長野県の北部にある戸隠神社に行って来ました。
昨日訪れた長野県の北部にある戸隠神社は5つの神社で成り立っているようです。
午前中から午後にかけて全てを回りました。
二番目に行ったのが一番深部にある奥社でした。
最後に行ったのが宝光社ですが、二番目と最後が物凄い階段が長く続いて、年齢と普段からの運動不足がたたってかなりタフでした。
宝光社は270段階段がありました。
標高1300mにある奥社に行くには参道が始まる鳥居から動画にある随神門をくぐり(動画は奥社から帰る方向です。)、有名な杉並木を通って2km程歩くのですが、自然の中で気持ちは良かったけれど、最後に待つ長い勾配の凄い階段の段差(キツすぎてその場所の写真を撮る余裕は無かったです😅)が私の脚では膝を目一杯に上げないと次の段に行けないくらいの気軽に参拝出来る街中にある神社では無く、覚悟が無いとたどり着けない修行状態でした。
先月訪れた宮崎県の高千穂の天岩戸伝説で天照大神がスサノウの暴虐に腹を立て岩戸に入ったときに、八百万の神々が相談の結果、岩戸の前で宴会をして、ウズメノミコトの踊りに盛り上がった所で、訝った天照大神が岩戸をずらした瞬間にタジカラヲが岩戸を掴み、もう二度と太陽神の天照大神が岩戸に引き籠もらないよう、遠くに投げ飛ばした先が「岩戸を隠す」意味で戸隠だったと言うこのスケールのでかい(1000kmを超える距離)神話を辿りたかったのです。
奥社の立て看板にもその伝説が書かれていて不思議な気持ちになりました。
今朝のテレビのニュースを観ていたら、(この随神門が映し出されて)昨日丁度私達夫婦が戸隠神社の奥社に訪れた時間帯に、スズメバチに刺された人が居たと言う報道がありました。
そう言えば妻が御朱印を貰いに行って待っている間に、私のそばに大きな蜂が飛んできて纏わり付かれて危険を感じていたので、危ないところでした!
帰り際「熊出没」の看板は最近のニュースで良く熊との遭遇が報道されているので怖かったけど、売店で食べた蕎麦と熊笹のソフトクリームがやたらに美味しかったです。
#戸隠神社 #随神門 #戸隠神社奥社 #shorts
1 Comment
ここに参拝に行きます❤