【とちブラ 2025 #22】とちぎでレトロ体験

今回のテーマは栃木でレトロ体験。 あのブランカーのテレビ初めて生で見ました。 昭和の給食にびっくり。 う、 キアラちゃんがレトロ体験でブらりします。 [音楽] 皆さん、こんにちは。イコラブの斎藤 キアラです。はい、今回のテーマは栃木で レトロ体験ということなんですが、最近は やっぱレトロのものが流行っていて、私も すごい興味があったので、今回いろんな ものを見れるのがとっても楽しみです。 それでは早速行ってきます。 キアちゃんがやってきたのはモ木町にある モ木昭和官。 昭和の不勢が残る中心市街地の店舗を回送 し、貴重なグッズや昔懐かしいポスター などを多数展示している昭和レトロを 楽しめるミニテーマパークです。 わあ、すごい。違う世界に来たみたい。 ああ。 すごい懐かしいものばっかりです。あ、こんにちは。最です。よろしくお願いします。 [音楽] いらっしゃいませ。館長の荒木です。 あ、よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 はい。 改めてここってどういった場所なんですか? え、元々ここはあの地元のお魚屋さんだったんですね。 うん。 お魚屋さん。 はい。で、そこを そうなんです。 あの町の方でお借りして うん。で、昭和レトロ館であの計画 うん。うん。うん。 されてたんですね。 はい。 はい。私が長崎県の島原っていうところで個人でこれジナを全部自分が持ってたんです。 あ、え、すごいですね。 で、これを全部こう引き受けていただいたので、 こちらの方で説明係かりで はい。3 年間 の位置をあの勤務ですけれどもね。 うん。うん。うん。 お邪魔させてもらってます。 でもなんかこれとかおばあちゃんのお家にありました。このちっちゃい。これでフルーツこれでフルーツ食べたりとか してました。 はい。アルミのお弁当箱。日の丸お弁当って知ってますかね?梅星が真ん中にある。 [音楽] あ、ありますね。 その梅星の酸っぱい 3 で蓋が蓋にね穴がだんだんだんだんちゃうんです。 [音楽] ええ。 それを やっぱりこう思い出される 方が お弁当箱見られたら涙出される時にいらっしゃいますよ。 これって電話ですよね。 そうですね。昔の昭和の時代の黒電話。 あ、黒電話。 今のプッシュ式じゃなくてこう回すタイプです。 はい。あ、 はい。 あら、もう090と。 そうです。そうです。どうやってこれするんですかとかってよく聞かれますよ。 初めてで見ました。 指を入れて回すんですよっていう。 うん。 鼻柄がついた あ、 グラス。 はい。 そういうのも あの当時の昭和の時代のものなんですけど最近なんか復刻版で 出始めてるっていうようなお客様からの情報 ええ いただきますよ。 あ、そうなんですね。 うん。 えっと、それからここ木町は 先売校舎の工場が日本で最初に はい。 あったんですね。 あ、そうなんです。 今はもうもうありませんけどもその時の生産したシジナをこうディスプレイしてるっていう今は携帯電話とかで SNS でいろんなものがすぐ分かるじゃないですか。 はい。 ただこの時代は うん。 その広告をあの知る手段の方法として [音楽] ああ 先売校者が考えついたのがお父さんがタバコを吸うごとに必ずこのタバコのパッケージを見られるわけですね。 [音楽] ああ、 そこにいろんな企業をこぞって CM を入れたらどうだろうかっていうそういう背景のこのタバコの品々なんです。 はい。 車の名前だとかすごいメーカーさんの名前とか たくさんありますしと木町とかあとかすごい栃木の場所の名前 [音楽] そうですね。そういうのもありますよね。 じゃあここ1号間 はい。隣が町の方で、え、 2号間を あ、 あの、一応、あの、オープンしましたので、 あら、 そちらの方でまた説明しましょうか。 はい。 モ木昭和官は昭和 100年を記念し、今年 4月29日昭和の日に 2号間をオープン。 こちらはかつて薬や化粧品を扱っていたお店を回送し、中では駄菓しなどが販売されています。 [音楽] わあ、すごいね。 なんかすごい。こっちはさらに雰囲気がすごい遠い。 あの、1 号間から比べるとちょっと時代が若くなります。 うん。確かに駄流しとかもしあったりして はい。そうですね。 すごい見覚えがあるのが結構あります。 ありますか? このサくらんぼの大好きです。 え、ここお部屋ですか? あの昭和の部屋。 うん。 畳三条。 うわあ。 昔のその子セッティングで はい。 あの部屋を一応あの作りました。はい。 あのブラウンカのテレビ ブランカー白黒。 はい。え、初めて生で見ました。すごいです。 これはご存知ないかもわかんないけど。 うん。 か かヤ。あの、こういう空間に [音楽] はい。 これを隅を張って うん。 蚊に刺されないように。 え、 その中、これの中に入っていってお布団でこう。 ああ、待って。見たことあります。なんだ昔の そう、そう、そう、そう、そう、そう、そう。 アニメかなんか作品でそう 見たことがあって、私これちょっと憧れだったんです。 そう。うん。そうですか。 はい。 え、これだったんですね。生で見れて嬉しい。 1 番テンション曲上がってる。かヤでじゃあせっかくなので菓子し選んでもいいですか? [音楽] どうぞ。 ああ、すごい。あ、ミルクボー。え、ミルクモーロもいただきます。じゃ、せっかくなので。はい。 [音楽] あ あ、嬉しい。 じゃあこの2つにします。 じゃあ、早速いただきまうん。え、美味しい。 [音楽] 懐かしいですか? 懐かしいです。美味しいです。これ じゃあ昔ながらのミックボールをだきます。うん。 サクサクサク。 うん。サクサク。 あ、製造本さんは結構古いんで おそらく あの味は変わってないと思いますよね。 うん。はい。 はい。本当なんか昔のなんか映像でしか見たことがなかったものを生で見れたりとかすごい可愛いものもたくさんあってとっても楽しかったです。 [音楽] ありがとうございます。 はい、ありがとうございました。 [音楽] 続いてきらちゃんが向かったのは同じ モ木町にある昭和故郷村。廃行になった小 学校をリノベーションし、グランピングや オートキャンプ、峠芸、そばちなど様々な 体験ができる複合施設です。 [音楽] すごい。ここもレトロな雰囲気の建物です ね。 あ、こんにちは。 こんにちは。昭和里村の横山です。埼ラです。よろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。 あのここはどういった建物なんですか? ここは旧木端小学校をリノベーションして廃行使われなくなった学校を今は宿泊施設として運営しております。 中へ入ってもいいですか? はい。案内させていただきます。 よろしくお願いします。 あ、すごい。 なんか本当そのまま残ってるんですね。 はい。ここは昭和9 年に立てられた校舎がそのまま残ってます。 はい。 このガラスとかもそのままで [音楽] はい。 はい。 このちょっと歪んだガラスも 90 年前昭和年に立てられた当時のままになってます。え、 ちょっとこの釘とか見えます? はい。あ、見えます。 この辺も当時のままの材料がそのまま残っております。 この長い板針の廊下も 90 ありますね。はい。昭和の雰囲気を肌で感じたきアラちゃん。続いては教室の中に案内されました。あ、すごい昔の教室だ。そ、すごい机もそのま残ってて [音楽] はい。 すごいですね。あ、この、え、ソ場大きい。 え、昔はこうやって授業してたんですね。 そうですね。 ええ、すごいです。そう、これも気になります。これはどうやって使ってたか知てますか? [音楽] はい。これはチャイムの代わりに鳴らしていただいて 修行ベル、収ベルです。 で、みて。 え、いいんですか? はい。 じゃあ鳴らしてみます。あ、重い。え?え、重い。じゃ、行きます。うわあ。 [音楽] すごい。これで始まるんですね。はい え。この机とか座ってみてもいいですか? はい、どうぞ。 すごい。じゃあ、座らさせていただきます。え、なんか椅子とかなんか色合いが可愛いですね。なんか今の机より座りやすいです。机も大木なんですけど、なんか小学生らしいですね。 [音楽] そのコンパスかなんかの跡とか残ってたりして、 ここの教室では給食が食べられるんですよ。 え、食べられるんですか? はい。よかったら召し上がってみませんか? 是非。 はい。 いいんですか?え、嬉しいです。 [拍手] はい。お待たせいたしました。昭和の食です。 ありがとうございます。 すごいなんかキラキラしてます。 この食器も当時のそのままのアルマイトの食器を使っております。 あ、確かに。ええ、すごいクの唐揚げ。すご薄いですね。普通の鶏の唐揚げよりも。じゃあうん。うん。 [音楽] [音楽] 美味しい。私この味めちゃくちゃ好きです。 ありがとうございます。 味が濃いですし、 ジュースで美味しいです。すごい。今クジのクラ揚げはもう出てこないんですけど、 [音楽] 昔はやっぱ出てたんですか? そうですね。昭和 40年代、50 年代くらいまでは出てたようですね。 あ、そうなんですね。 じゃあ、大好きなキノコ揚げパンも いただきます。はい、どうぞ。すごい きなこの粉がすっごいたっぷりかかって ます。 うん。 [音楽] 変わらぬ美味しさですね。この揚げパンが あったらもう給食すっごい 楽しみになっちゃいますよね。はい。 やっぱり揚げパン1番人気ですよね。うん 。 やっぱ時代を超えても揚げパンて愛されてるんだなって改めて思えてなんかすごい嬉しいです。はい。え、こちらの給食はここの併設されているカフェの方でも提供してるんですけれども こちらで召し上がっていただくこともできます。 え、ここで食べてるんですね。 ええ、素敵。 やりこの教室で食べたいっていうお客様結構いらっしゃいますね。 そうなんですね。 え、このようなメニューもあるんですか ね?他にもあの給食のメニュー何種類かご用意してます。 もう全部食べたいです。はい。今日は昭和にタイムスリップしたかのような体験をできた 1 日でした。レトロな可愛いものをたくさん見れたりとか食べたりできてとっても 充実してたです。 皆さんも是非シアルトロを感じに栃木に 遊びに来てみてください。 番組からのプレゼント。道の駅モ木バーム 工房柚ずの木コメコバーム空ヘソフトを5 名の方にプレゼントします。番組の感想を おかき添えの上振ってご応募ください。 [音楽]

茂木町で昭和時代にタイムスリップ!?
今回、=LOVEの齋藤樹愛羅さんが「昭和ふるさと村」と「もてぎ昭和館」で、昭和レトロを満喫!
古き良き時代を、一緒に楽しみましょう。

【令和7(2025)年9月13日放送/とちぎテレビ放送番組 魅せます!とちブラ~とちぎブランド・ぶらり】

#栃木県 #イコラブ #齋藤樹愛羅 #昭和 #レトロ #昭和レトロ #茂木 #とちブラ

★「栃木県公式ファンサイト ~VERY GOOD LOCAL とちぎ~」でも、栃木県に詰まった多様な魅力をお伝えしています!
  https://verygoodlocal-tochigi.jp/?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=channel-description

37 Comments

  1. きあらちゃん頑張ってて本当に偉いよー、その上可愛すぎて涙出てくる🥲

  2. 自分も木造の小学校に通って
    いました… もうその小学校も
    無くなってしまいました 😢
    近所の駄菓子屋も無くなって
    昭和は遠くなりにけりです♭
    🥺

  3. きあらちゃんのレトロ探検♪
    レポートもすっかり板について聞き上手に♪ 相槌やコメントのタイミングもいい感じ☆
    それにしてもこんなにも昭和の香りが残るとちぎ、めっちゃ行ってみたい♪ 。貴重な文化財、これからますます注目されると思います♪

  4. きゃーたんのリアクションって見てるこっちもなんか嬉しくなる☺️
    案内する方も案内しがいがあるんじゃないかなぁ
    今回も可愛すぎるぅ♡

  5. きゃーたんの動画を見ると幸せになりすぎて俗世から離れた気分になれる🥲
    きゃーたんさんより年が1つ下ですけど、給食に鯨の唐揚げよく出てきてました!地域差あるんですかね

  6. きあらちゃんのレポートの話し方とっても上手!さくらんぼ餅と揚げパンを食べてる姿もかわいくて、きなこたっぷりで美味しそう!

  7. いつもYOUTUBEに投稿していただきありがとうございます。
    きあらちゃん本当にかわいい!

  8. 樹愛羅と同じ年代だけど、小学生の時鯨の唐揚げ出てきてた。出てきたら当たりの日って感覚で、めっちゃ美味しかったきおく

  9. きあらちゃんががんばってるの見ると涙が出てくるよ…えらいねヾ(・ω・`*)

  10. きあらちゃんのリアクションがかわいくて癒される~
    見てたら揚げパン食べたくなりました😋

  11. レトロっぽいお洋服着ててかわいいね🎥🎞💕
    目キラキラさせて嬉しそうにしてるきあらちゃん見れて、こっちまでわくわくする(っ ॑꒳ ॑c)
    素敵な場所と素敵なきあらちゃん(。 ・`ω・´) キラン☆

  12. イコラブメンバーの中では最年少で妹キャラだけど齋藤家では長女というギャップが樹愛羅ちゃんの魅力なんだなと思います😊✨

    基本しっかり者で真面目で努力家なのでまだまだこれからが楽しみです🎉🎉

  13. 樹愛羅さん可愛いですね
    私は昭和生まれなので懐かしいものばかりでうれしいです

  14. きあらちゃんすごく癒されるし尊いし可愛すぎる(^_^)v
    きあらちゃん一つ一つの反応がすごく良いし可愛すぎる。
    とちぎでレトロ体験見れてすごく嬉しすぎる。
    きあらちゃんレポートすごく最高だし上手すぎる。

Write A Comment