【絵の取材】関口・金葛の鹿島流し(大仙市神宮寺)
で、で、 弁当と はい。 あのディア 昔は苦と違う。 ああ、なるほど。回とんでとこあります。ただあのぶつけばいいやに言ったら当たられた。 [音楽] 何やら普通にい うな。ここだってそうです。あがめろ。 [音楽] [音楽] さすがい あ、それってから最初から [笑い] あ、すみでございます。 その人があの やるまだ最初 あ、ぶにってことや。 [音楽] すもらえな。これいいな。 [音楽] いいね。 ああ、すごい。丸いとこあったなんだか。 はい。6個。 はい。 おお。いうことかそれ。 [音楽] こっちどんだぎたよ。こう同じ。 ええ。の人形あずなってきた。これない。 [音楽] [音楽] これつける。いいよ 。 [音楽] にた 放
【関口・金葛の鹿嶋流し】
大仙市神宮寺
地区の裏山で即席で作られた鹿嶋舟に事前に作られた鹿嶋人形を載せる。人形は兵糧を担ぎ今にも抜刀しそうな勇壮な出で立ちを構える。
以前は近くの玉川に舟を流していたが、行政の指導が入り現在は舟を作って祀るまでに留まっている。
祭事:田植えの終わり頃
※ ※ ※
秋田県内の民俗行事や風景をテーマに絵画、水彩、イラストなどを描いております。
よろしければサイト等もご高覧ください。
◆イラストサイト『ぶすだけ画廊』
https://busudake.jimdo.com/
◆取材記録『マスミさんの秋田探訪』
https://www.akitanomasumi.com/
◆グッズ販売 BASE
https://baiyoushitsu.base.shop/
#秋田県 #人形道祖神 #大仙市 #道祖神 #フィールド