おいしいもん食べて元気をもらお 大阪市内~奈良王寺・葛城ツーリング【関西バイクツーリング A.I.VOICE車載】

おいしいもん食べて元気をもらお 大阪市内~奈良王寺・葛城ツーリング【関西バイクツーリング A.I.VOICE車載】

[音楽] こんにちは。咲玉です。 [音楽] 夏風が長いてしばらく体調悪かったんやけど、それもようやく落ち着いたので美いしいもん食べて元気出さなあかんということでなら王子長の鉄板食堂をげさに行ってみようと思います。 [音楽] 前回伺った時は臨時休業で残念やったんやけどね。 鉄板ハンバーグが楽しみなのよ。 [音楽] 美いしいもん食べて元気をもらおう。 忙しく [音楽] TZRが給容中やので今回からしばらくは YBRでツーリング。 半年前にYBR125からTZR125に 乗り換えたんやけど、TZRの古いバイク やからもしかしたらなんかトラブルがある かもしれへんってことで自売席残った YBRをそのまま手放さずに残してあった んよ。 ただこのYBRにも問題があって久しぶり の鳴らしのつもりであ、あれねの鳴らしっ てやつね。で、数日間近所ちょろちょろ 走ってたら2、3日前に急にバッテリー やがって、さっきまで普通やったのにキー 回してもニュートラルランプもつかへん 状態でね。うちで充電したらセル回るよう になったから、まあ大丈夫やとは思うねん けどね。 [音楽] 近鉄不正駅の東側の道でそのまま25号線 まで下るつもりやったけどナビに進められ て不動24号を東に向かって外でなんか するルートに変更。よく知らへんルートを 走ってみるのは楽しいのでお誘いに乗って みた。 ちなみに今使ってみてるナビアプリは最も 前に広島行った時にはツーリング サポーターを絶賛してたんやけどね。もう これしかないやんとか思ってたんやけど。 そやけどスマートモニターにつなげててみ たらあれてスマートモニター版やと何かと 不親切というか作り込みが甘いというか しかもそれで月額1000円は痛いなと。 あくまで個人の感想やけどね。 で、MOD号やけど感動するほどやない けどまあ使えるんやないかなという感じで とりあえずお試し中。やっぱね、ナビ アプリなだけあって、マップアプリよりも 案内やわ。 [音楽] 外眼のこの辺を走るのは初めてかも。 さすがに快適に走れるね。 [音楽] 外から左折右折で25号タコのとこに出た わ。 ここからもうしやねんね。信号多いとこ 回避できてこっちのルートが正解やったか も。 [音楽] ナビにはここを右折して橋渡るように案内 されるけど25号線で奈行きやったら直進 でもOKって前に教えてもろてたのでここ は直進してみます。 [音楽] わざビ で休憩して出発しようと思ったら バッテリー上がってた。朝はセルで エンジンかかったのに押しがけが難しい バイクではないからなんとかはなるけど 毎回押しがけやと大変やん。充電系の胡椒 かバッテリーの劣化なんやろけどなんか バッテリーっぽいかな?バッテリー 買い替えかな?痛いな。 そうそう。橋を渡らずに直進して正解。 立って近鉄は遅刻部の駅前通るより気持ち こっちの方がスムーズに感じるわ。ビルの 間を抜けるよりも緑の王を一走る方が 気持ちええもんね。 [音楽] [音楽] [音楽] 25号線に復帰してさらに森林欲走行。 気持ちよく走って目的地の王子はもうすぐ そこ。 [音楽] 市街地に入る手前で青看板の案内に従って 右折 なら剣道202号へ。 [音楽] 効果道路が見えたら信号を左折、左折した 先で上を通る道に合流するようになってん のよ。 エンスト バッテリーが弱いせいでアイドリング値の プラグの転下が不安定なんかも。 押しかけ押しがけ。 ふう。大変。大変。 [音楽] して信号を1個超えたらバス停の向こう側 赤い自動販売機のあるレガ色の建物 到着鉄板食堂原産です。 緑に覆われたレガ色のコンテナハウス鉄板 食堂原産 店内はカウンターとテーブル石座敷もあっ て窮屈すぎず広すぎず居心地のいい雰囲気 [音楽] ハンバーグ定食円 これだけでもなかなかのボリュームなんや けどさらにご飯大盛りお代わりいっぱい 無料やねん [音楽] めっちゃ美味しい。いや、バリ美味しい。 しっかり肉焼いた。これぞハンバーグって 感じ。 [音楽] おお、変な表現かもしれへんけど。鉄板の 上で焼けずにかけた焼きそば。これ大好き 。嬉しい。 [音楽] 付け合わせのおも美味しいやん。1しか 乗ってないのが残念なくらい。 一気に食べ切ってデザートのミニプリン。 こういうとこに一手間かけてくれてるのも 嬉しいね。 ハンバーグと他のおかずのセットの定食も あって、たくさん食べたい人もきっと満足 できるんやないかな。 他にも色々メニューがあって、筋玉が気に なってるんやけど、焼きそばシリーズも 捨てがいよね。いや、ハンバーグもまた 食べたいしな。悩むわ。 [音楽] ごちそうさでした。美味しかった。最近 色々あって心身共にちょっとローダウン 気味やってんけど美味しいもん食べて元気 もらいました。来てよかった。またぜひ 来ようと思ってるんやけど、そん時に何 食べるか迷うわ。 [音楽] そういえば大阪に住むようになってよく めっちゃっていうようになったけど神戸に 住んでる頃はめっちゃではなくてむっ ちゃって言うてたな。でもってその最上級 の表現がバリバリ美味しいとかバリ綺麗と か今ツーリングしと海沿い走りようけど バリ気持ちええわとか神戸の人にしか 伝わらへんか [音楽] 奈良剣道5号をなんか美味しいソフト クリームがあるってコメントで教えてもろ たので食べに行ってみます。 のんびりスムーズに走れてええ感じ。好き な感じの道やわ。 [拍手] 久しぶりにYBR125で走ってみてるん やけど、これめっちゃちゃんとしたバイク やな。や、キャブの調子が悪くてトルクが 頼んないバイク乗ってたから余計にそう 思うんやけどな。 YBRは低回転でも高回転でもしっかり トルクがあって伸びが良くて中点もそんな に高回転までは回してへんけどね。大体 5000回転前後で走ってるみたい。 TZRでは何回転まで上げて何速に入れ てって意識して走ってたけど以前YBRに 乗ってた頃は正直エンジンの回転数とか 意識したことってなかったのよ。素直に 発信して感覚任せで早めにシフト上げてっ て気がついたら4速5速で走ってる感じ。 山道とかでもシビ谷なシフトチェンジ要求 されることはなくてコーナー多いから3速 でいっとこかくらいな感じでほんま楽に 気持ちよく走れるバイクです。 ただ何点というか好みの話やねんけど シフトがシーソペダルなのがなれへんのと ほぼ直立の運転姿勢。私にはTZR125 の低すぎないセパハンときつくない程度の 前傾姿勢がちょうどええみたい。でもね、 ほんまに走りやすくてAバイクよ。YBR [音楽] 鉄板食堂さんからのんびり走って1時間 かからへんくらい。次の目的地はカ木さん の山そにある爆のから高松さん [音楽] [音楽] 手前にある駐車場にバイクを止めて ちょっとだけ歩きます。 街中から少し離れただけでのかで静かで ええ雰囲気 [音楽] チェートが取りドりで気になるけど、今日 は本命のソフトクリーム1択。 ソフトクリーム462円。うお、これは 今まで食べたソフトクリームと全然違う。 甘さを抑えて素材の良さを生かすことに 全振りしたようなソフトクリーム。 ミルクの風に味わうためのソフトクリーム 。興味のある人は1度食べてみる価値あり やわ。 [音楽] 目から鱗のソフトクリームやったわ。これ はあるよ。急に思い出してまたどうしても 食べたくなるやつ。いずれまたきっと食べ に来てると思うわ。 [音楽] やっぱりね、元気のない時は美味しいもん 食べるんが1番ええね。しっかり元気 もらえました。 特に鉄板食堂さんね。王子方面来る時は また寄らせてもらおう。 そやけどハンバーグもまた食べたいし他の メニューも食べてみたいし困ってまうやん 。 [音楽] あ、道の駅二パークやん。ホットサンドが 美味しいってお勧めされてたし。シソフト もまた食べたいけど、今日はもう無理。 お腹いっぱいでもう入りません。 なのでこのまま165で帰ります。ほな、 またな。 [音楽] 最後までお付き合いいただきありがとう ございました。チャンネル登録、グッド ボタン押してもらえるとめっちゃ喜びます 。

メンバーシップ開設しましたー

※YouTubeの設定で「一定音量」がONになっていると、BGMが大きくなりすぎる場合があります

#YBR125 #原付二種 #バイク #ツーリング #関西 #モトブログ #VOICEROID車載 #鉄板食堂GEN #ラッテたかまつ

OP曲:すばらしい日々 奥田民生

-Special thanks-
立ち絵イラスト:
Noname さま
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im8015257

効果音:
OtoLogic さま
https://otologic.jp/

BGM:
BGMusic さま
https://bgmusic.jp/

YoutubeAudioLibrary
The 126ers さま
Chris Haugen さま
Mini Vandals さま
Silent Partner さま

28 Comments

  1. ようこそ王寺へ。
    むっちゃ地元です。いつも走ってる道を動画で見ると不思議な感じですね。ゲンさん行ったことないので今度行ってみます🏍️

  2. 鉄板食堂ゲン、自宅から下道で40分ってナビでなってました、行ってみたいリストに載せます。僕は今は堺市在住ですが、実家は明石、ばりうまいやばり早いのばりは明石出身の僕も良く使ってました、後やってるや知ってるはやっとうや知っとうのとうも神戸や明石は使いますね😅

  3. 登り坂と燃費わ4ストの方が良いデスね❗動画で見る限り押し掛け上手いデスよねー❤

  4. こんにちは~お疲れ様です 会社にどこ出身か知らんけどバリうっといって言う人おったわ🤭自分は寝屋川生まれでこの方50うん年住んでるけど凄いの最上級はめっちゃめっさすんごいやんやね 因みにYBRってインジェクションなん?キャブやったらツマミかドライバーでアイドリング上げられへん?
    低回転信号待ちになったら煽り運転せなあかんからしんどいよね🤭
    中華バッテリーやったらヤフオクでも送料込みで3000円くらいであるんとちゃうかな?台湾ユアサでも5000円くらいかな? 涼しなってきて夏に頑張った分の疲れが出やすいから 気をつけてねとくにツーリング先で出たら何も楽しまれへんから ぼちぼち様子見ながらでお願いしますね😙明日もご安全に~👍👍👍

  5. こんばんは😃🌃 昔良く走ったコースです😊 GENさんは知らなかったです😅 大阪産まれの伊丹住みやけど、言葉全部解りますよ🎵 しかし、暑い時に結構走りますね😅 私は絶対に無理です💦

  6. 軽いとはいえ毎回押し掛けは面倒ですね💦
    バッテリーだけの問題だと交換で済むので良いのですが😅
    自分も神戸ですけど「ばり」ってこっちの言葉なんすかね?ラーメンの麺バリカタとかもあるし🤔

  7. よく走る道ですがどちらのお店も知らなかったので次行ってみます!

  8. 押し掛け、すごい👍
    美味しい物食べると、元気が出る、わかります☺️
    なんやかんやゆうても食は楽しみの中から外せませんよね😋

  9. 外環のあの辺は、結構白バイ多いので気をつけて。ちなみに真っ直ぐ行ってR25太子堂交差点辺りがσ(^^;)の住処です。王寺の手前左に入っていくと、駅の裏に出てR25と合流出来ますよ。Joshinの隣にオリンピック飯店ってあるのですが、いつも行列です😅

  10. どこかは明記しませんが…
    対向車に自分がいて焦りましたわ🤣
    今度はバイク乗ってる時に会えますように😁

  11. あ、追伸ですが。バッテリー替えてみても駄目ならレギュレタの可能性もあります。自作出来なくもないけと、多分1000円以下のものなので予備で持っておくのも良いかも。テスターで導通みれば、簡単に点検出来ますよ😅

  12. YBR250乗ってます。同じYBR乗りとして、めっちゃのんびりツーリングのエエ動画あげてはるから、ちょくちょく見てます。
    実は、私も15年落ちの中古で購入したのですが、ある時期から激しいバッテリー上がりに苦しみました。
    もち、速攻バッテリー交換とかしましたけど、それでは直りませんでした。
    最悪配線ショートしてるのか?とか疑いましたが、発電された電圧を一定に保つレクチエーターが気になって、バイク屋に相談して交換してもらったら、全然バッテリー上がりがなくなって完治しました。
    どうも、YBRに限らずそのころのヤマハバイクはレクチエーターに弱点があり、経年劣化で自然ショートモードで徐々に壊れるみたいです。

    さくたまさんのybrも、もしかしたら単なるバッテリー上がりじゃなくレクチエーターが劣化しかかってるのかも。

    これからも、いい感じののんびりツーリング拝見させてもらいます。
    じゃ、ご安全にー

  13. TZRがお休みなのは寂しいですが同じYBR乗りなのでサムネに久しぶりに登場したら何だか嬉しいですね🎵

    私も夏の疲れが出てきたせいでしょうか?…心身共に何だかシャキッとしないので胃袋から闘魂注入しようかしら🤔

  14. まいど〜
    ハンバーグ美味しそう近いし〜平日行ってみようと思います〜バッテリーどうする?交換するしかないね~シーソーペダルなんや〜知らんかった😆

  15. バッテリーは消耗品やからな。押しがけ出来るだけ大したもんやわ。よく見るバイク女子とかミーハー感覚で大型乗るのが多いが。身の丈に合う車種乗ってるし。

  16. 二上パーク當麻の裏のふるさと公園展望台の階段登ったことありますか?
    風景いいし良いネタになるし是非!⛰️

  17. さくたまさん手足が長いようなので
    YBRはメチャ直立になっちゃうんでしょうね
    フレームをストレッチする?(うそ)

  18. もうバッテリー交換やね
    完全にダメになると通電しなくなって全く動かなくなるよ
    長く乗らないのなら、Amazon等で売ってる中華バッテリーでも良いかも?
    王寺町に墓があるのでよく通る道です

  19. 私の出身地の王寺町と聞くだけで帰りたくなります(札幌在住)R25もR170もよく原付で走り回ってました💨
    また次の動画も楽しみにしております😊

  20. キックスターター付いてないんですね。押し掛け知ってる出来るって流石。

  21. こんにちわ、 朝セルでエンジンかかって! 数時間走行してバッテリー充電できてるハズ!なのに 一度エンジン止めて停車して 再度エンジンかける時にエンジンかからない現象!
    レギュレーターの可能性高い!ですね レギュレーターが壊れると バッテリー新品交換しても プラグ交換しても 何やってもダメ!です
    ヤマハ車の宿命?なのか 私も35年前に 中古で安く買った TZR250後方排気が 納車直後からエンジンのかかりの調子が悪く バテリ交換 プラグ交換 電送系チェック 何やってもダメ!で 修理代10万超えたので 売却しました。 今思えば たぶんレギュレーターでしたあの現象。
    ( 35年前当時の バイク屋のメカマン!も 故障の 原因・理由の 発見・特定ができなかった )

    バッテリーは 電力を蓄えておくタンク(入れ物)で レギュレーターは電気の流れを調整・管理する部品です。
    通常は 走行して 発電機で発電した電力を バッテリーへ送って充電!できるのですが
    レギュレーターが壊れると 発電機で発電した電力がバッテリーへ蓄えれなくなります
    つまり バッテリーの中の電力は 常に0に近い状態なんだと思います

  22. こういう感じのバイクブログがホントに見やすくていいです。応援しております。

  23. こんにちは。鉄板食堂ゲンさん行ったことないのでいつか行こうと思います。ラッテたかまつのソフト美味しいですね!

  24. tzrの復活はまだ時間かかりそうですか?というか相手次第かな?でも旧車経験すると新しい機体の乗り方も変わるでしょうしね。
    ちなみにオイラの最初の愛車は30数年前の夜に駐輪場から家出してまだ帰ってきません😢

Write A Comment

Exit mobile version