バスで行く小樽市内散策 平成12(2000)年8月21日

次は姉島前でございます。市内に事故としましょう。安全へ人声かけるやり。 このキャンペーンは稲町山病のある。マ 次は小樽駅前。小樽駅前。第 1ビル3回相でございます。 宮通りアーケード内パチンコオブ武道館へお越しの方はこちら降りられ定期券乗車にお注ください。 中央バスでは札幌行き高速大概大 5分から10 分間隔で運行しておりますので是非ご利用ください。 あれよね。何の動画? ちょっとこっちもまだこれだから。うん。かんだ、これ。 [音楽] 高島3 丁目か。こだから。あ、こうね。ああ、これ下なんだ。あ、 [音楽] 熱い。あ、懐かしいな。ここ暑いよ。 カメラマンは 2人だからやれるけどさ、1人やる恥 ターミナルちょっと行ってさ。うん。 1日ま でお越しのお客様は番乗り場の前にご乗車はございます。 削り取ってくださいって。 削り。 うん。これ削る。あ、どこ行く? [音楽] これ三索じゃない? え? あ、そうなんだ。 うん。 これ乗ってる?乗ってみ。乗ってみますか?アクもあるし、あるし。 [音楽] レイパスキーもあな [音楽] ご乗車いただきましてこのバは小の観光地を巡ること議 お駅前の順停車まずはその間の 1 しておりますのでそれぞれの流所でご自由になりすることができます。 運賃はお降りの際運賃箱にお入れください。鉄のお茶空景であなたの旅の思い出をお使いください。毎年のことだけどやっぱり観光客が多いか。 [音楽] やっぱりね、少ない。 次は北、北河でございます。お降りの方はお知らせお願います。 [音楽] が北海道開拓の下は天 40の少ないらしい。あ、冬ね。 次は日本線前日本線前どにあ あの、向こうから走ってくるのさ。 ああ、そうなんだ。乗れるの?それ。 それでこっちも折り口線。 ああ、凝ってる。これはない。 お願いします。買ってかな。ああ、そうだね。 [音楽] ということで、今田中店前のバで降りましたね。こんなバスなんだよ。 [音楽] 見るとこうすれ [音楽] [拍手] たらいいんじゃない も どうなんだろう。何 送ってもらって新パビアじゃないじゃね。 当たるとなるぞ。ああ、曲がっちゃいましたね。山線。あれ?ブルーバスじゃん。懐かしいな。うん。 [音楽] [拍手] アリバコレクションか。 [拍手] う。 [拍手] た が需業部だから授業部かやっぱり上の方の 方 ああ、そうなんだ。蕎麦屋上違うとこ行く。 うん。こっち行けばまあやなんの道路なんださ。 [音楽] うん。 食い物はいっぱいあるよ。 [音楽] 1800ぐらいすごいらっしゃいませ。 [音楽] どうぞ。 [音楽] じゃあよろしくお願いします。 はい、じゃあごます。これね、 2種類がすごいね。 [音楽] [音楽] [音楽] ん、 一応こあるよ。 うん。ビールって高いんじゃない?す前ね。 こっちが北一でこっちベネスア美術館に なってるよ。 いてみて。 るはいらっしゃいませ。 いらっしゃいませ。でしょうか?北限切って見ててください。 北海道限点って日記って日じゃないんだ。 何この水垢日記って 生である? あ、こういうの。 お土産 [音楽] どこがいます。 [音楽] お [音楽] マイカル経です。 [音楽] 次は住吉神社前でアイます。 成下食料品のは当たりオクリニック便です。 車内での携帯電話のご使用は周りのお客様のご迷惑となりますのでこっちから ありがとう席を 次はぶ日町。信町でございます。 お降りの方はお知らせにいます。 俺顔して 私が なんだ?でかい船入ってる。 怖いね。 [拍手] [拍手] しておりますので是非ご利用ください。 次は旧岡崎倉庫前。旧倉庫前でございます。 お降りの方はお知らせ願います。銀の金グループの谷横町で本場おタルの回転しカップレゼントの 3号間流の天使にあってマイナ 40度の体験をしれお試しください。 そうでした。はい。 次は日銀前。日銀前小樽前でございます。 寿司谷通りへお越しの方はこちらが便です 。 明治45年に建てられた日本銀行お谷指点 は代表5つのドームを特徴とし、旧銀行外 の中にあって一際目立つ存在です。 その斜め迎えには同じく明治45年に 建立てられた旧北海道銀行本店があり、 現在はワインカフェインショップオ なかった [音楽] 。 ご利用がございます。次は十字街。не十街でございます。 [音楽] 市内中心部の商店街へお越しの方はこちらが便り新確保し江通りオ口でご上のかをお気軽にお楽しみください。 金寿は朝8時からの回転です。いいよ。 の いや、来た。 帰りは はい。ありがとうございます。はい。ですか? はい。 次は小樽駅前。小樽駅前でございます。お降りの方はお知らせ願います。小樽には山頂から市街を一望することができる天宮山がございます。晴れた日にはく関別山古体半島めその調はさに形でございます。 [音楽] 是非一度天狗山からのライトドラマをご覧 ください。天狗山へは急央バスオタル ターンなる3番乗り場よりバスが運行され ております。1日乗車券をご利用いただけ ますので是非お越しください。また1番 乗り場より札幌行き高速バスが5分から 10分間隔で運行しております。是非ご 利用ください。 おれのお土産揃い海のも山のも三角市場がお解 5000 円以上お買い上げの旅の皆様へ素敵なプレゼント進中です。小樽駅前三角市場へ是非お立ち寄りください。 様でした。駅前に到着です。お忘れ物 なんだ?男みたい。 はい。ご乗車。あ、いい。 [音楽] 400り。 6。 はい。ありがとうございます。 どこ行くんだったっけ?どうする?まずか。うん。 [音楽] 座れないよ。 [音楽] 16時46分発1番 経由札幌行き高速号4番の浅川大行き の4時はまもなく発車でございます。 ご乗車のお客様はおになってんのかな?怖いよ。 [音楽] これがきだ。え、床がきな。ああ、本当だ。本当だ。きり怖いね。 昔からあるよね。相当古い。 20年ぐらいになってない。もう あら、本当。あら、あら。 ドア違うやかでの顔しての味を なんかこのバもなっぽい。 うん。ああ、怖い。怖い怖い。 は 何時 [音楽] なんかがついてんのかよから 10時く [音楽] 次は通り。時通りでございます。お降りの方はお知らせます。焼きたパーの店リッチへお越しの方はこちらで降りられると便利です。放送でもあは言ってるってね。さっきからね。 すむから速攻速攻 うん。 あれを入れるポは祝目でございます。おいの方はお知らせます。西の内見事の合成青山別へをお越しの方はこちらで降りられると便です。 [音楽] これ 3次は地下鉄旅行でございます。あった。 次は祝でございます。お降りの方はお知らせなさい。で降りる。 ああ、降りますか。足だとすご。どこまで行く?終点まで。終点までか。 [音楽] だってここで降た何もないもん。 ああ、何もないね。 あ、怖ったんだ。ほら、すぐあるさ。 ああ。 ああ。 ああ。 こっちから行くんだ、今。バス。ああ、 遠くなる。 何時まで?いや、あ、観覧車できたの? え?観覧車?あ、知らない。あれあったの?できたんだね。ああ、これ来た時なかったかも。これなかった。あの上まで行っちゃうんだよ。 ご乗車お疲れ様でした。まもなく終点小樽水族館でございます。 お忘れ物のございますようご注意ください。 [音楽] ないか。 [音楽] もうシーズン終わったからやってないのか な Ja Ja.

平成12(2000)年8月21日、友人と一緒に中央バスに乗車して、小樽市内を散策して
撮影したものです。 
撮影したビデオカメラは、この年の4月に4台目として新品で購入した、ソニー製の
DCR‐TRV225という形名の8ミリビデオカメラです。 

最上町からのバスに乗車し、小樽駅前で降車、ターミナルで一日乗車券を購入。 
その後「おたる散策バス」に乗車し、田中酒造店前(色内)で降車。 
徒歩で小樽郵便局方面へ。中央バス本局前のバスの駐車場など、町並みを撮影し、
更に堺町方面へ。 
花園の辺りで食事した後、花園公園通バス停からマイカル小樽へ。 
小樽駅前に戻り、小樽駅やサンビルなどを撮影後、おたる水族館行きに乗車し、祝津へ。 
海を撮影し、こちらの動画は終了です。 
今から25年前の映像です。 
さて、この動画の後、祝津の青塚食堂でビール飲んだり、海の物を食べたりして、
この日の夜は、花園にある友人が行きつけのスナックへ行って、夜遅くまで飲んでました。 
この2000年の小樽の夏は、今までよりも特に暑かったという印象があります。 
この時の中央バス、まだ非冷房車の車両も多かったので、友人とバスに乗る度に、
冷房付いてるか?と言いながら乗車しました(笑)。今ですと当たり前なのでしょうけれど。 
年々、北海道の夏も、本州のような暑さに気温が上がってきておりますね・・・。 

02:25 21:16 中央バス小樽駅前ターミナル 
05:40 田中酒造本店(色内) 
07:23 さくら銀行 
08:02 中央バスたくさん 
11:02 堺町交差点 
12:18 小樽オルゴール堂 
14:27 マイカル小樽 
22:37 小樽駅 
22:55 サンビル 
25:29 中央バス手宮ターミナル 
28:20 祝津

2 Comments

  1. お疲れ様です🙋
    0:04〜 四半世紀前というのもありますけど、中央バスの案内放送を担当されている岡部さんの声も若々しいですね〜👀

Write A Comment