【中津駅】 全特急停車駅! JR九州 日豊本線 (大分県中津市) 福澤諭吉先生の故郷 からあげの聖地 ハモ料理 耶馬渓 【間違い注意?】

【中津駅】 全特急停車駅! JR九州 日豊本線 (大分県中津市) 福澤諭吉先生の故郷 からあげの聖地 ハモ料理 耶馬渓 【間違い注意?】

「中津(なかつ)駅」紹介動画です。
中津駅は、JR九州・日豊本線にある駅で、大分県中津市の主要駅です。
全ての定期特急列車が停車する駅です。

813鉄道chでは「九州の鉄道動画」を投稿しています。
2024年より、毎週土・日曜と祝日の定期投稿+不定期投稿と致します。
チャンネル登録をおススメしております。
ご意見・ご感想などコメント欄等でお聞かせいただけるとたいへん嬉しいです。とても励みになります。

◢私の推しメンは◢
JR九州・・・・813系推し。
乃木坂46・・・池田瑛紗推し。
       生田絵梨花(元・乃木坂46の1推し)
ご意見・ご感想などコメント欄等でお聞かせいただけるとたいへん嬉しいです。とても励みになっております。

↓チャンネルのメンバーになる↓
https://www.youtube.com/channel/UC2810XAsZDXvomAg2Cg7hng/join

★サブチャンネル★
「813遠征ch (九州外の鉄道) Outside Kyushu Railway」
https://www.youtube.com/@813east46

◢乃木坂46関連動画チャンネル開設!「813乃木坂ちゃんねる」◢
https://www.youtube.com/@813nogizaka46

●X(Twitter)アカウントあります●
 https://twitter.com/saiki_na

 
#jr九州
#中津駅
#日豊本線
#特急停車
#中津市

17 Comments

  1. 懐かしいラッピングトレインが出て来ますね!西九州ラッピング好きだったなあ😊

  2. 阪急の中津駅の他にも今津駅も存在します。また、中津、東中津、今津、天津と津が付く駅が4連続続きます。

  3. 中津駅の北口には かつて 中津井筒屋やすぐ近くに西鉄中津営業所があり行橋・小倉・福岡(高速)方面へのバスが出てましたね。南口にはサティ(寿屋)があったがサンリブのみ…..時代は変わったなぁ

  4. 中津には何回か行ったことあります。大学の時に記念館も行きました。
    415系・811系・813系・815系・787系・883系・885系といろいろな電車が来る駅ですね。
    早朝や夜間には下関発大分行き・門司港発宇佐行き・柳ヶ浦発下関行き・大分発小倉行きなど中津駅を跨ぐ普通列車もあります。

  5. 阪急百貨店がある博多駅から中津行きの特急(ソニック)に乗車することができます。
    駅には阪急百貨店改札口なるものがあります。

  6. 僕は中津市のお隣日田市の出身ですが中津は年に数回訪れるほど好きな街です。何と言っても福沢諭吉先生の旧居と資料館、中津城は中津を訪れたらぜひ行っておきたいスポットです。諭吉先生は昨年、40年の長きに渡る一万円札の肖像画という大役を引退されましたが、今でも諭吉先生の肖像画の一万円札は見る機会も結構あります。高校時代の恩師が中津の人で恩師と諭吉先生が重なって見えます。盆地の街日田と異なり、中津は海に面し、平野が広がっているので、どこかのどかな雰囲気も感じられます。中津駅は数年前、ソニックの写真を撮りに訪れたことがあります。本来なら行ってしまった後でしたが幸か不幸か、若干遅れて到着したので写真を撮ることができました。

  7. ・県北出身でかつては阪急沿線に住んでて、御堂筋線中津駅近くで勤務したこともある俺氏歓喜(・∀・)
    ・民宿汽車ポッポ(耶馬渓線の廃車体などを利用)や汽車ポッポ食堂も利用したなぁ(・∀・)
    ・【なかつ】の【つ】の字がハモ🐡あと、前は両ホームに洗面台もあったけど、ホーム床改良工事の時に廃止されたなぁ
    ・斜行式エレベーター、実はあるのは大半が西日本で東日本にはほとんどない。都内は永田町~赤坂見附の乗換途中くらい?
    ・南口にあるサンリブの3階(ちょうど電車が見える高さ)に、子供が電車見れる広場があるんよ
    ・1階高架下にある店の衰退が激しい( ノД`)シクシク…トランドールにキオスクもあったのに(KFCも一時期あった)
    ・2018年3月までは小倉方面の鈍行は昼間に1時間2本あったなぁ…下りの快速もあったなぁ…2013年3月までは宇佐方面の鈍行も1時間に1本あったなぁ…2009年3月までは富士も、昼間に中津を跨ぐ鈍行も1時間に1本あったなぁ…95年4月まではED76+50系10両も!

  8. 3年くらい前だったか、あれは11月のある日曜の午後のことでした。
    小倉から電車に乗って行橋で下車するつもりが小春の好時節に誘われたのか、何となく中津まで行ってしまったのでした。
    「中津まで来たら、じゃあ銘菓ビスマンでも買って帰ろうか」と駅の構内を歩いていたら、駅ピアノで高校生くらいの女の子が「リリー・マルレーン」を弾いていました。
    「今どきの子がこんな曲やんの!?」と意外に思いながらも、そのメロディに何だか胸が熱くなってしまいました。
    晩秋の日曜の午後にありそうなアンニュイな景色も、その時は郷愁を誘う詩的な情景に思われたのでした。

  9. 故郷の中津を取り上げていただきありがとうございます😊
    昔は中津始発の小倉、門司港行きが頻繁にあったんですがめっきり減りましたね😢

  10. 自分の最寄り駅です
    唯一の盛り上がりは7月に開催される中津祇園祭りです
    その時に来れば華やかな祇園車を見ることができますよ
    中津駅も最近賑わいが落ちましたよ
    取材された時の方が賑わってました
    唯一の救いはMVマルスが設置されたことぐらいです
    前まではホーム先端で撮影出来てたのが2024年頃に撮影出来なくなりました
    住んでても切符買いに行くか時々しか行ってません

  11. 阪急の中津に来てもらってありがとうございます! 日豊本線の中津駅前の商店街で酔っ払って派手にずっこけた記憶がありますw

  12. 富士、彗星などの寝台特急が走っていた頃はホームに洗面台があったのですが、いつの間にか撤去されました。
    10年ぐらい前のホームかさ上げ前まで富士の乗車口表示が残っていました。

Write A Comment

Exit mobile version