の方がすごいのでそっち に向かいます。馬展望所から大体5分 くらい歩きます。到着しました。修ガ崎 展望台でございます。世界の果てのような とてもすごい景色が広がっております。 すごい。これも溶岩。おお、こっからも中 設理が見えますね。これ水平線がすごいね 。 太陽の向きもいい感じだ。今1時半過ぎ ぐらい。修神の先端の絶景です。この時期 だとスきがあるからなんかいいね、雰囲気 が。400年前だか1000万年前だから 溶岩が冷えて固まる時に規則正しくこう やってなんか6角形とか5角形に固まって 割れ目ができるそうです。すげえ。こう やって見るともう海のに続く道みたいに なってるわ。すげえ海。 本当に晴れの日に来ることができてよかっ たです。も全然ね、前回と景色が違います ね。めちゃくちゃ綺麗です。そしてあの奥 に見える東台は細島東台というそうです。 そしてここの展望台はある程度進むと 夕歩道が途切れてこんな感じでねコした 地面になっております。 次は神秘的な景色が見れる洞窟に向かい ます。そして駐車場には猫がいました。 飼猫かどうかちょっとわかんないんです けどね。なんか逃げそうで逃げないんです よね。 あ、頭ぶつけた。可愛い。 [音楽] 続いてやってきたのは大海神社でござい ます。大海神社の5歳人は確かなんだっけ ?天照寺大御塩結びのご利役で有名だそう です。先にうど神社に行きます。 うど神社の竜宮。ここから歩いて3分 くらいの場所に洞窟があって洞窟の中から 振り返るとこんな感じで登り流みたいに 見えるるっていね。ちょうど太陽の向き的 にいいんじゃない? お、見て。でか。 おお。素晴らしい景色だ。でもここからだ と木で隠れちゃって見えないかな。すごい 。この木なんかめっちゃ伸びちゃって見え ないね。先ほど同様用神秘的な道を進んで いくと鳥が江戸神社。ここも駐車場から 近いからね観光しやすくていいですね。 ここから洞窟までがちょっと道が険しいん ですよね。 ま、そこまで歩きにくはないんですけど、 最後の最後でここのここの階段だけ急に 下る感じなんで、ま、手すりを使えば 大丈夫か。で、ここはもうすぐ海になって ます。そしてこっちが洞窟。 すごい攻合しい。で、この洞窟を進んで いくと祠があって、そこから振り返ると 登り流が見えるらしいです。落石中。 うわあ、上すごいね、あれ。え、でもこれ さ、落ちてくることあんのかな? すごい。 おお。もうすでにすごいね。 突き当たりには祠があります。ここから 入り口を振り返ってください。 ここからご覧ください。 おお。ちょっとしゃがんだ方がいいのかな 、これ。 カメラで見ても本当すごいんですけど、 これ肉眼で見るとね、めちゃくちゃ神秘的 ですごかったです。海とか山の展望台から 見る景色とはまた全然違った雰囲気があり ます。 ここめっちゃ独特な音する。 おおしもやらせみたいになったけど、マジ でびっくりした。今外から聞こえる変な音 の正体はこの独特な形をした岩だった みたいです。 これマジ急になるからさ、マジでビビった わ。一旦引いてからの うい。 うお。いや、階段が険しい。すごい逆光が 眩しい。すごい。海綺麗だな。透明度が 高い。3大の亀、親子孫。今から約 1500万年前のこと。神社のにある海底 火山の活動によりこの海岸一旦は大量の 多量の火災流がお消せ対策しました。 そして長い年月をかけて固まったのが中 設理です。少女を象徴するめでたい亀。有 な時を経て大世伝がもたらすこの3匹の 亀岩の見事な芸術をご覧ください。 親子 孫。これがこれが頭でこれが亀のコー羅 みたいなことでこれはこう孫そういうこと 多分多分そういうこと大神社を参拝して次 の場所に向かいます。背景の水平線も見え てなんかめっちゃいい感じ。 すごいな。経がすごい細長いのかな? こっちの奥の方までまだ灯ろが続いてる。 あそこが行き止まり。き当たりまで歩いて いくと何があるのか。あ、なんか看板が あるな。 竜神の玉。5000年の時を経て今る竜神 伝説この年編は今から5000年前の人が 進行していた古代遺跡です。遺跡なんだろ 。サザれ石。これが これも自然現象なのかな?奇跡の流木みたいな。こんなところにさ、どさって木があんのそこな。駐車場のすぐ近くにはビーチもあって、ここなんか夏とか良さそう。そして一通り観光を終えて今夜のホテルにチェックインします。今夜のホテルはエンシティホテルよです。 今夜のホテルはこんな感じです。めっちゃ おしゃれ。もう旅行で止まるようなホテル じゃないよね。もうおしゃれすぎて。 すごい。このティッシュとかすごい。 初めて見た。これ透明の。とりあえず まだそんなにお腹が減ってないので、ま、 荷物とか整理してちょっと休憩して晩御飯 に行こうと思います。 風呂トイレはこんな感じです。 その先600で左方向。 おお、いい夕だ。このと夕焼けがいい感じですわ。そして本日の晩御飯はこちらのお店です。味の小倉でございます。とりあえず名物のチキン難蛮をだきたいと思います。到着しました。チキン難蛮とエビのセットを注文しました。 [音楽] エビナンバは人生で初めて食べるのでとても楽しみです。めちゃくちゃ美味しそうです。重い。 うまい。 いや、チキンナンバも美味しかったけど、エビナンバンも美味しかったですね。そして珍しく今日はグルメをはしごしちゃいます。 ちょっと宮崎名物のチキン難蛮食べたんで 、次は麺を食べます。チキン難蛮が ちょっとさ、甘い感じのソースだからさ。 で、これで辛い麺を食べてちょうどいいん じゃない? お店に到着しました名物のカラメンと 自撮りす火焼きをいただきます。 自撮り火焼き。そしてカラメンも到着し ました。どうなんだろう?めっちゃ辛そう に見える、今んとこ。 一旦ちょっとこのスープのうまい。意外と辛くない?なんか意外とまろやかだね。お、ちょっとこれはまりそう。なんかうまい。淡タ麺とかとね、またちょっと違ったね。なんて言うんだろう。ヒリヒリ系の辛さじゃないっていうのがめっちゃいい。見た目はね、めっちゃ辛そうだけど。 ありがとうございます。 いや、是非これはね、宮崎県に来たら食べてみて欲しいですね。 チキンナンバもね、美味しいんですけどね 、このカーラメンのね、中毒性というかね 、美味しいだけじゃなくてね、中毒性が すごいというかね。いや、これ近所にあっ たらね、めっちゃ食べに行きたいなみたい な感じのなんだろう、ちょうどいい辛さと いうかね、濃厚な辛さというか。いや、 本当ね、美味しかったです。そして す火焼きもね、美味しかったですね。ま、 焼き鳥とかとはまた違った感覚の鳥という かね、炭の風味がね、すごかったんです けど、なんか独特な風味でなんかね、 こっちも中毒性がありました。これ新麺 じゃなくて辛麺というそうですね。辛麺 美味しかったな。ただ辛いだけでヒリヒリ する麺とかねあるじゃないですか。でも そういうのとは全然違ってちゃんとね 美味しかったです。なんか辛いっちゃ辛い けどヒリヒリしないみたいなね、いい感じ でした。ちなみにこの辺はハカなんですか ね。なんか飲み屋さんとかね、ガールズ バー的なお店がいくつかありました。いや 、歩道が広くてね、歩きやすくていいです ね。もう人と全くすれ違わないってのは もういいわ。こんなに自由に歩けないから ね。東京だと。で、コンビニでちょっと 買い出ししてホテルに戻ろうと思います。 そして冬でね、乾燥するということもあっ て、喉がやられやすいんでね、レンタル できるということで貸質をレンタルしまし た。結構でかいサイズで良かった。ま、 このサイズの貸質だったら寝起きで喉が 枯れることはなさそうですね。そして今回 のホテルはね、超久々にっていうか初めて ですかね。大浴上でね、温泉とかサウナに 入れるわけではないので、珍しくホテルの 部屋の中にあるお風呂でゆっくり あったまってからバークしようと思います 。そして珍しくサウナとか温泉がついて ないホテルに泊まったのは理由があります 。そう、明日はですね、早起きして いきなり450km運転して高地方を観光 します。前回の宮崎旅行ではスケジュール の都合で観光できなかった高地方を観光し たいと思います。ちなみに高千方だけを 観光した場合はですね、宮崎空港よりも 熊本空港からレンタを借りていった方が、 ま、近いっちゃ近いのでね、熊本もしくは 宮崎を旅行する予定のある方は絶対高地方 観光した方がいいと思いますので、 チャンネル登録や高評価で応援して いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。 そのワンタップが励みになるんです。 よろしくお願いいたします。 おはようございます。美えです。これから 朝食に行ってきます。今日はたくさん歩く 予定なので朝からがっつりいただきます。 私は今宮崎県延岡市にあるホテルに泊まっ ております。朝食バイキングでがっつり 食べてから今日は高千方へ向かいます。 ちなみに豚汁に大量のネギと七をかけて 食べるとめちゃくちゃ美味しかったです。 2杯くらい食べました。もうとりあえず 豚汁が豚汁うますぎて一瞬でほぼなくなっ てしまった。 そしてドリンク版も充実しており、コーヒーだけじゃなくてカフェラテとかね、カフェモカとかコアとかね、色々楽しむことができました。結局トん汁がめっちゃうまかったから豚汁リート。いや、カフェモカうまいな。カフェモカとヨーグルト豚汁ロン茶。めっちゃいい景色だ、ここ。いやあ、めちゃくちゃ晴れっぱなった。素晴らしい 1 日の始まりだ。めっちゃ晴れてる。いい天気です。 そして今日はこのまま何キロだろう? 560kmほどここから延岡市から 560kmほど運転して高地方に行きます 。今日は卑怯巡りです。出発しました。 高地方までは延岡から車で大体1時間 くらいだそうです。そして見てください。 この天気めちゃくちゃいい感じの空です。 そして地図で見た感じだと高地方は結構ね 、山奥の方なので道がね、細くて険しいの かなと思ってたんですけど、基本的に道は まっすぐで広くてですね、めちゃくちゃ 運転がしやすかったです。 ま、この感じだったら久しぶりにレンタ カー借りて運転しますって人でも全然観光 できれば。そしてそろそろ本日最初の目的 地に到着だそうです。なんか険しい道とか 想像してたんですけどね。 なんかずっとこんな感じの道で車線も分れていて、いや、本当ね、びっくりするくらい運転しやすかったです。 まもなく地です。 美旅行なんか山道あんのかなと思ったら結局ずっとね、 2 車線以上あったというか、めちゃくちゃ運転しやすかったな。山岡の飛感もあるけど、めっちゃ運転しやすいっていうのがもう最高ですね。あれですね、やっぱこっちの方は山の方だからさすがに寒い。足がめっちゃ冷える。 こっち紅葉もいい感じだね。これ何なん だろう?すごい。近づいてみるとちょっと 顔リアルだった。神楽自動販売機もよう こそ高地方になってるわ。いや、寒いから ちょっともうホットドリンク買います。 これね。そしてここが天の岩神社本宮の ここが入り口。ここから参拝ルートかな? 今が8時40分で9時からねなんかあるん ですよ。神観光の見所。これは天照ラス 大御上の像だそうですね。 えっと、今いる場所がここか。駐車場を 止めてで、川沿いに進んでいって、まずは こっちに行こうと思います。 こんなところに。これは展望台かな?あ、 川がさ、あれなんだ。結構下の位置になん だ、川が。おお。ま、草けで見えない けれども。うわあ、服装ミスったね。完全 に12月だけど九州だから言うてそんな 寒くないでしょうと思ったけどめっちゃ 寒い。バチくそ寒い。すごい。なんか設備 がさ、本当整ってる。本当観光しやすい。 こことりあえず天野の安河原に行ってから 雨の岩とあと天の岩とご案内について。 この天の岩とそのものがご身体で開始時間 までに集合場所にお集まりください。受付 は不要です。お時間になりましたらお 声がけします。現あ、ここか。この辺に いればいいのか。次の案内開始が9時。9 時と9時半。じゃ、9時の案内で朝一で 行こうかしらね。ちなみに天の岩とはです ね、ガイドツアーじゃないと入れないそう です。そして天の安川はガイドの対象外だ そうでここから行って帰ってくるのに30 分ぐらいかかるそうなので一旦この辺で 時間を潰して9時からのガイドツアーに 参加した後に天野の安川に行こうと思い ます。何か気配を感じるかと思ったらあ 逃げてった。え、すごいね。これ普通に 話し替えなのかな? あ、さっきのさ、鳥じゃない?これ経り ます鳥は東天校です。天の岩神にて天の岩 の前で泣いた長鳥と言われております。 5歳人天照テラスス大御別のご新名大目の 巫そして9時になったので天野の岩の ガイドツアーに参加してきました。撮影 禁止だったので是非ですね実際に足を運ん で肉眼でご覧ください。こちらの建物は 明日5年に立てられた建物です。 元々後ろのハイデットって使われていたもので。 で、次はここから天の安河原に行きます。天の安河原 530m歩 10分。 美旅行天の安河原はですね、 1 回こんな感じでシャドというかね、ま、道路に出てまっすぐ進んだ先に入り口があるみたいです。まだ朝早い時間なので営業はしていませんが、この辺にはカフェなどもあります。あれました。 天野原入り口。ここから坂を下っていき、 奥まで進んでいくみたいです。ちょっと 想像以上に寒いので、ジャンプしながら 進んで体を温めます。西本宮から天野の 安河原までは結構歩きますね。坂を下って いき、階段も下っていきます。すごい だいぶ川に近づいてきたよ。めっちゃ でかい石ある。うわ、すごいね。 なんかあんま見たことない感じの景色だね 。やっぱ地域ごとに本当全然違うわ。 あのめちゃくちゃでかい岩がある。 めっちゃでかい。これ何メートなんだろう ? すげえ。ここの橋も神秘的だわ。 おお、めっちゃ綺麗。 あ、こっちは滝になってる。 素晴らしい景色だ。 そして神秘的な自然を眺めながらU歩道を 進んでいくと、 そしてついに天野の安川に到着しました。 ここは天照テラス大御が天の岩に隠れて しまった時にやヨロの神たちがここに 集まって話し合ったとされている大きな 洞窟でございます。 こっち側のね、川の景色もめちゃくちゃ すごいわ。 すげえ すごい。あれかな?みんなここに来た人は 石を積むみたいな。すげえ。めっちゃ積ん であるここ石。 いや、本当すごい光景だわ。なんだこれ で。このさ、鳥とかこの洞窟っていうかさ 、ここの景色そのものもすごいんですけど 、このなんか 本当石がね、めちゃくちゃ大量に積んであ るっていうなんかこの独特な空間なん だろうね。すごい。 この川の雰囲気もめちゃくちゃすごいです よね。物のけ姫とかに出てきそうな景色 です。 ここは石を積んでお願い事をすると叶うと言われているパワースポットとしてもとても人気な場所で一面に石がまれております。 [音楽] あの石た人すごすごすぎじゃない?どんなバランスすごいバランスじゃない?これ 1 つだけすごいバランスで立っている異様な雰囲気を放つがありました。してたら寒くなってきてまったのでそろ次の場所に向かいたいと思います。 それにしても高地ほは結構山奥にあるんですけど、道も整備されていて運転がしやすく形式も良くて本当に最高です。アマテラス鉄道。天照ラス鉄道にやってきました。次の便が確か 10時20分。すごい高地方駅。 大人1人2000円。 ここ天照ラス鉄道は2005年の台風被害 で配線となってしまった旧高地鉄道の施設 を利用した大人気のアトラクションで ございます。高千ほから高千鉄橋まで往復 約5kmの旅を楽しむことができます。中 でも1番の見所は高さ約105も回る高地 鉄橋からの絶景でございます。いやでも 本当日が出てきてよかったね。これ日が出 てなかったらなかなかの寒さだよね、これ 。 てきます。お きます。きます。 高天テラスウェイ。本日はグランドスーパーカーにご乗車いただきまして誠にありがとうございます。手前では一旦停 [音楽] おお素晴らしい景色ですね。 天マテラス道の所要用時間は往復で大体 30 分くらいだそうです。そしてトンネルに入っていきます。トンネルは 2 つあるみたいです。そしてトンネルの通過中はこんな感じで楽しませてくれます。 美旅行 荒神社入り口です。 荒立神社は猿れた彦のと雨のうのをお祭りしております。そして雨のうめのは芸能の神としても有名でパワースポットとしても大人気だそうです。そして 2つ目のトンネルを通過していきます。 ちなみに私が今いるこ宮崎県高町はアニメ押しの子 2期の山場である第 23話4 話の舞台となっております。そしてトンネルを抜けると山が そしてさらに進むと駅が見えてきました。 ここは天野駅と郵層です。 おお。 ただいま鉄橋中央の風速系で風を確認しております。 1 前後の風が吹いておりますが運行障はございません。これより鉄橋を渡ってまいりますが入り口が大変なおります。 立ち上がったり手を伸ばしたりしないようお願いします。それでは渡ってまいります。 [音楽] ご注意ください。今渡っている鉄教が高地方教です。現在でも現存する鉄道橋としては日本一の高さを誇ります。長さ。 [音楽] 下を流れます。岩川の水面からの高さ 105 です。高地鉄教の上で数分間停止し、景色を眺めたり記念撮影をする時間を設けてくれます。そしてここではシャボン玉を飛ばすイベントが行われます。 [音楽] 以前はシャボン玉ではなく上飛行機を飛ばしておりました。苦情上が来てやめました。 [音楽] 今に頼ってます。 鉄橋の下を見ますと岩側を見ることができます。岩川ここから上流に上がりますと天野神社、天野河原そして九州三脈古山がございます。そしてこの鉄教ですけれども、え、昭和 [音楽] 47 年に完成しまして、それから高線が始まりました。 現在52 年経っておりますけれども、まだまだ現役で大丈夫であります。え、高には高牛というグランド牛がありまして、肉質日本一内閣総理大臣も受賞してる牛の柱となっております。高に来たら是非のね、天マテラス鉄道に乗ってみてください。景色もいいですし、シャボン玉とのコラボいですし、新鮮な体験になってすごいいい思い出になりました。 ちなみにこのブランドスーパーカーですが、玉 天野駅時刻表も当時のままです。ま いや、めっちゃ良かったですね。アマテラス鉄道最高でした。 最後にここで記念撮影をして次の場所に 向かいます。 高京に到着でありんす。高京歌は約30分 待ちでじゃその30分で近場ブラブラすれ ばいいか。とりあえずボートの受付を済ま せてから近場をブラブラしようと思います 。平日の11時過ぎにやってきましたが それでも30分待ちだそうです。料金は 30分4100円だそうです。で、11時 50分の船のチケット買ったんで、 30分この辺でブラブラしよう。30 分もないか。20分ぐらい。 おお、すげえ。めっちゃさ、時間帯もいいんじゃない?この日の当たり方的に。 美炎旅行 すげえ。おお。いや、これはすごいね。 あそこは展望台なんだよね。 あそこ展望台だけど、ちょっと20分後と かにはもうボートに受付並ばないといけ ないから、ま、この辺でいっか。後で 行こっか。 いや、高京はやっぱすごいね。ま、観光 バスとかもね、入りやすい。道が広いから 団体ツアーがめちゃくちゃ多いのかな。 もうすごい混んでる。強一混んでるね。 ここが高とは麻の新食によってできた警谷と言われ自然歩道案内。これをさ、歩いて制覇する人いんのかな?すごくない?この 展望台まで続く道はもうこんな感じで開けててとても反抗がしやすい。で、こっちに進むとお土産屋飲食店があります。 [音楽] 左手に見える飲食店では流しそう面もあります。 団子を食べるかどうか悩んでいたら、あっという間にボートの時間が近づいてきてしまったので早速向かいます。ボート乗り場は駐車場の後ろにあります。階段を下っていくのですがこれが意外とかったです。結構階段が続いていくので人によってはね 45分くらいかかるかもしれません。 ボートは受付時間の10分前には並んで おいてくださいと言われるので、混んで いる時は特に余裕を持って早めに来た方が 無難だと思います。 そしてついにボートに乗りました。手こぎ ボートはですね、あんまり乗ったことない んでね、操作方法がちょっと分かんなかっ たです。ボートに乗る時に操作方法分かり ますかとね、スタッフさんに聞いて いただけるのでぶっちゃけわかんない数 って言うと結構ね、丁寧に教えてくれます 。ちなみに石垣掛け島旅行をした時には カヌーをね、操作したんですけど、カヌー は前を向いて前に進むんですが、この ボートはですね、後ろを向いて後ろに進ん でいくので、なんかもうね、カヌーと ごっちゃになってわけわかんなくなって しまいました。そして下手くそながらも なんとかボートをこぎ続けることを数分。 おお、 とても長めのいい場所に到着しました。中 はですね、上の展望台から見ても景色は 綺麗なんですけれども、ボートに乗って 近くまで来るとまた全然違った雰囲気を 楽しむことができます。また12月という こともあり、落場がね、ヒラヒラと落ちて くるのでとても神秘的な景色を楽しむこと ができます。 すげえ虹。 ちなみに観光客のほとんどがですね、ま、 当たり前ですけど、ボートをこぐのが うまいかと言われるとね、ま、下手くそに 近い人が多いので、混雑しているエリアに 行くと当然ですね、ぶつかりまくりますね 。なので、混雑エリアに入ったら、 とりあえず両手を離して放置しておけば 流れくままに勝手に移動することができ ます。なので私のようにボートをこぐのが 苦手な人はとりあえずですね、手を離して 12分待ってみるというのがおすめです。 そしてとてもいい感じの場所に来ることができました。ここから撮影すると美しい虹を取ることができました。 滝の近くまで行ってみたかったんですけど、混みすぎているのと万が一にも滝の下にね、行っちゃった時はね、もうとんでもないことになるので、少し遠めから景色を楽しんでそろそろ帰ろうと思います。そしてこちらのお店でお団子をだきました。 もしかしたら私だけかもしんないんです けど、観光地で食べるお団子ってめっちゃ 美味しくないすか?展望台眺めてどう しようかな?微妙に腹減ったからなんか もう1個食べよっかな。なんか お島すごい魚がなんかフリーズしてる。 長ザメがでかすぎてここの声がなんか ちっちゃく見えてしまいます。この声も 結構でかいはずなんですけどね。 ここが展望エリアです。お、すごいね。 ここも ボートでここまで来るのはさすがにね。あ 、一応あれか。あそこにロープがあ るってことはあそこまではボートでも行け るってことか。いや、展望台賑わってます ね。外国人ツアー客が9割。あそこの展望 台で記念撮影取りたいんですけど、 めちゃくちゃ人気すぎてなかなか開かない んですよね。美旅行。しかしここの形式を 見ると並んでも取りたくなる気持ちが 分かると思います。 本当に素晴らしい景色です。こなんかちょっとあれを思い出すわ。あの北海道の登り別地獄のさ、道っぽい若干。 そして次の場所に向かいます。ちなみにここの橋は記念撮影でも人気なのと外国人通客がめちゃくちゃ多くてもう全然人がどかないので運転に注意しましょう。 神和の外高地方神社に到着しました。駐車 場のあっち側からもね、裏三道があるん ですけど、表三道から参拝します。いや、 本当高千はせめて広くて駐車場も広いから 観光しやすいわ。マップを発見しました。 あ、でもこれさ、頑張れば半日で全部制覇 できる説ある。国ヶ丘はこっから10分 ぐらいしよう。高ちほの観光 スポットは全部近いので頑張れば 1 日でここ全て回ることができそうです。でか。これが 1 の鳥。なんか今まで見たことない質感の鳥です。なんか色に深みがあるというかね。なんか質感がとても高級感溢れています。お手水車があってその奥に階段が続いてあもうすぐ本なんだ。 海電かな。ここにはかっこいいデザインの小ま犬がいます。なんかめちゃくちゃ強そうです。なんか珍しいね、この電気電灯っていうか。 うん。 あのなんか階段とか登ってるとちょっと腹減ってくるわ。うわ、 なんか久々さにこういう土の上歩いたわ。 やっぱいいね。土は 土はいいね。 これは沈め石。あの像がすごいなんか真剣白取りみたいになってる。何の像だろう?これが本けヌの巫が下八人を退治なされたものを伝えられます。 農業や産業の道を開かれたミケのことは 薬払いや産業の神として深い信仰がある そうです。 おお、目すぎ。 めちゃくちゃでかい。でもこっちのさ、杉 もめちゃくちゃでかいんだよね。これご 親睦 なのか。 この2本の杉は目杉と申しまして根元が1 つに結ばれていかなることがあっても 別れることなく支え合う美しい形を表して おります。この目の周りを手をついで3 回ると夫婦友人中むつまづくかなり安全で 子孫範栄との願いが叶うと伝わっており ます。せっかくなので手をついで3回って みました。 足元を見ながら歩かないと木の根っこに引っかかって転んでしまう可能性があるのでご注意ください。道の駅高地ほに到着しました。混んでるかな?あ、来た。 お、な ん?フラミンゴすごい。めっちゃでかい巨大な顔がある。 天の薄めの。こちらは天の渦の像だそう です。天の岩に隠れてしまった天照大御を 再びこの世に誘い出すためにやヨロの神々 が天の安川に集まり話し合った結果楽し そうにお祭り騒ぎをすれば天照ラス大御も さすがに気になって出てくるんじゃないか ということになりお祭りを行うことになっ たそうです。この時この天の渦のがあまり にも調子面白く踊ったため神々たちは 大笑いします。そしてあまりにも楽しそう だったため天マテラス大御は気になって 仕方がなくなってしまい出てきたという話 もあるそうです。 美旅行 の田辛を飲み は天の田辛を飲みだそうです。照らず 大御神が天の岩を細めに開いた時にこの神 様が手を取って引き出したそうです。本日 最初に参拝した神社の駐車場にもそういえ ば像があった気がします。道の駅の中には レストランがあるそうなのでせっかくなの で高地グルメを堪能しようと思います。雨 のうめの巫。 ここにあったハンバーガーがめちゃくちゃ美味しそうだったので思わず注文してしまいました。そう。あ、これがチキンナンバ。チキンナンバンバーガー。コロッケバーガー。想像のマジで 23 倍の大きさだった。久しぶりにハンバーガー食べるとめちゃくちゃうまいですね。しかもなんかチェーン店とかじゃなくてこういうところのハンバーガーってなんかめっちゃうまいっすよね。 手作りスイーツサンド生チョコバナナ。 ハンバーガーを食べたら逆にお腹が空いて しまったのでフルーツサンドもいただき ます。バナナはよく食べるんですけど フルーツサンドで食べるのは初めてだった のでなんかね新鮮というかねめちゃくちゃ 美味しかったです。日本全国の道の駅で ご地フルーツサンドとかやったらなんか めっちゃ売れそうっすよね。高チほの 美しい景色を眺めながら次の観光スポット に向かいます。いや、本当ね。高チの観光 スポット全部近いのでめちゃくちゃ観光し やすいです。続きまして国ヶ丘にやってき ました。 駐車場めっちゃ広い。まさかの車は私たち だけですね。本当は高はもう1時半とか2 時くらいに出る予定だったんですけど、 ちょっと日がくれるギリギリまではこっち 観光した方がいいなっていうね。早めに 行ったらもったいないなっていうので、 ちょっとね、延長観光というかね、 ちょっと回れるだけ回ってから今日の夜は 宮崎市街のホテル止まるんで、ま、あと 12時間は高町を観光しようと思います。 こっから宮崎市だってさ、もう相当な距離 なんですよね。こっからの延岡までで 50kmくらいで、そっからまた70km ぐらいプラスで運転して、宮崎市街って 考えたら、ま、2時間くらいかんのかな、 こっから。 ということで、駐車場からは歩いて5分 くらいで展望台だそうです。そしてもう すでに景色はめっちゃいい。おお。 さっきのアマテラス鉄道のさ、景色も めちゃくちゃ良かったけど、これやっぱ すごいね。 素晴らしい景色だ。 すごい。めちゃくちゃ雲が近く見える。 国身丘標513m。 展望台はなんかあれだね。いくつか ああるっぽいな。 麻半蔵 正面向こうに見える山波は麻山です。 お釈迦様が横たわった姿に似ていること から別名麻の根半蔵と呼ばれています。右 が顔で猫だけ。体が高だけ中だけ 差だけと続きパゴだけと呼ばれています。 ここが顔で体足みたいな感じ。 ま、確かにちょっと横たわってるように 見える。 こっちが麻熊本県方面とことはこっちが 延岡方面 標513m高町 国見顔か 国丘は運海の名所として知られています。 軍は23日晴れが続き、朝晩と昼の温度さ が15度以上で適度な人があり、晴点で風 のない朝に見ることができます。最もよく 現れる時期は9月末から11月上旬にかけ てです。めちゃくちゃレアじゃね?条件 厳しいね。でもここで運海見れたら めっちゃそこそうだんな。朝早くとか来れ ば高地方で1泊2日で旅行して朝5時とか 6時とかそのぐらいに来れば見れるかも しれないって感じなんかな。 [音楽] すごい。この道を登ってくと展望台。 すごい思ったより像がめちゃくちゃでかい な。 おお。 すごい ヒが不き一ぶ 展望台からの景色がこちら。 ちょっとね、木の枝で隠れちゃってるけど 、 駐車場から歩いて、ま、2、3分ぐらいだ から、まあ、なかなかいいですね。 いや、高町いいわ。めっちゃ観光しやすい 。全部近い。全部近いし、道も広くて運転 しやすいし充実してますね。 美炎旅行。続いて市場を発見したので早速 向かいます。 我田線市場に到着。田線マーケット。 JA 宮崎高牛レストラン。あ、腹いっぱなしたかな。なりとかあんのかな?すごい日に照らされて牛が高しくなってる。ゴミ箱もあってこんな感じになった。開けてるね。こっちが野菜。ナシーリゾートイ宮崎スタンプラリー。 市場の中で美味しいと噂の宮崎のハンバーグが売っていたので早速食べてみようと思います。宮崎牛。 ちなみにハンバーグはね、なんか思ってたのと違う食感というかね、風味でしたね。ま、美味しいっちゃ美味しいんですけどね。ちょっとね、思ってたのと違いすぎてなんかね、なんかリアクションが難しかったす。 [音楽] 続きまして串古神社にやってきました。 この神社は串 日本初見によると串峰は天尊降臨の峰と伝えられているそうです。 これは神話モニュメントアンナイズ303 個あるってこと。こんな感じで神様の モニュメントが33箇所にあるってことか 。スタンプラリーみたいな感じでこれを 高町観光の時にま、1泊2日とかね、2泊 2日で滞在する方はこれをね、 コンプリートを目指すっていうのも ちょっといいかもしれませんね。という ことで、ちょっと日がくれる前にね、お 参りしていこうと思います。すごい鳥が めっちゃでかい。 [拍手] そしておみくはなんと50円。 めちゃくちゃ安いです。 そして結果は基地です。 [音楽] すごい。こっから見るとマジでなんか トンビとか高みたいに見える。そして次の パワースポットにやってきました。 [音楽] おお、 これで5パワースポット制覇でございます 。あ、違う。めっちゃ近い。到着。荒立 神社。そう。高地方観光最後にやってきた のは荒立。立ち神社までも朝5時半に起き てダ丸観光すればめっちゃ色々回れるね。 しかも全部運転時間短いから近いからね。 本当観光しやすい。 おお。 ここ荒神社は猿田彦のと雨のうのが結婚し て住まれた地と伝えられております。 ちなみに雨のうめの見は歌や舞、芸能の神 様として有名で、多くの芸能人もお忍びで 訪れる人気スポットだそうです。旅行系の YouTubeは芸能と関係あるか分かり ませんが、あかりたいと思います。ちなみ にここには7回打つと願いが叶うという 眼かけもあります。 [音楽] そうでここにあるやつも7 回叩くってことか。あ、本当だ。書いてある。 7つ打って幸福になろう。 行きます。私はサしなので行ってきます。ここにも 7 行きます。芸能の神様なんでね。最高最ここに行きた方がいいですね。こに行きます。ここにもてかすご。あ、あっちにもある。なんか山っちにもあるよ。江戸が全部あるってことはさっきの別で 12個あるってこと。 全部必つあんのかな?あ、疲れた。めっちゃある。この山の奥にもあるよ。あれは何だ?ちょっと全てを見つけて 7 階へ叩くことはちょっとできなんで高校にて終了ということで本日の向かおうかな。 こっからホテルまで130kmぐらいある かもしんないな。なかなかの長距離運転 ですが、今は高千にいて、明日朝一でか、 明日の昼には宮崎県の最難の串市に行く 予定なんでね、もうとんでもない距離です よ。気合入れ運転頑張ろう。とりあえず 頑張って運転して宮崎市街に向かいます。 次の目的地まで高から宮崎市街まで 130km。2時間半ぐらいかかるね。 なかなかの距離だ。いや、高チホめっちゃ 良かったっすね。なんかもうね、毎年来て もいいレベルの観光地でした。ありがとう 。高 [音楽] 100km以上の運転なんですけど、基本 的に道が真っすぐで運転しやすいので、 そんなにね、大変ではなかったです。 ちなみに徳島県で山道を運転した時は めちゃくちゃ大変だったので気になる方は 是非徳島県の旅行VOGもご覧ください。 ちょっと眠くなってきた危ないから、え、 パーキングエリアで休憩します。ちょっと 休憩してからまた出発します。いや、道は ね、めっちゃ運転しやすいけどもずっと まっすぐでアクセル踏んでるだけだから、 もうやばい。めっちゃ眠い。 定期的にもうなんかそ叫んでかないと やばい。くてしナイス。 トイレと自販機だけかなと思ったらこんな 感じの大きなお店を発見しました。うま そう。川南特産品。ちょっと飲む ヨーグルトうまそうだね。これにしますか ね。ちょっと美味しそうだったんで、この ね、飲むヨーグルトとカフェオレ2種類 あったんでね、飲み比べしちゃいます。ま 、高千からね、宮崎市に一気に行く人は あんまりいないと思うんですけど、もしね 、この1230kmね、一気に運転する 必要がありますって人はね、ま、この パーキングエリア川南、ま、ちょうど中間 地点っていうかね、いい場所にあるんで、 ここで休憩してこっから宮崎に行くって いうのがね、いいんじゃないですかね。 そして日が暮れてきてしまいました。 しかしですね、なんかちょうどね、前方に 夕やが見えて、めちゃくちゃいい景色に なっています。 宮崎市に到着しました。ナビの案内通り 進んできたらなんか変な道に入ってしまい ましたが、そろそろ今夜のホテルに到着だ そうです。ついに到着。宮崎市街市にある ホテル。いやあ、なかなか長かったわ。 100km以上の運転。 今夜のホテルは同員でございます。 同員宮崎。 本日はツインのお部屋です。あ、なんか めっちゃ綺麗。 お、なんかミニテーブルと椅子もあるで。 コンセントか12と。お、すげえ コンセントめっちゃあるタイプだね。 ま、だがしかし今回の旅行からもうね、 延長行動持ってきてるんで。 ツインのメリットはこれなんですよ。セミ ダブルだとね、ベッド1個でコンセント1 個なんですけど、ツインにすると コンセントが12になるんですね。 なので、ま、ちょっとお値段はかります けど、ま、2人とかだったらね、 セミダブルよりツインの方がおすめです。 てな感じで、ちょっと支度をして、ま、 宮崎市街をちょっと歩いて散索して夜ご飯 食べようと思います。ということで、 ホテルから歩いて5分10分のところに 繁火街って言うんですかね、飲食店が たくさんあるエリアがあるので、そっちに 歩いていこうと思います。それにしても このね、ヤシの木が本当に特徴的な街並 です。 やばい。急になんか歌舞伎町みたいな ホットウーロン茶を頼んだのでちょっと これで乾杯。 サーモン、サーモンとブリとカツオとイカ 。いえ、でもなんかめっちゃ分厚い。 そして2日連続でチキン難蛮も食べます。 高チほ観光めっちゃ楽しかったんですけど 、ま、さすがに疲れたのでサウナで リフレッシュして爆水しようと思います。 そしてサウナで整った後の夜きそばが めちゃくちゃ美味しいんですよね。しかも これ無料で食べることができます。いや、 今日も1日最高の旅行となりました。明日 は神秘的な神社や宮崎県最難タエリアを 観光しようと思います。 朝50時の宮崎市真っ暗。20日の宮崎 旅行もあっという間に最終日となって しまいました。朝サウナでリフレッシュし て朝食バイキングでたくさん食べてから 出発しようと思います。いや朝飯のなんか これ朝飯の量じゃないよね。お盆がめれ ちゃって。うどんとカレー悩んだ結果両方 食べることにしました。のドラ焼きと マンゴヨーグルトを食べます。 めちゃくちゃ美味しかったです。 そして宮崎市を出発しました。本日は 海沿いドライブガテラ観光していき、最終 的には最難のエリアに行こうと思います。 そして宮崎は本当にね、運転がしやすいと いうかね、移動が楽というか、なんて言う んですかね。道が真っすぐなのと景色が いいのとそんなに渋滞もしないんで観光が ね本当にしやすいです。1人でドライブ旅 とかするのにもおすめだと思います。 [音楽] 懐かしい。9ヶ月ぶりのこの絶景。でも これ観光スポット名ないんだよな。幸せの 金で検索すれば出てくるはずなんですけど 。ここからも洗濯板を見ることができます 。 塩引いてる時間だとすごいな。 本当なんか人工物みたい。 すげえ。 そしてこっちは東側なんでね、ちょうど今 朝の8時代で 朝日が登っていい感じの太陽の向きでいい 感じの景色になっています。 そしてこれがこのハートのね、真ん中の上 に見えるのが幸せの金です。願い事に 合わせて鳴らす回数を変えてみよう。じゃ 、私はね、じゃ、この登録者1万人目指し てこの仕事ね、仕事ということで3回 チャンネル登録お願いします。 いいね。なんかいいキャラクターだ。奥に 見える水平線とこのね、この太陽と太陽と ヤシの木と海めっちゃいいね。この リゾート感がすごいわ。てな感じで、本日 最初の目的地までどんどん進んでいきます 。いや、本当ね、宮崎の海沿いドライブ めちゃくちゃ気分がいいです。いや、本当 ね、春の日に来ることができてよかった です。 そして看板が見えてきました。本日最初に 観光するのはうど宮でございます。こんな 感じで駐車場までの道はちょっと狭いんで ね、対抗車が心配ですが、ここは警備員 さんが何人かいるので、安心して進むこと ができます。 う神宮に到着しました。駐車場がいくつか あり、第1駐車場に止めれると めちゃくちゃ近いんですけど、どうやら 今日は工事中のため第2駐車場に止めてき ました。第2駐車場は少し離れていって5 分くらい歩きます。 宇戸神宮の古人はうが吹き合えず の御 と日南市と日本初期にはヒガ、大和、出雲 、地方などの神話が数多く納収められてい ます。ここには神々のケ図がありました。 今度日本初期とかね、ちゃんと読んで みようかなと思います。なんか面白そうっ すよね。おお。 お、すごい。ちょうど猫が登場した。いや 、今回の宮崎旅は3日間とも晴れて本当 良かったわ。やっぱ晴れると全然違うな、 景色が。そしてこのね、本当もう海沿い キワキワわんとこにいるんですけど、東側 は何もないんで、もうこの水平線がね、 すごいわ。 労門は赤を貴重とした美しいデザインに なっています。 このまままっすぐ進んでいくと本殿で なんかあるんですよ。眼かけが確かあった 気がするんで。今日は眼かけもチャレンジ しようと思います。ここから歩いて34分 ぐらいで本殿ですかね。いや、本当すごい わ、この景色。ウド神宮は来るなら絶対朝 がいいですね。いや、朝早く来た方が やっぱいいね。全然違う。あとこの太陽の 向きもね、ちょうどこっちを照らしてるん で逆光にならずね、眩しくなくて進行方向 が照らされるから景色もめっちゃいい。剣 指定建造物うど空本殿。そう、このね、 洞窟の中にあるんですよね、本殿が。 そしてウサギ。神社には5歳人と最も 近しい人土と言われる動物がいます。稲 神社の狐など神様の使いとか眷属という 意味です。当神宮はそれがうさぎです。 や吹き合えず飲みこのがうさげになったと考えられ、 本日までとても縁の深い動物としてわれています。そう、全部絶妙に違う。ちゃんと全部 0 からデザインして作ってんのかな。ちなみにうさぎ島に行った時の動画もあるのでよかったら是非見てみてください。あ、こなんかあるよ。福し目は [音楽] 100円できるらしいよ。 福縄の作法体を撫で隅汚れを払うで福メ縄 を隣の台へ収めてご参拝 [音楽] すごでこれ最初本当さどうやって作ったん だろうな。 すげえ。 いや、ほとこれはすごいわ。 もうこの景色見るためだけに来る価値ある もんね。あそこの洞窟の中に本殿があり ます。 すごいこれ微妙に段差が違うからちょっと 足元が危ない。ちょっと運やる。男は左手 女は右手。の亀石に投げて弾が入れば もちろん指名縄の内側に当たれば願い事が 叶えられると言い伝えられています。これ 左手投げずよね。 なんかあのくぼみに入るか生の内側でしょ 。縄の内側だったら行けそうじゃん。 くぼみはむず。 全部内側で今んだ。 お、入った。お、入った。全部内側で1 個だけ中に入りましたね。男は左手、女は右手。 [音楽] 全部内側で 普通にド忘れして右手で投げていたのでやり直します。 あ、急にむずいね。 お お、1 つだけ入れることに成功しました。 いや、本当すごいとこになるな。少し上を 見上げるとこんな感じの景色になってい ます。いや、本当ね、すごい場所にあり ますよね。 これは王子神社。 すごい。めちゃ洞窟。撫でうさぎ 。 洞窟は結構広く本殿の裏にもいくつかあり ます。これは御霊石。この御霊石は室町 時代中頃より祭祀 豊玉姫が両地を岩にくっつけていかれたと 伝えられる。 5年は蛇年ということでこんな可愛いもの も売っていました。 そして海沿いにビュースポットを発見した のでそこも見てみようと思います。うど 神宮の祈願大地が作った不思議な球体 コンクリション宮崎草軍と呼ばれる地の中 でも飛び抜けて熱い盛の層です。この岩板 には丸いボールのような塊がたくさん含ま れています。これはコンクリーといい差を 作る砂粒が切開成分で固められたものです 。う神宮一体の地層は約800万年前の 海底に砂屋が体積してきた地装からできて います。それがこちらだそうです。いや、 すごいこうやってみるとなんか本当すごい こんな丸くなるんだね。コンクリーショ ここにもたくさんありました。こうやって みるとなんかすごいっすよね。あるところ に丸いのがいっぱいあるわ。こうやって 見ると こういうなんか海沿いの神秘的な神社は 宮崎ならではのあれですね。すごい運 いや、帰り道もね、いい景色ですわ。次も ね、洞窟の中にある神秘的な神社があるの で、そこを参拝しようと思います。八鳥坂 商店でここがお土産屋さん。 こっちの階段登って行っても駐車場方面に 行けんだよね。帰りはこっちから行って みようと思います。本日2度目の猫が登場 しました。 [音楽] 素晴らしい海の景色だ。ははは。ちなみに 運転中眠くなったらマジでね、叫びまくる のおすすめです。てかこれ多分1人で運転 してる時だったらみんなやったことある説 ありますよね。おお 。ソーファーいるね。 到着しました。 いや、素晴らしい海の景色。そして橋を 渡ってやってきたのは下音神社でござい ます。ここも洞窟の中に本殿があって すごいね、神秘的な雰囲気なんですよね。 いやあ、いい天気だ。もうダウン ジャケット脱いでも全然ちょっと肌寒い ぐらいでいけるわ。で、ここはなんか サーフスポットなんですかね。サーファー が3人ぐらいいる。すごい。とりあえず奥 まで進んでみようかな。 ゲオ神社ごよいしょ。 いくつか落石注意の看板があったので頭に 注意しながら奥まで進んでいきます。 すげえ。あんまりでかい声出すと振動で 落ちてくる可能性もあんのかな。 この辺は。 この階段すごいよね。本当上まで続いて こっからなんかさ、地上に出たのかな? ここになんか最団みたいなのがあったのか ね、昔。 あれ?順路って書いてある。道繋がってん だ。 え、 めっちゃ暗い。怖。え、こっからなんか繋がってんだ。へえ。なんこれ?急になんか探検。あ、すごい。こんなとこあったんだね。昇乳道みたいな感じ。あ、こっから外に出れるんだ。すげえ。いや、すごい。この頭情注意ですね、これは。 へえ、こんな感じになってんだ。 あ、なるほどね。全然気づかなかった。 さっきこっちに繋がってんだ。なるほど なるほど。 こっから参拝してぐルーっと回ってこっ から出てくみたいな感じですね。 [音楽] この独特な雰囲気や神秘的な景色はここで しか味わえないと思いますので、宮崎に来 たら是非観光してみてください。 すごいめっちゃいい景色。さっきの音神社 からもう本当車で本当1分も進んでないか な。ちょっと進んだらこんな感じの ビポットがあります。 これがライオンイはま、でもライオンに 見えないんだよね。やっぱ2回目なんです けど。いや、すごいめちゃくちゃ独特な車 です。 そして本日のゴールでもある裁タエリアに 一気に向かいます。宮崎特有の南国っぽい 景色を楽しみながら運転していきます。 それにしても宮崎は本当ね、真っすぐな道 が多くてね、マジで運転しやすいです。 そして400円です。 この辺は野生の馬がたくさんいるみたいな んですけど、今んとこはいない。 あ、いた。馬。まあまあの大きさなのよ、 馬が。 そして 野生の馬を発見しました。思ったよりも 普通にいますね。遠くからズームで撮影し ます。で、こうやって、この斜面にも いっぱいいますね。おお、絵になるね。 すごい。もうザ馬って感じ。こんな感じで 馬は普通にいて、めちゃくちゃ大人なしい んですけど、あんまり近づくと危険だそう なので、遠くからで撮影します。 すごい。問御についに到着。先ほどの音 神社から車で1時間ちょい1時間くらいか 。素晴らしい景色だ。 いやあ、 ここまでね、本当何もない。ずっとね、 もう海とね、道路が続いてるだけだったな 。 高チホと比べるとね、本当全然人はいない 。こんなに素晴らしい場所なのに。スマホ 台が、スマホ台があるからこうやって置い て。記念撮影も1人出てきたね。 [音楽] すごい。こっちにもいます。大丈夫かな、 これ? 通りますよ。 遠御崎観光交流館。パカラパカ。 パカラパカ。こっち側はグランピング施設 かな。で、また別ってことかな?こっちは あ、売店もあるよ。 ジャストなのかな?現在生息数100t。 その中で2024年生まれの小馬たち13 頭え、馬は耳で感情表現をします。耳を 伏せて後ろに干している時は怒り威嚇の ポーチです。ここにはお土産やクッキー などが売っていたのでいくつか買って みようと思います。 久しぶりのサータンだ。そして外を向くと ここにも馬がいました。せっかくなので馬 を眺めながらテラスで食べたいと思います 。 うお、すげえ。めっちゃいい景色。 ちょ、サータンダギーとミネラル ウォーターとアイスミルク。 すごい。もうめっちゃめっちゃ目の前に いる。 いや、いいね。12月ですけど、なんか 南国のリゾート感があっていいね。ここ なんか馬の方からね、ブチブチ聞こえんな と思ってね、よく見てみるとこのね、短い 芝フをですね、なんか食べてましたね。 そういえば野生の馬って普段何食べるんす かね。こうやってなんか芝フを噛み続ける みたいな感じなんすかね。いやあ、晴れて よかった。で、今週で今日がね、1番 あったかいっぽいんだよね。なんか めっちゃシもう普通に馬が普通にいるんだ よね。 まるで自分のペットになった気町 は寒かったけど遠崎はあったかくて最高 ですね。車で宮崎旅行する方はもう絶対に 来た方がいいスポットですね。ここは景色 もめっちゃいい。あっちにも馬がいる。 これがあれか。奥に見えるのが遠いみ崎 東大で、で、右側の方にね、下っていくと 神社があります。先に東台に行こっかな。 で、こっち側も海なのでこんな感じでも 水平線だけですね。 問御崎東台に到着。こっちはなんだ? ター山ザ山のター山のご利用ほど 富崎東台より御崎神社鉄地まで1.2km のコース。 最難端の絶景をお楽しみください。自然を 利用したU歩道です。足元にお気をつけて ください。え、これ無理じゃない? ここが入り口みたいですけどね。の柵柵の 感じ的に閉鎖されてんじゃない?さすがに さすがにもう無理でしょ、これ。昔はここ なんかあれなんじゃないの?歩いてったん じゃない?で、こっちを登っていくと東大 です。で、こういうやっぱね、最難タ エリアとかね、こういうとこ来ると本当 トイレがあるだけでありがたいんだよね。 あ、ト崎東台は中学生以上1人300円。 そしてここは九州で唯一登ることができる 東台です。 登れる大。 日が立ってればそんなに寒くはない。あ、地味になくるからの。これなんかこっからも行けんだっけ?あ、すごい。なんかあそこなんやろ。 海がめっちゃ多い。 こっちはもう完全に海だけだ。すげえ。 これはこれですごいわ。もう水平線と海 しかない。 そっか。最難なのと宮崎県は東に面してる からもう超高範囲で海が見える。こっから ここまで海に。ずっと海に。 いや、ここだけ見ると本当なんか海って 本当広いんだね。てなるわ。海って広いん だね。ところかもう海しかない。ここが 展望。 ま、3階建てぐらいの高さだからそんなに 階段は登んないすね。やぱこっち側が一番 綺麗。 東台からの絶景を堪能した後は宮崎県最難 にある神社に向かいます。 でも誰もいない。こんなに素晴らしい景色 なのに。なんで誰もいないんだろうね。 結構すごいけどね。ここめっちゃすごい。 ここの景色 すげえ。この鳥砦の形になんかさ、フォト フレームみたいな感じで見るとめっちゃ すごい。あ、こっちだとちょっとあれか、 山で隠れちゃうけど。こっち側からだと こう海が見えてすごい すげえ景色だ。一瞬どうなってんのみたい に見えるわ。階段を下っていくと 突き当たりのエリアに出ることができます 。 すごいジャングル。 所々が落ちてるけど馬はいない。なん階段 で馬とすれ違ったらすごいけどな。いない のかな? コンパクトサイズの祠鳥 宮崎観光遺産みさ神社 5人はそ渡つ の 中津渡の 上津渡の美創立は708年3 そして宮崎県最難の神社からの絶景が こちらです。 すごいな。海外みたいだね。このこっち側 とかさ、もうすごいなんか姉熱帯ジャング ルって感じですごいわ。 いやあ、すごいね。 いや、是非昨日の高チほの動画もね、是ひ 見てくださいと。見比べたらね、すごいと 思う。本当に同じ件とは思えない景色です ね。全然違う。 で、立ち入で禁止で入れないんですけど、 あの、祠らはね、奥の崖プチんところに、 あれが本当は本店だったかわかんないん ですけど、こんなところにね、あるんです よね。なんかシメとかちょっと新しいから 定期的に誰かが交換してるんですかね。 いや、ここ本当ね、海外に来たような感覚 になるし、すごいね、神秘的だから撮影 スポットとしてもいいかもしんないすね。 いやあ、富崎ね、めちゃくちゃ楽しむこと ができました。続いてまた北に進んでいき 、日南市の方まで戻ります。ああ、夜道 休憩道の駅南号にやってきました。 とりあえずトイレ行こう。寒いけど、 ちょっとせっかくだからマンゴーソフト 食べよっかな。ゴロゴロマンゴーソフト 880円。 そして少し奥まで進んでみるとこんな感じでめちゃくちゃ長い展望台がありました。そしてここからの景色もめちゃくちゃ美しいです。スズメの戸締まり 12月だけどソフトクリーム。 ま、せっかくなんでね、マンゴーソフト うまい。ちょうどいい。ちょうどいい風味 のあいつだ。 お腹が減ったのでそろそろランチにしよう かなと思ってね、気になっていたお店に 行こうとしたんですけど、ランチ営業が 終了となっていました。ということで ごト地スーパーを見つけたのでそこでね、 この地域ならでは食材を買って食べようと 思います。いや、悩むな。3パック 1000円めっちゃいいね。ということで 、ここの太陽スーパート村っていうところ でお刺身などを買いました。この時間だと もうランチ終わっちゃってるんで、ま、 こういう時はですね、こういう地元の スーパーでごトぐるめというかね、お刺身 とか買って食べるのもいいと思います。で もめっちゃうまそう。すごいな。この クオリティでさ、3パック1000円だ からね。すごいね。塩だれ便チみたいな 感じなのかな。炙り。これもうまそう。 そしてメイツといえばカツオです。これが が3パックで1080円。そしてお米が ないから稲寿司2人で1500円ぐらいて 考えたら安い。そしてね、こういうとこで 車で食うとなるとね、醤油がないじゃない かってなるんですけど、ちゃんとね、醤油 も売ってます。50円考えられてます。 いきなりうまい。 名物のカツを 買ったけど普通にうまい。 わさびつけすぎた。うま。これ変にね、 海鮮丼とか寿司食べより。ここで刺身買っ て食べた方がいいかもしれない。マジで 普通にコスパいい。車あったら全然こで いいな。1人旅とかもこういうのがね、 いいかもしれん。ま、こういうね、ご地 スーパーで地域の港で取れた刺身を いただくのもめちゃくちゃいいと思います 。 3メッセ日にやってきました。 3メス日段広すぎてカートをレンタルして 移動することもできます。しかし階段を 登るのがそんなに苦じゃなければ歩いても そんなに変わらない気がする。すごいね。 この水平線の感じね。未来ちゃんと生きる 君ウェルカム。 最後の最後に3目線一覧にやってきました 。いや、すごいスケージュールだ。う神宮 行って最難行ってで、富崎一通り観光して で、五ト地スーパーで刺身食って最後は3 メス道なんです。これホトスポットかな。 ガイドマップを発見しました。ここ めちゃくちゃ広いんで、とりあえず下から 順番に行けるだけ回ろうと思います。 若干日がさ、隠れちゃったね。晴れたと思ったら 奥にモアが見える。 世界で唯一正式に許可されてモアイ像を作ったんだって。完全合。 こやって人と比べるとやっぱでかいけるけど。それあればあの火が刺すとね、めっちゃ全然違うわ。 [音楽] おお、すごい。 ちょうどブランコが開いてた。ここでなんか記念さ、記念写真撮ればいいんじゃない?あ、すごい。 [音楽] さらに階段を登るとホトスポットと恋人の丘。あ、金があるよ。これを見てる人にチれ。おお、すごい。 いや、これなかなか急斜面だな。 すげえ。めっちゃ海広い。 これがモアイと海を見るボワイアン。 ボワイアン とはフランス語で見る人。見られる像では なく、それ自体が何かを見る像です。未来 を見つめるモアイと彼の海。 地球からのメッセージをボイアンと体感してください。ボワイアン。ボワイアンっていいのくない?言うの空水平線海からのモアイすごい斜めモアイだ。 3時過ぎに着いて、ま、まだ 30 分経ってないくらいですけども、ここまで登ってこれれたから、ま、 1時間あれば全然余裕で見れそうだな。 これが展望台。あ、で、まだまだ上もあるんだよね。 すごい。こっちがね、こっちは宮崎県なんで、こっちは東側だからこっちに日が沈むってことはないんだけどね。 こっちがもし西側だとしたらこうやって日 が沈んでね、モアと一緒に取ったら めっちゃすごそうなので西側にある鹿児島 県にもモアイ作っちゃうんじゃない?いい んじゃない? 最初ちょっと寒かったけども階段登って たら熱くなってもダウンはいらないですね 。で、モアイゾンとこ取ってブランコ行っ てボワイアン行ってで展望台でしょ。で、 今このここか。で、まだまだ階段があんの か。あと2回階段登ったら地球感の金。 そしてこの太陽の階段を登り切ったらもう 最終時点に到着。 はあ。やばい。きれ走ってろ。 あ、まだ階段あんの?あ、やばい。足が パンパンだ。地球感謝の金。 謎の課金コーナーがなんだろう?これ。 なんかモアがいるんだよね。ここにここに 100円を入れると何が起こるのでしょう か?何かが起こるのか。お、生きる未来。 おお。 [音楽] こういう感じ。お、シュールだね、 なかなか。 おお。 おお。もう1発行ったれ。 もう1回。おお。 いや、見えてけどね。 終わりました。こうやって後ろから上から 見るとまたモアとかが見えないからまた別 の施設みたいに見えますね。 ま、どっちにどっちにしてもこの海の存在 感は半端ない。 ボワイアン。ボワイな何だっけ? ボワイアン。視線の先には あ、こっから見るとなんかこういう形に なってんだね。なんかすごい。さあ、この テーブルと椅子は何でいるでしょう? あ、この椅子とテーブルは3、5章だそう です。 もうあ 、近くから見た。めっちゃでかいな。いや 、今回203日で宮崎県に来たんですけど もね、あっという間に時間が過ぎてしまい ました。飛行機の時間が迫っているので、 最後に宮崎空港でご飯を食べてから東京に 帰ろうと思います。無事に宮崎空港に入っ てきました。とりあえずレストランに行く 。 すごい。 [音楽] 存在感すごい。でもこうやって人と比べる ともうサイズの差がやばい。めちゃくちゃ でかい。 めちゃくちゃ美味しそうなカラメンが出て きました。3年目線日なんでたくさん歩い たんでね、もうお腹がペコペコだったので もう本当最高の気分です。そして最後の 最後でまたチキンナンバーと餃 。 これ宮崎牛。宮崎牛餃子。ポン酢で食べるってのか。 初めてかもしれない。す、すり方ミスると蒸せる辛さあるけどなんかいい感じの辛さ。さあ、スープがうまい。ポン酢で餃子食べんの初めてか。 [音楽] 宮崎空港の1階にあるお店です。 めちゃくちゃ美味しいので、是非ね、時間があったら食べに行ってみてください。そして最後はお土産屋さんを見たり、こんな感じでね、神様の展示を見たりして時間を過ごしました。半年ぶりだったんでね、ま、めちゃくちゃ久しぶり行ったわけではなかったんですけど、宮崎県最高でした。てな感じで羽田空港に帰ってきました。 是非この機会にチャンネル登録をして次の 動画もお楽しみに。ご視聴ありがとう ございました。 ご視聴ありがとうございます。北海道から 沖縄まで日本全国を旅行中。チャンネル 登録、高評価お願いします。
宮崎県のグルメと観光を3日かけて堪能する旅行。宮崎観光で人気のエリアや宮崎市や高千穂町、日南市や串間市でグルメや観光スポットを巡るドライブ旅行の総集編です。
1日目が宮崎市〜日向市、2日目が高千穂町、3日目が日南市〜串間市と観光していきます。
宮崎観光モデルコースとしてもおすすめです。
九州旅行やドライブ旅行が好きな方や宮崎旅行や宮崎県の観光スポットを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
宮崎県ならではの絶景やコスパ最強グルメを旅行vlogでご紹介します!
宮崎旅行最高!
【福岡〜下関観光はこちら】
【目次】
0:00 オープニング
1:07 ソラシドエアで宮崎空港へ
1:25 宮崎ブーゲンビリア空港
2:35 宮崎ドライブ旅行のスケジュール
3:05 鬼の洗濯板
4:09 青島神社
8:47 究極!回転寿司「寿司虎」新別府店
10:14 宮崎市から日向市までドライブ
11:13 日向岬・馬が背・日向岬展望台
14:31 大御神社と鵜戸神社・神秘の洞窟
19:07 延岡市のホテルに泊まる
20:03 味のおぐらチェーン出北店
20:55 辛麺屋喜多楼
23:47 宮崎旅行2日目の朝〜ホテルで朝食
24:57 高千穂までドライブ
25:56 天岩戸神社西本宮
29:16 天安河原(あまのやすかわら)
32:42 あまてらす鉄道
35:17 高千穂鉄橋
38:03 高千穂峡・ボート・真名井の滝
40:15 ボート開始
43:38 高千穂神社
46:22 道の駅高千穂
49:02 国見ヶ丘展望台
53:25 高千穂がまだせ市場
54:17 槵觸神社
56:08 荒立神社
58:39 高千穂から宮崎市街までドライブ
59:47 川南パーキングエリア
1:01:00 今夜のホテル
1:03:21 宮崎旅行3日目の朝
1:04:20 綺麗な景色を発見
1:05:52 鵜戸神宮を参拝
1:13:30 祇園神社
1:15:55 スズメバエ(ライオン岩)
1:16:39 都井岬を観光
1:21:09 都井岬灯台
1:23:33 御崎神社
1:25:58 道の駅なんごう
1:27:01 スーパーで買った刺身を食う
1:28:33 サンメッセ日南を観光
1:34:31 宮崎空港〜辛麺を食べる
1:36:07 エンディング
【メンバーシップ会員さま募集中】
https://www.youtube.com/channel/UCT_ezglruxBpVYGA89BwKRw/join
【国内旅行の動画】
【日本全国の観光スポット紹介】
【取材や撮影依頼/お仕事のご連絡はこちら】
bien.japantravel@gmail.com
【使用機材】
DJI vlogカメラ Osmo Pocket3
https://amzn.to/3ZTJ1Es
DJI Osmo Action 5 Pro
https://amzn.to/3I6Z9fL
GoPro HERO12 Black
https://amzn.to/447foSD
DJI Mic 2 トランスミッター(マイク)
https://amzn.to/44s2vkN
撮影素材の保存⇨SanDisk SSD外付け2TB
https://amzn.to/3GnrnCn
※Amazonのアソシエイトとして、bien旅行は適格販売により収入を得ています。
#宮崎観光
#九州旅行
#宮崎旅行
#宮崎県
#宮崎グルメ
#宮崎ドライブ
#宮崎県の観光スポット
1 Comment
ご視聴ありがとうございます!!
【目次】
0:00 オープニング
1:07 ソラシドエアで宮崎空港へ
1:25 宮崎ブーゲンビリア空港
2:35 宮崎ドライブ旅行のスケジュール
3:05 鬼の洗濯板
4:09 青島神社
8:47 究極!回転寿司「寿司虎」新別府店
10:14 宮崎市から日向市までドライブ
11:13 日向岬・馬が背・日向岬展望台
14:31 大御神社と鵜戸神社・神秘の洞窟
19:07 延岡市のホテルに泊まる
20:03 味のおぐらチェーン出北店
20:55 辛麺屋喜多楼
23:47 宮崎旅行2日目の朝〜ホテルで朝食
24:57 高千穂までドライブ
25:56 天岩戸神社西本宮
29:16 天安河原(あまのやすかわら)
32:42 あまてらす鉄道
35:17 高千穂鉄橋
38:03 高千穂峡・ボート・真名井の滝
40:15 ボート開始
43:38 高千穂神社
46:22 道の駅高千穂
49:02 国見ヶ丘展望台
53:25 高千穂がまだせ市場
54:17 槵觸神社
56:08 荒立神社
58:39 高千穂から宮崎市街までドライブ
59:47 川南パーキングエリア
1:01:00 今夜のホテル
1:03:21 宮崎旅行3日目の朝
1:04:20 綺麗な景色を発見
1:05:52 鵜戸神宮を参拝
1:13:30 祇園神社
1:15:55 スズメバエ(ライオン岩)
1:16:39 都井岬を観光
1:21:09 都井岬灯台
1:23:33 御崎神社
1:25:58 道の駅なんごう
1:27:01 スーパーで買った刺身を食う
1:28:33 サンメッセ日南を観光
1:34:31 宮崎空港〜辛麺を食べる
1:36:07 エンディング