「安芸の小京都」竹原/Takehara, “Little Kyoto of Aki”/第四話/ Episode 4

「安芸の小京都」竹原/Takehara, “Little Kyoto of Aki”/第四話/ Episode 4

今回は広島県竹原市にありますたけはら町並み保存地区の紹介です。
This time we will introduce the Takehara Townscape Preservation District in Takehara City, Hiroshima Prefecture.

ひろしま竹原観光ナビより
From Hiroshima Takehara Tourism Navi

竹原まちなみ竹工房(たけはらまちなみたけこうぼう)
Takehara Machinami Bamboo Workshop

常時数人の職人が竹かごや置物などの竹工芸品を制作しており、この見学のほか製品展示や販売をしています。
希望者には職人のていねいな指導を受けながら竹かごや竹とんぼなど竹細工を制作する「竹細工体験」が可能です。
また、建物の外には、竹や笹などの植栽のある修景広場があります。
この広場は、竹原の地名ゆかりの竹類・建仁寺垣などでイメージされたもので、奥には明治の学者中村三理の書斎「咬菜居」があり、水のみ場、ベンチなどを設置した休憩スペースになっています。
竹原といえば「竹」。
竹原にお越しの際は竹細工体験がおススメ♪
町並み保存地区の本町通り沿いに位置する「まちなみ竹工房」では、予約なしで竹細工体験が可能です。
職人の丁寧なアドバイスを受けながら40分~1時間程度で完成!!
その他、工房では職人の製作した竹製品の数々を展示販売しています。
旅の思い出を持って帰りたい、子どもたちに自由工作をさせたい、オリジナルの花器を作りたい、ものづくりの所作を見たい方、必見ですよ!

竹鶴酒造(たけつるしゅぞう)
Taketsuru Sake Brewery
古くから酒造りを営み、「小笹屋」の屋号で知られる竹鶴酒造は、ニッカウヰスキーの創業者で、「日本のウイスキーの父」と呼ばれる竹鶴政孝の生家でもあります。竹鶴政孝のウイスキーにかけた情熱と人生は、NHK連続テレビ小説「マッサン」のモデルにもなりました。

良いウイスキー作りにはトリックはない

場所

https://www.google.com/maps/place/%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%AF%E3%82%89%E7%94%BA%E4%B8%A6%E3%81%BF%E4%BF%9D%E5%AD%98%E5%9C%B0%E5%8C%BA/@34.3469388,132.9103019,17z/data=!3m1!4b1!4m6!3m5!1s0x3550432dd1ccccad:0xdeba0f4554fadc98!8m2!3d34.3469388!4d132.9103019!16s%2Fg%2F1tf9l1pq?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDkxNy4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D
撮影日:025年9月11日

3 Comments

  1. 「安芸の小京都」竹原 第4弾なんですね。行ったことも見たこともない街並み、非常に興味深いです。黄昏さんとの散歩楽しんでますよ!竹の町なんですね。また、ニッカウィスキーの創業者竹鶴政孝さんの生家がある所だったんですね。とても興味深い場所です。次の作品も楽しみに待っています。これからも宜しくお願い致します。😊😊😊❤❤❤

  2. 趣のある街並みですね🥰✨
    建物も昔を感じる独特な家。
    竹細工等から付けられた地名なのか?地名から始まった竹細工なのか分かりませんが
    竹は私的には静、涼を感じて好きです✨

Write A Comment