第24話 りんご王国!青森は浅虫温泉と噂のランプの宿!絶賛!青森ブランド米まっしぐらで女子トーク!
東京3原ジャーのとあるマンション。ヒョ 一緒に暮らし始めた3姉妹。金は食卓囲ん で女子トーク。さあ聞いてみましょう。 今夜も気まに語らないと。 [音楽] 今夜の3家3姉妹は事女望みはやぶさに 揺られて青森へ。ご地アイドル国産 シードルガードレールまでりんごです。に ランプの宿へ究極のデジタルデトックス などをお届けいたします。どうぞ。 東京初北の国へはやぶさこまち片道 6時間の宿なるかマクドナルド [音楽] マクドナルドハッピーセット マクドナル ただいま ただいま いやあ皆さん はい 今日はそうめだべ そうめだべそうめ 木言うじゃありません。そうめちゃありません。 そして皆さん今日は オりんゴが おたくさん ありますから 届いたの? 届いたの? サチ直走だもんね。 あ、りんごりんご生物じゃございません。 私重たいのであのドライフルーツやら、 え、お菓子やら、 あの色々ですね。あの 特産品のりごづしのやった。 私の 食べよう。食べよう。 えっと、それが画病 画病と間違えたやつだ。のぞみちゃんがだってさ、黄色い なんか目で見ると全然りんゴの形 そうなんだよね。分かるわかる。なんかりんゴっぽくか近づかないとりんゴの形っていうのわかんなかったね、あれは。確かに 金色だ。なんかすごい丸い金色で ガ病かと思ったけど画 病ではありません。画 病ではありません。 じゃあ皆さん手を洗ってきてください。 はい。 はい。 はい。 3者3姉妹。 はい。 おそめ。 そ面です。 そ面パーティー。 そう面でございます。 ごまだれもあって普通の麺もあって 皆さん はい。 ここにあるのはじゃーん。イカメンチ。リン リンゴイじゃない。イ カメンチ。 イカメンチ。美味しそう。 イカメンチ。 これらしいね。 これ。これをそう。 青森といえばイですね。 イカが有名でございまして、 津軽の方では で、このイカメンチというのがとても有名で、 [音楽] で、このイカメンチはイカのゲそをこう練り込んだ揚げ物なんだけどすごいこれ美味しくて で、青森にね 旅行しに行ったんだけども、ま、そこの行崎で うん。うん。 このイカメンチを食べて、 へえ。 帰りのなんだったら駅弁まで イカメンチを、 あ、すごい。 ソールフード。 ソウルフードです。ソールフードなんだ。 で、今日は ランプのお。 そう、ランプの宿ね。そう、ランプの宿に行ってきたんだね。 ねえ ね。あ、なんかデジタルデトックスっていうのが私の中で すごく流行ってるけど、 そもそもはね、アズネがなんか昭和の話をした時に うん。うん。うん。前にね うん。なんか光が 裸電球、 豆電球って言ったのかな、最初豆電球で暮らしたイ。 そう、そう、そう、そう。そしたらその青鬼温泉という青森のね、青鬼温泉っていうところのランプの宿っていうのを紹介してくれて そうそう。本当にあのもう電気が通ってないからね、ランプで夜は過ごすっていうのが あの特徴というかね。 うん。そう。 そういう宿があるんだよって話したらのぞみちゃんがね。 そう、そう。 え、行ってみようかなってなったんだよね。 デジタルデトックスだって するするって言ってね。 ね。 あん時何して遊ぶんだろうって暇な時間札でもすんのかな。鼻札出たもんね。 トラップラップじゃなくてね。 そうそうそうそう。 で何して過ごしたんですか? その前に 何? 乾杯しましょうか?りんゴのお酒でよ。 私が今日買ってきたのは じゃじんなんかねシールとかあの色々ねシードルとか日家のね。 へえ。国産のシードルがあるんだ。見たことある? そう。 これ、あの赤い蓋と青い蓋のやつは、あの、普通にスーパーでも売ってるんだけど、広崎生ね、 見たことある。 ニ家ウイスキー。これ黄色いやつがあって何ですか?黄色は 幸せのって書いてあった。黄色いハカ値。りごです。 いや、幸せの黄色いハカ値っていう映画が昔あったんですけど、そこからちょっと今連想してしまいました。 そう。そう。でも今日はこれです。中まで赤いりんゴジじゃーん。 あ、カ肉まで赤いの? カ肉。カ肉まで。あ、確かにこれあの注ぐと赤いですね。色はね。し [音楽] も8%だからアルコールちょっと高め。 ちょうどいいですね。 うん。東北限定って書いてある。なんていう名前の りんごなんだろうね。種類。 これはね、誤所。 ああ、 誤所っていう品種があるんだ。 誤所原。 そういえばさ、私前、あの、えっと、あれ、 あの県民を見てたら うん。 青森県民は危機りんごができる人がほとんどだって言ってて。 聞きりゴだってかっこいいでしょ。 あの、もうどこのお家行ってもりんゴがその季節になるともうダンボールにあって別にあの誰でも食べられるようになっててであの本当に [音楽] 机にジョナーゴールドだのスルだの なんだえっとありとか種類のりんごを並べてであの名前は伏せた状態でちょっとそこのお嬢さんとかちょっとそこのご人と う かけてで、ちょっとあの、えっと、食べ比べというか当ててもらいますかて言って、で、食べてもらったら、あ、これは間違えねえだとかなんか間違えた。間違えたか。えっと、これはこれあれだべ。あ、これはあれだべとか言ってそんなちょっとごめんね。ちょっとごめんね。別にましてるわけじゃないです。ごめんなさい。私が喋られ、喋れないだけなので、 [音楽] [笑い] ちょっと、ま、あの、完全なる私のイメージはイメージで喋ってます。 青森弁る弁を分かってない人間がごめんなさい。 ていう形でうん。 スらスらすらスらみんな当てていくの。 で、それがあの本当にえっとなんでおじ様からおば様からご姉様からあの男の子からまたは常子高生までもうなんか全然そんな風に見えないような子たちがあれはあれよ。これはあれよ。 これはあれよって言ってみんなてくからポカーンとしてカメラマンがえ、そんなに違うんですか? いや、むしろわかんねえのかおめみたいなこと言われて ですごかっただから本当多分ま全青森県民の方がそうとはわかんない思わないけどでもやっぱりキきキりごできるぐらい 青森ってやっぱりご王国なんだなってその時思った。 いや、りんご推しだったね。 どこ行ってもあのモニュメントもなんかあるし、あとあのガードレールすらうん。 りんご。うん。 はあ。 え、どういうこと? ガードレールの ガードレールのなんて言うんですか? え、絵が 絵っていうのかな? うん。 ガードレールのなんか東京だと、ま、緑の線とかね、入ってたり緑の棒だったり白いね白い板みたいなのがバーンって貼ってあったりするんだけど、なんかこう白いこう上下に白い、ま、棒がこうあったとしたらその真ん中の 絵がりんゴ。 はあ。 がね、青もあるし、あ、青ってか緑もあるし、赤もあるし、 へえ。 緑も黄緑色みたいなのと、だからなんかすごいりんゴだなって。 至るところにりんゴがある。あ、 そう。で、あとりんご娘とかね。 ああ。 あのね、150周年らしいのよ。 何が生? えっとね、 ん、 りんご。えっとね、ちょっと待って思い出す。 150 りんごはね、150周年。 え、りんご食 150 周年ありがとう。広崎りんごってことで広崎の市役所に行ったらそう色々回ったのよ。 [音楽] 150周年で。 そう。駅もそうだし市役所のところにも [音楽] あのたんだけどこのりんごりんご娘ね。 りんご娘たちがいい女の子たちが なんか窓に あのCGとかではなくCG とかじゃなくてあの でこれはあの光に教えてあげないとと思ってあのりんご娘色々 4人組かな組で 出とろ そう明治 3年3本のない 3本の木から始まったなんだ 広崎だよねりんご娘っていうの は、 あ、キングデシャスとかなんか名前がついてる。 すごい可いい。 そう。ま、こういうのがあって、リンゴ士では確かにあった。ア [音楽] LEパイの食べ比べもそうだし。 あ、アップルパイ大好き。 あとランプの宿に行った時にこのりんゴ 100のりんゴっていうことで100の 100種類のりんゴのポスターがあって、 そんな種類あのすごい。そんなにりんごて種類だけすごいあるから きっとみんなりんゴは 食べ慣れてるんだろうね。うん。 うん。 多分生のりんゴだよね。 マルパイも多分美いしいんだろうけど。 うん。 で、なんかさっき売ってたこのお酒の誤所というのは 確かに今このグって見るだけでも確かに赤いうん。 本当だ。カ肉が赤い色で、え、生でもいけるが他のりんゴと比べて酸味があるのが特徴ということで確かにこのお酒もちょっと ちょっと酸っぱめというか 甘いっていう感じじゃなかった。 そして8% で今見てみるとあの日本酒の宝だったっけ?宝酒 とかだからなんかちょっと焼酎というか酒って感じが うん する。うん。 で、アズネはお酒が飲めないので、えっと、炭酸のジュースを 買ってまいりました私。 やった。ありがとう。 うん。じゃあ、乾杯すっぺ。はい。乾杯すっぺ。 うん。 じゃあ、あまり森りに乾杯イ。 乾杯イ。 3家3姉妹 デランプの宿ね。 うん。 すごかったよ。 え、何?何?何? あの、ちょっと仕事の関係で 2泊するところ1泊だったから1 泊目はちょっと朝虫温泉っていう。 朝虫温泉いいところでね。いや、ない。ある、 あるような感じで言った。行きたい。いや、行きたい温泉いっぱいあるんだけど行ったことはないの。 いやいや、すごいいいとこだった。 本当いいところだった。なんかご飯も美味しい。あ、そう。 え、 それでね、何のあの朝りんごちゃんみたいな声りんごちゃんってあのあれでしょ?えっと芸人さん [音楽] 男のりんごちゃん。 あの武田哲也さんの歌とか歌っちゃうりごちゃ。男みたいな声出す。女の女 可愛いりんごちゃんの格好していながら実は男性なんだよね。て地声とかすごい低いんだよね。あ、そうなんだ。 りんごちゃん なんかそういえば友達も言ってたな。 なんかそういう芸人さんが いたんだけどって言われたら全然ふ え。上手。え、似てると思。あ、びっくりした。 真似したわけじゃないのに。ああ、そうなんだ。え、何の話してた? だっけ? 朝虫温泉。 朝虫温泉な 何だっけ?それ。え、朝虫温泉でんごちゃん。 うん。ごちゃ。 ちゃうちゃうちゃうちゃう。違う。思い出した。えっと、 青森けさんのお米。 はあ。 ええ。 青森県さんのお米って聞いたことあるよ。そういえば ね、あの、あの、秋田さんというところに泊まったんだけど。 あ、そこでビュッフェだったのね。 でも、あの、でも、でもっていうか、お米がね、 ま、あって、秋田けさんの 真しぐっていうお米 真しぐ うん。なんか聞いたことないなって言って、トウモロコシの炊き込みご飯と あと普通のあの、その真グラっていうトモロコシの炊き込みご飯美いしそう。美 いしかったよ。 出汁がまた美いしはよね。で、真っぐら ものすごい美味しかった。 へえ。 あの、あの、あの、炊き方もすごい良かったのかもしれない。なんかもう あのね、あの、はんだっけ? 秋田持ちだ。そうだ、私。あ、私系。 あ、そう。あとこ持ちも大好きであっさり系。うん。あっ、 あの、粒がね、1 つずつあのは、ま、うん、 はっきりじゃないけど本当に1粒1 つがつよっとしてて。 ああ、 で、ま、お粥、朝はお粥もあったし、普通の 美味しいお米でお粥ゆ炊くと本当に美味しいんだよね。 わかる、わかるわかる。本当にね、お粥ゆ食べてほしい。ていうこ手がついてるわかるわかる。 すっごい美味しかった。 そう。上手に炊かれたおかはね、 もうね、すごいね、分かるよ。美味しさ。 もうね、その味比べは分からないけど、どの米が何とか当てられないけど。 ういしいおはるで。しかもお水もきっと美味しいんだよ。 青森な。 ああ、間違えた。テル さっきからさっきから秋田が出てきちゃった。 ホテルは秋田さん。 はい。 秋田さんだから秋田が出てきたのか。爆 しました。 引っかけ問題でした。しました。 で、秋田けさんの 真っしぐっていう秋田けさんの [音楽] そうだ青森のそうだしました。 そう。で、あと晴点の壁キレもそうで食べ比べのがあったんだけどそう買ってくればよかった。ちょっとね、あのもう最後ちょっと、ま、色々、ま、分けあって新幹線取ってなくて帰り大変なことなったので あんまりその時間がなかったもんですから。うん。あの、それお米はま、うん。 ちょっと買えないと思ったんだけどすっごい美味しかったよ。 温泉おすすめです。あ あ、言ってみた。 浅い。浅い。深いの浅いにあの虫。 うん。そう、そう、そう、そう。 で、朝虫温泉ね。 そう。真っグラい。 真っグラってお米へえ、あるんだ。 いや、もう本当にね、美味しかった。 いろんなお米がつやかにつ立った外観が特徴でって書いてあるんだけど、今ったら本当にその通り。へえ。 もう1つ1 つがこうつ立ってるし、もうなんだキラキラ光ってた。とにかくキラキラ光ってて、で、食べてももうね、美味しい。 なんかもう本当に美味しい以外の言い方がこう見つからないけどなんて甘みとか香りとかは どっちかっていうとそのあっさりっていう あ、じゃあ私好きかもしれない そう 感じだったね。 うん。 なんかこうなんか何でも合う感じが私は [音楽] したかな。で、やっぱ特にあの東北の食べ物とか あのやっぱ出てきてる食べ物はやっぱりしょっぱ綺麗が濃い。 うん。邪魔でうんん。というかなんだ。それ欲しかった。 じゃあ青森の人が 青森の人のために作ったお米なのかもしれないね。マッシグラ。 そうかもしれない。 へえ。 そう。 3者3姉妹。 で、ま、そんなわけで朝温泉に 1 泊してから、ま、ランプの親戸にね、行ったのね。 で、あの、この東京からランプの親に行こうとすると、まず 3時間半ぐらい新幹線はやぶさで、 はぶで そう。はやぶさ望ぞみはやぶさに乗りました。 いいですね。 そう。それでま、3 時間半ぐらいかけてまず新に行く。 はい。はい。 で、そっからえっと広、広崎まで行って、 そっから黒石市っていうところまで、 黒石、 うん。黒石っていうところまで、ま、あの、行って、ま、 1時間とか、ま、待時間とかもね。 1時間ぐらいかけてそっからバスに乗って 30 分40分られて行ってから はい。 親宿の人が総迎に迎えに来てくれるのでそれになってまぐらいのところに行くという え景色はどんなだった? いやあとな感じ あの あの宿に行くまで行くまではどんな感じだったの? そうね。もう やっぱ山だいぶ山奥な感じです。 あの、その朝虫温泉自体はその海りのね、ムワと言われるその津軽の方のま、青、うん。うん。あ、青じゃない。海、 青。 日本、日本海ですね。 あれは日本海っていうのかね。 日本海って言わないのかね。 青森。 うん。うん。 うん。ムつワっていうのがこの北海道にね、 1 番高い近くのこうニョキって出てるところなんだけど、ま、そこのワになるわけで、ま、太平洋と日本海どっちなんだっていうの私にはちょっとわからなかったけど。 [音楽] うん。 ま、そんな海から山に移動するにあたって、ま、まず黒市っていうところまで出て はい。うん。 行くのね。 でも、あの、結構やっぱよいしょよいしょ都市シティだったのね。新森とか広崎とかなんかシティな感じが。 うん。うん。うん。 うん。うん。うん。 結構住宅街が結構多くてこう家がバーって並んでる感じだったのが景色だったのがうん。 そう。 えっと、広崎まではやっぱシティな感じがして、広崎から黒石に行く時が [音楽] でもなんかだんだんこう電園風景が広がってて、畑があって あ、建物がだんだんだんだん少なくなってて そうでえっと田ンボアート駅っていう駅まであって 田ぼアート そうでなんかやが立っててなんか人だがかりがあるって言ったらなんか田ンボアートっていう駅があっ そのから見れるんだ。 そうそう。ああ、 でも電車からはね、どういう絵かはやっぱ分からなくて、 あ、高さがそ、そかちょっと足りない。 そう。だからなんかそういうのもあって本当登ったもん。やは。いや、あの、途中者はしてないから。うん。うん。 ただね、あの、広崎までは JRだったのね。 うん。うん。 で、広崎から黒石までは、ま、施鉄だったんだけど [音楽] うん。 なんかね、東京の車両なのかな。 なんか東京店夜 9 時まで営業みたいななんか手に色々書いてあってその払い下げじゃないけどそういう昔の車両を使ってるある文字みたいなのがあったんだけど あ釣りとかにああそうかそうかそのまま使ってるのかもしれないね [音楽] うんでなんかJR はすごい冷房が効いていたんだけど うん そっちの施設は全く冷房がなくて 1両じゃない3両電 だったかな?で窓が開いてて、 全部窓開いてて。 うん。 ええ、風にバーって吹かれたから 本当に 暑いって。 暑いんだけど、ま、風が吹いてきて、東京よりは湿度がないから。は、 そうで、あの、気温もね、30°行かなかったね。 うん。 そう。最低用も 20°ぐらいとかなんかちょっとね、良くてね。良かったね。 うん。 ま、平日、ま、土日、土曜日もなんか結構学生が座ってて、 みんな勉強してる子もいれば、ま、ずっと携帯してる子もいて、爆睡してる子もいたり。 [音楽] あ、そうか。部活動とかあるからかな。 うん。かもね。うん。 で、ま、そんな感じで、だから風景としてはなんかこう電園風景、だんだんこう電園風景で山が本当に山が綺麗で でも青空もう青としてて 言ってた。そう。 あのね、もうパキッとした。うん。うん。 もう雲もすごい雲っていう真っ白ってはっきりしてるし、 もう青空もあっていう感じで。うん。 なんかもう東京の帰ってきてから うん。 ま、今日とかもね、こう空を見上げると くんでんなみたいな。 友達はやっぱり感動してて、それに 違うよねって言って、いや、本当だねって。もうとにかくボケーっとしてた。 いいね。それが旅の醍醐みってやつですよね。やっぱり その土地の景色を見て いや、本当に楽しむ でなんかた、もうね、単純に、いや、あの、なんだろうな。 なんか車両の窓も結構広い感じがしたんだよね。なんか感覚的になんだけど。 うん。うん。 で、混んでないからなんか全部の窓が見、窓からの景色がやっぱ全部見渡してでやっぱ高いものがあまりないから全部見渡せて本当に山もこうなんだろうってるのがわかる。向こうの山はちょっと薄く見えるし、手前ちょっと濃く見えるし。 このコントラスト 緑のコントラストだったら書いちゃうね。 そうそうそう。そういうコントラストも良くて で、あのね、緑も本当に畑のそういうね、濃い緑のだったり、あのなんか田んぼのそのね、ちょっと濃いんじゃなくて、こう緑みなんかこう黄緑っていうのなんかそういうのだったりとかなんかあのかうん。 [音楽] でも黄色っぽいのとか畑とかなんかすごい色々あって うん。 なんか単純にこういや、なんかあ、こういうところでやっぱ農家さんたちが うん。 ね、一生懸命作られたものを私たちはいて いただいているんだっていうのを本当になんか パって感じたはあは 気がしてへえ。 で、それで揺られていってうん。 で、ま、黒石についてバスに乗るのにまたこう、ま、ま、待つんだね。ま、待ち時間があったりとかして。 うん。 3者3姉妹。あの、現金を はい。はい。 すごい使いました、今回。 あ、何?もしかしてあれか? もうね、ピが使えるところもあるんだけど、 感みたいなのもない。 自販機現金。 嘘です。 ああ。 あ、そうか。そうか。水ないと生きていけないから、もう、もうしょっちゅこう、 またここも現金って言いながら 本ん当 現金コインで キャッシュレスではないわけですね。 で、切符も現金。そうでしょ。 は、 ああ、 あ、 JRはあのPって変えたんだけど、 現金ですごい乗り継ぎの時間が間に合うかなっていう時はもう本当にちょっと 2 人まとめて買うみたいな感じですね。確かに 待ってまとめて買うってどのボタンみたいな。 確かに 確かになんか大人とかあのマークとかで書いてえどれみたいな慣れてなくて [音楽] そうだよね。なんかあうん。 あの、なんか私も、えっと、前なルーン線宮城県の行った時に施設乗った時に、あの、ピッしようとして探してたら車掌さんに、あ、現金だけなんですって言われて、あ、すいませんって言ってお金出したから、そうだよね。まだキャッシュ会はなかなかしてないのかもしれない。 [音楽] で、ま、地元の人たちはさ、こう定期とか買ったらね、その定期でガシってあとは見せるかんじゃない。見せるタイプのやつとか。 [音楽] うん。見せるタイプな。なるほど。 はいはいはい。 だってもりがいたもん。も、 え、まだいるの?りって言うんですか?もカチって。 え、あの、あれでしょ?切符にこうやってパチンパチンパチンパチンって。 あれさ、昔さ、すごいさ、あの、職人さんみたいにパチンパチンパチンパチンパチンパチンってやってるおじさんを見て かっこいいなって思いながら取ってた。 うん。時代の人なんだ。 で、も母さんにほら早く行くわよとか言って走ってて引っ張られながらおじさんのもうちょっと見たいなとか思ってたのを今思い出した。 [音楽] [笑い] ずち怒られてた。そこで止まっちゃだめ。後ろから来るんだからとか。ごめんなさいって。 怖い。ナスの怖い。 怖いな。 そう。いや、だからね、すごい現金を使ってて、あとその切符を買うのもあの 1000円札しか入りませんとか 5000 円はってその駅員さんに了解してくださいとかって。 うん。 バスのチャージがそのせ遠いとこまで行くから一気に消費するじゃない。 はあ。何円とかを そうなんかせ、狭いぐらいだったりなんか一気になくなるとこれは大変だからチャージしようって言ったらそう施鉄はあの SUイicaとかJR 系じゃないからそのあの使えないからチャージするとこがなかったのでこの待ち時間にどうするって言ってであのその駅の人に聞いたらやあチャージはコンビニですねって言われてあじゃあコンビニはあの 1番近いところどこですかって聞いた。 近いつっても結構あるよ。な んでコンビニって言ったのよと思うけどええて言って 一生懸命考えてくれたかなって言われてあ、分かりましたってじゃの運転士さんに聞いてみますとか言ってバスでもできると思うからつ言ってこれでバスが到着してすいませんって言っていや、あのスイカチャージしたいんですけどこれってできますかできるだけできるみたいな。うん。うん。 [音楽] うん。これであれでそれでとか言ってちょっと何言ってるかよくわかんなかったんだけど正直あのこれをここに置いてとか言ってやってでそれであのチャージしてま、無事に行ってうん。うん。 ま、だからそのままその黒石の駅からその最寄りのね、ランプの宿に行くまでにもうそういうなんでしょうね。うん。 旅のなんだろう面白いところというか旅ならどのようあのなんかこう うん。 だったりあって、で、今度バスに乗って行ってうん。 すごい揺れんのね、またバスがね、 すごい揺れてで、あの、山々をうん。 やっぱ町、町からまた山々山々になってで、それであのうん。 虹の子虹、虹の湖公園って書いて、虹の子公園駅っていうバス停があの、ま、執着駅というか うん。素敵なお名前。 そう。 で、そこに、ま、ランプの親宿を迎えに来てくれるっていうので、 これで行ったのね。 うん。 湖のその道の駅があったんだけど駐車場とね広い まあお迎えの青いバスだけがポツンって止まってて何にも上がったんだけど ほれで行ったらあのもうあのそのランプの宿の迎バスが私たちの乗ってるその路線バスが止まる前にバーってドアが開いてあすごい私たちのために開いたみたいな 感じですごいってなって すごいじゃん。 ほいであの飛び乗ってお世話になりますとか言って飛び乗ったら うん。 あのって言ってこっから先宿には電波が一切入らないから今のうちに連絡したい人がいたら連絡してください。 そんななんか最後のお別れみたいなことえみたいなって本当に入らない 1 泊だったけどどうしようと思ってそしたら光がなんかついたのとかなんか電波本当にないのとかっていうのを言ってたからあじゃあこれからなくなりますから最後ですがみたいな感じで送った。 そう。その後本当に既読にならな 本当 で次の日にパって見たらもう電波ないの?これから美容院に行ってどうのどうのとか写真とか送られてきたんだけど全然見る。電波が [笑い] すごいね。 そうでまそんな感じで そっからそのランプの宿に送迎って言われたからうん。うん。 なんか10 分ぐらいでつくのかしなと思ったらこれがまた 20分30 分はいかないけど205分ぐらいずっと それはさ、平坦な道をずっと行くの?それともなんかこう登っていったりとか。 山道 山道。 山道ずっと。 それさ、あれかな?あの今の季節だと緑だけどさ、紅葉の季節とかは山道 うん。ああ、そうだね。 に染まるのかな?綺麗なのかね。 ね。 いや、もうね、ひたすらあの、ちょっと今これ後でこれちょっと路面バスからの車窓を ああ、いいね。 ちょっとお届けして。 ガタンガタン言ってる。 あ、 すごい味がある ね。 ま、こういうのがありつつ うん。うん。うん。うん。 ここからランプの親に行くにはまたうわ。 え、あ、 これはもう本当の山の中だ。 本当の中でね。 ああ。 うわあ。で、なんかもうそろそろつくのかなと思ってカメラを回してたんだけど、一向につくがなくて すごい。 で、こう急をつけて、そのバスもこう急にこう登り坂になったりとか、ちょっとこう下るとかもあったから なんかそれで結構換気つけていって はあ。 そう。もう本当に 視力良くなりそう。 あ、確かに本当に私夢が良くなったんじゃないかと。 思って確かに 見渡す限りもうだって山の中木しかないもんね。 ああ、 しかない。本当に 本当に山。 え、今流行りのクは出てきたか? 流行りってなんかさ、友達がすごいクマが出るって心配してて、だ、 心配したら出そうだなと思ったから、クマのこと考えなかった。そしたら出なかった。 考、 ちょっとお目にかかりたくはね。 そう。 で、これがあの青鬼温泉に着いた時の、あの、着いた時のというか本当に山の中にポツンと青ていうか ね。 まあ、書いてあって、 黒グとした炭のうちみたいな感じ。 そう、そう、温泉の入り口ってこと? えっと、旅館の入り口 でなんかその温泉鏡がいくつかまあ うん。 うん。え、黒石温泉教 マップ。 うん。 うん。うん。 ああ。 これが黒石温泉教。 うん。 なんか板止めっていうところと落ち合い温泉っていうのがあって、ま、この先にこの ランプの親戸が あるんだけれよ ね。もうひかりちゃんなしで我慢できるんですか?携帯。 もちろん。 いや、あのね、先に先に感想を言うと どうだった?1 泊で十分です。 ええ、で、何でし温泉入って なんか花札でもして うん。 過ごした。 気になるよね。 気になる。 それは自習お届けします。 自オッケー。じゃ、自習までにお楽しみにする。 うん。じゃあちょっと酒をください。酒を 美味しいわのりんゴの仕切り直しで 乾杯。乾杯。 いかがでしたか?今夜も3家3姉妹の リナス何でもありのこのトーク。彼女たち の夜はまだまだ続きます。さて、次回は どんな会話になることやら。あなたも一緒 に週末の夜は語らないと。ではご機げよう 。 3者3姉妹ではお便りを大募集。3家3 姉妹と分通しましょう。チャンネルの コメント欄にどしどしお寄せください。 いつもの茶の間でキリのように首を長くし てお待ちしています。また今日のトークが 良かったよという方はいいねやチャンネル 登録もお願いします。それではまた来週も この時間でお会いしましょう。長女あず でした。 [音楽]
今宵は青森にカンパーイ🍷
のぞみちゃん、断食体験をしたと思ったら、今度は温泉旅行へ♨️
お目当てはあのランプの宿です!
旅の初日は、浅虫温泉に1泊。素敵なお宿で絶品のソウルフードや美味しいお米と出会い、大満足だったようです♪
2日目はついに青荷温泉ランプの宿へ!
ただ、トークがはみ出しまくった関係で2日目の模様は次回へ持ち越しとなっております🙇
乞うご期待!今回も次回も見てね~❤
♨️浅虫温泉
◾️ホテル秋田屋
公式HP:https://www.e-akitaya.com/
インスタグラム:https://www.instagram.com/hotelakitaya/#
◾️青森県営 浅虫水族館
公式HP:https://asamushi-aqua.com/
▶️Youtube:https://youtube.com/@asamushi-aquarium?si=T13UUPzTpMS101e7
インスタグラム:instagram.com/asamushi_aquarium
♨️青荷温泉
◾️ランプの宿
公式HP:https://www.aoninet.com/pc-index.html
▶️Youtube:https://www.youtube.com/watch?v=-zax0KowVNw&t=18s
#はやぶさこまち
#ランプ宿
#片道6h
#ハッピーセット
#そうめん
#リンゴづくし
#青森特産品
#イカメンチ
#東北
#りんごむすめ
#アップルパイ
#100のリンゴ
#浅虫温泉
#まっしぐら
#むつ湾
#電波なし
#お米
#米を語る
#三茶三姉妹
#三軒茶屋
#コーラルアイランドチャンネル
8 Comments
青りんご 素晴らしい
豆の電気を 豆だよね
りんご殺人事件
食べたいなりんご
三姉妹のように、眩しいよー
ランプ引き寄せ故郷へ(ちょっと古いかな)
ランプの宿ステーキハウスですね。
美味しかったですか?
りんごとブランド米ステーキですね。
もちろん絶賛美味しかった。
みんなみんな羨ましい。
のぞみちゃんの旅トーク楽しいー!
次週も続くなんてワクワクね😍
もぎりに夢中でおかんに急かされる幼きあず姉を想像して萌えました😇
そして電波がなくなるよっていうのぞみちゃんに追いLINEするひかりちゃんさすがです😂
また来週ー❤
のぞみちゃんのランプの宿旅のお話〜楽しかった〜 デジタルデトックスか〜 それが、目的でランプの宿を目指したのですか〜😊 もう行かなくてもいい〜って感想のようだけど…私はもうデジタル?電波?電気?のない世界は無理かな〜 豆電球だけも無理かな〜😅 来週も楽しみにしてま〜す❤ 拝聴してから、コメント送信まで時間が少し経過😂 遅くなりました〜😊