【高知県】高知県の定番観光地へ行ってみた|おすすめ観光地巡り|3泊4日の四国一周車中泊の旅|車中泊旅#4

[音楽] [音楽] て [音楽] 昨晩はそうも気にならないくらいゆっくり 休めました。 [音楽] [音楽] こちらのトレトレイジ久は朝の7時から 開いています。こちらのウナギも美味しい ことで有名なようです。ウナギは9時から 15時の販売です。 新鮮な野菜や魚がたくさん販売されていて 、人気の道の駅です。 [音楽] 第2駐車場もあります。 [音楽] 車中泊にはかなりいい場所でした。 [音楽] 時刻は8時30分。 高知県へ向かって走ります。 南泡3ラインを通るルートで行きます。 [音楽] きあんまり大きくないね。 駐車場はあまり広くないようです。飲食店はないですが、足湯があります。近くに [音楽] 23ザ書王子があります。 [音楽] 南泡3ラインを通目的地 室へ向かいます。 あ、ここに 高知県の道路には所々に大きな数字が順番 に書かれています。 調べてみたら対空表示とのことです。 災害時に上空のヘリコプターから1特定を 可能にし、迅速かつ正確な対応ができる よう設置されたものです。 少し引き返してきました。 [音楽] 次は第4展望台へ行ってみます。 南3ラインは南町と麦町を結ぶ約17km のドライブコースです。 展望台は4箇所あります。 [音楽] [音楽] 晴れた日の夜にはこの展望台から 満点の星空が見れるとのことで、夏には夏 の星空観察会があるようです。 [音楽] 高知県に入りました。 太平洋ブ景色を見ながらドライブは最高 です。 [音楽] へえ。 駐車場は3台ほど止められます。 大きな2つの岩柱に締めが薄れ、夫婦が 寄り添っているように見えることから目岩 と呼ばれるようになったそうです。 [音楽] 長年に渡る風と波の進食によってできた蜂 の巣のような形や風が美しい岩肌となって います。 クロード。へえ。 はい。俊は攻房大子が修行し悟りを開いたゆかりの場所が多くあり、ミクども工房大子が悟りを開いた場所の 1つです。洞窟は左右にあります。 右側が新名で 攻防大使が修行の場として使われていたと 言われています。 左側がミクロドで工房大使空海が修行時に 生活をしていた場所です。 [音楽] 空海が修行した時には洞窟の手前まで海 だったようで、この洞窟から見える景色が 空と海だったことから勘明を受けて空海と 名前をつけたそうです。 [音楽] ミクロドの周辺にあるビシャゴへ行ってみ ます。 [音楽] これらの岩は約1400万年前マグマが 地装に入り込み冷えて固まったことで形成 された反レガです。 [音楽] 昔この地におさという絶の美女が住んで おり、多くの男性に言い寄られることに 疲れ果て、室美人が生まれませんようにと 祈りながら岩の上から身を投げたという 悲しい伝説が残っているそうです。 [音楽] ミクロドから車で2分のところに富崎の 無料駐車場があります。 [音楽] 室崎展望台へはこちらから行けます。 歩いて5分ほどで行けるみたいです。 暑すぎて行くのを遠慮してしまいました。 し太郎さん [音楽] の方へ行ってみます。 [音楽] 東台へは近くまで車で行けるみたいです。 東台にも展望台があります。 [音楽] 室半島の先端に位置する室全域は室ネスコ 世界一パークに認定されています。砂や泥 が海底に一気に流れ込みツモってできた 地層はタービ大装という地想です。 1600から2800万年前と言われる 地想です。 [音楽] 近くで見るとかなりの迫力です。 [音楽] 壮大な岩と太平洋の海。自然にできた景色 は最高です。 [音楽] [音楽] 道路沿いにも展望台があったので行ってみ ます。 [音楽] 海岸沿いを走りながら次の目的地場 高知市内にある広め市場へ行きます。 [音楽] 広目市場の有料駐車場に止めます。 [音楽] こちらは北川駐車場の入り口になります。 [音楽] 広目市場の名前の由来はこの場所に土佐班の過労深め明の屋敷があったことから広目市場と名付けられたそうです。 [音楽] 時刻は15時30分。 [音楽] まだ開いてないお店も多いです。 今回は車内でゆっくり食べます。広めは 50 店舗以上のお店があって、それぞれ自分の食べたいものを好きなお店で買ってきて持ち寄って食べるスタイルとなっています。 [音楽] 3000円以上のお買い物で駐車料金は 無料でした。 [音楽] は16時30分 中途半端な時間なので明日に予定していた カ浜へ行ってみます。 [音楽] [音楽] 1日200円の有料駐車場に止めます。 [音楽] 桂浜公園駐車場は計普通車1日400円 です。 海のテラスは商業施設エリアでお食事やお 買い物を楽しめたり ミュージアムやイコい場所のテラスもあり ます。 [音楽] 坂本両馬像へ行ってみます。 [音楽] 坂本両馬像は高知県出身の彫刻元山白雲作 で像の高さは5.3m、台座を含めると 13.5mです。 [音楽] [音楽] は [音楽] 渡つ神社へ行ってみます。 [音楽] 桂浜の先端の竜王先に立つ小さな親城です 。 すぐ近くには早た神社もあります。 温泉に入って今日の宿泊場所へ向かいます 。 天然の湯長岡温泉へ行きます。 [音楽] 入浴は大人1人900円です。 美人の湯としても有名な天然温泉です。 今日の宿泊は道の駅南国フらリさんです。 [音楽] かなり広いですが、トラックがたくさん 止まっています。 [音楽] 夕食は広目市場で買ってきたものです。 [音楽] 本日の走行は250kmでした。 明日も高知券を楽しみます。 [音楽] 国道沿いでしたがゆっくり眠れました。 [音楽] あ、開いた。 ええ。 お疲れさん。南国市へよう来たね。 お茶でも飲んでゆっくり休んでいてや。 南国がえいところじゃ。 メロンもお魚もトマトもどったり取れるの ね。 それにこんな空くりも作れる気にね。 [音楽] 本日最終日坂本両馬記念館へ向かいます。 駐車料金は無料です。 こちらにも駐車場があります。 [音楽] 入場料金大人1人900円でしたがジャフ 20%割引きがありました。 こちらの記念館では両馬の障害や爆末の 歴史について映像などを通して楽しく学べ ます。 記念間の屋上展望台からは太平洋の水平線 を一望できる素晴らしい景色が見られます 。大時間は1時間30分でした。次は フィギュアで有名な 海洋ホビー館シマントへ行きます。 [音楽] 駐車場は無料です。 [音楽] 可愛い。誰もけど電子前売りチケットで [音楽] 10% 割引きがあります。いいよ。やってみて。 [拍手] ああ、フィ、えっと、 同じ や、 すごい。 [音楽] この人が館長かな?そう。 へえ。 あら、そうな。 ビされた。へえ。鉄 [音楽] [音楽] 28号空価格。うわあ、懐かしい。 こんな箸誰やろ。こんにちはや。 大阪万博や。 [音楽] 聞いてた。あ、 [音楽] ではでは帰りのフェリーに間に合うように先光へ向かいます。 [音楽] 島川は高知県の西武を流れる一級河線で 全長196km 四国内で最長の川です。日本3大青龍の1 つと呼ばれています。 [音楽] 途中で新化橋を見つけました。 とシマント川不勢がありますね。 ああ、すごい。 [音楽] 御崎港に到着しました。 [音楽] 19時30分発のフェリーに乗ります。 [音楽] 初めての四国の旅行きたかったところへ たくさん行けてたくさんの感動がありまし た。 走行距離は 1063km でした。 最後までご視聴ありがとうございました。

50代夫婦、車中泊しながら愛媛、香川、徳島、高知の4県3泊4日四国一周の旅へ。
今回は高知県の観光地へ。旅行の参考になれば嬉しいです😊
#高知観光#四国#Japantravel

▼オススメ関連動画
✅<愛媛県の観光地行ってみた>
 https://youtu.be/LcZGtCr1pec

✅<香川県の観光地行ってみた>
 https://youtu.be/RIJSAcXW1jc

✅<徳島県の観光地行ってみた>
 https://youtu.be/GpqkbLgJevo

**********************
夫婦で愛車の軽バンエブリで車中泊に出かけています。
車中泊、旅行では、お役に立つことがあれば嬉しいです♡
良かったらチャンネル登録、グッド👍ボタンよろしくお願いします!

Write A Comment